2023年8月31日木曜日

8月31日

結局、午前9時前まで眠れず。

午後2時、花屋さんから仏花と榊を購入。

午後7時半に自転車で外出。京都駅南のイオンモールKYOTOの書店で『QuizJapan』Vol.16を立ち読み。閉店まで1時間ほど店内をうろつく。広い書店に客が少な目とか最高の環境。

退店後、家に直帰。17km。

午後10時半に再度外出。近所のドラッグストアで去たん剤と解熱剤を購入。

スーパーブルームーン。確かに大きく見えた。

『100分de名著』、ヘーゲルの『精神現象学』を第2回まで録画視聴。難しすぎる。

『歌うように伝えたい』を読み始める。

杉作J太郎が緊急入院。急性心筋梗塞と心不全。

眠れぬまま翌朝を迎えてしまう。9月に突入。

2023年8月30日水曜日

8月30日

朝5時に外出。近所の24時間スーパーで食材を買い込む。モバイルSuicaで清算してみる。

朝7時就寝、午後2時半起床。少し時刻が戻った。もう4時間くらい戻したい。

『マクベス』を読了。

午後6時過ぎに自転車で外出。中央図書館へ。1冊返却し、予約本1冊を含む4冊を借りる。

  • 『黒牢城』
    • 予約本。米澤穂信の直木賞受賞作。
  • 『リア王』
    • シェイクスピアの四大悲劇、二つ目。
  • 『歌うように伝えたい 人生を中断した私の再生と希望』
    • 塩見三省のエッセイ。脳出血に倒れ、リハビリを経て役者として復帰するまで。
  • 『アレの名前を言えますか? 日本人が知らない《呼び名》400!』
    • クイズの作問の種になりそうだったので。

『Quiz Japan』16号掲載の徳久倫康による『みんはや』に関する文章を読みたくて、書店まで足を伸ばそうと思ったが、どうやら雨が降るらしく、大人しく帰宅。立ち読みは明日に回そう。 

午後10時、近所のドラッグストアでオールブランや蒟蒻畑などを購入。

TBSラジオの10月改編が正式発表された。『アトロク』だけ割を食った感じになってんね。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。食レポの達人。

『ヘンダーソン氏の福音を』の続きを再読している。

台風、発生しすぎ。

気づけば朝8時になっちゃった。頑張って寝よう。

2023年8月29日火曜日

8月29日

朝まで眠れず。

ゴミ出しに成功し、午前9時就寝、午後3時半起床。時刻が後ろに1時間ずれた。

『マクベス』を読み進める。短い話なのになかなか進まんなあ。

『ヘンダーソン氏の福音を』のウェブ版を読み進める。主人公が丁稚奉公から解放され、幼なじみと冒険者になるところまで。ついでにWikipediaの「ヘンダーソン氏~」の項目を読む。設定が細かく記載されていて読みごたえがあった。

『アトロク』が10月から22時台に移動&1時間半に短縮。まあ月~金3時間は長すぎるので、月~木1時間半はちょうど良さそう。空いた18時~21時は何が入るのかねえ。

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。旧友の良い話が本当に良い話なのよね。この味は若い芸人のラジオではなかなか聴けないでなあ。

『馬鹿力』を聴き始めたきっかけが番組中で募集されていた。私の場合は1997年、当時アニオタだった京都在住の大学生で、どうやら東京のラジオも夜なら聴けるらしいと気づき、TBSラジオの24時台に放送されていた「ファンタジーワールド」というアニラジ枠を聴き始め、その流れで25時台の『馬鹿力』も聴き始めたんだったかな。

「ファンタジーワールド」枠が半年ほど30分延長になり、後枠の『馬鹿力』が1時間半に短縮されたことがあったんだけど、伊集院光が怒ってたのを覚えてるなあ。

あの当時はスペシャルウィークに黒夢とか内田有紀とかゲストに来てたな。エンクミスペシャルのときは5人の遠藤久美子が登場とかいって、そのうちの1人が映画の宣伝で来日していたシガニー・ウィーバーだった。それで映画のインタビューの流れで「コンバンワ、エンクミデス」って言わせたのが、後々ジングルで使われてたなあ。

最初の頃は年下の番組スタッフと遊んでいることも多くて、スタッフからイジられる感じもあったんだけど、若手芸人とつるむようになってから威圧系になっていくのよね。草野球の話題も多くなり出して、この時期がリスナーとしては暗黒期だった気がする。

