2019年3月31日日曜日

3月31日、喉が痛い(Day 4)

昨日の夜中、若干熱っぽい感じがしたので近所のスーパーにポカリスエットを仕入れに行く。

就寝。そして、起床。

起き抜け、37度6分。ポカリをすする。

細菌を熱殺するため頑張る身体をよそに寝こける日曜日。
寝床で、クイズは創造力〈問題集篇〉全脳を刺激する「精選1300問」を読んでいる。

1月期のアニメのうち1話に手をつけてないものを削除。

夕飯作り。
もやしをレンジで5分加熱しなければ、と思っていたのに気づいたら計量カップに500cc水を注いでいた。
発熱の影響って結構なものだと思いましたね。

月曜日の分まで薬が出ているので、火曜日にまた耳鼻科のお世話になろう。

家にある体温計が二本とも電池切れになりました。間の悪いことですな。

2019年3月30日土曜日

3月30日、喉が痛い(Day 3)

微熱も出てきた。
色々と治りが遅くなるお年頃なんですかね。

紙ゴミを片す。もっと片さないと。

洋服ダンスの引き出しから亡父の運転免許証が出てきた。
記憶しているよりも免許証の顔写真が面長だったのでつい笑ってしまった。
私は顔のパーツは父系なんだけど、輪郭は丸っこい母系なんだよな。あらためて実感しました。

EIGEIグランドスラムを観る感じにもならなかったな……

2019年3月29日金曜日

3月29日、喉が痛い(Day 2)

朝起きたら本格的に喉が痛くなっている。

2時ごろ外出。
区役所で用事を済ませ、イオンモール京都へ。
書店で一発屋芸人の不本意な日常を読み進める。
男爵様の文章は読みやすいし面白い。

Chromeの拡張「その本、図書館にあります」がここのところ上手く動作しない。
仕方が無いので、気になる本のISBNをいちいちカーリルにコピペしている。

2019年3月28日木曜日

3月28日、喉が痛い

起床時から喉に違和感があり、夕方、かかりつけの耳鼻咽喉科へ。
待合室で何人かが咳き込んでいるのを聞いているうちに、私も咳が出だす。
診察の結果は喉頭炎。つまり喉風邪。
年度を跨いで喉風邪は縁起が悪いね。

立命館大学の図書館へ。
1冊返却し1冊新たに借りる。
  • 満願

2019年3月26日火曜日

3月26日、図書館に行って、さらに立ち読みに行く

金曜日は失敗したゴミ出しに今日は成功。

午前中は妹が来宅。
仕事道具の具合を確かめていた。

昼過ぎに私も外出。
府立図書館で3冊借りる。
  • 死体展覧会
  • 男性漂流
  • 男が働かない、いいじゃないか!

京都駅南のイオンモールへ。
カルディでコーヒー豆を買い、書店へ。

昨日、二条の書店で立ち読みをしていた棚にあった副業愛人という本が気になったので、立ち読み。
副収入として援助交際をする様々な年齢・職業・境遇の女性たちのインタビュー集でした。
途中の体験談が男性向け週刊誌に載っているような筆致だったり、合間合間に白黒とはいえエロを想起させる写真があったりで、
ちょっと想像していたやつとは違いましたな。

街中を自転車で移動中、そこかしこで警官の姿を見るので不思議だったが、どうやら京都駅に天皇さんが来ていたらしい。
そりゃあ物々しくなるわなあ。

国民健康保険の今年度ラストと4月以降の自転車保険の払い込みを済ます。
また貧乏になる。アナログゲームを買った分だけ、月末が貧乏になっている。余剰資金の無さが分かりやすい。

性格免許証診断というのをやったら酷い結果が出た。
好き「女子中学生」嫌い「大人の女性」、これお縄になるやつじゃない?

