2022年10月31日月曜日

10月31日

昼前に外出。8月に亡くなった大叔母の家へお供え物を持っていく。大叔母の娘さん(父の従姉妹?か)と少し話をした。

100歳を顕彰する賞状もあった。当時の総理大臣、菅義偉の名前が入っていた。

昼過ぎに帰宅して、野暮用のためにもう一度外出しようと思ったんだけど、なんだか悲しくなってしまって取りやめにした。

他所の家に上がり込んで雑談したのって2019年以来じゃないかね。何だかくたびれてしまったよ。

夜6時、インフルエンザの予防接種を受けに近所の診療所へ行ったが開いてなかった。午後の診療は水曜のみで、他の曜日はいつの間にか休診になっていた。

スマホ向けゲームの『白猫ゴルフ』が割と面白かった。タッチパネルに特化したスイングのUIが良い。なんだか時間泥棒の匂いがする。

『深夜の馬鹿力』を聴きながら寝る。

2022年10月30日日曜日

10月30日

朝9時過ぎまで眠れず。次に目覚めたら午後3時を過ぎていた。リズムはおかしいが、6時間睡眠を確保できている。悪くない。

午後5時に外出。烏丸一条のとらやでお供え物の羊羹を購入。

夕方ごろだと気温がかなり下がっていて、ウルトラライトダウンにご登場いただいてしまった。これより冷え込んだら何を着ればいいんだろうなあ。

『鎌倉殿の13人』を視聴。和田合戦。

大江広元が髑髏を取りに御所へと戻るシーンだけリアリティラインがグッと下がって時代劇の殺陣になってて笑った。文官なのに大江無双だった。

2022年10月29日土曜日

10月29日

昼過ぎに洗濯物を回せたものの、あとは午後9時まで使い物になりませんでした。一動一休。

本当は午前中にかかりつけの診療所でインフルエンザの予防接種を受けたかったけど、寝過ごしたのよね。

オンラインでアナログゲームが遊べる「ボードゲームアリーナ」にて『ラブレター』を初めてプレイした。実は家に初版があるんだけど、例によって未プレイ。シンプルなルールで、なかなかの面白さでした。

『ラブレター』発売から今年で10周年だそうで、8月にはkickstarterで特別版のクラウドファンディングを受け付けていたらしい。買い逃したああ!と一瞬思ったものの、どうせプレイしないんだから買い逃して正解。

今日、ゲームマーケット秋の1日目だったのね。波の収まったタイミングで良かったやねえ。

台風22号はフィリピンから北西に向かいそう。今年はこれで打ち止めであってほしい。

小川哲『君のクイズ』が気になっている。

2022年10月28日金曜日

10月28日

午前5時まで寝つけず。生活リズムが大幅に狂っている。

午前7時に一旦起き出して、ゴミ出しには成功。

午後1時に外出。まず近所の郵便局で京都府への手数料払込みと収入印紙の購入を済ませる。合わせて16000円。

一旦、家に戻り、そこからは自転車で移動。中央図書館に1冊返却。京都駅前のヨドバシカメラまで直行し、駐輪場に自転車を停めて京都駅ビルの京都府旅券事務所へ。引換証とパスポートを交換する。その後、ヨドバシで少し買い物をし、スーパーに寄ってから帰宅。3時間程度の外出でした。

家に帰ったら、やはりクタビレてダウンしてしまった。ヨドバシから駅ビルまでの移動がしんどいのか? 人を避けて階段を使うのがダメなのか?

本当は大丸辺りでお供え物を買って、親族の家に寄るつもりだったんだけど、左の扁桃にジンワリと来たので諦めました。

写真、戸籍謄本の写し、手数料、収入印紙。全部合わせて18000円弱。海外でも通用する10年物の身分証明書がゲットできると考えるとお安い気がする。

パスポートと一緒に渡された「外務省からのお願い」のチラシを元ネタに「在留届」を問うクイズを作問。『みんはや』に投稿したら即日採用された。通算27問目の採用。

TVerで『有吉クイズ』を観たっぽい。有吉と蛭子能収がボウリングしてたなあ。

ここ数日でNHKとニンテンドーオンラインの年会費が徴収されたはず。

昨日か一昨日、AV男優しみけんのYoutubeチャンネルを観ていて、うっかりAmazonアフィリエイトのリンクを踏んでしまったので、Amazonでの買い物をペンディングしてんのよね。確かAmazonアフィリエイトのクッキーって1日で消滅するから、もう買い物を続けてもいいはず。

