2023年6月30日金曜日

6月30日

『100カメ』を完走。

ゴミ出しに成功する。

ヨドバシからの荷物が到着。

花屋さんから仏花と榊を買う。

午後4時半に徒歩で外出。近所の神社で茅の輪くぐり。身を清める。

twitterがログインしないと読めなくなったらしい。Facebookと同じ感じになったのかしら?

『三省堂国語辞典から消えたことば辞典』を読み始める。

2023年7月期、連ドラ予約したもの(2023/07/02更新)

  • 『ニュー試』
  • 『CODE-願いの代償-』
  • 『シッコウ!!~犬と私と執行官~』
  • 『ラフな生活のススメ』
  • 『フェ~レンザイ -神さまの日常-』
  • (完走)『神田伯山の これがわが社の黒歴史』
    • 1クールもの。
  • 『呪術廻戦』
  • 『アンデッドガール・マーダーファルス』
  • 『警部補ダイマジン』
  • 『AIの遺電子』
  • 『デキる猫は今日も憂鬱』
  • 『円卓コンフィデンシャル』

2023年6月29日木曜日

6月29日

『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』を読了。

性加害願望の無い真っ当な男でも性加害を無意識に軽く見積もっている可能性は大いにあるよなあ。反省せねばな。

昼過ぎに自転車で外出。中央図書館に2冊返却。帰りにスーパーへ寄って安売り品の「日清中華 汁なし担々麺 大盛り」と、もやし1袋を購入。帰宅後、それぞれ6分ずつレンジで加熱して合わせ、もやし多め汁なし担々麺として昼食にいただく。

昼過ぎのスーパーはご年配の買い物客が多くて、意外とマスク着用率が高かった。

帰宅後は暑すぎて午後7時ごろまでグッタリしていた。

雨が止んだのを見計らって、夜9時台に近所のドラッグストアとスーパーで買い物。

『ヨルナイト×ヨルナイト』をA&Gモバイルで視聴。1500回記念で星野源がゲストに来ていた。『ヨナヨナ』を何年ぶりかに聴いたけど、鷲崎健は変わらんなあ。楽しい雑談だけで1時間があっという間だった。

『オメガ城の惨劇』を読み始める。

7月期の新番組を連ドラ予約。7月7日放送分までチェック。

  • 『ニュー試』
  • 『CODE-願いの代償-』
  • 『シッコウ!!~犬と私と執行官~』
  • 『ラフな生活のススメ』
  • 『フェ~レンザイ -神さまの日常-』
  • 『神田伯山の これがわが社の黒歴史』
  • 『呪術廻戦』
  • 『アンデッドガール・マーダーファルス』