2019年3月25日月曜日

3月25日、立ち読みに行く

二条の書店へ。
私がオバさんになったよを立ち読みで読了。
ジェーンスーによる対談集。
男性学の田中先生の回が面白かったな。著作を漁ってみよう。

[book2019][017]私がオバさんになったよ

2019年3月23日土曜日

3月23日、書店へ

「私がおばさんになったよ」を読みに京都駅南のイオンモールへ。

2019年3月22日金曜日

3月22日、メタボ健診の半年後

メタボ健診 a.k.a. 特定保健指導から半年ぶりに京都第二赤十字病院へ。
身長体重腹囲測定の結果、メタボ脱出しました。
自分の意識としてはまだまだ身体づくりが出来てないので、ここからスタートのつもりでまた頑張っていきたい。

京都駅南のイオンモール京都の大垣書店でジェーンスーの新刊「私がおばさんになったよ」を立ち読み。
半分くらい読了。面白い。買っても良いかもしれん。

四条室町に新しく出来た商業ビルの二階にポケモンセンターが入ったらしい。
いずれ行かなければなるまい。

春分の日にTBSラジオで放送されたラジ(コ)フェスを聴取する。

4月の新番組。気になるのはワンパンマンの第2期くらいかな。

2019年3月18日月曜日

3月18日、彼岸なので墓参り

夜5時に布団に入り、6時過ぎ就寝。

9時過ぎに目覚ましアプリのTideと目覚まし時計の二段階攻撃で強制的に覚醒する。

朝10時は海外のクイズ、HQ Trivia。
今日は一人の生き残りに10000ドルが授与される特別回。
私は早々に脱落しましたが、歓喜の瞬間を目撃すべく最後まで視聴。
37万人弱の参加者でスタートした放送も、20問が終わって残り6人。
第21問「スターウォーズ第1作のちょうど一週間後にリリースされたのは?」

  • 任天堂の最初の据置機
  • SFドラマ「宇宙空母ギャラクティカ」
  • AD&D プレイヤーズハンドブック
ギャラクティカに2人、AD&Dに4人。正解は任天堂。全員、脱落。

えー、マジでー。MCのスコットもやや苦笑い。
賞金は次週持ち越しとなりました。楽しみです。

ここでいう任天堂最初の据置機ってテレビゲーム15のことっぽいなあ。

快晴なので洗濯物を干し、昼過ぎに外出。
区役所で用事を済ませて、さらに南下。菩提寺へ。
今日は春のお彼岸の初日なので、墓にお参りしてついでにスポンジで適当に磨いてきた。

彼岸は春分と秋分、さらにそれぞれの日の前後三日を指す言葉らしい。つまり春1週間、秋も1週間。
クイズで遊んでいると、こういう日常に根差した知識は定着していく。
反対にチャンドラセカール限界みたいな全く関係ない知識は一生、脳に定着しないよね。

グノシーQが次の日曜日に、朝10時から12時間ぶっ通しのクイズをやるらしい。賞金総額300万円。バカだなあ。
私? フル参加を予定。バカだなあ。

2019年3月17日日曜日

3月17日、本を返して眠る

夜通し眠れず朝8時。4か所の図書館で借りていた本を、それぞれの図書館に返すことにした。
まずは中央図書館、次に下京図書館、そして東山図書館、最後は南図書館。
返し終わるころには雨が軽く降ってきたので、どこにも寄らずに真っすぐ帰宅。

午前10時、メルカリで購入した荷物が到着。段ボールひと箱だがずっしりと重い。
高校の教科書・参考書類80冊である。しかも女子高生の使用済み。うわあ変態だあ。
おそらくお母さんがメルカリで出品したんだろうけど、裏表紙の名前はちゃんと消しておいて欲しかった。
ともあれ、これで高校レベルの教養を取り戻したい所存。

午前10時半。海外のライブクイズに参戦し1ドル強をせしめる。

午前11時。眠くなる。
そりゃそうだ、ずっと寝てないんだもの。
お布団を敷いて寝る。

目覚めたら夜8時。
夜のクイズに備えるも、絶不調。

変な時間に眠ったので、朝5時まで眠れず。

2019年3月16日土曜日

3月16日、ストレスかな?(記述日3月21日)

