最近、ダイニングの床でうたた寝することが多くなった。30日から31日にかけても『爆笑問題カーボーイ』を聴きながら午前3時前に床寝してしまい、起きたら31日の朝9時になっていた。
右肩の奥が痛む。床寝なんぞするからである。
洗濯ものを回す。
花屋さんから仏花と榊を購入。月末だなあ。
夕方ごろに睡魔に負ける。
夜11時ごろ目覚めるが、ここで起きだすと生活リズムが崩れるので、踏ん張って眠る。
ふと、アパホテルのアプリを入れてみた。デイユースなら3000円台で一部屋使えるらしい。気晴らしに行ってみようかしら。
早朝に京都駅に行って、入場券で新幹線のプラットホームに入ってボンヤリと新幹線を眺めて、人が増えてきたら退去して、駅前のアパを決めるってのはどうかな。安上がりで非日常的で完全な疎でいいんじゃないすか。
『馬鹿力』を聴取。「コアラのマーチを持ったコアラ」が印刷されたコアラのマーチを持った時のゾワゾワ感。こういうのも聞けるから『馬鹿力』を聴き続けているんだよなあ。
夕方外出。郵便局へ行ったついでに1時間半のポタリング。京都駅まで行って祇園を通って帰宅。どこもかしこも桜が見頃すぎる。3月末でこの陽気だと、夏場がきつそうだし、台風もデカいのが来る気がするなあ。
『はたらく細胞BLACK』を残り4話分、一気に消化。
MBSでやってた『七つの会議』を視聴。Amazon Primeのウォッチリストに入れっぱなしにしてたけどテレビでやると観るんだなあ。
テレビ大阪の『ザ・カセットテープ・ミュージック』が面白い。どうやらBSで今でも放送されていて、地上波では過去回が流されている様子。今日見たやつは2019年収録ってテロップが出てましたね。
夜10時半、ドラッグストアでハンドソープの替えボトルを購入。
その流れでポタリング。京都駅まで行き、祇園を経由し、三条河原町から烏丸までは自転車から降りて散歩モード。自転車と徒歩で街の景色が違って見えるから面白い。
三条通りも空き店舗が多くなってるし、テナントが入れ替わっている建物もあった。三条寺町界隈だとシェーキーズとダイコクドラッグが違う店になってたなあ。外食とインバウンド頼りの店は厳しいんでしょうな。
今週からテレビ・ラジオは新年度の番組表になったのかな。radikoだとJUNKが1時台と2時台に分割されてるなあ。これは便利なのか?
新番組のマークがついているいくつかの番組を毎週予約にしておいた。
午前中の間に、ヨドバシの荷物がすべて到着。梱包が3つに分かれていて、1つはヤマト、残りはゆうパックだった。ゆうパックのうちの1つは東京からで、ボタン電池が1個入っていた。
壁掛けの電波時計をセットアップする。ダイニングの壁に掛けて、時間が補正されるのを楽しみにしていたが、どうやら標準電波が届いてないらしく、手動で時間を設定することに。なんだかガッカリだなあ。
日本には標準電波の送信所が二か所あって、そこから500kmを超えると受信しづらくなるらしい。そして京都市はどうやら両方から500kmを少し超えた位置のようだ。
「黄昏と京の足跡」3日目をクリア。今日はリアルタイム性が高かった。これはオンタイムで参加してよかった。鴨川デルタでは実際にゲリラライブが敢行されてたらしい。現地に行った人がツイートしてドヤってたわ。
『高橋みなみ・朝井リョウ ヨブンのこと』最終回を聴取。湿っぽさの欠片もない、軽い最終回だったな。良い番組だった。
「黄昏と京の足跡」エクストラのクリア報告がtwitter上に見受けられたので、私も挑戦しクリアする。良い作品でしたねえ。
洗濯をすませる。
モノタロウから品物が到着。風呂のゴム栓を交換。
『レ・ミゼラブル』の1話をようやっと消化。
『アメトーーク』芸人ドラフト会議を視聴。指名するのは有吉弘行、トシ、麒麟川島、アンガールズ田中の4人。他の3人が1巡目から実力派の中堅芸人を押さえに行くのを、有吉が揶揄していくのは流石。
オンライン謎解き『黄昏と京の足跡』の二日目をクリア。半分以上、ヒントを見てしまった。謎解きは好きだけど頭は固いし弱い。最終日の明日はリアルタイム性が高いらしいので、頑張ってオンタイムで参加したいところ。
夕方ごろ、ヨドバシから品物の半分くらいが到着。時間帯指定で「今日の午前中」を選んだものの結局午前中には届かず、家にずっといる羽目になったね。残り半分は明日着くのかな。
聖火リレーの途中で聖火が消えた理由「ガスボンベの捩じ込み不足」。そうかあ、聖なる力で燃えてたんじゃなかったのか。いや、そんなわけないのは分かってますけど、うちにあるイワタニのカセットコンロと原理が一緒だものなあ、ガスボンベ。ありがたみが無い。
家の周りの雑草に除草剤をまいていたら、知らないオバサンに話しかけられた。4年前に町内会の隣組の組長を引き受けてもらった家の人だった。私はそのときに町内会を辞めたんだけど、どうやらその後、町内会長も回ってきて大変だったらしい。なんでそんな話を私に? ひょっとしてヘイトをもらってるのか?
