2022年11月30日水曜日

11月30日

花屋から仏花と榊を購入。

野暮用の済ますつもりが出鼻をくじかれる。

豚肉を茹で、キャベツを刻む。

iOSアプリ『クトゥルフ神話TRPGルールブックPLUS』をダウンロード。6冊のルールブックのうち『新クトゥルフ神話TRPG クイックスタート・ルール』は無料で閲覧できる。残りに関しては月額課金制。一番安いプランは月額480円。全て読めるプランは月額1000円、年額10000円(2か月分の割引)。お高いけど、新版のルールブックが書籍だと6500円くらいするから、試しに遊ぶなら良いかもしれん。

近所のドラッグストアへ閉店間際に滑り込み。日用品を買う。外が冬すぎてネックウォーマーにご登板いただいた。

M-1グランプリの決勝進出9組が発表になった。キュウが行ったのが嬉しい。タイタンシネマライブで初めて観て以来、結構好きなので。

図書館から予約した本の取り置きメールが届いた。今回はちゃんと取りに行こう。

明日から師走かあ。

2022年11月29日火曜日

11月29日

『深夜の馬鹿力』を聴いていて、メイプル超合金の「安藤なつ」とサッカー日本代表の「堂安律」を引っかけたギャグを伊集院が言おうとして「あんどうりつ」って言い間違えたところで、反射的にradikoのアプリを終了させてしまった。共感性羞恥ってやつだろうか。ワワワってなっちゃった。

昼夜が逆転している。午前10時就寝、午後4時起床。

午後5時、徒歩で外出。雨降りで随分と暗い中を30分ほど歩いた。歩きながら試しに眼鏡を外すと、全てがぼやけて視覚からの情報がほとんど無くなった。ほとんど視覚障害者なのでは。眼鏡を失くしたり壊したりしたら大変なので、懐に余裕が出来たら眼鏡のスペアを作ったほうが良さそうだ。

ハロウィンジャンボの清算をし、年末ジャンボ宝くじの連番10枚を購入し、銀行のATMで通帳の記帳も済ませる。今年のハロウィンジャンボも300円に収斂してしまった。

おはぎの丹波屋で芋饅頭を買う。路面店でパック売りされている和菓子を買えるくらいには新型コロナウイルスへの警戒感が薄れてきている。

本日の京都府の新型コロナ新規感染者数は約2000人。第8波だなあ。

『零號琴』の続きを読み進めよう。

来月のAmazon Prime Videoの見放題に『TENET テネット』がラインナップされている。これは観ます。

風邪薬のCMで有効成分を早口言葉で言うやつを見かけた。若い男性タレントさんが一所懸命に言ってるんだけどなかなかのハスキーボイスで、何度も早口言葉を言わされて喉がガサガサになった人みたいに見える。風邪薬のCMとちょいミスマッチな気がする。

AIによるイラスト作成の新しい潮流に「爆乳ルネサンス」というのが出てきたらしい。昔の西洋絵画の絵柄で胸の大きい女性が描かれているもの。「爆乳~」と聞くとタレントの手島優が参加していたユニットの名前っぽくて笑ってしまう。爆乳ヤンキー、爆乳三国志、爆乳甲子園、爆乳ルネサンス。違和感が無い。

