2014年9月30日火曜日

看板減れども

京都の市街地からお店の看板やら何やらが撤去されているんだけど
中小のビルが乱雑に建ち並んでいるのに変わりないので
景観が良くなることはあんまし期待できないんじゃないかね

最近観たテレビ

鉄腕ダッシュのスペシャルと、ローカル路線バスの旅最新作が面白かったなあ

2014年9月27日土曜日

スペースダンディの積みを崩し始める

SF度が高くて悪夢的な話がのっけから立て続けで、とても楽しい

2014年9月26日金曜日

妹氏、風邪をひく

この数日、湿度の変動が大きかったからなあ
うちも気をつけんとね

クレジットカードの明細

Yahooプレミアムの料金を二人前取られていて、なんでや!?と思ったら
家人の分だったね
使ってないんだから二人前解約しないとなあ

2014年9月24日水曜日

大地の竜玉を手に入れた

チームの人たちに久々に声をかけられて、見たこともないコインボスと対戦
討伐報酬に大地の竜玉が出て、チームの人たちが驚いてた
相当なレアドロップなんですって

10時ごろ、新京極

運動不足なので自転車で三条通を西進し、新京極を下る
ついでに東急ハンズの場所も確認する

ノーマライズが効かない

どうもタイトルコールのところが0dbになってるみたい
ノーマライズが効かないのは、このせいなのかね
平均音量-30dbなのに、なんでこんなことになってるんだろう?

2014年9月21日日曜日

100円の鍋蓋

大きめな鍋のふたを洗っている最中に取っ手が壊れたので、100均でふたを買ってきて取っ手だけ移植したで

Answer×Answer Live!を初プレイ

ここのところ高校生クイズとか超タイムショックとかをテレビで観たり、ニコニコ動画でウルトラクイズの懐かしい映像を観たりして
クイズ欲が高まったので、閉店30分前のゲームセンターでAnswer×Answer Live!を初プレイしてきたよ
このゲームって筐体に早押しボタンがあるんだけど、これに手をかけるのって気分が盛り上がるねえ
全国のプレイヤから4人がマッチングされて対戦するんだけど、なんか一位になったよ、やりましたね
戦歴を記録できるICカードが別売りされているんだけど、うっかり買いそうになったね
まあ買わなかったんだけど、300円とはいえ惜しいので
後で調べたら2010年稼動らしいので、徐々に設置店シュリンクしていくかもしんないな

2014年9月20日土曜日

6mmに丸める

今度、甥っ子が来たとき同一人物と認識してもらえるでしょうか
無理かなあ、二ヶ月だものなあ

月刊少女野崎くん

最新話を視聴したけど、やっぱ丁寧に作られているのう
作品がコメディとして駆動するきっかけの部分って、裏を返すと千代が野崎に想いを伝えられてない未解決の部分でもあって
同じ部屋で二人きりで漫画は描いてるし、昼ごはんは二人で食べているし、一緒に下校したりして浮かれていた千代が
冷蔵庫の中に置かれたままになっていた、渡しそびれたバレンタインデーのチョコを発見したときの
後ろ姿は切なくて涙を誘うよねえ
来週最終回ってのが惜しいけど、原作の分量から二期はなさそうなんですって

急な鬱屈期か

スーパーでお夕飯の買い物をしている最中に
「いま視界の中にいる全ての人は自分と関係ない人なんだ」
という観念が急に浮かんでからというもの、社会と遊離している感覚に覆われている
全部諦めたはずなのに、まだちょっと諦め切れてないんだね
やだねえ

2014年9月19日金曜日

図書館へ行った

勢いで借りたnginxの本など二冊返して、四冊新たに借りる

加湿器が届いた

象印のやつ
電気ポットと構造はほぼ同じで、扱いやすい

2014年9月18日木曜日

初迷宮の二人と行き合う(DQX)

もう一人はサポートなかまで三人ともパッシブなし
しかもこんなときに限って、迷宮がやけに広い
でもまあ初めての二人がこれからも迷宮を楽しめるようにアドバイスをするのが
先達の役目と思って頑張りましてで

2014年9月17日水曜日

パズル早解き選手権

第196回 さとがえり
327手 27分18秒(破綻多数)

甥っ子

生後二ヶ月が過ぎて、だいぶ目が見えるようになってきたらしい
産まれたての頃は本能で手を口に持っていってしゃぶってたのに、視覚を得てしまったせいで
視覚に引っ張られて手を目の辺りに持っていってしまう
その仕草が可愛らしすぎて身もだえする

クーイングも始まっていて、伯父としてちゃんと返事したりしている
といっても甥に合わせて「あうあう」とか「あーあー」とか言っているので、はたから見ると気持ち悪かろうし
外で女子高生相手にやったら迷惑防止条例違反で逮捕もありうるやね
やんないけどね

まだ二ヶ月だから全く理解できないだろうけど、フレミングの左手の法則やマリスミゼルのインディーズ時代の曲のイントロ
健ちゃんパウダー、右手と左手の中指が喧嘩して仲直りする「中指戦争」などを教え込んでいる
これで将来どんな子に育つかはよく分からないけど、二ヶ月で7kg近くあるのでデカくなるのは間違いないだろうな