2023年8月28日月曜日

8月28日

今日も朝8時就寝、午後2時半起床。

墓参りから1週間。真っ赤に日焼けした前腕の皮が剥けだした。新陳代謝、遅っ。

『ヘンダーソン氏の福音を』を読み進める。

図書館に行きそびれた。予約本が水曜までキープされているだろうか。

2023年8月27日日曜日

8月27日

朝8時に眠り、午後2時半に起きるサイクルになりつつある。

『ゴッドタン』腐り芸人セラピーをTVerにて視聴。

『ヘンダーソン氏の福音を』のウェブ版を最初から読み返し始めてしまう。

2023年8月26日土曜日

8月26日

『マクベス』を読み進める。

閉店間際のドラッグストアへ。蒟蒻畑を買い込む。

日付が変わって午前6時、近所の24時間スーパーで食材を買い込む。

2023年8月25日金曜日

8月25日

一日中、くたびれていた。

角川ホラー文庫30周年記念グッズの「恐怖! 作家手形Tシャツ」が売れているらしい。公式Twitterアカウントが「Tシャツの3刷という概念。頭バグりそうです。」と投稿していた。8人の人気作家の実寸大手形がプリントされたTシャツでカッコいいのよね。お高いけど欲しい気はする。

TikTokをぼんやりと観ていたら3時間過ぎていた。『アウトレイジ』シリーズの切り抜きがちょうど良い頻度で流れてくる。『ビヨンド』と『最終章』の間に塩見三省が大病されて、雰囲気がかなり変わっているのは見てて辛いものがあるなあ。

2023年8月24日木曜日

8月24日、人間ドック

前日23時から6時ごろまで眠る。用事があれば早寝早起きができる。

午前7時半に自転車で外出。京都第二日赤へ。人間ドックを受診。今年も上手く胃カメラを飲めた。

人間ドックからの帰路、堀川で大量のトンボに遭遇。そういえば今日は(これまでの酷暑と比較するなら)涼しいかも。

正午前に帰宅。夜までグッタリ。

午後9時前に自転車で外出。下京図書館に1冊返却してから、京都駅前のヨドバシカメラ。入り口から手指消毒のアルコールが消えてしまったか。ネット注文しておいた薄手手袋を3箱購入。その後は普段のポタリングコースを逆にたどってから帰宅。1時間半で18km。

明け方まで眠れず。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。カカロニって栗谷がコンビの頭脳なのか。

午前5時過ぎに外出。近所の24時間スーパーで食材を調達。

午前6時、ゴミ出しをして就寝。

台風が3つできそう。フィリピン沖で力を溜めている9号もヤバいが、11号がかなり危険な台風になりそうな予感。

ちなみに窓ガラスのプラ段シートは未だ貼りっぱなし。台風シーズンが過ぎ去る11月くらいまではこのままの可能性も。外から見ると怪しい新興宗教の施設っぽい見た目になるけど、風評より台風の方が万倍怖い。

2023年8月23日水曜日

8月23日

ヨドバシカメラにて薄手手袋を注文。閉店間際に取りに行きたい。

洗濯。

『深夜の馬鹿力』の続きをradikoにて聴取。創作怪談と分かっていても、やはり怖かった。

『ヘンダーソン氏の福音を』9巻の発売が告知された。また上下巻らしい。

明日の人間ドックにそなえて早めのお夕飯。

2023年8月22日火曜日

8月22日

午前5時に外出。近所の24時間スーパーで食材を調達。

ゴミ出しに成功する。

一動一休。ポタリングとはいえ27kmはなかなかの距離だったみたい。そして上腕の日焼けが赤い。

『誰も語らなかったジブリを語ろう 増補版』を読み進める。押井守の宮崎駿作品や宮崎駿本人に関する批評本。愛憎どちらも濃い。

『100分de名著』「新約聖書 福音書」第1回を録画視聴。

『あつまれ野球おじさん』をradikoにて聴取。

『ドラゴンクエストX』のWii U版サービス終了のお知らせメールが届いた。Switch版を登録しないとアカウントが消えちゃうのかな? 最終ログインが約5年前だけど、どないしようかしら。

