2024年2月29日木曜日

2月29日

うるう年なのね。

歯医者で仮に埋めてもらった部分が少し浮いているので、電話で相談。外れなければ火曜まで我慢の子と相成った。歯磨きのときに外れないよう気をつけないとなあ。

肩がガチガチ。イレギュラーな電話で緊張したせいかなと思ったが、昨日の移動中にリュックを背負っていたのが真の原因だろうな。本2冊、モバイルバッテリー、消毒用アルコール。大した分量じゃないはずなんだけどな。これも老いなんですかね。

『日本の職人』を録画視聴。今回出てくる職人さん、みんな中腰の作業で大変そう。私なら半日で腰がダメになると思う。

大谷翔平が結婚発表。

2024年2月28日水曜日

2月28日

紙のメモを整理。ブラウザのタブは整理しきれず。

『文学少女 対 数学少女』を読み終えた。面白かった。陸秋槎の作品はもうちょい掘ってみよう。

午後7時に自転車で外出。中央図書館に1冊返し、新たに2冊借りる。

  • 『ガーンズバック変換』
  • 『日常の絶景 知ってる街の、知らない見方』

ポタリングで祇園界隈を経由してからヨドバシカメラ。あらかじめネット注文しておいた薄手手袋とアイラップを購入。店内をうろつくも、物欲がいまいち刺激されず。

帰りに二条城近くのスーパーへ。Dear Milkチャレンジに成功。大量入荷されていた。

3時間で20km。

『爆笑問題カーボーイ』をradikoにて聴取。「Vaundy君」と「うーぱんゲーム」の2コーナーは飛ばし気味に聴いている。

『水曜日のダウンタウン』を録画視聴。ゲストが提唱した説のスペシャル回。過去回を切りだしているので松本人志が普通に映っていて、懐かしい気持ちになる。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。オードリーの事務所の後輩であるトム・ブラウンとヤーレンズがゲスト。

気になるテレビ番組。『緊張と緩和』日テレで3月17日、『川島明の辞書で呑む』テレ東で4月1日。TVerで観られるといいな。

Dear Milk。大変美味しかった。

2024年2月27日火曜日

2月27日

午前3時ごろに『深夜の馬鹿力』を聴きながら就寝。泥酔したときだけ辿り着ける居酒屋の話は覚えている。

朝7時起床、ゴミ出し、二度寝、正午起床。

『さらば青春の光がTaダ、Baカ、Saワギ』をradikoにて聴取。ほぼ下ネタ。結構、直な下ネタも多いのに笑える。『馬鹿力』の下ネタはあんまし笑えない。この差はなんだ?

『だれかtoなかい』をTVerにて視聴。ザキヤマ×小木。追加ゲストに伊集院光。多牌ぎみ。

『ヘンダーソン氏の福音を』最新刊をヨドバシにて予約。

午後6時前に徒歩で外出。セブンイレブンで「とみ田監修デカ豚ラーメン ワシワシMAX」を購入。いわゆる二郎系らしい。ラーメン二郎は怖くて入店できる気が一生しないので、これで代替とする。

バレンタインジャンボを購入。3億円の香りがする。

妹に久々にLINE。肥えてきたことを報告したら怒られました。オールブランを食べ過ぎました。すみませんでした。

2024年2月26日月曜日

2月26日

昼過ぎに徒歩で歯科へ。歯型を取られる。金属の被せが出来上がるのは来週。

ツイキャスで「でか美ちゃん豪ちゃん ゲスト大島育宙ちゃん」のプレミア配信を視聴。そこそこ。

2024年2月25日日曜日

2月25日

午前4時半就寝、午前11時起床。

『スプラ3』サイドオーダー。一応、最後までクリアしたはず。

『ソリティ馬』も小一時間ほど遊んだ。

『オードリーのANN』『東京ポッド許可局』をradikoにて聴取。

明日の歯科通いに備えて、今日も早めに眠りたい。

2024年2月24日土曜日

2月24日

『スプラ3』サイドオーダーのプレイで夜を明かす。

洗濯。3回まわし。

昼から夕方まで眠る。

午後6時半に徒歩で外出。バレンタインジャンボ宝くじ a.k.a. 私の3億円を探し求めるも、近隣のチャンスセンターは全て閉まっていた。営業再開したコストコ再販店でピザとマフィンを買って帰宅。1時間で5.1km。

