『大学で学ぶゾンビ学~人はなぜゾンビに惹かれるのか~』を読み終えた。ゾンビを題材にして、資料の探し方や分類の仕方、レポートの書き方など、大学で学ぶにあたっての作法なども書いてある感じ。前著の『ゾンビ学』が気になってきたな。
『ゾンビ学』が近所の大学に所蔵されていた。手がすいたら借りに行こう。
午前10時に徒歩で外出。中央図書館で2冊返却。4冊借りる。 → 近くの神社。茅の輪をくぐる。これは無病息災と言わざるを得ない。 → ドラッグストアとスーパーで買い物をして帰宅。6.6km。
- 『アラフォー・クライシス: 「不遇の世代」に迫る危機』
- 『赤塚不二夫生誕80年企画 バカ田大学講義録なのだ』
- 『1冊まるごと、松之丞改め六代目神田伯山』
- 『ミライの授業』
ドラッグストアのシリアルの棚に異変あり。私が普段食べているオールブランの棚が減らされていた。私が買う量が半分くらいになったので、売れ行きが悪くなったと判断されたかも。カロリー管理アプリを入れてから、オールブランのドカ食いをしなくなったからなあ。カロリーコントロールが上手くいっている証でもある。
花屋さんから仏花と榊を購入。
今年も半分終わった。5月末と違ってちゃんと半分終わった。
『永野に絶対来ないシゴト』女性ひな壇トークMC。番組の事を知ったときは面白そうと思ったけど、この番組より先にNHKが科学番組の番宣番組で永野をMCに起用してしまったので、リアルが先を越した感じがしたなあ/『ソロ活女子のススメ4』楽しゅうございました。屋形船は乗ってみたいかも