NETFLIXに加入するか悩み中。『LIGHTHOUSE』が気になる。

Echo Popを導入して以降、Siriとアレクサを呼び間違えることがある。

ムシを仕留めた。

『深夜の馬鹿力』をradikoで聴きながら就寝。創作の怖い話、創作と分かっているのに怖くなってradikoを止めてしまった。後日、続きを聴こう。

2023年8月21日月曜日

8月21日、墓参でサンバーン

午前11時に自転車で外出。中央図書館で1冊借りる。

  • 『嘘つきのための辞書』

伏見の菩提寺へ。墓をスポンジで洗い、名前が彫られた部分にこびりついた水垢をI字型歯間ブラシで擦って落とす。20分ほどで暑さにメゲて退散。秋に再チャレンジだなあ。

帰りにイオンモールKYOTOに寄って身体に溜まった熱を冷まし、アクエリアスを1本買ってから帰宅。3時間半で27km。

猛暑の中、長時間のポタリングで酷い日焼け。手の甲から上腕にかけて真っ赤になってしまった。

頭を3ミリに丸める。7週ぶり。

午後7時、妹が来宅。お盆に親戚からいただいた御供のお菓子を渡す。

妹さん、息子と一緒にアーケードの太鼓の達人をプレイしたら、3曲で手のひらに血豆が出来たらしい。兄妹そろって身体が脆弱すぎる。お互い年取ったなあ。

午後10時過ぎと午後11時過ぎにドラッグストアと二条駅前のスーパーへ。

『地獄楽』を消化し始める。自動録画の足切りラインにかかっている。1話が面白かったので継続視聴したいところ。

2023年8月20日日曜日

8月20日

『水曜日のダウンタウン』の丸刈りドッキリの参加者の一人が「炎天下の中みんなで坊主にした事、一生忘れません!!というか最初で最後でいい!!早く髪伸びてくれ!!」とツイートしていた。どうやら若手芸人なのかな。『水ダウ』に出演したいがために、意に沿わない丸刈りをやったということだろうか。番組内で説明していた参加者の趣旨とちょっとズレるし、こういうのを書いちゃう人は売れなさそうだ。

『誰も語らなかったジブリを語ろう 増補版』を読み始める。

近所のスーパーで帽子を購入。帽子が無いと墓参りが安全に執り行えない気がしたので。

Youtube「佐久間宣行のNOBROCK TV」チャンネルにて「オードリー春日に弱音を吐かせたハード仕事ベスト10」を視聴。

2023年8月19日土曜日

8月19日

『SF超入門』を読み終える。読みたい本が増えた。

午前5時に自転車で外出。『SF超入門』の巻頭にあるブックリストをコンビニでコピーしてから、右京中央図書館へ。移動するうちに夜が明けてきてポタリングに丁度いい感じ。20分ほどで図書館に到着しポストに1冊返却。そこから三条通りを西進して嵐山へ。渡月橋を渡り桂川沿いを移動して松尾大社、そこから四条通りを東に引き返して広隆寺、太秦映画村を経由し、妙心寺の境内を通って帰宅。1時間半で16.8km。

ポタリングの道中に見かけたゴミ収集所。夜中に遭遇してたら肝を潰してたかもしれん。

閉店間際のドラッグストアへ。オールブランと蒟蒻畑と不織布マスクを購入。2割引き。ありがたい。

『私のバカせまい史』をTVerにて視聴。今日は当たり回だった気がする。

キャベツを3玉、ざく切りに。300gずつ小分けにして冷凍する。15袋も錬成してしまった。冷凍室がパンパンに。

今年のイベントは人間ドックと年賀状書きだけだな。

2023年8月18日金曜日

8月18日

早朝5時過ぎに外出。近所の24時間スーパーで食材を調達。

ゴミ出しに成功する。

朝8時くらいまで眠れず。

昼過ぎに目覚めるも、夕方ごろまで起動できず。

『おぎやはぎのメガネびいき』をradikoにて聴取。録音回で月曜収録ということで伊集院光がゲスト。『馬鹿力』で話していた冷凍庫が壊れたのでアイスを食べた話の答え合わせがあった。