一日に3回もスーパーに行っておかしを買ってる。

2019年3月15日金曜日

3月15日、立命館の図書館へ

午後2時ごろに立命館大学の図書館へ。
3月半ばの大学は静かで気持ちいい。とはいえ、あと二週間と少しでここも賑やかになるのだなあ。
4月からの利用継続申請を行う。3000円なり。
大学の知を一年3000円で好き勝手に使えるのって贅沢なことだよね。2019年度はもう少し使い倒していきたいね。
2冊返却して新たに3冊借りる。
  • クイズは創造力 理論編
  • クイズは創造力 問題集編
  • もういちど読む山川世界史
クイズの本二冊の著者はアメリカ横断ウルトラクイズ第13回優勝の長戸勇人。この人、立命館のOBなんだよね。
私が小学生のころ、衣笠のキャンパスに通ってたんですかねえ。

この10か月近く、クイズに生活の何割かを費やしてきたけど、今日借りた本の基礎問題に見覚えのある問題がたくさん載っている。
私は29年前のクイズに良いように転がされていたんだなあ。手のひらの上のサルみたいなものだ。

ピエール瀧、20代から常習なのか。
こりゃあ依存症を治して復帰といっても、治すの大変そうだなあ。

日産から緊急株主総会の通知が届いた。
ワタクシなんと日産の小株主なんですが、今回の案件は例の作業員コスプレのフランス人をクビにするかどうかだそうで、
総会の日時が4月8日と18きっぷの使用期限内なので、ゴーンに"You are fired"って言ってこようかしらと思ってます。
会場の新高輪プリンスの飛天の間に入ってみたいというのもありますしな。

2019年3月14日木曜日

3月14日、ホワイトデー

今年は誰からもバレンタインデーのチョコをもらってないはずなので、お返しを用意することもなく平常運転。

ツタヤが閉店ラッシュになっているというブログの記事を読んだのだが、そんななかでなんと京都にツタヤの新店舗・西陣店ができるという。
小学校や住宅地の近くだが、商機があるのだろうか?

午後2時過ぎに外出。
確定申告の書類提出のため西陣織会館へ。
フランクな喋り口のおばちゃん職員のご指導を受け、無事に書類を完成させて提出。
これで今年度のタスクはすべてクリアとなりました。

ツタヤの新店舗が気になるので、帰り道に寄ってみた。
↓の正誠診療所のあとに入るようで、今は会員受付中ののぼりが立っていた。

正直な感想を言うと、とても狭そう。レンタルには重きを置かないお店になるのだろうか?

ここのところモンハンワールドをプレイせずに、スプラ2ばかりプレイしている。
基本的に1ハード1ゲームで満足できてしまう省エネ体質なので、並行して大物ゲームをプレイするのがなかなか難しい。

今日は十三機兵防衛圏の発売日だと思い込んでいたが、今日発売されたのはそのプロローグ。本編の発売は今秋になるという発表があった。
そして同じく今日発売のオーディンスフィア・レイヴスラシルとドラゴンズクラウン・プロの新価格版にプロローグがバンドルされるらしい。
両方とも欲しいが現状では買っても積むだけ。ここはじっと我慢の子である。
というかモンハンワールドをやろう。

日記を読み返して思い出した。私はバレンタインデーの前日、妹にチョコをあげていたのだった。
何も返ってこず。マシュマロよこせ。

クイズは350円くらい獲得。Amazonでマシュマロを買おう。

2019年3月13日水曜日

3月13日、ショックを引きずる

いまだショックが大きい。
伊集院光とか電気グルーヴの二人とか、一回り年上の楽しそうな人のロールモデルだったんだけどなあ。二回り年上だとみうらじゅん。
まあ、そんな風になれるとは思っちゃいないんだけど、希望みたいなものだったよねえ。