祖父の世話から解放された5年前に、この家からも解放されるつもりだったんだけど、結局、家も仏壇も墓も守っているんだなあ。
ていうかコロナ禍なのに、何を話しかけてきてんねん。急に腹立ってきた。
京都の実効再生産数が1.5に近づいている。
夜、自転車で外出。ポタリング。2時間で20km。二条城や平安神宮、知恩院、八坂神社の横を通り過ぎる。
二条城では周りの歩道に大勢の人が。人の流れを整理する係まで居て、何事かと思ったら桜のライトアップ。緊急事態宣言が解除されたとたんに緩むか、君らは。本当に怖くなって車道を大きめに曲がって、距離を取ったよ。
平安神宮の周りは全く人気が無い。大鳥居をくぐり、京セラ美術館を外から眺める。いっぺん中に入ってみたいなあ。50歳までには入れるかな?
知恩院もライトアップされていて、若者たちがセルフィーを撮ってた。祇園界隈もバス停にて結構な人数がバスを待ってた。春は人を陽気にさせる。
本当は途中のイオンモールで大福かおはぎを買いたかったんだけど、怖くて立ち寄れなかった。
再来週あたり、京都も3桁を超えるかもしれんなあ。
ゴミ出しを済ませる。金曜日は朝一で回収されていく。ありがたいことです。
ネットスーパーから品物が到着。今週末まではサービス期間で3000円以上の買い物は配達無料だったけど、来週からは配達料を取られるので、使い放題サービスへの加入を検討しないといかん。他のネットスーパーを試すという手もあるが、どうしようかしら。
京都大学の謎解き製作団体ハードナッツが今日から三日間の日程で開催するオンライン謎解き『黄昏と京の足跡』の初日をクリア。
京都大学のオンライン11月祭をこの三日間やっていて、その企画の一つみたい。
去年の春ごろに買い込んだ米を去年の初冬から消費している。そうしたら体重がグングン増えだしたね。炭水化物の力、すごいね。
花見に歓送迎会、卒業旅行に新学期。人の動きは止まらんやろうなあ。
ヨドバシカメラとモノタロウにて色々と購入。パルスオキシメータの在庫が復活してたので妹一家用に確保しておいた。到着は土曜日以降かな。
モノタロウのカタログは事業者向けで個人には送ってくれないのね。しゃあないからウェブ上で閲覧できるデジタルカタログで我慢。
と思ったら1冊550円(税込)で販売もしてるのか。20種類以上あるから、気になるカテゴリのカタログだけ買ってみようかしら。
『アトロク』今週水曜日の8時台、ストップモーションアニメ特集を聴取。映画『JUNK HEAD』が面白そうだ。明日から上映。京都でもアップリンク京都で上映される。観に行きたいけどなあ。新型コロナ、怖いでなあ。
こんなん絶対おもろいやん。
思い返せば一年前の『パラサイト 半地下の家族』を諦めたあたりから、私の自粛生活は始まってるんだよな。
え、次の日曜、ゲームマーケット大阪やんの? マジかあ。世の中回ってんなあ。一人、取り残されてる気分。
昨日の夜も夜11時くらいに急激な眠さでダウンして、目覚めたら午前5時。
『ミラティブ』の毎日配信記録が900日に到達した。私がワニだったら9回死んでる。
『ゴッドタン』をTVerにて視聴。錦鯉は渡辺さんの喋りが達者なので長持ちしそう。
『戦闘中』を少しだけ観た。1000日ぶりらしい。ワニだったら10回くらい死んでる。
世は『ウマ娘』で盛り上がっているが、私は久々に3DSの『ソリティ馬』をプレイ。好きなゲームなので延々と遊んでいられる。