2022年11月28日月曜日

11月28日

明け方にサッカーの試合を観て、寝て起きたら夕方だった。

水曜以降の気温が低すぎる。最低気温が8度→6度→3度。最高気温も11度止まり。これはエアコンの出番なのでは。

2022年11月27日日曜日

11月27日

サッカー日本代表、コスタリカ戦をAbemaにて視聴。堅守を崩しきれない普段通りの日本代表だった。

サッカーで後回しにした『鎌倉殿の13人』を録画視聴。ほぼアウトレイジだった。

早朝4時半に目覚めてしまったのでスペイン対ドイツも視聴。結果は1対1のドロー。日本代表はスペイン戦に勝たないとグループ突破が難しい状況になってしまった。

2022年11月26日土曜日

11月26日

朝方に眠り、夕方に起きる。

『ヘンダーソン氏の福音を(7)』を読み終えた。マルスハイムの氏族(クラン)の描写がウェブ版よりも細かくなっていて楽しい。

明日のアメフトの試合はテレビで観りゃあいいか。

来週の土曜から『星野源のおんがくこうろん』シーズン2が放送される。さっそく連ドラ予約。

来年の1月には『明鏡止水~武のKAMIWAZA~』『ヒューマニエンスQ』『ニッポン知らなかった選手権 実況中!』が放送される。

京阪神にボードゲーム居酒屋「ジェリージェリー酒場」が3店舗オープンするらしい。京都は三条木屋町の交差点すぐ。150席で平日デイタイム1500円から。盛り上がると良いなあ。まあ下戸でコミュニケーション不全の私は行かないんですが。

2022年11月25日金曜日

11月25日

久々に米を5合炊いた。

『ヘンダーソン氏の福音を(7)』が到着。早速、巻末の番外シナリオを読む。ウェブ版には無い完全オリジナルだった。

来年のカレンダーのPDFファイルを、近所のコンビニにてA3サイズで出力した。

ボドゲイムの今秋の新作『ただ今の決まり手は!』が少し面白そうなんだなあ。うちのライブラリに加えたい気がする。売れ行きが良さそうなら通販もあるかな。

2022年11月24日木曜日

11月24日

数年前に開設したまま放置していた暗号資産を扱う口座4社分を整理。

閉店間際のドラッグストアでお買い物。鼻うがいのハナノアを試しに買ってみた。

2022年11月23日水曜日

11月23日

午前7時、近所の24時間スーパーへ。この時間帯でも客は少ないのね。いつもみたいに午前5時ごろに品出しのギリギリを狙う必要はないのかも。

昨日のポタリングの疲労で1日眠っていた。1動1休。

寝て起きたらサッカー日本代表がドイツに勝っていた。

『あちこちオードリー』『天才たちのドッキリ 叡智のムダ使い』をTVerにて視聴。

昼夜が逆転してしまったが、木曜の午前にヨドバシの荷物が届くので、このまま起きておく。

2022年11月22日火曜日

11月22日

土曜日にワクチンを接種した左上腕の痛みもおおむね治まったので、日常生活を解禁する。

ゴミ出しに成功する。

今月は一族のうち3人が命日を迎えるので、菩提寺に行って墓を洗うことにした。

午後1時過ぎに自転車で外出。中央図書館の返却ポストに3冊返し、そこから菩提寺に向かう。その途中、東福寺や伏見稲荷の界隈を通ったが観光客が多かったなあ。東福寺の通天橋から紅葉を観たかったが、別の日の早朝あたりに再チャレンジしよう。

菩提寺に到着し、墓地に備え付けのスポンジと歯ブラシで墓を洗う。墓に掘られた文字の隙間の汚れは、歯間ブラシで除去できそうな雰囲気なので今度持っていこう。

帰りに祇園界隈も通ったが、こちらも観光客だらけだったな。世の中はそんな感じなのか。

3時間で27kmのポタリングはなかなかくたびれた。

2022年11月21日月曜日

11月21日

土曜にやっていた『ドラフトコント』。番組の冒頭にリアルタイムでエンカウントしたけど、ワクチンの副反応が出掛かっていたのか「あとでTVerで観ればいいか」なんて考えてたら配信されてないのね。

『ナナメの夕暮れ』を読み終えた。

『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』を読み始める。前にも読んでいるので再読。

次の日曜日に関西学生アメフトの最終戦がある。万博記念競技場で関学vs立命館。この日の試合結果によって関学の単独優勝か、2校ないし3校の同時優勝が決まる。現場で観たいけど、数年ぶりの大阪がアメフト観戦って体力もつのかなあ。Eテレで中継があるので、それで済ませるか。

