ノスタルジア最終回を視聴
これが今期の初完走でした
隔週全6話だと11週目でおしまいだからね
色々と書きたいことはありますが、紙幅がないのでエンディングについてだけ
あのエンディングは腐女子が観たらハスハスしちゃうし、薄い本も描きかねないんじゃないでしょうか
土曜スタジオパークを視聴
伊集院光がラジオでよく話している変なルールでのダイエットについて、お昼のNHKで語っていた
ラジオでは語られていて、昼のNHKでは語られない要素が黒伊集院の部分なんだろうな
例えば、サザエさんの次回予告でじゃんけんに負けたら縄跳び1000回、あいこは500回という話はするけど
縄跳びが出来ずに残した分にサザエが日5%の利子をつけてくる、という話はしないんよね
そこらへんを完全に脱臭して、白伊集院として面白く仕上げるのがスゴい
でも番組中にイプシロンの発射中継が流れたあと、スタジオに戻ったときに
「こういうのを見ると反射的に拍手しますねえ」の反射的という単語にちょい黒さが垣間見えたかな
あとはMH4を4時間ほどプレイ
家事に支障がでました
『ノスタルジア』、最終回も見所が多くて楽しめました。
返信削除棒立ちの撃ち合いから身柄確保までの流れは、
動画ではなくサウンドノベルのような静止画の方がよかったと思います。
エンディングに対する腐女子の見方については目から鱗です。
僕もまだ修行が足りないようです
駆け足で話をまとめていったので、突っ込みどころが多くて楽しかったです
削除撃ち合いは多分、あんなシーンを撮りたかったんだと思います
一応のバディもので、しかも長い横パンの先に蓬莱刑事がいたら、BL以外のなにものでもない感じですねえ
twitterでも「ホモエンドですた 待っててくれてる人がいる」という感想を見かけたので、間違いないでしょう
初めまして。
返信削除他の人の感想が知りたくていろいろ調べていたらここに辿り着きました。
だいぶ日が経ってますが、せっかくこういう場を見つけられたので書きます。
月面クロワッサンという団体を初めて知ることになった作品でした。
なんとなくドラマではなく演劇を見せられている感じだったのは、原点がそうなのか!
ということで納得。ドラマを全て観終わったあとで団体のことを調べました。
活動開始が2011年。平均年齢22歳。僕と近い年というのも驚いたところです。
率直な感想ですが、舞台向きのストーリーでした。
初のドラマ作品ということを踏まえても僕の中では少し評価が低いです。
浦島太郎になぞらえる掴みは良かったです。
人物の台詞にゾクゾクさせられたり、おお!と思わせる演技もあったり、
日常の息抜きとして観はじめましたが、推理しながら観てました(笑)。
けれど、掴みが個人的に良かった分、ストーリーが進むに連れて荒が目立ちます。
人物がストーリーから浮いている違和感が徐々に確信へ変わり、脚本の中で明確な
人物像や人物の視野が起こされていないのではと疑念を持つように。
刑事ドラマを好きな人からすれば、必要な手順が踏まれていないと思うでしょう。
最後まで書き上げるのは大変だったと思いますが、力及ばず失速して、
なし崩しに完成させた、そう思わせる結末でした。
この内容なら1時間半程度に収めた方が、より「スピード&サスペンス」に
近しいものが作れたのではないでしょうか。
ただの一視聴者が偉そうなことを言ってますが、率直な感想でした。
また機会があれば、月面クロワッサンの作品を視聴・鑑賞してみたいと思います。
こういう団体の活動状況・成長過程を見るのも楽しみではあるのですw
順番が逆になってしまいましたが、他の人の感想で触発されてしまうのは嫌だったので、
これからこちらの "ノスタルジア" に関する感想を拝見させていただきます。
ではでは。
はじめまして、こんばんは
削除私もノスタルジアの感想を探したことがあったので、こうして感想を読ませていただけるのは
ありがたいことです
ノスタルジアで検索しても他の作品がヒットして、なかなか見つからないんですよね
というか、私の感想は大したことなくて、せっかく探してもらったのに申し訳ないです
視聴者が作品の感想を好き放題言うのは当たり前のことなんで、偉そうでもなんでもいいんじゃないでしょうかね
それがたとえネガティブな感想でも、創作という営為自体を否定しているわけじゃないですから
それに一視聴者の率直な感想も100なり1000なり集まれば、それは定量的な評価につながるわけですからねえ
私は観劇の趣味がないので、次に月面クロワッサンの作品を目にするのがいつになるか分かりませんが
成長した姿を見られる日が来るのを楽しみにしておりますよ