Arcwave Ionとかいうドイツ製のオナホをしみけんが試してたのよね。で、うっかり踏んじゃってね。買わないっすけどね。確か25000円だったはず。パスポートより高い。

2022年10月27日木曜日

10月27日

夜6時まで動けなかった。一動三休になった。

録画しておいた『水曜日のダウンタウン』を視聴。

『盛ラジオ』は面白そうだったが、意外と楽しめなかった。あらかじめラジオを聴くのが煩わしいのねん。

2022年10月26日水曜日

10月26日

太もも、ふくらはぎのあたりに疲労が出た。移動の2日後に筋肉痛が現れるとは中年もいいところ。

腰も少し張っている。

午後3時ごろ起動。一動二休。

人間ドックの結果が返ってきた。ありがたいことにD判定が無かった。

フィリピンの東に熱帯低気圧発生。11月頭に来る。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストは中田敦彦。オードリー若林の天下論やお笑い観が引き出されたのが良かったなあ。

『ゲームゲノム』は思ってたのと少し違った。芸能人ゲストは要らん気がするんだがなあ。

2022年10月25日火曜日

10月25日

一動一休。

ゴミ出しと洗濯はなんとかこなした。あとは半日を超えて7割くらい寝ていた。

『数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた』を読了。細かい数式は読み飛ばしたので読了と言っていいのか怪しいところ。

2022年10月24日月曜日

10月24日

眠りが浅い。

午前11時、近所のスーパーでパスポート用の証明写真を撮る。

パスポートの申請をするため自転車で外出。まずは中央図書館へ。1冊返して1冊新たに借りる。その後、中京区役所で戸籍謄本を取る。待ち時間の間にパスポートの申請書類を発見したので、区役所の中で記入しておく。

京都府旅券事務所がある京都駅ビルへ移動する途中で通り雨に遭い、近くのアーケード商店街に逃げ込む。通り雨が抜けていく間に気温が下がった。靴下が短かったせいもあり足元から寒気を感じる。

雨が抜けたので移動再開。ヨドバシの駐輪場に駐輪し、徒歩で旅券事務所へ。15分ほどで申請終了。金曜には出来上がるらしい。

このあと野暮用をいくつか予定に組み込んでいたが、くたびれてしまったので帰宅することに。途中のスーパーでアジフライとサラダとスナック菓子を買い込んでから帰宅。

スーパーで買い込んだ食べ物を腹におさめて、午後4時に就寝。次に目が覚めたら午前3時でした。

海外へ行く予定はありません。

2022年10月23日日曜日

10月23日

『鎌倉殿の13人』を視聴。来週は和田合戦か。

2022年10月22日土曜日

10月22日

『零號琴』を読み始める。

先週の『鎌倉殿の13人』をようやく視聴。

『シン・ウルトラマン』がAmazon Prime Videoで11月18日より配信されるみたい。

2022年10月21日金曜日

10月21日

一動二休。

明け方、近所のスーパーへ。久々にポイントカードを持って行ったが、1年以上使ってなかったので失効していた。カードはお店に回収されてしまった。

ゴミ出しには成功した。

『名著の話 僕とカフカのひきこもり』を読了。

『じゃないとオードリー』後編をTVerにて視聴。

1ドル150円を突破。どんどん円が弱くなる。

2022年10月20日木曜日

10月20日

一動一休。

「ここのところ、閉店ラッシュがあちこちで発生しているのは、給付金が切れて手仕舞いをしている説」をtwitterで見かけた。イオンモールの閉店した店の張り紙を見ると、8月くらいに閉まった店が多かったけど、関連しているんだろうか。