2023年6月28日水曜日

6月28日、クーラー始め

午前8時ごろに就寝、正午過ぎに目覚める。生活リズムの崩れが酷くなってきた。

目が覚めて、Tシャツを脱ごうとしたら寝汗で脱ぎづらくなっており、右肩を変な方向に少し持っていかれる。こういう些細なきっかけで五十肩になるんだろうな。

室温が31度超を記録。クーラーをいれる。 

去年は6月23日にクーラーを入れていたようだ。「室温33度にめげてクーラーを入れる」だって。そりゃあ、めげるわな。

洗濯物を回す。

『水曜日のダウンタウン』『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。

『きれはし』を読了。

椅子に座り過ぎで前立腺の辺りに違和感と不快感の中間くらいの何かが発生する。立ったら腰に負担かかるし、座ったら前立腺、寝たら体力低下。どの姿勢もダメだ。

水風呂にプカプカ浮いているのが恐らくベスト。胎児に戻りたい。

2023年6月27日火曜日

6月27日

『ソロ活女子のススメ3』を全話、録画視聴。特撮の爆破体験が面白そう。

『解体キングダム』『ヒューマニエンスQ』第2シーズンの積みを崩し始める。

『ぐるり一周対決旅3 長野・群馬 初夏の高原リゾート250km』をTVerにて視聴。『馬鹿力』で話題に出ていたテレ東の旅&対決番組。なかなかの好勝負でした。

食卓の室温が31度を記録した。去年はこれくらいで冷房を入れていた気がする。

膝の裏が痒くなる季節になったなあ。ムヒ・ベビーが欠かせない。

映画『リバー、流れないでよ』が気になる。

2023年6月26日月曜日

6月26日

見切り品の揚げ物ブームで70kgの大台に一瞬乗ってしまう。

『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』を読み始める。

26時半に自転車で外出。1時間半で18kmのポタリング。

2023年6月25日日曜日

6月25日

『ソロ活女子のススメ3』の積みを崩す。サンリオピューロランドに行きたくなる。

『だが、情熱はある』の最終回をTVerにて視聴。大変良いものを観ました。

『オードリーのANN』をradikoにて聴取。

親戚の来宅から1週間、疲労感が抜けない。

2023年6月24日土曜日

6月24日

『天然素材NHK』を2本録画視聴。これにて完走。大昔のアーカイブ映像はどれも興味深かった。幕間のアニメコントは不要だった。

『きれはし』を読み始める。

24時に自転車で外出。18kmほどポタリング。

2023年6月23日金曜日

6月23日

明け方まで眠れず。

ゴミ出しに成功する。

午後3時過ぎに徒歩で外出。家から2番目に近い郵便局へ行き、国民健康保険料を払い込む。

『水曜日のダウンタウン』をTVerにて視聴(2回目)。ネタバラシのあとの山之内すずが「ドーベルマンに追いかけられる」にツッコミを入れた後、「そやろ、そやろ」とつり出されたフジモンを「宙吊りの干し柿も結構厳しい」の返す刀で斬るの良いなあ。「宙吊りの干し柿」という簡潔なまとめ方も素敵。

山之内すずって数年前に若者のカリスマみたいなポジションで良く見かけたけど、いつの間にか馬群に沈んでいった印象だったな。みちょぱ、めるるに椅子取りゲームで負けた感じ。でもまた、色んな番組で見ることになりそう。

『しくじり先生』をAbemaにて視聴。「結婚式の余興で売れるを考える」のラスト週。

『深夜の馬鹿力』を聴取。葉加瀬太郎の「キュッキュッキュキュッキュ、ギュー」に笑ってしまう。なんやかんやで私も下ネタ好きなのね。

7月期の新番組がそろそろ始まるのかい? 追っつかないねえ。弱ったね。

2023年6月22日木曜日

6月22日

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストはももいろクローバーZ。ポジティブなオーラがスゴイ。

『佐久間宣行のANN0』をradikoにて聴取。先日放送された『まつもtoなかい』に出演した時のエピソードが秀逸だった。番組放送時に佐久間Pを散歩に連れ出す奥さんと娘さんが素敵ね。家族愛。冒頭に話していたVISAのウェブ広告を絡めたオチも良かった。

『お探し物は図書室まで』を読了。

午後7時半に自転車で外出。中央図書館へ。1冊返却し、予約本を1冊借りる。

  • 『オメガ城の惨劇』

『私のバカせまい史』を録画視聴。

2023年6月21日水曜日

6月21日

『探偵ロマンス』『明鏡止水~武のKAMIWAZA~』を完走。

『水曜日のダウンタウン』をリアタイ視聴。伊集院光の話芸と、山之内すずのリアクションの巧さを堪能する。

午後11時半に外出。二条駅近くのスーパーで食材を調達。

残りの時間はウェブをダラダラと見ていたなあ。

『密室ミステリガイド』(星海社新書)が気になる。

2023年6月20日火曜日

6月20日

ゴミ出しをした。

あと何をした?