昼過ぎまでずっとぼんやりとしている。

伊集院光とらじおとを聴取。30年来の付き合いの伊集院が冷静なトーンで、今薬物依存に立ち向かう人にも配慮しつつ、
今回の事を語っているんだけど、ところどころ言葉に詰まるその間から色んな感情が伝わってくる。

赤江珠緒たまむすびを聴取。赤江さんが悲しんでいる。木曜のパートナーが急にいなくなって泣いている。
ラジオってテレビよりも出演者の人柄とか人間関係の移り変わりが楽しいメディアだと思うけど、
それがこういう形で断ち切られるのは、聴いてるほうも喋っているほうも辛いよね。

クイズは400円強、そしてクッキーが当たりました。妹夫婦に横流ししよう。

ゼロ 一獲千金ゲームをじわじわと消化。残り1話。NEWSのメンバーが全員出てくるのね。

探偵が早すぎるは諦めました。

明日はちゃんと確定申告の書類を出します。

2019年3月12日火曜日

3月12日、ピエール瀧、コカインで逮捕

午前中は歯医者へ。
一年ほど前は歯周病の治療で通っていたんだけど、歯周病がすっかり治ってブヨブヨだった歯茎が引き締まった結果、
歯のクラウンと歯茎の間に隙間が出来てきているみたい。
かなり丁寧に磨かないとダメっぽい。

ついに確定申告の書類を書きだす。そして1時間半で終了。
稼ぎが少ないから書く欄も大してないんだよねえ。
医療費の表をプリントアウトして、明日提出だな。

ピエール瀧、コカイン使用で逮捕のニュースに何故か落ち込む。
基本的に世の中のニュースは全て他人事だと思っているのに、予想外にショックが大きい。
ここまでショックを受けたのは飯野賢治が亡くなった時と殊能センセーが亡くなった時以来だなあ。

2019年3月11日月曜日

3月11日、ぼおっとしていた

昨日の大阪行でくたびれたんでしょうな。
昼過ぎまでぼんやりしてました。

妹からLINEで甥っ子の描いた絵の画像が送られてきた。
車の絵の横に甥っ子の名前をちゃんと書いてあって、4歳児の成長を実感する。
「自分の名前、書けるようになったんやね、すごいねえ」
「そうやねん、自分の名前と『すし』って書けるようになってん」
すし! ナイスチョイスである。
いつでも、すしが食べられる人生になるといいなあ、甥っ子よ。

Geocitiesがサービス終了になってデータが無くなるので、私もデータをサルベージ。
FFFTPをインストールしてGeocitiesのFTPサーバにログインしてみると、サーバ上のデータのタイムスタンプは2000年とか2001年。
骨董屋なら埃が油汚れと絡まってガチガチに黒ずんでいそうなデータ。
でも、中身はウェブベースのゲームの参加履歴。骨董価値はありませんでした。

ライブクイズを何試合か。160円くらいの儲け。

明日は歯医者。そして、金曜までに期限が迫った確定申告の書類をまとめなければ。

2019年3月10日日曜日

3月10日、大阪へ

遠足の前の日みたいでなかなか寝付けず、5時半就寝の7時半起床。

阪急で梅田へ。阪急の回数券が切符タイプからカードタイプに変更されて、金券ショップでの回数券の扱いが無くなってしまったので、
土休日の7回分のカードを購入。この先3か月で3往復半は確実に阪急を使わないといけないのね。

阪急梅田駅から大阪メトロでインテックス大阪へ。
午前11時前に到着。入場チケットとカタログを買って面白いものを探したんだけど、
気になった二作品は、ブースに行ったら早々に売り切れてました。
結局、会場を2時間弱うろついてましたが、買ったのは商業作品の旧版一つだけ。

