朝8時に起きたものの、寝床のスマホに6時間吸われる。
花屋さんから仏花と榊を購入。
午後7時に自転車で外出。中央図書館に2冊返却し3冊借りる → 中古書店で高校の副読本を3冊購入。
- 『族の系譜学』
- 『生物学的に、しょうがない!』
- 『もぬけの考察』
山藤章二が亡くなった。
唐沢俊一が亡くなった。
温度の差分で幾分すごしやすいというものの、昼間はそこそこ暑いのう。
午後11時に自転車で外出。二条駅近くのスーパーで食材を調達。
石破茂が自民党総裁に選出。緊縮財政だけはご勘弁。
先月のスペシャルウィークは珍しく火曜も『ANN』が勝利。星野源、オードリー、サトミツがファミレスで駄弁るという特別な回だった。星野源×オードリー若林の組み合わせは強力やのう。
ドジャースが地区優勝。「大谷はメジャー7年目で初」ってニュースの見出しを読んで「7年目!?」と驚く。
マギー・スミスが亡くなった。
昨日の徒歩移動7.7kmで疲れ果てて一回休み。
スマホのマンガアプリを使っていると流れてくる広告で「沢山の木の棒を留めている、これまた沢山のネジを一つずつ外すゲーム」というのがある。スーパーカジュアルゲームのいちジャンルで、結構な頻度で見かけるものだから、試しに一つ『Screw Sort 3D』をプレイしてみたら大ハマリ。半日プレイしてしまう。
『~許可局』で知ったノンフィクション『虎の血 阪神タイガース、謎の老人監督』が面白そう。当時の大阪タイガース(現・阪神タイガース)の第8代監督がノンプロのお爺ちゃんだったらしい。図書館に予約を入れたが、まあまあの予約数。来年まで回ってこないかも。
爆笑問題のYoutube、再生数は全然伸びないけど127回もやってんだなあ。
『豪の部屋』最近のゲストがオッサンばっかりで方向転換が急だなあと思ったら、後藤まりこと結婚したからか。女性アイドルをゲストに迎えて差し向かいになるのを控えてるのね。
ゴミ箱の臭いを打ち消すゴミサワデーを導入。台所に置いてあるゴミ箱のフタの裏に貼ったら、レモンの香りが強力すぎてゴミ箱の外まで漏れ出てきた。それ自体は爽やかな香りだけど、ゴミ箱の中の匂いでもあるんだよなと自覚した途端に気持ち悪くなってしまった。
午後6時に徒歩で外出。立命館大学。2冊返却し2冊新たに借りる。 → 中央図書館。2冊返却。7.7km。
『モンスターハンターワイルズ』はPS4では遊べないのね。しゃあないね。
昼過ぎにヨドバシから書籍が1冊届く。配達のクロネコヤマトの人、ついに玄関チャイムを2*2で4連発するようになる。多分、再配達が多いんだろうなあ。でも4は多いで。
『ヘンダーソン氏の福音を(10)』を読了。中央のお貴族様たちの謀略に、辺境域の冒険者たちが巻き込まれていくので可哀そう。ザ・ヒロイックファンタジーからどんどん遠ざかっていくのう。まあ面白かったです、私はシリーズのファンなので。さて続きはどうなるかしらねえ。あとがきを見る感じ、大幅改稿されそう。まあウェブ版だと、この次のエピソードは長すぎてダレたからなあ。
昨日の新規の歯科開拓で行動力を使い果たし、本日は屍でした。
午前11時半に自転車で外出。家からほど近い歯科へ。余裕をみて早めに出発したら10分足らずで到着しそうになる。正午予約で時間を持て余しそうなので途中のコンビニで10分ほど時間を潰してから、歯科に到着。
問診表を書いて少し待つと、名前を呼ばれて診察室へ。診察室が複数あって活気があるなあ。CTを撮られて、院長の所見を聞く。8月頭に行った歯科よりも良く無さげな所見。「あんまり、うちでは受けたくないなあ」という雰囲気をすげえ感じるのは被害妄想だろうか。さてマジで困りましたね。\11kのお支払いをして終了。
中央図書館に1冊返却し、コストコ再販店とスーパーで買い物をして帰宅。
大谷翔平が51-51を達成。
昨夜、歯科の予約が通ってからというもの、身体の緊張が半端ない。
ポータブルトイレが到着。便座の硬さが難だが、会陰部がフリーになるのは最高。あとは背もたれがあればもっと良かったね。
食卓のノートパソコンの前にトイレを置く前に、デスクチェアを隣室に除けようと持ち上げたらズッコケた。背筋にダメージが入ってマズいことに。
『ツミデミック』を読み終えた。タイトル通り「罪」×「パンデミック」な短編集。大変面白かったです。
ゴミ出しと洗濯。
午前、ウェブで仮予約した歯科から連絡がこない。
歯科のウェブ仮予約の際に送った「現在の症状」の文があまりにも説明不足だったことに思い至り、自分の頭の悪さについて深刻に落ち込む。
午後も歯科から連絡がこず。午後6時半にこちらから電話を入れたら、あっさり予約が決まった。金曜正午。今日一日のヤキモキと落ち込みはいったい何だったのか。
おそらく大人の発達障害に片足突っ込んでるんだろうという自覚はある。
『ブラタモリ』が11月頭に三夜連続放送。めでたい。
今週末くらいから夜は涼しくなりそう。
午前5時に目が覚めたものの、二度寝を敢行。次に起きたのが午前8時過ぎ。あやうくゴミを出しそびれるところだった。
午前11時に自転車で外出。府立図書館 → ヨドバシカメラ。午後から雨が降る予報だったので、その前に動く必要があったとはいえ、暑すぎた。図書館に到着したときは、紙を扱う施設に入っちゃダメなくらい汗をかいていた。
ヨドバシカメラで店舗受け取りのコーヒーフィルターを購入。あと乾電池も購入。乾電池ってべらぼうに高くなってない?