明け方、24時間スーパーに寄った。支払機に小銭を投入したら、2回エラーが出て店員さんに迷惑をかけてしまった。

夕方ごろ、風呂場で小銭を洗う。賞味期限切れの醸造酢と金属を磨くペーストでガシャガシャと。

『豪の部屋』戸田真琴ゲスト回をYoutubeにて視聴。

『激レアさんを連れてきた。』『霜降りバラエティX』『さんまのお笑い向上委員会』をTVerにて視聴。向上委員会もTVer配信が始まってしまった。

『スプラ3』をチョロっと遊んだか。

2023年6月19日月曜日

6月19日

洗濯物を回す。

親戚から預かった新築祝いを妹夫婦にお届けしていた。

『岸辺露伴は動かない』「ジャンケン小僧」、『探偵ロマンス』第2話までを昨日、録画視聴していたのだった。NHKのドラマ、とても良い。

『まつもtoなかい』をTVerにて視聴。佐久間Pは「相手の欠点を教えなければならない期」に入ったかもしれんなあ。

『だが、情熱はある』第11話、『魔改造の夜』「鳩時計鳩入れ」、『ブラタモリ』「大阪・梅田」を録画視聴。

午後6時に自転車で外出。最寄りの宝くじ売り場でドリームジャンボ宝くじの換金。3300円獲得。富豪への道は遠い。 → 府立図書館のポストに1冊返却 → 祇園~建仁寺界隈を抜けて京都駅南のイオンモールへ。書店でコーチング関連の本を数冊立ち読み。スコトーマ(心理的盲点)という単語を調べるも載っておらず。 → 書店の中をウロウロしていたら右足付け根に違和感が出たので撤収 → 二条駅前のスーパーで総菜を2種買って帰宅。

自転車で移動中も、スーパーの中でも他人と大量にエンカウントしたので、ちょっと心配。

京都市の新型コロナのウェブサイトをみたら、陽性になっても外出するか否かも個人の判断になったのね。

2023年6月18日日曜日

6月18日

グッタリ。

『映画を早送りで観る人たち』を読了。

年末年始に録画しておいた『ニュー試』『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』全10話、『淡路島縦断! 24時間ウルトラ山岳マラソン』を視聴。

腰痛が概ね治ってきた。日常生活を加速させたい。

2023年6月17日土曜日

6月17日、親戚来たる

午前3時就寝、早朝6時起床。あんまし眠れんかったね……

朝から玄関の掃き掃除と、1階トイレ掃除の追加、仏壇の燭台とお鈴のセット、来客用のグラスの用意などをこなす。

正午過ぎに親戚が来宅。仏壇にお参りいただく。どの位牌が誰なのか説明したり、近況を訊かれて答えたりと小粋なトークを30分ほど繰り広げたのち、お帰りになられた。妹一家の新居祝いを預かる。

帰宅後、親戚からいただいた弁当やパンや菓子を片端からいただく。食べ終わってから気づいたけど、私の食生活が貧弱なのではと親戚から心配されてますね。

ここから午後10時までの記憶がない。寝てた。

閉店前のドラッグストアへ。オールブラン、蒟蒻畑、三角コーナー用の袋を購入。2軒隣の例の居酒屋に掛かっている暖簾に「無料テキーラ(午後10時)」という恐ろしい文言が印刷されていて震える。

ここから翌朝までの記憶もない。寝てた。

2023年6月16日金曜日

6月16日

深夜2時台。『午前0時の森』火曜日放送分、『X年後の関係者たち』「樋口真嗣と日本特撮」をTVerにて視聴。観ながら皿洗い、歯磨き、台所掃除、ふきん漂白をやってたんだけど、1時間もかけてやることじゃないやね。動作が鈍いのよ。

