2025年9月2日火曜日

9月2日

深夜4時、外気温が25度ということなので、久々に2階の寝室で窓を開け放して寝てみたが、不用心で寝つけず、食卓に戻る。

朝8時に起床、ゴミ出し。眠り足りず午後1時まで眠る。

『インプット・ルーティン』を読み終えた。引用されていたレイ・ブラッドベリの言葉「クリエイティブになるためには、1000日間、毎晩、短編小説を1つ、詩を1つ、エッセイを1つ、頭に詰め込みなさい」は参考になるかもしれん。あと映画や音楽のお勧めリストを写メにとっておいたが、恐らく見返さないでしょう。

読書や美術、音楽のインプットは何となく分かるんだが、食べ物のインプットの章はヴィーガンやマクロビというワードが出てきて、そこはやや眉唾な感じだった。

午後6時、ハウスメーカーの担当者から連絡。土曜日に外壁、屋根、2階の小屋裏に調査が入ることになった。雨染みを止めたいだけなのに過剰ではという疑問はある。修理の見積もりが高すぎる場合はキャンセルして調査費用だけ払うことになるだろう。

あと床下の点検が別日に入る予定。これは自分も気になっていたので入ってもらったほうが良い。

なんか家の点検ってプリンタのインク商法っぽいよなあ。そう感じるということは、担当者との間にラポールが形成されていない。

それはさておき、2階の寝室を片す必要が出てきた。

午後6時半、自転車で外出。業務スーパーで鶏むね肉と冷凍の中華野菜セットを購入。店の前の道端で南アジア系の若いカップルがイチャイチャしていた。帰り道には、手をつないで歩く東南アジア系の若いカップルも目撃。こういう人たちが日本で幸せに暮らしてくれたら嬉しい。

午後7時半、再度自転車で外出。府立図書館。ポストに3冊返却 → 祇園界隈を通ってヨドバシカメラ。ネットで注文した薄手手袋を受け取り → 四条大宮のスーパーでコーヒー牛乳を購入。精米売り場で南アジア系の男が米袋をグーでポスポス殴っていた。品質チェックか何か知らんが、こういうのは国に帰って欲しい。

  • 『耳の穴かっぽじって聞け!』チュートリアル徳井・前編
  • 「トキトケトーク」三宅香帆後編
    • MBSのPodcast「こんな本、どうですか?」は後でチェックしてみよう
  • 「【vs.パワプロ君】じゃんけんニキ『“1年越しのリベンジ”に秘策アリ…まさかの結末に呆然』」@パーソル パ・リーグTV公式
    • じゃんけんニキ、一般人らしい。隣の女性が去年と同じ人なことに感銘を受けるコメント欄。そういうところもチェックされるのか、怖いのう。

ChatGPTに家を引き払うか、家を建て替えるか、現在の資産で色々とシミュレーションをしてもらう。

すげえ憂鬱になってきた。

2025年9月1日月曜日

9月1日

朝方、妹からLINE。小学5年生のあいだで『江南スタイル』の替え歌が流行っているらしい。Youtubeに「改」と「α」があった。若者の流行りは本当に訳が分からんなあ。

朝8時就寝。午後1時覚醒。午後3時起床。

心身の不調は続く。祖父の建てた家を維持できなかった不甲斐なさをそっと噛みしめる。

午後8時前、自転車で外出。ポタリング。西大路通り、五条通り、千本通り、中立売通りを反時計回りにグルリと回って、外の世界をゆるりと味わう。近所のドラッグストアと24時間スーパーに寄って帰宅。9.9km。

  • 『オードリー若林 経済のことは3人に聞けばだいたいわかる!!!』
    • オードリー若林正恭の経済特番第5弾
  • 『マヂカルラブリーのANN0』ゲスト・チョコレートプラネット
    • 40代半ばの芸人のキャリアパスについて、結構生々しい話だった。GP帯は出演者の新陳代謝が激しいから不安ってのは興味深いなあ。地方局やBSの冠番組の方が盤石そうだものな。
  • 『TOKYO M.A.A.D SPIN』最終土曜日「ゆう坊&マシリトのKosoKoso放送局」ゲスト・株式会社SCRAP加藤隆生
  • 『私にいいなりの執事が怖い』@九目(@kume122) on 𝕏

『寄生番組パラサイト』が12日と19日に放送。楽しみ。

『CULTUNE〜あの文化とこの文化、混ぜてみた〜』も気になる。UHB(北海道文化放送)で20日放送。TVerに来ると良いなあ。

『インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ。』を読み進める。読むのが10年遅かった気がする。

御池通りのホテルに入っていた、日本庭園が見える松屋が閉店したらしい。結局行けなかったな。

パンプキンポテトフライが再結成。

ここ1か月半、食卓のエアコンを24時間稼働させているが、月の電気代は18000円程度だった。意外と安い。設定温度を28度に抑えているのが効いているのかもしれん。

ラジオ特有の内輪感に打ちのめされずに済むようなお気軽に聴ける番組を探して、結局今年もプロ野球中継に落ち着いてしまう。試合内容や結果はどうでもいいのでタイムフリーでボヤっと流している。

『馬鹿力』をリアタイしてるんだが、下ネタのたびに一旦オフにしている。

9月。まだ酷暑は続くのか。