『免許失効せいやが行く!一泊二日サイドカーの旅』をTVerにて視聴。

『SF超入門』を読んでいる。

閉店間際のドラッグストアへ。オールブランと蒟蒻畑を割引で購入。

イヌリンという水溶性食物繊維扱いになる物質があるらしい。

「X(旧twitter)」という表記より「twitter(現X)」のほうがしっくりくるなあ。

2023年8月17日木曜日

8月17日、屋根の修繕

第二日赤から人間ドックの書類が届いた。

午前8時20分。職人が屋根の修繕にやってきた。

午後4時、修繕終了。職人2人を実働7時間と考えると\70kはお高いけどリーズナブルでもある。

色々と説明を受けたり喋ったりしてたら、くたびれてしまった。

『SF超入門』を読み進める。

あとは来週木曜の人間ドックだなあ。

2023年8月16日水曜日

8月16日

台風7号が抜けた。

正午前に目覚めたが、そこから4時間近くノタノタとしてしまう。

貴重品をそれぞれの保管場所へ戻す。結構マジで貸金庫を考えたほうがいいかもしれん。地震で家がペチャンコになる可能性もある。

雨戸を開ける。どうやら家へのダメージは無さそう。

午後9時過ぎに閉店間際の店舗と家を行ったり来たり。近くのスーパーでキャベツなどを買い、ドラッグストアで蒟蒻畑などを買い、二条駅近くのスーパーで日々の食材を買う。

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。常連投稿者は採用傾向を分かっているからキツめの下ネタを送るんだろうし、まんまと採用されているし、なんだかなあって感じ。 

『水曜日のダウンタウン』を録画視聴。『あちこちオードリー』『激レアさんを連れてきた。』をTVerにて視聴。

来週土曜深夜にEテレで放送予定の、サンシャイン池崎が相対性理論を100分で学んで3分で説明する番組が気になる。

twitterの「#おまいら15年前何してたよ 」のハッシュタグを見て、過去のウェブ日記を読み返したら、祖父の介護についての鬱屈を割とストレートに書いていた。

2023年8月15日火曜日

8月15日、台風7号直撃

午前6時。眠れず。雨戸の外で物音が聞こえても状況を確認できない。怖い。天気アプリを見て、まだ暴風域にすら入ってないことを確認してため息。

貴重品を枕元に集めておく。通帳とかパスポートとか土地の証書とか実印とか意外と多い。貸金庫を検討すべきなのでは?

午前7時。風がどんどん強くなっていく。正午をピークに夕方まで耐えなければならない。我が家もワシの心も耐えられなさそう。

そういえば昨日、棚経に来たご長男が今日は大阪で仕事と言ってたが流石に無理やろうなあ。

午前10時。耳栓とアイマスクで強制的にだけど少し眠れた。涼しい風が流れてきて「おいおい、どこか窓ガラスでも割れたか」と慌てたが、単に冷房が入っているだけだった。

午後1時。枕を抱えて食卓に移動。横になって『SF超入門』を読み進めるうちに寝落ち。

午後6時。気づけば暴風域が消失していた。上陸時に970hPaで、しかも紀伊半島から上陸したので勢力が弱まりやすかったのかしらね。何にせよ助かった。

今回の台風は雨台風タイプだったのだろうか。山からも川からも遠いところに住んでいるので風台風より雨台風のほうが助かるは助かる。

『下準備転生』のカクヨム版の最新話を読む。

午前3時。雨が強くなってきた。

『X年後の関係者たち』赤城乳業編をTVerにて視聴。ガリガリ君について。2000年のキャラクターリニューアルの前後で弟が抹消されていて可哀そう。

かじるバターアイスが食べたくなる。コンビニに売っているだろうか。

2023年8月14日月曜日

8月14日、お盆の棚経

朝のうちから起き出して、仏壇の花や水をセットし、お布施などに封をし、玄関を片して、ご住職を迎え撃つ。撃っちゃダメだよ。お迎えする準備。

正午過ぎに到着。今年はご長男さんがいらっしゃった。15分弱で帰って行かれた。\28k。なかなかの出費であるなあ。

少しくたびれたが、午後10時までかけてプラ段シートを、雨戸の無い窓ガラスの内側に貼り付けていく。

閉店前のドラッグストアへ。蒟蒻畑とグラノーラとアイマスクを購入。

現在、15日の午前4時。まだ暴風圏内に入ってない。あと数時間で入る。

火曜の普通ゴミの収集って中止だろうなあ。

2023年8月13日日曜日

8月13日

従弟からお供えのお菓子が届いた。お礼の電話を入れる。

例年だと棚経のあとでお供えをモリモリ食うんだけど、今年は10日後に人間ドックを控えていて、しかもギックリ腰をやってから体重がうっすら増えているので、お菓子は我慢の子。できれば妹一家に押しつけたい。