土曜日に親戚が来るのに備えて、動線を片してたら、左腰の違和感が再発した。

深夜3時半に就寝 → 早朝5時半、外の明るさで目が覚めてしまう。まとめておいた紙ゴミと普通ゴミを家の前に出して、再度就寝 → 午前10時半に起床。

日が暮れるまで掃除。仏壇と位牌の拭き掃除、仏間の畳の拭き掃除、ダニアースを畳の内部と表面に噴霧、1階のトイレ掃除、玄関から仏間までの廊下の拭き掃除、仏間の座布団に乾燥機で熱処理。頑張った、くたびれた。

玄関から仏間までの動線がキレイになり、残りの部分が荷物だらけになった。やっていることは、ほぼ倉庫番。

『私のバカせまい史』をTVerにて視聴しつつ夕飯をいただく。ロケ弁史と将棋めし史。あんましでした。

親戚(従姉伯母と又従姉)の来宅まで1日。来宅理由は仏壇の祖父母にご挨拶ってことらしいんだが、そのあとどうするんだろう。小粋なフリートークとかすんの? いやあ無理じゃない?

明日も早起きすれば片付け猶予が少しあるか。玄関回りの掃き掃除をしようか。

再来週、月末なの? もう7月? 嘘やろ?

2023年6月15日木曜日

6月15日

仏間を片す。畳の上に散らかっているものを押入れやら本棚やらに詰め込んで仏間片づき率85%。まあ片づけたというか、見えないところに移動させただけ。あとはパソコンデスクの上を片して、畳を拭き掃除&ダニアースで良いでしょう。

午後7時に自転車で外出。中央図書館へ。4冊返却し予約していた3冊を新たに借りる。

  • 『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』
  • 『お探し物は図書室まで』
  • 『三省堂国語辞典から消えたことば辞典』

『アキバ冥途戦争』を完走。ヤクザものとして最高だった。

『佐久間宣行のANN0』をradikoにて聴取。ゲストは錦鯉。

『ノーナレ』808 Revolutionを録画視聴しながら紙ゴミと段ボール箱をまとめる。

片付けエンジンが回りだしたので、仏間のパソコンデスク周辺の物も片す。仏間片づき率95%。

親戚の来宅まで2日。片付け猶予は残り1日。金曜に頑張りすぎて、親戚が来たときくたびれて塩対応になる気がする。

2023年6月14日水曜日

6月14日

『爆笑問題カーボーイ』をradikoにて聴取。

『水曜日のダウンタウン』を録画視聴。

『アメトーーク!』霜降り同期芸人、『霜降りバラエティX』霜降り同期芸人延長戦、『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。

仏間の洗濯ロープに吊るしてあった冬物の服を衣装ケースに片す。仏間片づき率10%。来客まで残り3日。片付け猶予はあと2日。

午後9時に自転車で外出。近所のドラッグストアへ。2軒隣の焼き鳥屋の酔客とおぼしき若者の集団がドラッグストアの駐車場の端っこにたむろしていて、大変に治安が悪くなっている。

『東大に名探偵はいない』を読了。

2023年6月13日火曜日

6月13日

喉のガサガサは喉風邪に移行せず消滅した。助かった……

『追悼特別番組 さようなら上岡龍太郎さん』をTVerにて視聴。

『東大に名探偵はいない』を読み進める。

『女神様がやっちまいなとの思し召しです』を「小説家になろう」で読む。コミカライズの宣伝がtwitterのタイムラインに流れてきたので。原作は短編。いわゆる「ざまぁ」系だけど、主人公がそれを行う動機に説得力があって大変良かった。

午後7時に来客。親戚だった。土曜にまた来るらしい。今度は仏間まで上がるらしい。タスクが増えたねえ……

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。開幕大陰唇はシンドイ。中盤のCGとか体験版の話は良かったな。