寒い中をノロノロと歩いているのにシットリと汗ばむものだなあ。

『私のバカせまい史』『葬送のフリーレン』『薬屋のひとりごと』を録画視聴。

日本SF大賞が決定。『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』。

手万力というネジを締めるための手で持つタイプの万力があるらしい。「万力」をクイズにする過程で得た良い知識。

月曜の昼過ぎに歯科の予定が入っているのに、夜更かしが続くのは良くない。午前4時までに就寝したい。(現在、25日午前3時)

2024年2月23日金曜日

2月23日

『スプラ3』サイドオーダーのエンディングまでたどり着く。

久々に長時間テレビゲームで遊んだら、首と肩がガチガチになったね。

近所のドラッグストア、二条駅近くのスーパー。

『爆笑問題カーボーイ』『佐久間宣行のANN0』『マヂカルラブリーのANN0』をradikoにて聴取。

延々とゲームをしていたら24日の朝になってしまったので、そのまま洗濯機大回転祭りに移行する。

2024年2月22日木曜日

2月22日

『ソリティ馬』と『スプラ3』DLC「サイドオーダー」で一日がつぶれる。

『くりぃむナンタラ』『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。

『山里亮太 不毛な議論』をradikoにて聴取。

2024年2月21日水曜日

2月21日

『Creepy NutsのANN』をradikoにて聴取。Adoさんが体調不良ということで代役。『Bling-Bang-Bang-Born』が世界的ヒットになったけど、二人とも一年前と変わらんなあ。大変に面白かった。

『NHKラジオ深夜便 絶望名言』を読み終える。

午後7時に徒歩で外出。中央図書館に1冊返却し、新たに3冊借りる。

  • 『化石少女』
  • 『グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船』
  • 『襲撃 中田カウスの1000日戦争』

図書館近くのコストコ再販店に足を運んだが臨時休業。冷蔵ケースを増設するらしい。ドラッグストアにも寄ってから帰宅。1時間で4.6km。

移動しながら『フワちゃんのANN0』をradikoにて聴取。東京ドームの話を色々と聞けて満足。

「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ」をYoutubeのNintendo公式チャンネルにて視聴。

『ソリティ馬』は3DSの頃からドハマりしていたので購入確定。ゲーム性からするとiOSでもいけるんだけどApple Arcade専用で諦めたのよな……スマホアプリで買い切りは難しいんかねえ。

『DQX』はバージョン7が3月末に発売。バージョン4くらいまでプレイしたんだったかな。4月発売の『いっき団結』はサバイバーライク(ヴァンサバライク?)っぽい。

テレビ大阪で放送されているBUZZOOKAチャンネル枠の水曜日が『ギャル問のすゝめ』と『日本の職人』でひとまとめになってるのがミスマッチで笑っちゃう。

プラスマイナス岩橋がXで暴走したうえに、芸人を辞めると言いだしている。『THE SECOND』の32組にも残ったのになあ。

2024年2月20日火曜日

2月20日

明け方に24時間スーパーに行ったのと、夜10時半に近所のドラッグストアに行った。

あとは朝のゴミ出し、ウェブを延々と観て、少しだけゲームをプレイ。

以上ですかね。

そうだ、朝っぱらから霧が出ていて驚いたんだったわ。

2024年2月19日月曜日

2月19日

『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』をradikoにて聴取。松本明子は幕間ゲストで出演してたけど、高田先生も招待されてたんですなあ。長嶋茂雄が使う貴賓室に通されたらしい。並びには石川佳純や野口聡一もいたそうな。二人とも『オードリーのANN』にゲスト出演してたから、その関係かな。