午後2時半ごろ会場を離脱し、大阪メトロで心斎橋へ。大阪の本格的な人気ラーメンを食べたかったのだが、
目星をつけていた店に10人ほどが行列を作っていたので、アッサリと諦める。
並んでまで食べる文化がまだ私に届いてないのです。

諦めて、大阪の串カツで有名なだるまの心斎橋店へ。
セットの串を9本頂いてウーロン茶を飲んでお勘定。
正直なところ味は、家の近所のスーパーの見切り品コーナに残っている揚げものとどっこい程度。
雰囲気も含めてのお値段と言う感じでしょうか。
カウンターに通されたのですが、目の前の揚げ場で働いているのは名札から判断してベトナム人でしたね。

だるまを出て、近くのドラッグストアでチョコを購入。
ここのレジの女性も日本語は片言だったなあ。いや、片言どころか1/4言だったけど、
こういう人たちが今の日本を支えてくれているわけで、ありがたいものですね

心斎橋を南下していって、なんばスカイオという商業施設へ。南海の駅からは少し裏手にあるためか、
おトイレが過疎、そしてオシャレな施設なのでおトイレが最新式で綺麗。
堪能しました。

そのままでんでんタウンの駿河屋へ。中古のボドゲを2つ購入。

6時半に帰宅。
くたびれたけど8時からのライブクイズはプレイしました。
今日は久々の4桁をゲットできました。

2019年3月9日土曜日

3月9日、結局、京都にいる

夜更かししたのが原因で、目覚めたらお昼過ぎ。
日本橋ストリートフェス、行けば間に合っただろうけど例年のことを考えると、
行っても少し悲しくなるだけなので、大人しく京都にいました。

午後6時くらいまで延々と「みんなで早押し」をプレイして、4人対戦のランクをS2まで上げました。
まあここ何か月かプレイする人が増えたので、裾野が広がったぶんランクが上がりやすくなったんでしょうな。
自分の実力が上がった実感はまるでありませんので。知らない問題も相変わらずたくさんあります。

スパイダーバースの音響が良いらしい。Dolby Atmosという音響設備があって、それと映像がマッチしているとか。
京都だとイオンモール桂川で観られるらしいので、行こうと思います。
あとグリーンブック、女王陛下のお気に入り、翔んで埼玉も観なければね。

イオンシネマは毎週月曜日1100円なのか。イオンモール桂川はちょっと遠いけど、これから暖かくなるし、
足を伸ばす機会も増えるでしょう。

明日はゲームマーケット大阪へ。

アルファベット1文字の元素の答え。全部で14個。BCFHIKNOPSUVWY。
意外と多いね。
ちなみに元素で使われていないアルファベットはJとQだったかな。

小文字で使われていないのはj、q、w、x、zらしい。これはクイズになるかなあ。

2019年3月8日金曜日

3月8日、良い天気

早起きし、お布団のシーツなど大量に洗濯し、昼過ぎには区役所で用事を済ませ、
ヨドバシカメラでフォトフレームを買い、イオンモール京都のカルディで半額のコーヒー豆を多めに買い、
大垣書店でクイズ本を読み漁る。

穏やかでとても良い日だ。

誰とも会わない日だったな。

2019年3月7日木曜日

3月7日、ニンテンドーラボVR KIT、PS4アップデート(記述日3月21日)

Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit
これは購入確定でよさそうな気がする。

PS4システムソフトウェア「バージョン6.50」アップデート
iPhoneと連動して、iPhoneの画面上でPS4のゲームがプレイできる。
試しにモンハンワールドをプレイしてみたけど、タッチパネル上のバーチャルコントローラでLRの4つのボタンを押すのは難しいね。

この日はずっとスプラ2をプレイしていたようです。

2019年3月6日水曜日

3月6日、かなり眠れず

妹夫婦が車を買うということで、うちのガレージを貸すことに。
その件で今日ディーラーが来るというので、5日の夜から、玄関と食卓を片づける。あるいは荷物を大移動する。
ついでに確定申告に必要な書類を台紙に糊付けしたり、色々とやっていたら6日の朝7時になっていた。