2022年10月19日水曜日

10月19日

夜7時に自転車で外出。中央図書館で4冊借りる。

  • 零號琴
  • 文学としてのドラゴンクエスト
  • 平成ネット史
  • 名著の話

そこからポタリング。祇園→丸福樓→イオンモール京都。イオンモールはいくつかの店が閉店していた。円安不況の波かしら。1階のスーパーでお買い物。

夜10時前に一度、帰宅してから近所のドラッグストアへ。鉄剤を購入。

図書館からイオンモールって、こいつは日常が戻ってきたか。

『水曜日のダウンタウン』、火曜の『午前0時の森』、『あちこちオードリー』をTVerにて連続視聴。

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。

昨日、交通事故に遭った仲本工事が亡くなった。

2022年10月18日火曜日

10月18日

一動二休。

喪中欠礼のハガキで大叔母が亡くなったことを知る。祖母の姉。享年102歳。面倒をみたご家族は大変だったろうな。コロナ禍以前、正月の挨拶に伺ったときは大変そうだった。

仲本工事が交通事故で重傷とニュースで知る。横断禁止の標識が出ている片側2車線の交差点を渡っているところだったようだ。お年寄りってマジで危ない場所を横断するよなあ。轢いた運転手は70代らしい。

2022年10月17日月曜日

10月17日

くたびれてました。一動一休。

10月下旬くらいにもう1個、台風が来そうな嫌な予感がするんだよなあ。

2022年10月16日日曜日

10月16日

明け方ごろに眠り、昼過ぎに起き出す。

午後8時に外出。自転車で京都駅前のヨドバシカメラへ。Wi-Fiルータ、結束バンド5色セットを購入。ついでにシート型のマッサージャーにほぐされる。

祇園、新京極を通って、スーパーに寄ってから帰宅。

ルータの接続が滞りなく完了。有線LANも無線LANも速度が数倍良くなった。

2022年10月15日土曜日

10月15日

Youtubeのキングオブコント公式チャンネルにて、梅田サイファーによるオープニングテーマを延々と聴いていた。

『警視庁考察一課』を連ドラ予約に追加。設定が面白そうだったので。でも秋元康企画・原作かあ。そうなのか。

『考察一課』の枠、これまでに秋元康作品が4作連続で放送されているらしい。創作に精力的なところは本当にすごい。

午後8時ごろ、京都駅前のヨドバシカメラまで行こうかと一瞬思ったものの、エネルギーが足りずダウンしていた。

『オードリーのANN』をradikoで聴取。

Wi-Fiが使えずにスマホのギガを気にする生活になると、スマホゲーをやらなくなる。そのかわりテレビを観る時間が増える。

2022年10月14日金曜日

10月14日

『サマータイムレンダ』を2話分消化。ハードな話だけど面白い。エンタメ胃腸には重いけど諦めきれない。

『じゃないとオードリー』をTVerにて視聴。2週連続放送の前編。楽屋や収録の合間など、カメラが回っていないところでもオンの状態で1日過ごすという企画「オフゼロオードリー」。『日向坂で会いましょう』3本撮りの日に、スタッフや日向坂46のメンバーを全力で楽しませるなかで、オードリーの2人が大人としての立ち振る舞い方について発見していく過程が面白い。

Youtubeチャンネル「山田五郎 オトナの教養講座」にて『【藤田嗣治の巨大壁画】日本に捨てられたのに日本を描く!?フジタが秋田に残した巨大壁画の謎に迫る!【日本回帰・秋田県民必見】』を視聴。有料著作権シリーズだそうで、スパチャで集まった資金から使用料を払って藤田嗣治作品について解説していた。

『日経スペシャル 60秒で学べるNews』『合コンに行ったら女がいなかった話』『トランスポーター ザ・シリーズ』を連ドラ予約に追加。

4月期と7月期の録画番組を色々と諦めた。

熱帯低気圧が2つ発生しているが、これは日本列島には来ないっぽい。今年はもう打ち止めにならないかしらねえ。

使用中のWiFiルータに脆弱性があるということでファームウェアをアップデートしたら、アプデに失敗したらしく正常起動しなくなってしまった。前々から買い替え時とは考えていたので、これを機会に新調しよう。

現在、土曜の午前3時半。今日も外出するか。ポタリングにしよう。

医者に言われたけど、運動すると動脈硬化を抑制できるらしい。おもてで走ってるオッチャンもオバチャンも動脈を柔らかくしてたんだなあ。そりゃあ必死で走るわな。

では行ってまいります。

2022年10月期、連ドラ予約したもの(2022/10/14更新)