『深夜の馬鹿力』をradikoにてリアタイ聴取。歌のコーナーで一旦離脱。

『フワちゃんのANN0』の冒頭もリアタイ聴取。 1部のCreepy Nutsが混ざってきて、楽しそうにしていたのを確認。

今日のXのトレンドは流石に#cnannが優勢だったな。1部も2部もタイムフリーで聴こう。

1部、2部て。昭和の人が過ぎる。

2024年2月18日日曜日

2月18日

『霜降りバラエティX』をTVerにて視聴。令和ロマンを迎えて4人トーク。東京NSC出身のドーナツ・ピーナツが中田カウスに勧誘されて大阪に連れ去られたエピソードがここでも聴けたので、これはマジなエピソードなんだろうなあ。妖精みたい。強面の妖精。

「オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム」をPia Live Streamにてリアルタイム配信で視聴。ラジオのイベントなんだけどプロレスあり、星野源ご登場あり、最後は長尺の漫才あり。良いお祭りだった。面白かった。

現地が53000人、ライブビューイングが52000人、配信が55000人で合計16万人らしい。すごいなあ。

月曜からはライブの出演者や関係者、客席に居た人のラジオ番組がたくさんある。ライブの様子が立体的になるといいな。特に若林のラップで言及されていた佐久間宣行のリアクションが楽しみ。

2024年2月17日土曜日

2月17日

洗濯。来週はずっと天気が悪いので、今日は逃せない。

昼過ぎに歯科へ。奥歯から外れた金属の詰め物を持ち込んだものの、外れたときに噛んでしまったのか、変形していてうまく嵌らないとのこと。詰め物、新調ルート。

昼寝。

二条駅前のスーパーに買い物へ。サランラップだけ買って、ポタリングコースを一周し、再度スーパーに戻って食材を購入。18kmのポタリングを決める。

2024年2月16日金曜日

2月16日

『ヘンダーソン氏の福音を』ウェブ版3か月ぶりの更新。最新話は前半がXファイルで、後半がウィザードリィな感じ。とても良い。

奥歯に被せてあった金属が外れてしまった。できれば明日、歯科に行って貼り直してもらいたいところ。

『絶望名言』を読み始める。

買い物メモに「純米酢」と書こうとしたが、漢字の純が出てこない。記憶力ヤバい。

2024年2月15日木曜日

2月15日

雨。

『私のバカせまい史』を録画視聴。今回後半の「スケキヨの目史」は配信NGとのこと。

ほぼ日刊イトイ新聞の「…ま、それも「学校」の話。伊集院光✕糸井重里」を読み終える。

『あちこちオードリー』『有吉クイズ』『くりぃむナントカ』をTVerにて視聴。

「ウエストランドのぶちラジ」最新回をYoutubeにて視聴。結構前から聴いているけど、なかなかの聴きやすさ。

近所のインド料理屋がそこそこ評判らしい。

日曜日はオードリーの東京ドーム。配信はあるけどリアルタイム視聴のみなんだよなあ。どうしたものか。

2024年2月14日水曜日

2月14日

頭を3ミリに丸める。

洗濯。

「水道橋博士 VS 東野幸治 with 吉田豪 vol.2」をツイキャスにて視聴。東京芸人のグループ分けのあたりがヒリヒリしましたな。vol.3があるなら配信チケット買って観ると思う。