身体がツラいので一旦眠る。

10時起床。さらに片づけを進めてとりあえず来客対応ができる程度になる。
まあ、実印を押すような書類を玄関で書いてもらうわけにはいきませんからな。

3時半、ディーラー到着。4時前には帰っていきました。

オジサンはくたびれました。
でもなぜかここからスプラ2をプレイ。ライブクイズの時間帯までインクをまき散らかす。

ライブクイズは4戦2勝。
ここで問題。
元素記号がアルファベット1文字の元素はいくつある?

twitterに地下クイズ基本問題No.1決定戦 WxYの予選ペーパー問題が流れてきたので20分計って解いてみる。45点。
地下クイズ基本問題No.1決定戦 WxY公式ブログ

来週にはアトラス×ヴァニラウェアの十三機兵防衛圏が発売になるなあ。

2019年3月5日火曜日

3月5日、土日連続で大阪かもしれない

寝坊してゴミ出し失敗。ついでに区役所に行くのも失敗。

日曜日に開催されるゲームマーケット大阪のカタログを探しにイエローサブマリンへ行ったが、直前すぎて品切れでした。
Amazonにもないし、これはネットである程度当たりをつけて、現地で買う流れになりそう。

土曜日は日本橋ストリートフェスタらしい。
毎年、見物に行くと、周りは楽しそう。でも自分は一人ぼっちならではの疎外感に落ち込んで帰ることでおなじみのストフェス。
多分、今年も行ったら同じような気持ちになるのだろうけど、お祭りだからなあ。
あと、ひょっとすると日本橋のボードゲーム屋でゲムマのカタログが見つかる可能性もわずかながらあるかもしれない。

そういえば今年、まだ一回も大阪に行ってないのよね。

OBSを使ったネット配信が少し面白そう。

ミラティブのアカウントがBANになったかもしれない。
心当たりはない。悲しい。

2019年3月4日月曜日

3月4日、サボってました

毎日、夜の8時ごろからスマホアプリ向けのライブクイズ配信が何番組かあり、全てに参加。
9時半とか10時に番組群が配信を終えると、今度はスマホアプリの「みんなで早押しクイズ」の自作問題の部屋が数部屋立つ。
部屋をハシゴしていたら日付は変わって午前1時とか2時になっている。
クイズで脳に血流が回りたおしているので、全く眠れず、そのまま明け方まで起きている。
朝方に眠り、昼過ぎに起き、夕方ごろに一食目を摂り、食材の買い出しに行き帰ってきたら、そろそろライブクイズが始まる。

そんな日々を過ごしておりました。
いや、今でも過ごしております。

エンタメが滞っております。
本を読まず、テレビも観ず、据置のゲームもあまり進まず、テトリスで例えるとテレビ画面の上端からテトラミノがはみ出してベゼルを突き破ってる状態です。
すなわちゲームオーバー。

2月27日、叙述トリック短編集を読了。

3月に入り、寒さが緩んできましたねえ。
日記はサボりましたが、立命館映像展を観たり、京都御所の梅園を観たりしてましたね。
行動も春めいてきました。

来週はゲームマーケット大阪、それから18きっぷを買って4月はどこか行きたいですなあ。

また、一日一日思い出しながら過去を埋めていきます。

2019年3月3日日曜日

3月3日、警察官怖い(記述日3月21日)

妹夫妻が新たに購入する車の車庫証明の件で、日曜日の警察署に行ったが、
平日じゃないので詳しい人がおらず、いかついオッサンの警察官に半ば威嚇されながら拙い説明を受けるという地獄を見た。

2019年3月2日土曜日

3月2日、(記述日3月21日)

業務スーパーの三条店に行ったくらいしか記録が残ってません。

2019年3月1日金曜日

3月1日、(記述日3月21日)

業務スーパーに行ったくらいしか記録に残ってません。