Youtubeで吸い玉の動画をやたら観ている。吸い玉を外した後が赤黒くなるのって単に内出血しているだけだと思うんだけど、あれで血流がよくなるものなのかねえ。
なんとも薄い一日でしたね。
鼻毛カッターを発動させた。
次の水曜日が小型金属類の回収日なので、家の中の要らなさそうな金属類を探し回る。その過程で要らない小型家電や要らない紙ゴミや要らない古布があちこちから見つかる。さすが元6人家族の住む家なだけある。
稼働していないタンスも4棹ほどある。
昼間の室温16.5度はジンワリと温かったのに、夜の室温18.6度にはほんの少しの肌寒さを感じる。皮膚の温度センサーがバグっとる。
ゴミ片しと鼻毛カッターの合わせ技で鼻水がよう出ますわ。
録画した『アメトーーク』を視聴。プレゼン大会。「解散」と「かまいたち」は観てみたいかな。
以前、購入したiOS用ゲーム『Pascal's Wager』を初プレイ。色々と買いすぎてすっかり忘れてたけど、ダークソウルライクの高難度アクションゲームでした。面白そうだけど、これは大変。
ゴミ出しと洗濯。
ヨドバシから荷物が届く。
クイズ宅配便で購入した『「QuizKnock 12時間クイズ 2020」公式記録集』のPDFファイルからテキストデータをコピペで地道に抜き出して、問題文,解答,注釈のタブ区切りファイルを作る。それをGoogle スプレッドシートに移したり、Quizletに登録したり。
パソコンの前で2時間も集中して作業するのが久々で、目と肩に疲労が溜まる。普段、ダラダラとパソコンを使っているときは大丈夫なのにね。
足つぼマットが気になりAmazonやヨドバシで品定め。
TVerにて『有吉の壁』を視聴。
昨日のポタリングが効いたのか、夜7時に急激に眠くなり就寝。目覚めたのは翌20日の午前5時。
今月の電力使用量が前年比67%増。去年までは冬場のエアコン使用の閾値を室温10度にしてたけど、今冬は15度くらいから我慢せずにエアコンを回してたからなあ。でもこの陽気だと、もう要らないか。
ネットスーパー来宅。いつも買っているものに追加して、90円のティラミスを買ったので、コーヒーを淹れて食す。安価な贅沢。
午後4時半に自転車で外出。古い乾電池を図書館前の回収ボックスに投棄する。その流れで京都駅まで往復。16km。
家に着く直前、義弟氏とばったり遭遇。久々過ぎたのとマスクしてたので、声かけられるまで全然気づけなかったよ。人でなしですまんなあ。
『水曜日のダウンダウン』を視聴。東大王コラボスペシャル。大声やら雪山やら、東大生もえらい安く使われて可哀そうに。
宵っ張りで午前5時就寝の朝7時起床。
ゴミ出し。
二度寝。酷い悪夢を見た。妹が二階にある洗濯機を使うと、一階の台所の床下収納から浸水し始める。慌てて二階に上がると、そこには誰も居らず、廃墟のようになっていて、慌てて道路側の窓から外を見ると、向かいの家が濁流に押し流されていた。どこにも逃げることが出来ず、頭が真っ白になっているうちに、私の家も濁流に飲まれてしまう。
震災を振り返る番組で流れていた津波の光景が夢にフィードバックしたんだろうなあ。
ダイニングの電話が鳴っていることに気づいて、悪夢から覚める。慌てて階段を下りて電話に出る。
私「はい」
電話口の相手「もしもし」
私「はい」
相手「あ、間違えました」
このやりとりで一体、何を間違ったというのか?