「モネ 連作の情景」展が大阪中之島美術館で開催。これは観たい。

『文学少女 対 数学少女』を読み始める。中国人作家による百合ミステリ。大変良い。

大丸京都店に期間限定出店していたバターの女王、今日が最終日だった。お高いラングドシャを買って、義弟氏一家に貢いでやろうと画策していたが失敗。

2024年2月13日火曜日

2月13日

眠れず。

朝7時にゴミ出しを済まし「9時くらいに洗濯物を回すか。それまで少し仮眠」と思って、気づいたら午後2時半。

昨日の長距離移動が効いたのか、腰にジワっと違和感が。

『東野幸治のホンモノラジオ』をradikoにて聴取。

『激レアさんを連れてきた』をTVerにて視聴。ガリガリ君の担当者。前に『X年後の関係者たち』で同じネタを観たけど『X年後~』の方が掘り下げられてて良かったな。

ツイキャスの「水道橋博士 VS 東野幸治 with 吉田豪 vol.2」は明日、観ます。期限ギリギリ。さっきチェックしたら3時間もある。長いねえ。

Youtubeにて「【狂気】改札を一切出ずに東京・名古屋・大阪の地下鉄全部乗ってみたwww」を視聴。企画自体も狂気だが、下準備がより狂気だった。良いものを観た。

PS Plus、2月のフリープレイをライブラリに登録。『FOAMSTARS』と『ローラードローム』。

2024年2月12日月曜日

2月12日

朝8時就寝、午後2時起床。

午後4時に自転車で外出。まずは右京中央図書館へ。本を返却がてらスラデックの『TIK-TOK』(邦題は長いので略)を借りようと思ったのだが、なんと臨時休館。市内の図書館は順繰りに蔵書の点検をしてたのだった、忘れてた。

そこから東進して平安神宮近くの府立図書館へ。返却ポストに1冊返却、祇園界隈を通って東山図書館のポストに3冊返却。

さらに南下して京都駅南のイオンモールKYOTO。大垣書店で『英語のハノン』を立ち読みしてから、ユニクロでウルトラライトダウンを購入。コートやダウンが値下がりしている。このタイミングで仕込んで来冬に備えたい。

ヒートテックウルトラウォームの下着類も値下がらんかなあ。

帰りは寄り道をせずに帰宅。28.0km。

『深夜の馬鹿力』をリアタイ聴取。替え歌のコーナーで離脱。

自転車で移動中のこと。祇園の交差点から東大路通りを南進。歩道は観光客でごった返している。オーバーツーリズムってやつ。すれ違いもままならないらしく、車道の端っこを自転車で走る私の前方5mあたりで、和装の若い女性が車道にヒョイとはみ出る暴挙に出た。後ろをろくに確認しないで、ようやるなあ。タイミング次第では、横から和装タックルを喰らった私がズッコケて、後続車に轢かれてジ・エンドもありえた。恐ろしや。

2024年2月11日日曜日

2月11日

『東京ポッド許可局』をradikoにて聴取。

『佐久間宣行のANN0』『ハライチのターン』をつまみ聴き。フル尺で聴くのがしんどくなってる。

聴覚メディアすら消化できなくなっている。

『ヤラセと情熱-水曜スペシャル『川口浩探検隊』の真実』を読了。『川口浩探検隊』の関係者に取材をしているうちに、別の番組や事件にまで話が広がっていく。大変面白かった。

『エセ著作権事件簿』を読み始める。

ハヤカワの2023年のベストSFが発表になった。

2024年2月10日土曜日

2月10日

昨日、タイタンライブだったのか。忘れてた。

『勝手にテレ東批評』をTVerにて視聴。

『しくじり先生』『テレビ千鳥』をAbemaにて視聴。

『葬送のフリーレン』『薬屋のひとりごと』『ダンジョン飯』を録画視聴。

夜9時に自転車で外出。Dear milkチャレンジ。二条城近くのスーパーへ。品切れ。二条駅近くのスーパーに移動して食材を調達して帰宅。7km。

「水道橋博士 VS 東野幸治 with 吉田豪 vol.2」の配信が次の水曜日までなのでチケット買わないといかんな。

かまいたちのYoutubeチャンネルがおすすめに上がってきたので観た。頭皮や首肩をマッサージされているやつ。再生回数が130万超え。すごいなあ。

『馬鹿力』の「性のコーナー」をニコニコ動画にて脱法聴取。大好きなネタ「びたしれる」でまた笑ってしまう。5歳児の息子を持つ父親からの投稿で、どうやら息子に性の目覚めが来つつあるようで、股間を布団に押し当てていると。そこに声を掛けると「これするとさ、おチンチンがすっげえ『びたしれる』んだよ」と教えてくれたそうな。