2022年7月期も積み上がったまま10月に突入ですって。

  • 『理想的本箱 君だけのブックガイド』
  • 『SPY×FAMILY 2期』
  • 『うちの師匠はしっぽがない』
  • 『京都知新ジャーニー』
  • 『後宮の烏』
  • (完走)『100カメ』
  • 『ポプテピピック』
  • (完走)『ヒューマニエンスQ』
  • 『世界サブカルチャー史 欲望の系譜』
  • (完走)『ゲームゲノム』
    • 完走。製作者の話を多めに聴けた回は良かった。芸能人の思い入れ語りは正直いらんかった。
  • (完走)『アキバ冥途戦争』
  • 『チェンソーマン』
  • 『うる星やつら』
  • 『〜通しか知らない究極の1日〜熱狂!1/365のマニアさん』
    • 録画できてませんでした。
  • 『ねほりんぱほりん』
  • 『乗れない鉄道に乗ってみた!』
    • キャパオーバー
  • 『霊媒探偵・城塚翡翠』
  • 『警視庁考察一課』
    • 1話の前半でギブアップ
  • 『日経スペシャル 60秒で学べるNews』
  • 『合コンに行ったら女がいなかった話』
  • 『トランスポーター ザ・シリーズ』

2022年10月13日木曜日

10月13日

『クッキーラン・キングダム』BTSコラボが始まった。この間のディズニーコラボといい、どうやらビッグタイトルっぽいなあ、このゲーム。

夜9時ごろに外出し散歩。途中でユーズドショップやスーパーに立ち寄り、天皇陵を敷地の外から拝んで帰宅。夜の天皇陵は怖いね。お墓だからかね。

TBSラジオ『おぎやはぎのメガネびいき』をradikoにて聴取。「最高の人間」の吉住と岡野陽一がゲスト。祝う準備をしちゃってたので6位ではなく優勝した体で迎えるというコントめいた放送になっていて大変おもしろかった。

明け方のミラティブの配信で少しくたびれた。社会経験が足りない。

線香をあげておいた。

2022年10月12日水曜日

10月12日

先週の『SPY×FAMILY』の再放送が決定した。テレビ大阪では今度の土曜の昼前。早速、録画予約。

朝まで眠れず、昼過ぎまで寝ていた。

人間ドックを受診したことで、この先の人生(というか老い先)について強く自覚する羽目になり、気が滅入っている。

誰かのツイートで「30歳こえると着々と大人になってきた人と中学生の延長のまま生きてきた人の差がものすごいことになってたりするんだわ、怖いね…」というのを読んで、後者の人生をおくった身としてはミッドライフクライシスが加速しちゃう。

人生も複利が効いてるっぽい。

人間ドックの内科問診で医師から「毎日1時間歩け」と言われたが、いきなり1時間は無理なので10分から始めることとする。

家から5kmくらい離れた地点にランダムでスポーンして、そこから徒歩で帰るシステムが欲しい。毎回、家からスタートだと新鮮さが無くなるでなあ。

『水曜日のダウンタウン』をTVerのリアルタイム配信で視聴。ラーメンマラソンが面白かったな。

2022年10月11日火曜日

10月11日

『空気階段の踊り場』をradikoで聴きながら入眠する計画だったが、『馬鹿力』の冒頭30分までずれこんでしまった。このままだと午前3時まで聴き入ってしまうので、radikoからYoutubeに切り替えて528Hzの音を流して入眠。

午前6時に起床。起床時は『マツケンサンバ2』で気分を上げていく。

午前8時前に自転車で外出。人間ドックを受診するため病院へ。

午前11時前に無事、解放される。病院の周辺の店で使えるお食事券を渡されるものの、胃カメラが終わったばかりなので直ぐには使えない。喉の麻酔が切れるまで1時間うろつくのも億劫なので、諦めて帰ることに。