テレビ売り場に70インチとかある大画面のテレビが十何枚も並んでいて、至近距離で観ても細部が潰れない高精細ぶりに、なんだか眩暈がしてしまう。これがヨーロッパの美術館で眩暈だったらスタンダールシンドロームだけど、日本の家電量販店ではお手軽すぎて格好つかないね。
帰りに業務スーパーで冷凍の野菜を仕入れて帰宅。22km。
47歳児、爆誕。おめでとう。ありがとう。
午前10時半、玄関チャイムが2連発*2で押される。この手荒な押し方、妹やな。誕プレでも渡しに来てくれたのかしらんなどと、軽くウキウキで玄関扉を開けたら、宅急便だった。昨日、ヨドバシで防カビくん煙剤とNONIOの練り歯磨きを注文してたのを失念していた。危うく再配達させるところだったね。
酷暑になって以降、ヤマトの配達の人が空調服を着てる。あまり待たせずに早め早めの対応を心掛けたい。
午後6時ごろに徒歩で外出。自宅と近所のスーパー、自宅とドラッグストアをそれぞれ往復。2.7km。毎日これくらいは歩いたほうがいいんだろうな。あとはラジオ体操と柔軟体操。
『どうやら僕の日常生活はまちがっている』を読み終えた。ハライチ岩井のエッセイ集第2弾。
『ぼくをつくった50のゲームたち』を読み終えた。麒麟川島明によるテレビゲームとそれにまつわる思い出をつづったエッセイ集。同世代なので、出てくる全てのゲームが懐かしかった。
弱ったエンタメ胃腸には、軽いエッセイがちょうどよろしいな。
午後7時、自転車で外出。中央図書館に3冊返却、4冊新たに借りる。 → 二条駅近くのスーパーで買い物をして帰宅。5km。
PS5 Proが\120k。
食卓の椅子に少し長めに座っていたら、前立腺がチリチリしてきた。油断した。間の悪いことに、こんなときに限ってヨドバシに店舗受け取りで注文してたりする。京都駅前まで自転車で行ったら、確実に前立腺炎が再発しそう。あと府立図書館の予約本も土曜までに取りに行かないとダメなのだった。自転車の長距離移動に備えて、金曜くらいまで安静にしてみようか。
妹が駐車場で貰い事故をくらったらしい。怪我がなかったのが不幸中の幸いだが、相手がなかなかヒドイやつらしく、それについて愚痴を聞く。
『僕の人生には事件が起きない』を読み終えた。ハライチ岩井の初エッセイ本。ラジオのフリートークをもう少し解像度高めにした感じで面白かった。
篠原恵美が亡くなった。
小林邦昭が亡くなった。
洗濯。
今日も家でのたくっていた。
モノタロウに長期保存のきく羊羹があったので注文。アルファ米と防災用持ち出しバッグも注文。
ヨドバシカメラにて薄手手袋を注文。普段より多めに注文しておいた。
午前7時に自転車で外出。中央図書館の返却ポストに5冊返却。
午前10時半に自転車で外出。阪急で大阪。野暮用を済ます。意外や徒労ならず。
午後3時には帰洛。中央図書館に寄り、5冊新たに借りて帰宅。
阪急、昼間の準急はめちゃくちゃ空いてた。これなら、もっと前から大阪に行けたかもしれん。ただマスク率は1割くらいだったから、登下校と出勤・退勤で混みそうな時間帯は避けたい。行動に余裕を持たせるなら、大阪で泊まらないとダメかも。
「公共交通機関でSuicaを使う」の実績を解除した。西院駅の改札で初めてスマホを押し当てるとき、すごく緊張したねえ。
『世界サブカルチャー史』アメリカ90年代を完走。60~80年代は我が事ではなさすぎるので諦める。
『光る君へ』も諦める。流石に33週積んだら観られないなあ。
洗濯。
午前中にAmazonからの荷物を対面で受け取る予定だったので、到着を待ち構えていたんだけど、午前10時40分あたりでトイレに行きたくなって悶える。
荷物着。悶えだけで済んだ。助かった。
『地雷グリコ』を読み終えた。表題作と「自由律ジャンケン」が良かった。読み合い騙し合いのバトル×高校生の青春。プラスほんのり百合。大変面白かった。多分、アニメ化される。
『これで死ぬ』を読み終えた。山にも海にも行かないのが正解やね。あと得体のしれないものを食べない。人間はあっさり死ぬ。
『ビブリオフォリア・ラプソディ』を読み終えた。小説家、詩人、書評家など本にまつわる人々が主人公の短編集。みんな愛が行きすぎて狂気に近い感じ。面白かった。「詩人になれますように」が特に好みだった。