2016年11月19日土曜日

PSVR

体験会行ってきた

開店前に近所の電器屋に行ったら50人くらいしか並んでなくて、昼過ぎの整理券をゲット
昼過ぎにあらためて行ったら係の人が「整理券配布中」って頑張って呼び込んでる
天気が悪かったせいなのか出足が悪いみたい



順番が来たので深海のやつを体験
海中のゴンドラに乗って海を潜っていく
頭の動きへの追随は完璧、違和感が全くない
ただ右手にあるゴンドラのモニターに手を伸ばしてみたけど触れない
そりゃ当たり前なんだろうけど、触覚のフィードバックが欲しい
水深が浅いうちはいろんな魚がまわりを泳いでいて楽しい
少しずつ潜っていって蛍光色のクラゲが浮かんでいたりする
手を伸ばすけど当然触れない、残念
さて海底までたどり着くと、そこには沈没船があってところどころ赤く光っている
ここから何かサルベージするのかな?……と思っているとバカでかい鮫が出現
しばらくゴンドラのまわりを泳いでいたけど、急にこっちに突撃してきた!
怖い!……と言いたいところだけどワイドナショーで松っちゃんが試遊していたのを観ているので、
内容は分かってます、でも怖い
ゴンドラがどんどん壊れる。できれば頭のヘルメットから出る光を塞ぎたいけど手をかざしても当然塞げない
はやく引き上げてくれと海面のほうを祈るように見るばかり
そのうち前面の柵が全部かじり取られて、無防備な状態のところに鮫が突進してきて……

楽しかったです
ただ地デジの解像度に慣らされすぎたせいか、PSVRは画面に極薄の網戸が一枚はさまっている感じがした
多分、リアル指向のゲームだったからだと思う
触覚のフィードバックが欲しいと思うのもリアル寄りだったからだろうな

------

京大の学園祭の帰り、あの空き具合ならひょっとしてまだいけるかも、なんて思って数時間後、体験会を再訪
予想通り、空いていた

今度は3Dホッケーをプレイ
本当はリュージュが気になってたんだけど、プレイ中の人の画面を平面のテレビで見ても若干3D酔いしたので、ゴーグルで没入したら耐えられなさそうな気がして
なのでホッケーを選択

奥行きのある直方体の中でボールを打ち合う
ボールを跳ね返すパドルは頭の動きで操作する
打ち返す瞬間にパドルをスライドさせるとスピンがかかる
ワイヤーフレーム風味のThe バーチャル空間って感じでこっちのほうがPSVRとの親和性が高いか
3点先取の勝ち抜きで最大3試合
試合が進むごとに相手がボールに変なスピンをかけたり、ボールを分身させたりするので手ごわい
でも3戦全勝した
係のお姉さんが「全勝したお客さんは初めて」と褒めてくれたのが少し嬉しい
実は昔のFlashゲームで似たようなゲームがあったんだよね

------

PSVR、面白かった
この性能のVR体験を家で楽しめるのは純粋にすごいと思う
ただ正直、高いとも思う。そもそも家にPS4がない
あと受付のお兄さんも言ってたけど、対応コンテンツが増えるの1月2月くらいなので、
それほど焦らなくてもよさそうな感じだった

せっかくのVRなのだからリアル指向よりも、非現実的な世界に没入したほうが現実世界との差異に違和感を覚えなくていいかもしれない

あと多分、PSVR + XBOX Kinect + 一畳くらいの大きさのWii Fitがあれば、すげえ幸せなゲーム体験になると思ったな

4 件のコメント:

  1. 2度楽しめたとはラッキーですな。
    リアル系じゃない方が没入感高いというのは面白いですね。
    リアル系だとわずかな違和感でも増幅されて感じるのでしょうか。
    あえて非現実にして、そういう世界の中にいると納得した方が楽しめるのかもしれません。
    あーでも僕も深海に潜りたかった。
    僕の時は、正直、そんなに面白いやつじゃなかったですよね……
    VR体験としては面白かったんですが

    返信削除
    返信
    1. 係のお兄さんが言うには、関西でのPSVR体験会は京都の二日間でラストらしかったんですが、
      雨模様には勝てなかったようで、そこそこの空き具合でしたね

      深海はキレイでしたね
      体験版では魚の泳ぐ浅い海、クラゲが光っている深いところ、深海とそれぞれの場面が、
      暗転→明転で場面転換していたので、これがシームレスに移動できるともっと面白いのかもしれません
      (アクアノートの休日みたいなゲームが似合うのかな?)

      ただ少し気になったのは、PSVRの面白さを引き出せるゲームジャンルがシミュレータ以外に発明できるのか、という点でしょうか
      体験自体は素晴らしいものでしたが、想像の範囲を超えるようなゲームが出てきたらもっと嬉しいなと思いますねえ

      削除
    2. >シミュレータ以外に発明できるのか
      なるほど、今のところ、現実にできることの代替で喜んでる状態という感じでしょうか。
      それこそがヴァーチャルたる所以ではあるのでしょうけど、エンターテインメントとしてはそれだけではもったいないと。
      その点では水口さんの『Rez』はいい線行ってるのではないでしょうか。
      確かにとても評価が高いようです。

      削除
    3. Rezはドリキャス時代に遊びましたけど、あの世界観がPSVRで体験できたらトリップ感がすごそうですねえ
      ふた昔前に流行った電子ドラッグを究極まで推し進めたものになりそうな気がします
      帰ってこない人とか出てきそうです

      あと、先月話題になった統合失調症の症状をVR体験できるバーチャルハルシネーションが気になります
      体験した人の話によると、引きずり込まれるとか、地獄のようだとか
      なかなか恐ろしいものです

      削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。