まあそんなこと言ってたら一生、大阪には行けないわけですが。

『深夜の馬鹿力』をリアルタイム聴取。六代目円楽師の最後の弟子・楽太さんのイベントの手伝いって、落語のバトン、受け取ってるやん。

眠れず。

『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』を読み終えた。

2022年11月20日日曜日

11月20日

今日は雨だったんですね。

夕方ごろ、副反応の発熱が急に治まった。mRNAが生成したスパイクタンパク質を、免疫が喰いつくしたということなんだろうか。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。雪の降る鶴岡八幡宮、まさか週またぎとは……

『東野幸治のホンモノラジオ』をradikoにて聴取。

イス軸法、面白いなあ。試してみると確かに呼吸の通りが良くなる。

2022年11月19日土曜日

11月19日

午前11時、4回目の新型コロナワクチンを左上腕に頂戴する。

『流されて円楽に 流れつくか圓生に』を読み終えた。行動力の塊みたいな人だったな。

伊集院光が落語のバトンを受け取ることはもうないのかなあ。

『ナナメの夕暮れ』を読み始める。

24時をすぎたあたりから副反応で発熱しだした。38度台をマークしたのでアイスノンにご登板いただく。

もうちょい良さげなワクチンはできんものなのかねえ。

2022年11月18日金曜日

11月18日

『シン・ウルトラマン』をAmazon Prime Videoにて視聴。「私の好きな言葉です」をようやっと観られた。

『ファスト教養』を読み終えた。

『君のクイズ』が京都市の図書館に入ったので、さっそく予約を入れる。先客は13人。所蔵数1で1人当たり2週間だから回ってくるのは半年後か。

午後7時、中央図書館へ。府立図書館で借りた5冊をこちらで返却。新たに5冊借りる。

  • ナナメの夕暮れ
  • 表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬
  • 流されて円楽に 流れつくか圓生に
  • 零號琴
    • 半分まで読んだので、ここから後半を読む
  • 高校生からはじめるプログラミング
    • N高の授業が応用されているみたい。使用言語はHTML,Javascript,CSS

帰りにスーパーで総菜と冷凍今川焼を購入。

明日は新型コロナワクチン4回目の接種日だ。副反応がマイルドでありますように。

2022年11月17日木曜日

11月17日

『あちこちオードリー』を視聴。清水ミチコ、シソンヌ長谷川がゲスト。

『パンドラの果実』を完走。そこそこオモロかった。パート2がHuluで配信されとるらしい。

『激レアさんを連れてきた』をTVerにて視聴。

府立図書館で予約した本の引き取り期限が今日までだった。完全に忘れてた。今日も午前中に家の電話が鳴ったんだけど、昨日ので懲りて取らなかったんだよなあ。間の悪いことで。

