2019年8月31日土曜日

8月31日、言い訳を読了

夜、外出して四条の大垣書店へ。
ナイツ塙の新刊、言い訳ー関東芸人はなぜM-1で勝てないのかを購入。
書店で本を買うの久しぶりか?

家に帰って、すぐに読了。
大会の傾向とか、しゃべくり漫才と漫才コントの分析とか、テクニカルな部分も面白いんだけど、
言及されているコンビ名やネタのフレーズを読むと、すぐに思い出してしまうものも結構あるなあ。
オードリーの「噛んでんじゃねえよ」からの応酬とか、パンクブーブーの決勝2本目の「壁じゃないよ、床に!」とか、あとナイツの「のりピー」とか印象的だものなあ。

Youtubeで過去の漫才の映像を漁ってしまった。
ナイツの「のりピー」で爆笑問題太田が大喜びしているのが印象的。

今年、書店で本を買ったの三冊目だ。もう読書好きでもなければ本好きでもねえなあ。

あ、でもメルカリで高校の教科書とかウルトラクイズの本を大量に買ってはいるか。

言い訳ー関東芸人はなぜM-1で勝てないのか

2019年8月30日金曜日

8月30日、アンテナ支線修理と立命館大学図書館

天気予報では降水確率が高かったけど、雨雲が少し逸れてくれたので、アンテナ屋さんが無事に屋根に登ることができました。
私が気にしていた家の正面から見て右手前側の支線に問題はないものの、全くノーマークだった左手前の支線が緩んでいたので、それの張り具合の修理も含めて、
支線とアンテナのあいだのワイヤの張り直しが行われることに。

作業は一時間強で終わり、帰りぎわに「お隣のアンテナが倒れてまっせ」という予想外の忠告をいただく。
たしかにお隣の事務所のアンテナがうちの敷地にはみ出す形で横倒しになっている。
毎日、その光景を見てきたはずなのに、今の今まで気づかなかった。
早速、お隣にお知らせしたら、すぐに撤去の対応をしてもらえました。
今回の修理でこれが一番の収穫だったかもしれません。

今日から関西の大学アメフトリーグが開幕するけど、ちょっとくたびれ加減だったのでスルー。
エキスポフィールドは遠いだよ。

立命館大学の図書館へ。
大学は9月いっぱい夏休みなので、人が少なくて快適です。
新たに一冊借りる。
  • まんが人体の不思議
例によってクイズの作問用です。

ノートパソコンの調子が本当に悪いので早く新しいものを探さないとなあ。
スペックは3年前のもので十二分なので、なんとか安くあがると助かるな。
このさいデスクトップのでもいいかもしれない。


2019年8月29日木曜日

8月29日、作問と図書館と

数か月前に見つけたパラレル問題をたくさん載せているブログを見ながら、作問をする。
丸パクリできたら楽なんだけど、やはり一問ずつ裏取りをしていくので作問の速度はなかなか上がらない。

作業をしていると、みんなで早押しクイズの企画部屋へのお誘いがプッシュ通知でいくつか届く。
そこでクイズを解いていると今までに一度も聞いたことがない単語に遭遇するので、記録してあとでチェックしたり、自作問に落とし込んだりする。
ソフィー・ジェルマン素数とかヴンターカンマーとか、みんなよく知ってるよねえ。

中央図書館へ。
ヴンターカンマーが気になったので、関連本を借りた。

  • 愉悦の蒐集 ヴンダーカンマーの謎
  • 国旗と国名由来図典
  • iPhoneアプリ超事典1000 2017年版
国旗と国名の本もクイズのタネになりそうなので借りたり、行動原理にクイズが入り込んでいる。

今日は独り言をかなり控えたけれど、寝る前になるとやはり喉がザワザワしてくる。

明日はアンテナの支線改修の日だけど雨なんじゃないかなあ。

パソコンの調子も悪いが、今度は家のADSL回線が急激に遅くなった。光回線を検討すべきなんだろうな。

火曜日はゴミ出しに失敗しているので、明日は早起きしてゴミ出し完遂を目指す。

2019年8月28日水曜日

8月28日、ぐうたらに戻った

お盆が無事に済んで、ぐうたらなオジサンに戻ってしまった。
日記も昨日まで十日ほどサボったし、日々の暮らしも寝て起きて、本を読んで、スプラトゥーンをプレイして、みんなで早押しクイズをプレイする程度で、特筆することが何もない。

地震保険の見積もりが届いた。火災保険に追加すると倍くらいになる。

乱視読者のSF講義を読み始める。

パソコンが壊れる気がする。ハードディスクがたまに甲高い音を立てるし、メモリが変なのか動作がやけに遅くなることもある。
買ってまだ3年半。その程度でオシャカになるなら、もう少し安いものを買ったほうがいい。
ウェブ観て、動画観て、テキストを書いて、OpenOfficeの表計算で家計簿をつける程度だからなあ。

南天のど飴のはちみつ梅風味が美味しすぎてガリガリ食べてしまう。おかげで今月の医薬品の累計が1万円を超えてしまった。
まあ、ずっと喉を痛めていたから仕方ないんだけどね。