DQ10

装備欄を圧迫していた賢者用のサフラン装備一式を結晶化するために、延々と魔法の迷宮をもぐる
いろんな人とパーティを組むと、そこそこの割合でメタスラのコインを供える人にめぐり合うので
レベルが良い具合の速度で上がっていく
この二日間でレベルが11上がったところで当初の目的を達成したので、賢者は当面お休み
回復職の立ち回りも覚えられたし、良い経験になったやね

賢者26→37

ウルトラクイズの動画

16日はウルトラクイズの動画を延々と見ていたよ
今年の高校生クイズがウルトラクイズへのリスペクトにあふれ過ぎていたので、その熱気に当てられたみたい
そういえば高校生クイズの東京予選も通せんぼクイズ形式だったなあ

通せんぼクイズといえば、第13回アメリカ横断ウルトラクイズの準決勝ボルティモア
名勝負過ぎて何度見ても泣けるし笑える
25年前のものだけど、だまされたと思って一度観てほしいな


2014年9月15日月曜日

メタスラのコイン回しに遭遇する

魔法の迷宮にてメタスラのコインを回している二人組みに遭遇
便乗してメタルスライムを大量に狩る

2014年9月14日日曜日

今年の高校生クイズは面白かったのう

泥んこクイズ、マラソンクイズ、バラマキクイズとおっさん大歓喜の原点回帰ぶりでしたな
あと経費削減のために3人チームから2人になったんだと思うんだけど、そうなると男女ペアの行く末が気になっちゃうやねえ

2014年9月13日土曜日

馬齢を重ねる

もう15年くらいは重ねてるね、馬齢

2014年9月11日木曜日

通院付き添いから帰宅

検査がはいると時間かかるなあ

メタルキングを初撃破

魔法の迷宮でご一緒した方がメタキンのコインを供えてくれたおかげで、メタルキング戦のご相伴に与りました
スライム帽と小元気玉の効果で経験値4倍になってたんだけど、メタルキング1体で経験値が99999でしたよ
多分カンストしてるんだと思うけど、こんな数字初めて見ましただよ

戦闘自体は私の初撃で会心が出て、あっさり終了
さすがに人様のコインで「みやぶる」をする勇気はありませんでした

いま、これを書いていて気づいたけど「いいね」し忘れてた
これはダメなやつだねえ
うっかりしてたよ

スパスタ 37→41
スティックがランク9に到達、キラキラポーン習得まであと少しですえ

2014年9月10日水曜日

久々に洗濯機の洗濯

いつやっても、いかついくらい汚れが出てきて、もう笑うしかなくなる

家族狩り(MBS)を完走

視聴率は振るわなかったみたいだけど(初回からの3週間、裏がジブリ作品だったらしい)
かなり面白かったですえ
油井のシークエンスがゆるく決着したのがややマイナスポイントだったかな
あそこまで良いやつにキャラ変化したら気持ち悪いで
多分、視聴率が低いせいで1、2回短縮したしわ寄せだと思うんだけどね

あと真犯人は割と早い段階で読めましたな
明らかに役割の足りてない登場人物がいましたからなあ

いやまあ、それでも面白かった

やけにくたびれる理由も分かった

甥っ子がぐずりだしたときに抱っこするんだけど、首すわってないし落とさないように気を使うしで
全身の筋肉が強張っているのだった
そりゃあ疲れるし、緊張が甥っ子に伝わって抱っこしてもあんまし効果がないのだった

2014年9月8日月曜日

妖怪ウォッチのオープニング曲

今まで妖怪ウォッチに何の興味もなかったんだけど、はてなダイアリーのとあるエントリを読んだ流れで
妖怪ウォッチのオープニング曲「ゲラゲラポーのうた」を初めて聴いてみた
そしたらのっけからラップパートでなんだか聞き覚えのあるフロウだなあ、って調べてみたら作詞motsuさんだった
しかもテレビで歌っている様子を観てみたら完全にmotsuさんだった

秋めいてきた

日が落ちるのが早くなっているし、晩は涼しい
このくらいでおさまってくれれば過ごしやすいが、どこかで急に寒くなるんだろうな

2014年9月7日日曜日

水曜日のダウンタウンを観たのだった

伊集院光が出ていたので視聴
やっぱり伊集院は面白いなあ

更新してない理由が分かった

妹が甥っ子を連れてうちで昼食をとるようになったのと、買い物の手伝いでくたびれてたのだった

トルネコと再会

魔法の迷宮にて再会

2014年9月6日土曜日

エヴァQ

話を追う気には一切ならないけど、空飛ぶ戦艦に巨大ロボたち(本当はロボじゃないけど)が縦横無尽に闘うのは素晴らしいし
背景は禍々しく、そして美しい
テレビ放映版から引用されたセリフやモチーフが多くて、当時リアルタイムで観ていた身からするとノスタルジックな気分になってしまう
もう、それだけで十分なんだな
公開当時、話がさっぱり分からないという感想がそこそこあったみたいだけど、旧劇版を映画館で観た身としては
「また、やりやがったか」の一言ですんでしまうし、オッサンの立場でとっても楽しみましたで

10日近く更新してないのか

習慣づいていたものが急にとだえることもありますわね
最近はちょろいのバックナンバーばっかり観てる気がするね