2014年11月30日日曜日
2014年11月29日土曜日
鳥獣戯画を観てきたよ
三連休の最後の日に京都国立博物館へ
午前中に行ったら2時間待ち+館内1時間待ちの表示だったので、常設館だけ観て帰ったんだけど
午後になって再チャレンジしたら40分待ちだったので、並んで観たよ、鳥獣戯画
巻物に擬人化された動物やら割と雑なタッチの坊さんの絵やらが描いてあるだけなんだけど、
書かれたのが数百年前という事実が重なると、自分の中のスケール感が揺らいで笑えてくるね
でも個人的には常設館の大日如来座像のほうが好みだったかな
近くで観てデカいのは当然なんだけど(大仏だからね)、10メートルほど離れたベンチに座って観ても、なおデカい
日常生活でこの大日如来が顕現したら、ありがたいと思うよりも、おっかなくて死を覚悟するだろうなあ
あと宝誌和尚立像(西往寺)もすごかった
画像は検索してもらえればと思うんだけど、お坊さんの中から仏様が現れてた
平安時代の人はよくこんなの考え付いたし、実際に彫ろうと思ったのもすごいですな
午前中に行ったら2時間待ち+館内1時間待ちの表示だったので、常設館だけ観て帰ったんだけど
午後になって再チャレンジしたら40分待ちだったので、並んで観たよ、鳥獣戯画
巻物に擬人化された動物やら割と雑なタッチの坊さんの絵やらが描いてあるだけなんだけど、
書かれたのが数百年前という事実が重なると、自分の中のスケール感が揺らいで笑えてくるね
でも個人的には常設館の大日如来座像のほうが好みだったかな
近くで観てデカいのは当然なんだけど(大仏だからね)、10メートルほど離れたベンチに座って観ても、なおデカい
日常生活でこの大日如来が顕現したら、ありがたいと思うよりも、おっかなくて死を覚悟するだろうなあ
あと宝誌和尚立像(西往寺)もすごかった
画像は検索してもらえればと思うんだけど、お坊さんの中から仏様が現れてた
平安時代の人はよくこんなの考え付いたし、実際に彫ろうと思ったのもすごいですな
2014年11月25日火曜日
2014年11月24日月曜日
2014年11月20日木曜日
2014年11月18日火曜日
2014年11月6日木曜日
登録:
投稿 (Atom)