朝方、妹からLINE。小学5年生のあいだで『江南スタイル』の替え歌が流行っているらしい。Youtubeに「改」と「α」があった。若者の流行りは本当に訳が分からんなあ。
朝8時就寝。午後1時覚醒。午後3時起床。
心身の不調は続く。祖父の建てた家を維持できなかった不甲斐なさをそっと噛みしめる。
午後8時前、自転車で外出。ポタリング。西大路通り、五条通り、千本通り、中立売通りを反時計回りにグルリと回って、外の世界をゆるりと味わう。近所のドラッグストアと24時間スーパーに寄って帰宅。9.9km。
- 『オードリー若林 経済のことは3人に聞けばだいたいわかる!!!』
- オードリー若林正恭の経済特番第5弾
- 『マヂカルラブリーのANN0』ゲスト・チョコレートプラネット
- 40代半ばの芸人のキャリアパスについて、結構生々しい話だった。GP帯は出演者の新陳代謝が激しいから不安ってのは興味深いなあ。地方局やBSの冠番組の方が盤石そうだものな。
- 『TOKYO M.A.A.D SPIN』最終土曜日「ゆう坊&マシリトのKosoKoso放送局」ゲスト・株式会社SCRAP加藤隆生
- 『私にいいなりの執事が怖い』@九目(@kume122) on 𝕏
『寄生番組パラサイト』が12日と19日に放送。楽しみ。
『CULTUNE〜あの文化とこの文化、混ぜてみた〜』も気になる。UHB(北海道文化放送)で20日放送。TVerに来ると良いなあ。
『インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ。』を読み進める。読むのが10年遅かった気がする。
御池通りのホテルに入っていた、日本庭園が見える松屋が閉店したらしい。結局行けなかったな。
パンプキンポテトフライが再結成。
ここ1か月半、食卓のエアコンを24時間稼働させているが、月の電気代は18000円程度だった。意外と安い。設定温度を28度に抑えているのが効いているのかもしれん。
ラジオ特有の内輪感に打ちのめされずに済むようなお気軽に聴ける番組を探して、結局今年もプロ野球中継に落ち着いてしまう。試合内容や結果はどうでもいいのでタイムフリーでボヤっと流している。
『馬鹿力』をリアタイしてるんだが、下ネタのたびに一旦オフにしている。
9月。まだ酷暑は続くのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。