目が悪すぎる。焦点が合う距離が20cmほどだ。この目であとウン十年、生きていくのは大変なことだな。

とりあえずスマホに入っているゲームをあらかた処分した。

2022年11月16日水曜日

11月16日

朝方、家の電話が鳴ったのを、何となく出たら親戚。何か持ってくるという。寝起きだったので不明瞭な受け答えをしていたら来ることになった。

親戚、来宅。玄関先で米と供花を受け取っただけだった。この間のお供えのお礼だった。私はまだ寝起きだった。

これだけでエネルギーがゴッソリと奪われて、眠りに眠った。

午後9時過ぎに自転車で外出。中央図書館のポストに3冊返却し、そのあとはいつものポタリングコース。19km。

京都駅前のメルパルク京都が閉館していた。

2022年11月15日火曜日

11月15日

また朝まで眠れんかったよ。

『サマータイムレンダ』が各種配信サイトで配信スタート。

『スプラ3』の新シーズンが12月1日からスタートするらしい。サーモンランのサケたちがナワバリバトルのステージに押し掛けるモードもあるっぽくて、それは楽しみかも。

2022年11月14日月曜日

11月14日

TVerにて『ザ・カセットテープ・ミュージック』の第2シーズンが始まった。

#世界で一番難しいマルバツ問題が解けない。100点は取れるんだけど、その先に進めない。悔しい。

朝8時半就寝、16時起床。

気温が一段階低くなった。寒くて寂しい。

20年近く、他人と没交渉の生活を送り続けた結果、コミュニケーションのペーパードライバーになってしまったようだ。

腹と上腕に鈍痛が発生。理由が思い当たらず一瞬パニックになるが、一昨日の昼に腹筋ローラーを5往復したのを思い出した。2日後に来るよねえ、筋肉痛。

2022年11月13日日曜日

11月13日

朝8時に就寝し、14時に目覚め、18時までスマホ片手に布団に籠る。

『鎌倉殿の13人』を視聴。12月までに承久の乱にたどり着けるか心配になってきた。

少し前にtwitterのクイズ界隈で「クイズと多様性」について一悶着があり、そのあたりのツイートを漁っていたら、クイズ論(@quizlong)というアカウントにたどり着いた。2017年から1年間ほどクイズについての論考をツイートしていて、共感するところが大いにあったので読みふけってしまった。

翌朝8時半まで眠れず。いよいよ体を壊すぞ。

2022年11月12日土曜日

11月12日

『スプラ3』のフェスが始まっていた。

正直なところ『スプラ3』にあんまし乗れてない。プレイ感が『2』と似通っていて、上達の余地が無さそうなのが原因なのかな。まあ言い訳っぽいけど。

明け方まで眠れなかったので、24時間スーパーへ買い出しに。

『オードリーのANN』をradikoの高知放送経由で聴いてみる。番組内で若林がアナウンスしている提供のCMはネット局全局で放送されてるんだな。そりゃあ『ANN』強いわな。

2022年11月11日金曜日

11月11日

『X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏』東映魔女っ娘編を視聴。

『さらばのこの本ダレが書いとんねん!』『近現代 スパイの作法』編を視聴。

村田兆治が自宅の火災で亡くなった。

『零號琴』を読み進める。

『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』を読み始める。

2022年11月10日木曜日

11月10日

昼過ぎに妹一家の新居へ。餃子とかナスの煮物とかお裾分けいただいていたので、お皿を返しに。ついでに先日仕入れたとらやの小型羊羹を上納する。

初めて家の中まで上がったけど、太陽光をうまく取り入れた素敵な家だった。義弟氏とも久々に会えたし、有意義な時間だったな。

徒歩10分弱の道のりを往復しただけなのに、異常にくたびれた。お喋りするのに緊張したのもあるだろうか。家に着いたら、夜まで眠ってしまう。

『深夜の馬鹿力』を聴取。

2022年11月9日水曜日

11月9日

半日眠っていた。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストは麒麟川島とMEGUMI。麒麟川島の単独ゲスト回が観たかったかな。

NHKドラマ『岸辺露伴は動かない』の第3弾が年末に放送される。デスクダイアリーに予定を書き込んでおく。

2022年11月8日火曜日

11月8日

朝7時に寝てしまっては、朝のゴミ出しに起きられるはずもなく。昼1時起床。

洗濯物を回す。

人間ドックを受診した病院に電話。去年は視神経乳頭陥凹でD判定があったのに、今年は異常なしだった理由を訊いた。視神経乳頭の凹み自体は誰にでもあり、眼底の画像診断をする医師によって凹み具合のジャッジが違うらしい。とはいえ去年がD、今年はAって、今年の先生の基準おおらか過ぎんか?