午後10時半と深夜2時に自転車で外出。二条駅前のスーパーと、近所の24時間スーパーでそれぞれお買い物。

土曜までに片づけをしないといかんので、大阪行きはだいぶ後回しだなあ。

ベルルスコーニが亡くなった。

青木幹雄が亡くなった。

2023年6月12日月曜日

6月12日

ノーマスクでダウンするように眠ってしまったので、朝起きたら喉がカサついている。

ウキウキで大阪行きの予定を立てていたのに、喉の上の方がガサガサしてきたので諦める。

久々の喉風邪の前兆だなあ。このガサガサが喉の奥に降りていくと正式な風邪って感じになる。

『東大に名探偵はいない』を読み進める。

クタビレが酷くてノーマスクでダウンするように眠る。

2023年6月11日日曜日

6月11日

ネコ型の配膳ロボットのネット記事を読んでいるうちに、すかいらーくグループの店に行きたくなる。しゃぶ葉かバーミヤンか。ネコの頭を撫でまわしたい。

Youtubeチャンネル「佐久間宣行のNOBROCK TV」にて『【楽屋コントライブ】ダウ90000が共演者にバレずに、楽屋で単独ライブを開催できるのか?』を視聴。ダウ90000、面白いやん。

『オードリーのANN』『伊集院光の集まれ!野球おじさん』『東京ポッド許可局』radikoにて聴取。『野球おじさん』は2回目にして若干のマンネリ感が。面白いんだけどねえ。参加者それぞれがクイズを持ち寄ったほうが良い気はする。

『だが、情熱はある』第10話を1時間遅れで録画視聴。

『スプラ3』。4人協力プレイモード「サーモンラン」の敵キャラが、通常対戦モードのステージに押し寄せる「ビッグラン」が始まった。大変楽しくて、延々とプレイしてしまう。

2023年6月10日土曜日

6月10日、腰痛1日目とする

昨夜、ジーンズを脱いでいるとき、右足を抜いた瞬間に腰よりちょい上に違和感が走った。

寝て起きたら、右側の腰よりちょい上の部分に痛みが。直立して右側に腰を旋回するとピンポイントでビキっと痛む部分がある。台所での立ち仕事でもジンワリと痛んでくる。参りましたなあ。

右旋回で痛みが発生するので普段の寝姿勢である、心臓が下になるように身体の左側を下にして右足を前に出す姿勢が取れない。参りましたな。

『しくじり先生』をAbemaにて視聴。結婚式の余興-1GP。ジェラードンのかみちぃが芸達者だった。

『チャレンジトークバラエティ オドオド×ハラハラ』をリアルタイム視聴。オードリー、ハライチの4人MC。大変面白かった。

『アトロク』火曜日8時台をradikoにて聴取。大槻ケンヂがゲスト。

午後10時半に自転車で外出。近所のドラッグストアで蒟蒻畑6袋をクーポンの割引を使って購入。クーポンの分類上は健康食品だけど、毎日1袋ずつ食って健康に良いのかは分からんなあ。

午後11時半に自転車で再度外出。二条駅近くのスーパーへ。瓶入りのレモン果汁が尽きかけたので調達に。

2023年6月9日金曜日

6月9日

ゴミ出し。今朝はゴミを狙うカラスが多い。

毎年、人間ドックを受診しているいつもの病院に電話。8月下旬に今年のドックの予約を入れる。

二度寝。外国人3人組の強盗に押し入られる悪夢を見る。

午後6時に自転車で外出。TOHOシネマズ二条で上映されるタイタンシネマライブがお目当て。だったのだが自転車を5分ほど漕いでいるうちに「ガスの栓閉めたっけ」が発動してしまい一旦ご帰宅。閉まってました。散々、指差し確認してから出発したんだから、そりゃあ閉まってますよ。

あらためて午後6時半に自転車で外出。タイタンシネマライブを鑑賞(4年ぶり2回目)。キュウ、シティホテル3号室、春とヒコーキがとても好みだった。トリの爆笑問題はめちゃくちゃ面白かったけど、どちらかが明らかにネタを飛ばしてた。来週の『カーボーイ』のオープニングでその話になるだろうから、今から楽しみ。

