2024年5月27日月曜日

5月27日

京都市内で新型コロナワクチンの自費接種を実施している診療所に、正午前に電話。前払い制だった。家からほど近いから助かった。これが京都駅前とか鴨川沿いとかだったら、二往復するだけでも大変よね。

『ヴィクトリア朝時代のインターネット』を読み終えた。19世紀末には電信のケーブルが世界中に張り巡らされてたんだなあ。電信のオペレータ同士が暇なときにお喋りとか、電信で詐欺とか、メッセージが間違って伝わって誤発注とか、神父が電信を使って遠隔から結婚を認めるとか、100年前なのに面白いし新しい。

午後6時半に徒歩で外出。お昼に電話をした診療所にてワクチンの申し込み。15000円也。

その後、立命館大学の図書館へ。2冊返却して、目当ての雑誌を2冊読み、2冊新たに借りる。

  • 『幻獣辞典』
  • 『ゼロから学ぶ経済政策』

午後11時、雨の中を自転車で外出。二条駅近くのスーパーで食材を調達。

スーパーの駐輪場にツーロック運動のバナーがある。

自転車に鍵をツーロックは分かるんだけど、思い出に鍵をツーロックて何? 父親と二人暮らしをしている青年は、ふとしたことから母親のことを思い出す。母親との楽しかった思い出は、父親による催眠と投与された薬物によって心の奥底に封印されていたのだ!、みたいなこと?

今日は湿度が高かったなあ。

蓮舫が都知事選に出馬。出馬会見をちらっと観たけど、まあまあエエ年なのね。私より一回りも年上やもんなあ。なんか未だにタレントのときのイメージが残ってるわ。

『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン3』「日本 逆説の60-90s 70年代」まだ物心ついてないなあ。80年代以降は覚えてるから、より楽しめそう。あと今放送中のシーズン4を録画しそびれててシロナガスガックリ/「僕たちテレビは自ら死んでいくのか」(上出遼平・『群像』2021年4月号)/『東京都同情塔』(九段理江・『新潮』2023年12月号)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。