帰宅途中のとある交差点で信号機が故障していた。どの信号も点灯せず、警官が交通整理をしていた。

ハロウィンジャンボを買い、スーパーで菓子とパスタソースも買って帰宅。

腹部エコーや胃カメラで身体が緊張したのだろうか、全身の倦怠感が酷い。お布団にダウンして昼寝を決め込む。

『笑わない数学』の第1回「素数」を消化。

『2ショット~ダレカとダレカのドキュメント。~』をGYAOにて視聴。

Youtubeチャンネル「伊集院光とはいしんと」の生配信を視聴。今回も少額ながら投げ銭しておいた。師匠の次に喋り方で影響を受けたのが電気グルーヴという証言には納得。あと中学時代に同級生数人が刺青を入れてるって話は初耳。昭和50年代の荒川区すげえな。

iOSアプリ『トーチライト・インフィニティ』のリリースが通知されていた。明日の午前10時から遊べるらしい。

古橋秀之のケイオスヘキサ三部作が1冊の本になって復刊するらしい。ご本人がnoteでお知らせしていた。

2022年10月10日月曜日

10月10日

スポーツの日。

クライマックスシリーズをradikoで聴取。番組の途中で流れた尼信のCMを聴いていて、「尼信、僕らの貯金箱」と「マルシン、マルシン、ハンバーグ」が頭韻で4・4・5音になっているなとボンヤリ思う。

テレビでは『ミヤネ屋』がメインチャンネルで放送されていて、CSはサブチャンネル扱いになっていた。世の中の野球の扱いってそこまで軽くなってるのね。

セリーグは阪神がCS第2戦に進出。

関西の深夜ラジオの何かを聴いていたら、若い女性アイドルが葉書の宛先を読んでいた。そのときに、郵便番号の3桁と4桁の区切りのハイフンを「ハイフン」と発音していて、これはメール文化圏の人なんだなあとボンヤリ思う。

『都市と都市』を最終話まで視聴。

明日の人間ドックに向けて、慎重に暮らしていた。

2022年10月9日日曜日

10月9日

明け方5時半に外出。近所の24時間スーパーでお買い物。この時間でも他のお客4人くらいと接敵した。

敵じゃないか。どちらかというと、人と会わないように行動している同志だ。

『おるおるオードリー』をTVerにて視聴。「こういう奴おるわあ」っていう類型的なキャラを取り上げてスタジオでトークする番組。ハマカーン神田の芸人らしからぬ正論を言ってしまう感じが上手く活かされている。

『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』第1話をYoutubeの見逃し配信にて視聴。モルカーが教習所に行く感じなのかな。相変わらず可愛らしい。

PS Plus。今月のフリープレイをライブラリに登録。『SUPERHOT』が来たのは嬉しい。早速プレイして3D酔いを食らう。

妹と甥っ子が来宅。義弟氏が作った餃子と春雨サラダをお裾分けしてもらった。人の作ったご飯サイコー。

『鎌倉殿の13人』、今日はトークスペシャルだったのね。

昨日の『SPY×FAMILY』が録画出来てませんでした。放送時間が繰上げ(早くなったから繰下げ?)になったらしく、録画に失敗しているご家庭が全国的に多いみたい。

何とは言わんが失敗しました。尊厳が八割くらい損なわれました。悲しみ。

人間ドックの準備は整った。あとは火曜まで健康に過ごすのみ。

2022年10月8日土曜日

10月8日(記述日、10月9日)

積んであった『都市と都市』を5話中3話まで視聴。モザイク状に国境を接した二つの都市国家で発生した殺人事件を刑事が解決していく話っぽい。結構、面白い。原作も気になる。

『しくじり先生』「婚狼」後編をAbemaTVで視聴。前編は見逃していた。

『キングオブコント2022』。賞レースは観ないことにしているので結果だけチェック。

コットンは売れそうだなあ。

2022年10月7日金曜日

10月7日(記述日、10月9日)

早朝6時就寝では朝のゴミ出しに起きられるはずもなく、ゴミ収集車の音で目覚めたものの時すでに遅しでした。

格闘家のYoutubeチャンネルを延々と観ていた。明らかにうさんくさいのも多いけど、達人級の人も居る。截拳道・石井東吾、合気道・白川竜次、躰道・中野哲爾など、動きを観ているだけで惚れ惚れする。多分、掘ればもっと沢山の達人がいるはず。

『問わず語りの神田伯山』をradikoにて聴取。

2022年10月6日木曜日

10月6日(記述日、10月9日)