帰りに二条駅近くのスーパーで総菜などを買い込み帰宅。水無月も買った。これをいただけば無病息災とか寿命が延びるとか血圧が下がるとか腰痛が治まるとか、その類いの御利益があるはず。

『三省堂国語辞典から消えたことば辞典』を京都市図書館にて予約する。これは面白かったら買ってもいいかもしれん。

『ヘンダーソン氏の福音を』のウェブ版が更新されたので読む。災難は続く。

『おかべろ』伊集院光出演回を中華の力でビリビリ視聴。岡村隆史のラジオに対する姿勢を褒めていたくだり以外は既出エピソードでした。ていうか岡村さん、今でも夜10時に入ってネタメールに目を通してるのね。それはスゴイ。

2023年6月8日木曜日

6月8日

無の日だったっぽい。

『下準備転生』が更新されたので最新話を読む。隻腕隻眼になった主人公を見て母親が卒倒しちゃったけど、この後どうなるかなあ。

『理想的本箱 君だけのブックガイド』を1回分、録画視聴。紹介された本のリスト化だけすれば事足るかな。ネット上に既にありそうだけど。

『東大に名探偵はいない』を読み始める。

『水曜日のダウンタウン』『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。

『私のバカせまい史』を録画視聴。内田有紀のサインが全国のライブハウスに残されている謎が解明された。当たり回。

大阪・天王寺の商業施設で麻疹のキャリアがうろついていたらしい。なんか最近、麻疹のニュースをちょいちょい見かけるなあ。

2023年6月6日火曜日

6月7日

骨盤周辺に慢性的な腰痛が残りだした。

「abc-D 短文基本クイズ大会」の第1ラウンド、100問ペーパーを解く。54点/100問。ストレートで第2ラウンドに進めるボーダーは59点。全然、足りんかった。

『爆笑問題カーボーイ』をradikoにて聴取。ランジャタイがゲスト。

『カーボーイ』の中で明後日金曜のタイタンシネマライブの告知をしてたけど、上映館のラインナップに京都・二条が追加されてるのね。難波まで行かなくて済むとか超ラッキーなのでは。最後列の席が取れそうなら観に行こう。

チケットぴあを見たけど、売り切れてるっぽいな。無念。

午後10時に自転車で外出。近所のドラッグストアでグラノラと蒟蒻畑を追加で購入。

『藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ』「流血鬼・前編」をリアルタイム視聴。一つ前の時間帯で放送されている『歴史探偵』もリアタイ視聴。長篠の戦い。

午後12時に自転車で外出。近所の24時間スーパーに寄る前に、運動不足解消のために阪急の駅まで6km往復する。腰に違和感もなく、良い運動になった気がする。

PS Plus、今月のフリープレイをライブラリに登録。NBAのゲームが追加されたけど、バスケやらない私でも楽しめるのかしらね。

6月6日

夜中に町内を一周。1kmを徒歩で。なんとか歩けた。

明け方4時就寝の7時起床。

ゴミ出しに成功する。そのついでに、家と道路の境にモシャモシャと生えていた雑草を抜く。しゃがんで草を抜けるようになった。肩も腰もだいぶ回復したなあ。まあ無理せずに。

洗濯物を回す。そして部屋干し。

睡眠時間が足りなさ過ぎて、昼寝が夜まで続く。

この一か月、半分寝たきりになっている間に血圧が上がり気味。歩いて血管を柔らかくしないとあかんなあ。

『東京ポッド許可局』をradikoにて聴取。サンキュータツオが選曲した『ARIA』のエンディング曲が流れたあと、マキタスポーツが『ARIA』について「可愛い矢切の渡し」と例えたのは笑ったな。番組終わりのコーナーでは、三浦友和が山口百恵と結婚した時の年齢を当てるクイズで3人がワチャワチャ推理していた。これがまさに私が求めるオジサン駄話でとても良かった。