皆既月食を少しだけ観た。満ち欠けをフル尺で観賞しないあたり、軟弱ですいません。

『オードリーのANN』を聴取。

2022年11月7日月曜日

11月7日

近所の郵便局で年賀状の注文。今年も20枚。

近所の銀行ATMでロト7を購入。その足で閉店間際のスーパーへ。見切り品の豆腐ハンバーグ弁当とアボカドブロッコリーサラダを購入。

閉店間際のドラッグストアでトイレットペーパーを購入。

ネットスーパーがサービス終了したからしゃあなしとはいえ、平気でスーパーに行くようになったな。

twitterで「性欲由来の優しさ」という言葉がトレンドに上がっているけど、それって要するに「下心」なのでは?

眠れないので、明け方ごろに近所の24時間スーパーへ。別のスーパーでは売り切れていた豚肉と餃子を購入。

朝7時に就寝。

2022年11月6日日曜日

11月6日

府立図書館から予約した本の確保をお知らせするメールが届いたので、取りに行く。

予約したのは1冊だけなのに、何故か5冊も借りている。

  • ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち
  • 我は、おばさん
  • からぬけ落語用語辞典
  • ネオ・ヒューマン 究極の自由を得る未来
  • 2022年版 このミステリーがすごい!

大丸地下のとらやにて秋限定の和栗の小型羊羹を購入。妹一家への貢ぎ物。たまに飯を恵んでくれるのでね。

二条駅前のスーパーで買い物をして帰宅。

2022年11月5日土曜日

11月5日

Youtubeチャンネル「ニューヨーク Official Channel」にて『シン・りょう』シリーズを一通り視聴。

午後5時、徒歩で外出。近所の大学を経由してスーパーでお買い物。

『問わず語りの神田伯山』をradikoで聴取。

京都府の陽性者数は4桁を行ったり来たりだな。

19日に新型コロナワクチン4回目の予約を入れる。BA.4/BA.5の二価ワクチン。

年賀状の早期割引が来週火曜までだ。今年も20枚かな。

2023年のカレンダーをいつものサイトでダウンロード。のちほどコンビニでプリントアウトの予定。

脂質異常症(高脂血症)の改善のため食事に納豆を取り入れたら、オナラが異常に出るようになったので中止したのは前に書いたけど、どうやらキムチもダメっぽい。

2022年11月4日金曜日

11月4日

PS Plus、今月のフリープレイをライブラリに登録。

抗原検査キットの一般用がAmazonより到着。

『インビジブル』を完走。完走しておいてなんだけど、あんましでした。

『しくじり先生』「#150:【解散目前】オジンオズボーン篠宮の今後を考える!」を視聴。

2022年11月3日木曜日

11月3日

文化の日。

資源ゴミを出したあと、夕方まで眠っていた。

今日の夜中、Amazonに注文した品物が夜8時半に置き配されていた。時間指定を忘れていたんだけど、どうやらお急ぎ便になっていたみたい。

2022年11月2日水曜日

11月2日

午前11時に近所の診療所へ。人間ドックで診断された胃炎のお薬をもらう。そのついでにインフルエンザの予防接種も受ける。

待合室で私より年配のオジさんが新型コロナワクチン5回目の予約をしていた。そんなに打っていいものなのか。すげえな。

帰宅後、洗濯物を回すところまでは出来たが、そのあと昼過ぎから日付が変わる手前まで眠ってしまう。

そして、そこから眠れなくなる。

夜中、Amazonに新型コロナ用の抗原検査キットなどを注文。抗原検査キットは研究用と一般検査用があるらしく2種類買っておく。公的機関に陽性を届け出るには一般検査用で検査しないとダメらしい。

『プロフェッショナル「不器用な覚悟~コント師・東京03~」』をNHK+にて視聴。

『水曜日のダウンタウン』をTVerにて視聴。

午前5時、就寝。

2022年11月1日火曜日

11月1日

一日中、ふさぎ込んでいたっぽい。昨日、お供えを持って行っただけなのにね。

閉店前のドラッグストアに買い物に行けたので、まあ良しとする。

あ、11月やん。

夜中、眠れなくなり、明け方手前に近所の24時間スーパーに行った模様。