家の外観をスマホで撮影。家が壊れる前提の行為だから、験が悪くてあんましやりたくないんだが、備えは必要。

物干し竿を3本、片して台風に備える。

玄関と廊下と仏間を片して、明日の棚経に備える。

明日の棚経が終わったら、雨戸を閉めて、プラ段シートを窓ガラスに貼り付けよう。

3時間おきに更新される台風7号の進路予想ばかり見ていた。ワンチャン、名古屋の方に逸れないかなあとか思ったら、バチが当たったんだろうね、一直線にこちらに来るよね。しかも進行方向の右側。

17日に屋根の漆喰の修理が予定されているんだが、雨っぽいからおそらく延期になるなあ。

2023年8月12日土曜日

8月12日

叔母からお供えが届いた。

午後4時過ぎに自転車で外出。中央図書館へ。予約本も含めて3冊新たに借りる。

  • 『誰も語らなかったジブリを語ろう』
  • 『日本カンパニーキャラ&シンボル大全』
  • 『マクベス』
    • 急にシェイクスピアを借りてみた。

昼間に外に出たのはかなり久しぶりだったが、暑すぎて無理だなあ。こんな日に野球やってるのか。

心身のバランスが良くない。

月曜が棚経で、火曜が台風。何の準備もできてない。

2023年8月11日金曜日

8月11日

4月期のアニメなどを大幅に諦める。

『解体キングダム』を3本ほど録画視聴。

花屋さんからお盆用の仏花を購入。蓮の実が入ったもの。ちょいお高い。

叔母から連絡。お盆のお供えを送っていただけることに。ありがたい。叔母は「コロナも明けて」って言うてたな。第9波の真っただ中やけど、テレビで言わなければそういう認識になるんだろうなあ。

『霜降り明星のANN』をリアタイ聴取。粗品と粗品がやっていた。この人、問題も多いけど、芸は一級品だなあ。

台風7号が来おるなあ。

2023年8月10日木曜日

8月10日

洗濯。

『伊集院光 ザ・ラジオショー』をradikoにてリアルタイム聴取。ナイツが夏休み中の代演ウィークの最終日。伊集院光とゲストの立川志らくとの因縁の対決が聴きたくて、ついついリアタイ。面白かった。