そして、また喉がイガイガしている。

Youtubeに上がっていた17年前の馬鹿力を聴く。若さゆえにテンポも切れ味も今とは違う。

2019年8月27日火曜日

8月27日、秋だなあ

エアコンに頼らなくても居室の温度が30度を下回るようになった。

7月末から喉やら扁桃やらをやらかして、3週間くらい家で寝て過ごしていたら、体力がグッと落ちた。
図書館やスーパーへ自転車で行って帰る2km弱の行程だけでも、電池切れになったみたいに身動きが取れなくなることも出てきた。
秋からは基礎体力のつけなおしだなあ。

勝抜杯の動画を視聴。競技クイズって楽しそうだよね。

金曜日はアンテナの支線修理が来ます。そして関西学生アメフトの開幕戦もある。行けるかなあ。

先週のタイタンシネマライブのぜんじろうはイマイチだったらしいね。そりゃあ、その一個前の回は神田松之丞だもんなあ。

2019年8月12日月曜日

8月12日、家が壊れるという恐怖

ゴミ出しの前に玄関先の植え込みの雑草を抜く。
根の張り方が割と強いので、力を込めて抜いていたら勢い余って塀に手をぶつける。
朝から幸先が悪いね。

台風は本当にお盆の近畿に直撃するらしい。
お盆の準備と台風の備えで忙し過ぎる。

仏間を片す。
玄関、仏間、客間、食卓、洗面所、風呂。これらはそこそこ整ったが、
他の部屋やら押し入れはジャングルです。

みんはやの自作問を初めて他人に出題してみた。
受けが悪くて悔しい。

夜8時ごろ電池切れ。全身の倦怠感で動けなくなる。
これは生老病死の老かな?

馬鹿力を聴きながら入眠。

2019年8月11日日曜日

8月11日、台風怖い

客間の畳にダニ退治のスプレーを使う。換気をしながらなので、外気の暑さで汗だくに。

続いて、浴室に防カビの燻煙剤を使う。容器に少し水を張り、その中に薬剤の入った小さい缶を置く。
缶から煙が噴き出して、これから90分間、浴室が使えなくなる段になって、自分が汗でビシャビシャであることに気づく。順番を間違えた。

90分も待っていたら風邪をひくので、収納から祖父の介護で使っていたからだ拭きを取り出す。

仏間の座布団と客用の枕をビニール袋に入れて、玄関先で天日干し。

これで客間、仏間、風呂場まで完了。

蛤御門のヘン、夏のサイキックミーティングを聴取。私はサイキック青年団をほとんど聴いてないので懐かしさこそ感じないものの、
北野誠、竹内義和の二人のやりとりは聴いていて楽しい。

頭を3ミリに丸める。久々にバリカンを使ったので、後頭部左側に縦の筋が入る失敗をしでかす。
バリカンを頭にたいして斜めに当ててしまうと、筋が入るんですよね。

高橋みなみ・朝井リョウ ヨブンのことを聴取。
浜崎あゆみの新刊『M』をさんざんイジっていた。

夜の11時ごろから、みんはやの配信を観ながら、企画部屋を巡る。
配信って配信者の人柄が視聴者の数を大きく左右するねえ。

2019年8月10日土曜日

8月10日、四回忌

あれから、三年か。

親戚から連絡。
叔母だけ来るようだ。

叔父は気候が良くなったら来るらしい。
お盆過ぎても気が抜けないのだった。

風呂場に次亜塩素酸ナトリウムをブチまける。
換気したら台所と食卓まで塩素臭くなったね。

扁桃はまだちょいと白い。

2019年8月9日金曜日

8月9日、耳鼻科へ

明け方までゴミの分別をしていた。無理がたたった。

夕方から耳鼻科へ。
扁桃炎の残党が残ってるという診断ですが、本当は一旦キレイになったことを私は知っている。残党なのか先触れなのか。
あと喉の奥の上の方、鼻との境目あたりにも炎症があるらしく、薬を二種類塗られたら効果覿面、どこが炎症を起こしているのか痛みですぐに分かりました。涙が出ました。

図書館に本を返す。これだけのことが今の私には大仕事になっている。

台風が来たら、親戚もご住職も来ないんじゃないかね?
ていうか親戚から日程の連絡が来なくて不安。

初老としての自覚を持って、早寝早起きに生活リズムを変えたほうが身のためだなあ。

新たに処方された抗生物質を飲んで、寝よう。

2019年8月8日木曜日

8月8日、夜通しゴミを片したのが良くなかった

この日は無理してないと思ってたけど、後から振り返れば9日の明け方までゴミの分別をしてたのだった。
そりゃあ扁桃もぶり返しますわ。

2019年8月7日水曜日

8月7日、やったー治ったぞー → 病み上がりでした

本日のあらすじ。
扁桃の調子も全回復して、よっしゃ客間や仏間を片づけてお盆に親戚が来る準備をしようと頑張ってたら、夕方ごろ急な倦怠感。
一寝入りして起きたら喉の真ん中奥が少しイガイガするというね。本当にもうジジイだね。