ラジオで注意喚起のCMが流れていたが、家族構成や生活様式を探る不審な電話が増えているらしい。この電話もその類いだろうか。
関係ないが今日はよく慌てるな、私。
来週、22日月曜日の『「プロフェッショナル 仕事の流儀」庵野秀明スペシャル』を録画予約。
6時、乱暴に玄関チャイムが鳴る。これは妹の仕業。慌てて玄関扉を開けると甥っ子も一緒だった。車検に出していた車を母子で引き取りに行ってたとか。
甥っ子は卒園式を終えて、小学校に進学するまでの間はマンモス組所属になったそうだ。卒園して部屋が無くなったのでホールで野放しらしい。なにその独立部隊みたいな扱い。
午前5時、起床。
風呂場に突っ込んであったプラごみを専用のゴミ袋に詰める。これは木曜に排出予定。
洗濯機を回す。
リンゴの砂糖煮を作る。去年の10月にいただいたダンボール箱一杯のリンゴをついに消費しきった。
午後3時半に外出。ポタリング、2時間で23km。良い陽気。古着をリサイクルセンターに出したり、祇園界隈を巡ったり、京都駅以南を大回りしてみたり。
祇園界隈は観光客がちらほらと。この陽気だものな。みんな外に出るわなあ。
スマホアプリの『ピッコマ』にて『ケンガンアシュラ』が期間限定で4巻まで無料配信されていたので一気読み。
『ヨブンのこと』『問わず語りの神田伯山』を聴取。
『馬鹿力』を半生で聴取。見事に飴イップスになってる。さすが被害妄想の誇大妄想。
前日、夜10時就寝からの午前2時起床。生活リズムがずれ過ぎて、よく分からなくなってきた。
『TOKYO SPEAKEASY』火曜深夜の吉田豪 × WACK代表・渡辺淳之介回、木曜深夜の関取花 × パンサー・向井慧回を聴取。
妹から入電。甥っ子の卒園式が無事に終わったらしい。ここ数日の愚痴電と打って変わって声が明るかったので、妹が編集した動画も父兄の余興も上手くいったんだろう。
『ドロヘドロ』を2話分消化。
夜9時には台所も片づいたし、歯磨きも終わってしまった。小学5年生男子みたいな生活リズムじゃないか、これ。
PayPayアプリとYahooアカウントの連携が上手くいかず。仕方が無いのでPayPayのアカウントごとアプリを削除した。スマホの電話番号と紐づけていたので、次に私のスマホで登録できるようになるのは180日後の9月9日。
相変わらずクイズが上達しない。アナキストの大杉栄が答えになる問題で毎回、壷井栄じゃないし滝田栄じゃないし、となる。
そもそもクイズって上達しないとダメなのか? 私の人生の中で、クイズをどこに位置付けるべきか悩んでいる。
妹から愚痴電。話の中で甥っ子の入園式の話題に。私は2,3年前くらいだと思っていたのだが、なんと5年前だった。妹夫婦と甥っ子が入園式に行くのに、私もついていって一家三人の写真を撮ったのを覚えている。
そのときの写真が私のGoogle Photoに残っていたのでLINEで妹に送信。甥っ子、お父さん(=義弟氏)に抱っこされて指しゃぶってんの。そこから比べると、この5年でようデカくなったもんだよな。お父さんもお母さんも偉いね。
マイナポイント5000円分欲しさにマイナンバーカードを作ろうかと思ったんだけど、申請手続きをよく読んだら、申請はネットで出来るけど、交付時は役所まで取りに行かないとダメらしい。コロナ禍の中、混んでそうな役所に行くのはシンドイなあ。どうしよう。
まあカードを作っても便利になるだけなので不要不急ではある。
気づいたらボールペンが割れていた。
今日も夜グッスリと眠れた。
午後2時、ネットスーパーが到着。
夜7時に就寝、26時に目が覚めてしまった。
今日はタスク設定が上手くいかず、無為に過ごしてしまったなあ。
『マーダー★ミステリー ~探偵・斑目瑞男の事件簿~』が面白そう。来週金曜の深夜か。
東日本大震災から10年。
昨日のポタリングが効いたのか、夜ぐっすりと眠れた。
『爆笑問題カーボーイ』を聴取。
『あちこちオードリー』を視聴。ゲストは錦鯉と藤田ニコル。
古いiPadに貯まっているLINE Payを消化するため、iPadを担いで近所のドラッグストアへ。一年以上ぶりのキャッシュレス決済。やっぱ便利だなあ。iPhoneでも使いたいところだけど、バッテリーの持ちが悪くて、なかなか使いづらいのよね。
そういえば去年の春頃、iPhoneのバッテリーを交換しようと目論んでいたら、新型コロナの新規感染者が増えだして、それにビビッて行かなかったんだわ。眼鏡の新調も同じころにやろうと思っていたけど、頓挫している。