この投稿が読まれたのが2010年10月。5歳児はもう法的に成人を迎えているのか。いまでも、びたしれているんだろうか。びたしれてるよなあ。だって18歳だものな。

2024年2月9日金曜日

2月9日

午前4時就寝、午前7時半起床。目覚まし時計の音に驚いた拍子に腰を軽く捻ってしまった。

二度寝。腰は軽快。

『不適切にもほどがある!』の第1話、第2話をTVerにて視聴。Chrome拡張のVideo Speed Controllerを使ってミュージカル部分を2.2倍速で回すという悪行に手を染めた。

妹にLINE。ご一家の調子を尋ねる。ついでに、3桁の引き算の筆算で繰り下がりがあるものについて相談される。

繰り下がりって「となりの桁から借りてくる」と表現していた気がするけど、借りたまま返さないから借りパクなんだなあ。甥っ子の算数の宿題から変な気づきを得てしまった。

TBSラジオ、減収減益のニュースを目にした。『馬鹿力』『カーボーイ』『東京ポッド許可局』が生き残ってくれれば良いかな。あと「ムービーウォッチメン」も。

『ちいかわ』の作者ナガノがBlueskyにアカウントを作ったら、あっという間にフォロワー18万人を達成されていた。アカウント登録がオープン化されたとはいえ、ユーザーそんなに居たのか。ちょっとビックリ。

2024年2月8日木曜日

2月8日

洗濯2回とプラごみ出し。

『ヤラセと情熱』を読み始める。

近所のスーパーに閉店間際に滑り込み、4割引きになった握り寿司を2パックせしめる。豪華な夕食。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ネガティブだったり裏を見せたりする企画が多いけど、若林を変に消費している感じがするので、もうちょい控えめにしてほしい気がする。

『私のバカせまい史』を録画視聴。今回はあんましでした。

今日もまた何の目的意識もなくウェブ上の文字情報を延々と浴びていた。

長距離のポタリングから遠ざかっている気がする。墓参りとか行こうかしら。

2024年2月7日水曜日

2月7日

午前4時就寝の午前9時起床。まあまあ寝れたし、そこそこ早起きだし良い一日になりそう。

体重や血圧などを測ったあと、敷き布団に乾燥機をかけるべく寝室に戻ったのだが、何故か布団に丸め込まれて、目が覚めたら午後3時。ぐっすり。マジでぐっすり。

『不適切にもほどがある!』を3話から連ドラ録画することにした。1話と2話を今日明日中にTVerにて視聴しないといかん。

『水曜日のダウンタウン』をリアタイ視聴。プレゼンターと松本人志の掛け合いがないと、結構な味気なさ。足つぼ最強トーナメントは私好みで良かった。決勝戦は最強の矛と最強の盾みたいな戦いだったなあ。與那嶺さんの足つぼってマジで痛いんだろうな……

『くりぃむナンタラ』をTVerにて視聴。

甥っ子はインフルエンザだった。お大事にしてほしい。

2024年2月6日火曜日

2月6日

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。

午後6時、徒歩で外出。千本通りの資材屋さんへ。レジ袋が置いてあるのを確認。これは助かる。帰りにコストコ再販店で食べ物を色々と買って帰宅。4km。

『有吉クイズ』『激レアさんを連れてきた。』をTVerにて視聴。

『鷲崎健のヒマからぼたもち』をradikoにて聴取。3月末で番組終了の告知。浅野真澄はゲスト。浅野さんのエピソードトークが面白いし良い尺だし、品性は脇に置いておいて天才。鷲崎・浅野の掛け合いも面白さが衰えんなあ。『アニスパ』が終わって9年になるけど、何で終わったのか本当に分からん。浅野さん曰く、文化放送の人が間違えたってことらしいけど。

blueskyが招待状なしで登録可能になった。

日記の内容が薄い。はてなブックマークやtwitterで無目的に文章を読んでいるか、Switchで『テトリス』『スプラ3』をプレイしているか、スマホで『Tap Titans2』をプレイしているか。