高校野球をなんとなしに観ていたら、45歳の監督が映っていた。見た目がちょっとおじいさん寄りだなあ、とか思ったが、客観的には私もこんなもんなんだろう。
精神年齢が全く追いついてないから、うっかり若ぶってしまう。気をつけよう。

2019年8月6日火曜日

8月6日、体力の低下が著しい

喉は治ったと考えても大丈夫かな。まあ抗生物質があと一日分あるのでダメ押しで細菌をやっつけましょう。

8時15分。

ゴミ出しに成功する。

昼間、クーラーの効いていない部屋に移動すると、体力ゲージが減っていく。モンハンの砂漠ステージにいるみたい。
扁桃炎が治ったら、こちらの環境に身体を慣らしていかないとダメだね。

馬鹿力を聴取。ついに構成・渡辺氏以外の笑い声が。安心したような寂しいような。

Youtubeで最後の講義・みうらじゅん篇を脱法視聴。
「人は死ぬんだってよ」って言葉が心に刺さるお年頃である。

人生を子供の夏休みに例えると、四十路過ぎって「あ、甲子園が始まったのか」くらいかね。

テレビのHDDに溜まっていたYUBIWAZAを4週分視聴。
どうやら京都にもプロゲーマーのチームがあって、木屋町のあたりに専用の施設があるみたい。

高橋みなみ・朝井リョウ ヨブンのことを聴取。
多分、一番聴きやすくて、一番おすすめかなあ。

2019年8月5日月曜日

8月5日、室内でカラカラに

先週の水曜日放送、伊集院光とらじおと、朝井リョウのゲスト回を聴取。
帝王からラジオパーソナリティ向きとお墨付きをもらってたな。
伊集院光とらじおと(2) | TBSラジオ | 2019/07/31/水  10:00-11:00 

朝から大型ごみにチケットを貼付して家の前に出す。朝なのにすでに熱気がすごくて、それに当てられたのか少しダウンする。
まあここ数日、冷房の元に管理されて安静にして暮らしてたからなあ。

そのままウツラウツラしていたら、ほんの少し脱水気味になったらしく、あわてて水分を補給する。

夕飯を作る気力がわかないので、夕飯はスーパーの助六と根菜サラダとメンチカツ。

今日もずっとボンヤリしていた……どこかでギアチェンジしないとマズい。

2019年8月4日日曜日

8月4日、大型ごみの選定

月曜に排出予定の大型ごみをいくつか追加する。

今回は本当に要らないものをゴミに出すけれど、使っていないカラーボックスなどもリサイクルショップに持っていく手間を考えるなら、お金払って大型ゴミに出したほうが良いんだろうなあ。

ただなあ、使えるものをゴミに出すのはちょっと心苦しいところがあるよね。

掃除機の本体を近くのスーパーの家電リサイクルボックスに投入。

扁桃の腫れが少し引いてきたで。これは治る。そう思ったとたんに少し独り言が出る。悪い癖だなあ。

明日の朝は大型ごみを出す。

2019年8月3日土曜日

8月3日、お盆の日程が決定する

菩提寺から手紙で連絡が到着。
14日の午後に住職が来宅予定。
タイムリミットは10日。でも多分、早めに親戚たちが来そうなのでタイムリミットは7日間くらい?

時間ギリギリなのに、喉の調子は今一つ。両サイドの扁桃に腫れを感じつつ、安静にしている日中。

吉田豪の「聞き出す力」を読みだしたが、おそらく読んだことがあった。

今日のグノシーQは賞金が普段の10倍、100万円だったんだけど最終問題でドボンでした。
山分け賞金は1500円弱かな。端末二枚とも最終問題までたどり着いていただけに悲しみも二倍でした。

2019年8月2日金曜日

8月2日、耳鼻科へ

朝から耳鼻科。お医者の見立ては細菌性の扁桃炎。抗生物質が五日分出る。

帰宅後は熱も出ているのでじっと眠る。

夜になり熱は少し下がったものの、炎症が右側にも広がってきた。これは長期戦になるかなあ。
まあ処方された薬を飲み続けて我慢の子。

2019年8月1日木曜日

8月1日、左の扁桃が痛い

鏡で喉の奥を覗いた感じだと、左の扁桃炎になっている。
昨日、年甲斐もなく長距離を移動したのがいけなかったんだろう。

計画的に体力をつけないとマズい。このままだと本当におじいさんになってしまう。

風呂場のパッキンに専用のカビ取り剤を塗り込んでみたが効果はイマイチ。

明日は朝から耳鼻科に行こう。また来たとか思われるかな? 先週は抗生物質なしの処方だったけど、今週は抗生物質出るだろうなあ。

住職がお盆の棚経を唱えにくる日程が分からん。これも明日、確認しないとダメだ。

月曜日の大型ごみ搬出に向けて、追加で出せそうなものを吟味しないと。

喉をいわしている場合ではないね。

爆笑問題カーボーイを聴取。