『SF超入門』を読み始める。巻頭のリストが参考になりそう。

『帰ってくれタローマン』を録画視聴。30分だと冗長な感じ。

Amazonプライムの会費が値上がり。先々月に1年分を支払っているので、来年から値上げ適用。

Youtubeで「問題集即出版トリプルセブン」を視聴。面白いイベントだった。

『タイムショック2022』を準決勝まで録画視聴しながらエアロバイクを漕ぐ。

近所のドラッグストアで朝食のブランフレークと蒟蒻畑を購入。20%割引。

『水曜日のダウンタウン』『私のバカせまい史』を録画視聴。

台風7号の進路も嫌な感じ。

2023年8月9日水曜日

8月9日

むせて目が覚める。ジジイ街道をひた走っている。

座って本を読むのが億劫。体幹を支える筋肉が衰えている。

『わたしたちが光の速さで進めないなら』を読了。大変面白かった。

『日本バッティングセンター考』を読了。

午後11時に自転車で外出。下京図書館まで足を延ばして、返却ポストに3冊返却する。

2023年8月8日火曜日

8月8日

『わたしたちが光の速さで進めないなら』を読み進める。

お盆のお供えを購入。

『魔改造の夜』『これがわが社の黒歴史』を録画視聴。

2023年8月7日月曜日

8月7日

『ヒコロヒーとニッチな苦労人』をTVerにて3回分視聴。大変、面白かった。

台風6号をやり過ごしたと思ったら、もう次のが出来かかっている。

頑丈な家に引っ越すか、建て替えるかしない限り、台風による胃痛が解消することはないね。

深夜3時に自転車で外出。ポタリング。普段の5割増しで漕いで17kmを1時間で。

『深夜の馬鹿力』をセミリアルタイム聴取。

2023年8月6日日曜日

8月6日

『わたしたちが光の速さで進めないなら』を読み進める。

『ゲノジョーコクジョーノゲ』第1夜をTVerにて視聴。フジテレビの火曜NEXT枠。色々な分野の「上の下」と「下の上」が戦うという趣向。

棚経まで1週間。

お盆のお供えを調達せねば。

2023年8月5日土曜日

8月5日

『オッドタクシー』を完走。世評に違わぬ傑作だった。

PS Plus、8月のフリープレイをライブラリに登録。

メモを整理する。ほとんどが日々の買い物リストだが、たまに重要でかつ未着手のメモがあるので、それをまとめる作業。

深夜3時過ぎに自転車で外出。ポタリング。1時間45分で20km。家に帰りつくころには夜が明けていた。

移動しながら『オードリーのANN』をradikoにて聴取。エピソードトークが老眼鏡を作る話と、幼稚園の説明会に行く話。二人ともオッサンだなあ。

2023年8月4日金曜日

8月4日

少し腰が痛い。左の後ろ側。この間、ギックリ腰をやったところに近い。ギックリ腰って癖がつくらしいから気をつけないとな。

ゴミ出しに成功する。

キャベツを3玉ほど刻む。

『ヒューマニエンスQ』を完走。

『細野晴臣イエローマジックショー』を録画予約。

台風6号は九州に上陸しそう。近畿は進行方向の右側の暴風域に入りそうな雰囲気。困ったなあ。

2023年8月3日木曜日

8月3日

午後2時に自転車で外出。銀行でお盆のお布施用に新券を調達し、そこから中央図書館へ。予約本を2冊借りる。

  • 『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』
  • 『会話の科学 あなたはなぜ「え?」と言ってしまうのか』

『リバー、流れないでよ』、近所の映画館では今日で上映終了。結局、行けずじまい。

郵便受けに冷凍ケーキの移動販売のチラシが入っていた。蒟蒻畑以外の甘味に飢えているのか、買いたくてたまらない。ところが、販売責任者の住所をGoogle Mapsで見たらただのマンションで、急激に購買意欲が薄れた。胡散臭すぎる。

台風6号に対してできることって、外に置いてある物を屋内に取り込むことと、雨戸を閉めること。雨戸の無いガラス窓には内側からプラ段ボールを貼り付けること。それだけなんだよな。クヨクヨして胃を痛めてもしゃあないのよ。

でも胃はすげえ痛いのよね。ストレス耐性がゼロ。

2023年8月2日水曜日

8月2日

夜までかかって『どれほど似ているか』を読了。「この世でいちばん速い人」が好みだった。表題作も良かった。

スーパーでキャベツを買い、ドラッグストアで蒟蒻畑を買う。

午後11時に自転車で外出。府立図書館の返却ポストに1冊返す。そのあと二条駅前のスーパーに寄ろうかと思っていたが、胸ポケットに入れていたビニール袋を地べたに落としてしまい、萎えて直帰。1時間で13km。

今日放送の『水曜日のダウンタウン』『あちこちオードリー』を視聴。

『テレビとはあついものなり〜放送70年TV創世記〜』を録画視聴。

ウェブ経由で図書館に『噓つきのための辞書』の予約を入れる。

明日は中央図書館に予約本を2冊ほど取りに行く。

台風6号の進路が不穏すぎる。大阪湾や紀伊半島から上陸のパターンだと、家が壊れるかもしれんなあ……

2023年8月1日火曜日

8月1日

『深夜の馬鹿力』をリアタイ聴取。今週も空脳があったけど、最後のやつは何かあんまし好みではなかったな。投稿者の現在の認知があまりにバグッてると、過去の認知のバグが粒立たない気がする。先週の「棚からぼたもち」がベスト級の空脳だっただけにちょい残念。

『ゴッドタン』をTVerにて視聴。

午前4時就寝、午前7時起床。

窓を開け放ち、空気を入れ替える。朝っぱらの31度を我慢できてしまうのは、暑熱馴化が上手くいきすぎている?

ゴミ出しに成功する。

懸垂が一回も出来ない人向けのトレーニングでネガティブチンニングというのがある。昨日の明け方、ポタリングのあとで近所の公園に行き何度か試しにやってみたら、今日になって筋肉痛が起きた。脇の下の後ろのあたりが筋肉痛になったのは人生初。どうやら、ここが広背筋らしい。

『どれほど似ているか』を読み進める。

台風6号の進路予想に一喜一憂。中国東岸に押し戻されるルートから、いったん日本の南に移動して四国上陸ルートまで、バラバラすぎる。