来週の予想最高気温が16度だ。

2024年2月5日月曜日

2月5日

『X年後の関係者たち』タツノコプロ前編をTVerにて視聴。

甥っ子が発熱。すぐに治りますように。

こういうときだけ仏壇に線香をあげて「あんたらの可愛い孫、ひ孫なんだから守っておくんなまし」などとお願いしてみる。

隣の学区の小学校では新型コロナやインフルエンザで学級閉鎖が発生しているらしい。

2024年2月4日日曜日

2月4日

眠れず。

午前7時半に徒歩で外出。母校の小学校にて京都市長選挙に投票。

午前9時に入眠し、午後4時に目覚めるも、そこから3時間布団から出られず。

『勝手にテレ東批評』をTVerにて視聴。ゲストは出川哲郎。『充電旅』がレギュラー化するにあたっての裏話が面白かった。

夜9時に自転車で外出。Dear Milkチャレンジ。西小路四条の薬局へ行くも空振り。需要が多いのか供給が少ないのか。バナナがお手頃価格だったので1房買って帰る。6km。

「ネットの音楽オタクが選んだ2023年のベストアルバム」という記事で知ったceroのアルバム『e o』が大変に格好良く、頻繁に聴いている。

ノートパソコンのQのキーキャップが壊れた。押すとたまに外れる。Qなので実害は少ない。

「空脳アワー」のまとめを聴いている。脳が揺れる。なんとなく心地よい。

インターネット老人会という言葉に擬えると、私は『馬鹿力』老人会の人間なのだろうなあ。過去のコーナーがまとめられたものを聴いているだけでも、かなり満足できる。「空脳アワー」「性のコーナー」「落語リハビリ」「ナイナイアルアルコーナー」……って同じことを過去に描いた記憶が。

2021年4月29日以来、2年10か月ぶりでした。そうそう「平成ハレンチ学園」も好みだった。日記を掘り返してよかった。

2024年2月3日土曜日

2月3日

洗濯。

医療用の抗原検査キットを使ったけど陰性。ただ咳が出る人になってしまった。

午後7時過ぎに自転車で外出。二条駅近くのスーパーで食材の調達ついでに節分の豆と恵方巻も買う。

『東京ポッド許可局』をradikoにて聴取。

2024年2月2日金曜日

2月2日

午後2時、自転車で外出。通帳記帳の旅。久々に昼間の四条烏丸界隈をうろついた。

途中、中央図書館にて1冊返却し1冊予約本を借りる。

  • 『NHKラジオ深夜便 絶望名言』

今月のPS Plusフリープレイもピンとこないなあ。

数日前から咳が出るようになった。発熱もなく、のどの痛みもない。咳だけが変なタイミングで出る。mild Covidの可能性がある。

2024年2月1日木曜日

2月1日

『狂気山脈』を読み終えた。南極を飛行中に謎の都市遺構を見つけて、そこで引き返さずに着陸して探索するのが、すでに狂気すぎた。

『爆笑問題カーボーイ』をradikoにて聴取。来週の金曜、タイタンライブ。

『伊集院光のタネ』本日放送分をradikoにて聴取。ゲストはさまぁ~ず三村。テーマは「老いるショック」。のっけからミムさんの寝小便の話が出て、普通にショックを食らう。一回り上の世代はそうなるんだなあ。ワシも我慢のゲージが少し短くなっている自覚はあんのよね。しかも冬場だからタイツを履いてたり、腰痛ベルトを巻いてたりするので、苦労すんのよ。

『水曜日のダウンタウン』『私のバカせまい史』を録画視聴。『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。

京都市図書館に予約。

  • 『漫画村の真相』
  • 『隆明だもの』

『オッドタクシー』と同一世界を舞台にしたドラマが4月にあるらしい。これは連ドラ予約確定か。