贅沢を言えば、私と同世代のオジサンたちの駄話だとさらに良いんだけどねえ。友和・百恵の結婚は記憶にないのでなあ。90年代後半のサブカル駄話が聴きたい。

『アキバ冥途戦争』を今さら崩し始めている。メイドリアンがけだものグループに吸収されるところまで。メイドのガワを被せたヤクザものの作品であることを隠さなくなってきた。

藤井青銅の『一芸を究めない』が気になる。

台風3号かあ、マジかあ……。

2023年6月5日月曜日

6月5日

頭を3ミリに丸める。3か月ぶり。となると前回から3センチほど伸びているはずだが、刈った髪の毛がそこまで伸びていないところに我が毛髪力の無さを実感する。

『100カメ』メタバース2を録画視聴。メタバース内で恋愛とか悩み相談とか。高齢者がメタバースデビューしたりとか。人と人とのやりとりを楽しむメタバースは現実とあんまし変わらんなあ。楽しそうだが、対人スキルが著しく低い私には難しい。

対人恐怖症って英語でもTaijin Kyofushoというらしい。主に日本特有な文化依存症候群なのだとか。私の対人スキルの低さもこれが原因ということにしておこう。

『ふぉろみ&ただみ』2週分を録画視聴。プロバスケチームの川崎ブレイブサンダースと、動物園の長崎バイオパーク。初期は個人のインフルエンサーへの取材が多かったけど、オッサン的には企業系が好みだったりする。視聴後に番組公式TikTokをチェックしたら現時点で500人ちょい。twitterは1300人。インフルエンサーの道は厳しいね。

『オードリーのANN』『ハライチのターン』をradikoにて聴取。

気になる本。韓国SF。

  • 『わたしたちが光の速さで進めないなら』
  • 『どれほど似ているか』

午後10時前に自転車で外出。オールブランと蒟蒻畑を求めて近所のドラッグストアへ。2割引きのチケットを活用する。

ドラッグストアの近くの居酒屋が「学生が週2で通える焼鳥屋」を謳っている。そのうち酔いどれ学生の窟みたいになりそうで怖い。

肩腰をかばいつつ、衣類入れから夏服を引っ張り出す。

昨日の移動のクタビレ感はあるものの、まあまあ大丈夫そう。これなら大阪行きもチャレンジできそうかな?

2023年6月4日日曜日

6月4日

Amazonの荷物が置き配で届く。

午後4時に自転車で外出。平安神宮近くの府立図書館へ予約本を1冊借りに行く。ギックリ腰はほぼ治ったとはいえ、長距離の移動に若干の不安はあったが、天気予報を見ると取り置き期間中で天気の良い日が今日しかなかった。帰りにイオン系列のスーパーに寄って買い物なども済ませる。往復19km。これで明日明後日あたりに不具合が出なければ通常運転に戻れそうか。

  • 『映画を早送りで観る人たち』

『だが、情熱はある』を1時間遅れで録画視聴。2008年M-1敗者復活のオードリーを完コピした演者のお二人は凄いな。あと今回のオードリーの漫才はフル尺で、2004年の南キャンはダイジェストだったので、山ちゃんご本人の気持ちや如何にと思ったら、twitterでボヤいていたので大変良かった。

『火蛾』を読み進める。

2023年6月3日土曜日

6月3日

台風一過。洗濯物を回す。

京都市内は豪雨による被害が少なくて済んだようだ。

午後7時過ぎに自転車で外出。近所のドラッグストアとスーパーへ。日用品やら見切り品のお総菜やらを買う。今日行ったスーパーは午後8時閉店で閉店30分前にシールを貼りだしていた。周りは私含めて客だらけで結構な密だったなあ。密なんて今さら誰も気にしてないのね。