京都・滋賀の新規感染者数が気づいたら二桁に戻っている。クラスターが発生したのか、それとも緊急事態宣言解除から10日でリバウンドし始めたのか。昨日見た、お昼の祇園の様子からするとリバウンドかなあ。
深夜1時半に自転車で外出。1時間半で20km。今日も祇園と京都駅前をグルリと巡る。西院駅前ではガールズバーの客引きがたむろしてた。時短営業お構いなしやな。
4時就寝。運動してくたびれて眠るのが一番良い。
朝方、玄関先の掃き掃除とゴミ出し。昨日モノタロウから届いたホウキとチリトリのセットは良い具合。
『馬鹿力』を聴取。陰口が自分の耳に届いてしまうってツラすぎるなあ。まあ今日の昼に伊集院がtwitterで「ADは無関係」みたいなことを書いてたから、来週の馬鹿力で続報が聞けるのかな?
確定申告の書類に日付と印鑑を入れて、書類を完成させる。
午後3時に外出。上京税務署へ。全く待たずに受付を済ませて、今日のミッションは完了。移動時間も含めて20分くらい? その流れでポタリングへ。
京都の中心街も祇園も京都駅前も人がそこそこ居てた。楽しそうだったな。正直、うらやましかった。
イオンモール京都のATMで通帳記帳とロト7購入。昼間のイオンモール、
Youtubeに『北野ファンクラブ』がアップされてるのを見つける。第1回を観たけど、たけしの喋り速いなあ。あと高田文夫も負けず劣らず喋りが速い。
昼までに、ヨドバシカメラとモノタロウから荷物が到着。モノタロウは佐川急便を使っているのね。
妹から電話。1時間半ほど愚痴を聞く。
聞いているうちに上京税務署の閉庁時刻を過ぎてしまった。書類は明日持っていくかね。
アマノフーズのフリーズドライのカレーがそこそこの美味しさでした。
夕方就寝、26時起床。
小説家になろうにて『え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?』を読み始める。
唐突に脚の毛をツルツルにしたくなって、ムダ毛処理用のブラジリアンワックスをAmazonで物色している。ワックスを薄く塗りつける木のヘラとワックスに貼り付けて毛ごと剥がすための紙は別売りなのね。
他にも、鼻毛専用の鼻栓が付いた商品も色々とあって、その中でも「GOSSO(ゴッソ)」って商品名はなかなか好き。すんごい抜けるんだろうなあ。そう思って色々と調べたら、随分と前から有名Youtuberが体験動画を上げてたわ。
TVerにて『テレビ千鳥』の「面白新キャラクターを作ろう おっさん芸人応援宣言」を視聴。泣けるし笑えるし、良い企画でした。
『有吉弘行のSunday Night Dreamer』を聴取中。アシスタントはアルピー酒井。『勇者ああああ』が終わったのは単純に低視聴率だったからだそうで。土曜夜10時半で0.8%だって。そりゃ終わるかあ。
あとはR-1グランプリの進行のグダグダさをイジるメールが次々と読まれています。
Amazonからの荷物が到着。玄関ドアの前に置き配されていた。配達員と顔を合わせなくて済むのはありがたい。
洗濯ものを二回に分けて回す。
今日、着荷予定だったヨドバシカメラからの荷物は、明日以降に繰り延べになったらしい。これで午後からの予定が無くなった。
モノタロウから表札ペンのみが先行して到着。
PS Plusの今月のフリープレイ作品をライブラリに追加。『FINAL FANTASY VII REMAKE』『KNACK ふたりの英雄と古代兵団』『Farpoint Value Selection』の三作。ついでにPS Storeでセール対象になっていた『The Witcher 3: Wild Hunt』とエキスパンジョンパスも購入。2124円也。
今日届いた表札ペンを使って、名前が剥げてしまった部分を黒く塗る。ペン先が少し太いので文字のはねやはらいを細かく塗ることはできなかったが、読めるレベルにはなった。
水性顔料って書いてあったけど、まさか雨で流れたりしないよね。
りんごの砂糖煮を作る。砂糖煮というと野暮ったいが、コンポートと言い張るほどオシャレな食べ物ではない感じがする。
iOS用のアプリを色々と買ってしまった。これは散財モードが続いているわ。
PS4の『The Witcher 3: Wild Hunt』とエキスパンジョンパス、それと上記のiOSのゲームを合わせた額より、ボードゲームの『電力会社』1個のほうが高いんだよな。
ヨドバシとモノタロウの品物は明日着っぽいなあ。とすると今週の天気予報も合わせて考えると、税務署行きは水曜日かな?
