2017年11月30日木曜日
2017年11月26日日曜日
2017年11月24日金曜日
京都大学11月祭に行ってきた
去年に続き、今年も行ってきたよ
今日は二日目、平日だからあまり混雑してない感じで良かったね
周遊型の謎解きに参加したんだけど、私のスマホだけ謎解きサイトの表示に不具合が出るらしく、予想以上に時間を食ってしまったね
スタッフも不具合の原因が分からなくて慌ててたけど、私のスマホ特有の不具合だと良いなあ
土日は盛況になると思うので、同じような不具合が出ないことを祈ってるよ
ちなみにこれを書いてる今現在、まだクリアできてないんだけどね
謎を持ち帰ってきたから、家で解かないとねえ
明日は甥っ子の面倒を見る予定だし、日曜日は立命館の学園祭もあるから、11月祭はもう行けないかな?
自衛隊と憲法のパネルとか見たかったなあ
今日は二日目、平日だからあまり混雑してない感じで良かったね
周遊型の謎解きに参加したんだけど、私のスマホだけ謎解きサイトの表示に不具合が出るらしく、予想以上に時間を食ってしまったね
スタッフも不具合の原因が分からなくて慌ててたけど、私のスマホ特有の不具合だと良いなあ
土日は盛況になると思うので、同じような不具合が出ないことを祈ってるよ
ちなみにこれを書いてる今現在、まだクリアできてないんだけどね
謎を持ち帰ってきたから、家で解かないとねえ
明日は甥っ子の面倒を見る予定だし、日曜日は立命館の学園祭もあるから、11月祭はもう行けないかな?
自衛隊と憲法のパネルとか見たかったなあ
2017年11月22日水曜日
日の出の前に東福寺、からの南禅寺、永観堂
昨日、思いついた「早朝なら臥雲橋から写真取れる」作戦を実行すべく、午前6時半に出発
日の出の時刻に到着したらエラいもんで同じことを考えてる人が10人くらいいたね
気温5度くらいなのに、みんな頑張るねえ
それで早速、仲間入りして写真を撮ってきたよ
どうでしょう、素人の写真でもこれだけキレイなんだから実物はもっと良いよ
ちなみに奥の橋が通天橋、通るのに拝観料がかかります
作戦を完遂して午前8時、そのまま家に帰るのも詰まらないので、東山の方に足を延ばして南禅寺
水路閣の画角に黄葉を入れるの、結構大変だったけどカメラが本職の妹に褒められて嬉しい兄です
さらに永観堂の入口
日の出の時刻に到着したらエラいもんで同じことを考えてる人が10人くらいいたね
気温5度くらいなのに、みんな頑張るねえ
それで早速、仲間入りして写真を撮ってきたよ
どうでしょう、素人の写真でもこれだけキレイなんだから実物はもっと良いよ
ちなみに奥の橋が通天橋、通るのに拝観料がかかります
作戦を完遂して午前8時、そのまま家に帰るのも詰まらないので、東山の方に足を延ばして南禅寺
水路閣の画角に黄葉を入れるの、結構大変だったけどカメラが本職の妹に褒められて嬉しい兄です
さらに永観堂の入口
これだけ堪能できれば今年の紅葉は充分でございましたよ
2017年11月21日火曜日
紅葉をぼんやり眺める
昼過ぎの東福寺は観光客だらけ
臥雲橋から眺める通天橋は素晴らしいんだけど、人が多すぎて立ち止まるのも写真撮るのも禁止なんだよね、まあ危ないからなあ
明日の早朝だったら警備員さんもいないだろうし、写真撮れそうな気がするけど、どうだろう
続いて泉涌寺……の手前にある塔頭寺院の戒光寺さんへ
こちらには丈六の釈迦如来がいらっしゃるのです
身の丈5メートル超、台座や光背も入れると10メートルを超える大迫力の仏さん
拝観無料なんだけど、みんな知らずに通り過ぎて泉涌寺に行ってしまうんだよね、もったいない
運慶・湛慶合作の重要文化財なのにねえ
26日までは特別拝観料を払うと内陣に入れるみたい
さらに今熊野観音寺へ
こちらも紅葉がきれいでしたねえ
そして泉涌寺
うっかりしてたけど、ここは拝観料取られるのね、忘れてたよ
受付で回れ右するのも恥ずかしいので500円払ってシレっと入場しましたけど、こちらは紅葉の盛りを過ぎていて寂しい感じでしたね
さらに奥の庭園などは特別拝観料を払えば観られるんだけど、今月はお財布がスッカラなので諦めて退散
というわけで京都の紅葉はなかなかでしたな
臥雲橋から眺める通天橋は素晴らしいんだけど、人が多すぎて立ち止まるのも写真撮るのも禁止なんだよね、まあ危ないからなあ
明日の早朝だったら警備員さんもいないだろうし、写真撮れそうな気がするけど、どうだろう
続いて泉涌寺……の手前にある塔頭寺院の戒光寺さんへ
こちらには丈六の釈迦如来がいらっしゃるのです
身の丈5メートル超、台座や光背も入れると10メートルを超える大迫力の仏さん
拝観無料なんだけど、みんな知らずに通り過ぎて泉涌寺に行ってしまうんだよね、もったいない
運慶・湛慶合作の重要文化財なのにねえ
26日までは特別拝観料を払うと内陣に入れるみたい
さらに今熊野観音寺へ
こちらも紅葉がきれいでしたねえ
そして泉涌寺
うっかりしてたけど、ここは拝観料取られるのね、忘れてたよ
受付で回れ右するのも恥ずかしいので500円払ってシレっと入場しましたけど、こちらは紅葉の盛りを過ぎていて寂しい感じでしたね
さらに奥の庭園などは特別拝観料を払えば観られるんだけど、今月はお財布がスッカラなので諦めて退散
というわけで京都の紅葉はなかなかでしたな
2017年11月18日土曜日
京都鉄道博物館に行ってきたよ
関西文化の日で夕方から無料だったので行ってきたけど、実物の車両が所狭しと並んでて鉄道好きにはたまらんだろうなあ
甥っ子も鉄道大好きだから、行ったら大はしゃぎするんじゃないかな
甥っ子も鉄道大好きだから、行ったら大はしゃぎするんじゃないかな
2017年11月17日金曜日
2017年11月3日金曜日
登録:
投稿 (Atom)