『スプラ3』をかなりプレイしていたらしい。

『タモリ倶楽部』空耳アワー回を録画視聴。次週が最終回っぽい。

『私のバカせまい史』を録画視聴。現金拾得史が良かった。

2023年6月2日金曜日

6月2日

『火蛾』文庫版を読み始めてしまった。

『下準備転生』の最新話を読む。迷宮の氾濫が鎮圧されるまで。ここで書き溜めが尽きて更新頻度は下がるみたい。同じ作者の『ヘンダーソン氏の福音を』のほうも続きを書くのに苦戦しているようだ。書籍版がウェブ版に追いつきつつある上に、設定が少しズレてきているからなあ。

『スプラ3』。サーモンランの新ステージを遊ぶ。

テレビの前で椅子に座りっぱなしでいたら、前立腺の辺りに嫌な感じが出てきた。

ヘタってきた円座クッションを買い置きしておいた新品と交換する。やはり新しいもの良い。穴の高さがあるから蟻の戸渡りに優しい。

Amazonで円座クッションと薄手手袋を注文。日曜到着予定。

豪雨の被害が列島のあちらこちらで発生している。

上岡龍太郎が亡くなった。

2023年6月1日木曜日

6月1日

サロンパスのテレビCMで「ちょいコリにもサロンパス」と言ってるが、本当に効くのね。寝る前に貼り付けておいたら、鎖骨近くの筋肉のコリがかなり抜けた。

正午前に自転車で外出。中央図書館へ。予約していた2冊を含めて計5冊を借りる。

  • 『きれはし』
    • ヒコロヒーのエッセイ。予約本。
  • 『東大に名探偵はいない』
    • 東大出身作家による東大がお題のアンソロジー。予約本
  • 『死体展覧会』
    • 返却棚にて発見。過去に何度か借りて、毎回読めてないんだけど今回は読めるかな。
  • 『息吹』
    • テッド・チャンの第2短編集。
  • 『今すぐ使えるかんたんEXCEL関数』
    • これは流石に借りすぎでした。

昼寝をしていたら酷い悪夢を見た。大雨でキッチンの換気扇からビームみたいに水が流れ込んで、さらに家の壁を突き抜けて外に流れ出していく。立ち尽くしていると、今度は換気扇から煙があがり火事に。お向かいの家に備え付けてある町内会の消火器を泣きながら炎に吹き付けているうちに目が覚めた。

おそらく、台風2号が接近してきて神経がやられているのだろう。

ナスを9本厚めにスライスしてごま油で炒める。レトルトカレーの付け合わせにする予定。さらにキャベツを刻んで300gのパックを1つ冷凍庫へ。残り500gで八宝菜を作る。半分は昼食に、もう半分は冷蔵庫へ。

ちょっと台所に立つだけで仙骨周りに痛みがジワリと広がる。ギックリ腰のときに骨盤を立てて座ったり立ったりをしていた癖が残ってて、腰を反らし過ぎるのがイカンのかなあ?

先月開催されたクイズ大会「AQLサポーターズオープン」の第1ラウンド・50問ペーパークイズを15分計って解いた。33/50。知っていたのに思い出せなかったのが4問。

4月に開催されたクイズ大会「第23回勝抜杯」向けの対策ペーパーが公開されていたので解いた。20/50。難しかった。

『佐久間宣行のANN0』をradikoにて聴取。

『ベスコングルメ』伊集院光ゲスト回の未放送トークをYoutubeの公式チャンネルで視聴。大トリをとる予定の落語界の重鎮を寄席の客席に呼び込む話を別角度から聴けて満足。共演していた王林さんが聴き上手だったのも大変良かった。

Steamにて期間限定で無料配布されている『HUE』をライブラリに登録。

『スプラ3』の新シーズンが開始。新ステージと新ブキが追加された。

『藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ』の再放送を録画予約。

藤井聡太が名人戦を制し、史上最年少の名人・七冠に。

10年単位で人生をサボっていたので、何もできない人間になっちまっただなあ。急な弱音。