12時過ぎ就寝。6時に目覚める。これはすごく良い一日の始まりになりそうでしょ?
でも、もう少し寝たいなあ、って布団でノタついてたら昼前になってたね。自業自得だなあ。
プラごみを排出。
TVerで『これ余談なんですけど…』『有吉の壁』などを視聴。
小説家になろうにて『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変』を読み始める。悪役令嬢もの+バブル後の日本が舞台の経済版架空戦記といった趣きの作品。。
夕方5時に急に眠くなって床に入る。夜10時に目覚める。今は午前2時。これは夜通しコースだわ。
5日、午前5時に外出。近所のコンビニで確定申告のpdfファイルを出力。さらに原本提出の書類のコピーも取っておく。こういうのは亡き祖父から叩き込まれているのよな。
前日、昼間にずっと眠りこけて、今日の午前2時に起き、そこでコーヒーをドーピングすることで、ずっと起きていようと画策している。
冷凍庫の故障でワクチンがダメになっちゃった件、厚労省の調査結果のリリースを見たらたこ足配線が原因っぽいのね。
録画してあった『最初と最後にはワケがある ~ニッポン全国張り込み調査~』の第3回と第4回を視聴。結構、面白かったのでレギュラー化されたら嬉しいすな。
確定申告の書類を国税庁のサイトにて作成。今年も入力する項目はさほど無いのだが、それでも2時間弱はかかる。あとはネットプリントで出力して、税務署に提出しなければなあ。
書類作成の余勢を駆って、食卓に積んであった書類のうち、不要なものを紙ゴミ送りにする。
ネットスーパーが来宅。今日はひな祭りなのでいちごのロールケーキを追加で買ってみた。
東京五輪は外国の観客を入れない方向らしい。この判断は正しいと思うけど、開催に少し舵が切られたということでもあるのか。
それにしても何で1年延期だったんだろうなあ。ワクチン間に合わないってみんな思ってたはずなんだけどな。
2年延期だったら北京冬季五輪、東京夏季五輪、カタールW杯と立て続けに開催できるよう、世界中で協力できたんじゃないかなあ。
TVerで『あちこちオードリー』と『有吉の壁』を観よう。
先々週の金曜日から自転車に乗ってなくて、こりゃあいよいよマズいと思ったんだけど、先週は裏庭の土を捨てるミッションがあったんだったな。一応、運動はしていたということでいいでしょう。
なんか結局、朝まで眠れなかったんだよ。なんでだー。
朝8時、土を9袋玄関先に排出。8時半には回収されていった。
昨日、妹と電話したときに義弟と甥の声が聴けて、大変うれしかったなあ。あと甥がSwitchの『ポケモン』をクリアしたらしい。6歳なのに。天才なのでは。すげえ感動したらしい。おっちゃんも負けてられへんなあ。何がしかクリアせんとあかんな。
懐かしい人から便りが。
うちのノートパソコン、ただのDVD-ROMドライブだからDVD-R焼けないやん。
午前10時に眠り、夜8時に目覚める。
妹から記念DVDのISOイメージをネット経由で受け取り、ノートパソコンの仮想ドライブで再生可能なのを確認。ついでにダメ元でブランクDVDをDVDドライブに入れたら、よく分からんけど書き込めた。
後で調べたらうちのドライブ、BDマルチドライブだった。もう何年もディスクを動かしてなかったから、すっかり忘れていた。
『東京ポッド許可局』の最後の方を聴いたら、ジェーン・スーがゲストだった。あとでタイムフリーで聴こう。
『馬鹿力』をリアルタイム聴取中。