ほぼ1日、寝ていた。

『みんはや』から2日連続で採用通知が来た。「虎刈り」「掘っ立て小屋」を問う問題。平易な言葉を問うクイズが採用されると嬉しい。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストは空気階段とラランド。男所帯な話題が多かったためサーヤが若干アウェイな感じに。

サーヤのエピソードトークでコカボムというカクテル(?)を知る。コカレロとレッドブルの二層になっていて、レッドブルで血管を拡張させ、そこにアルコールを入れるって言ってたな。

『田村ゆかりの乙女心♡症候群』をradikoにて久々に聴取。

『猫舌Showroom 豪の部屋』をYoutubeで視聴。ゲストは「大阪で1番売れてないアイドル? くぴぽ まきちゃん」。男性なんだけどアイドルのプロデューサー兼メンバーらしい。話が面白くてなかなか良い回でした。

2022年10月5日水曜日

10月5日

津原泰水が亡くなった。

グッと気温が下がると思いきや、今日はまだ過ごしやすい。明日明後日と徐々に最高気温が下がる。秋本番だなあ。

人間ドック受診日まで1週間を切った。

検便キットに付属している洋式便器に浮かべる耐水紙。2回分だったら2枚しか入ってないけど、割と失敗するので4枚は入ってて欲しい。

ハロウィンジャンボを買わねば。

夜になったら冷え込んできたな。ジャージ&フリースはこのタイミングだったか。

2022年10月4日火曜日

10月4日

眠れず。そのままゴミ出しに成功する。

日が出ている間は寝ていたみたい。昼夜逆転。

夜9時。三遊亭円楽の長男、三遊亭一太郎のYoutubeチャンネルにて、円楽・伊集院二人会で口演された三遊亭円楽『一文笛』を視聴。桂米朝が創作した上方落語だそうで、円楽師はざこば師から稽古をつけてもらったそうな。

プレミア公開なので同じタイミングで大勢で観ていたけど、最終的には7000人くらい居たんじゃないかなあ。これも伊集院光の師匠孝行ってことになるのかねえ。

2022年10月3日月曜日

10月3日

眠れずに午前6時半、近所の24時間スーパーに出かけてお買い物。この時間帯だと客が4人もいる。午前5時台に行かないとダメだ。

妹の誕生日だった。おめでとうのLINEを送っておいた。

牛乳を飲み過ぎてポンポンペインである。

『深夜の馬鹿力』をリアルタイム聴取。空脳の最後のネタはなかなか来るものがあった。

伊集院の『芝浜』聴きたかったなあ。

Youtubeで過去の『馬鹿力』の「ぶーらじゃーSP」を久々に聴きなおしていたら、ゲストの三遊亭楽太郎が「ヨイショは誠意」と言っていた。この回の放送を何度も聴いていたのに、今まで気づかなかった。

2022年10月2日日曜日

10月2日

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム聴取。

ミラティブの配信を始めてから丸4年が経過した。4年やっても上達しない。毎日15分しかやってないし、他の人の配信を観て勉強することもないし、そりゃあ上達しないか。

App Storeにて安売りしていたボードゲームのデジタル版を3つ購入。

  • 『The Castles of Burgundy』
  • 『ガイアプロジェクト - Gaia Project』
  • 『Indian Summer Game』

『ガイアプロジェクト』は『テラミスティカ』から派生したSFものでBoard Game Geekでも高評価っぽい。でもアプリ版は少し評価が低いのね。

2022年10月1日土曜日

10月1日

昨日、『問わず語りの神田伯山』を聴取。

昨日、『下準備転生~下準備チートは全てを駆逐する~』をカクヨムにて再読。

ロキソニンが効いているようで背部痛が少しずつ治まっている。

Google Stadiaってあったなあ。Googleがついにゲーム業界に乗りだしてきて、コンシューマ機の時代が終わるかもとか言ってる人もいたけど、サ終だそうで。ゲーム業界ってITの中でもかなり特殊なんですかね。

ロシアがウクライナ4州を併合宣言。ウクライナはNATOへの加盟申請。

来週の中ごろに大陸の寒気団が南下して、気温が一段と低くなるようだ。厚手の秋物を出しておくか。

アントニオ猪木が亡くなった。79歳。