2021年2月28日日曜日

2月28日

『よつばと』の最新刊が出てるんだよな。

今日も夜通し起きていた。朝方にコーヒーのカフェインパワーを導入することで、ずっと起きることに成功。これで夜、ちゃんと眠れれば大成功。

洗濯ものを回す。

ふと3DSが視界に入ったので『ポケモンピクロス』を延々とプレイしていた。この手のパズルは時間泥棒やねえ。

そのときテレビでは、今年が最後の開催となる「びわ湖毎日マラソン」の中継を流していた。鈴木健吾が2時間5分を切る日本新記録で優勝。終盤に差し掛かるにつれて実況も解説も静かに興奮していくので面白かったです。

花屋さんが来た。仏花と神棚の榊で900円也。

「小説家になろう」にて『薬屋のひとりごと』を読み進める。

『青天を衝け』を視聴。すでにキャストは子役から吉沢亮に代わっているんだけど、劇中の扱われ方からすると、まだガキの延長線上なんですかね。あの子役、目がクリクリしてて可愛かったなあ。

夜10時に妹より入電。甥っ子の卒園にあたって妹が制作した記念のDVDのダビングについて尋ねられる。うちで手伝えということなのかと思ったら違うらしい。なら、自分で制作してるんだからダビングというか父兄の家庭分のマスターを作ればいいのでは?と思ったら、DVDダビング係が別に居てるらしい。園児の父兄全員が参加することに意義があるみたい。

ここから話がややこしくなるのだが、諸事情で割愛。

ていうかブルーレイレコーダでDVDのダビングなんて出来るん? コピーガードが無いものは出来るんだろうか? よく分からんなあ。まあ知らない家の人に言うことじゃないけど、知識もねえのに安請け合いすんなよとは思いました。

1時間ほど喋ったせいで喉がガサガサだわ。喉の筋肉を動かさなさすぎる。

そういえば、ダウンタウンの浜田雅功が去年の外出自粛期間に家で発声練習をしていたって芸能ニュースを見かけたなあ。プロはちゃんと練習してんのね。

2021年2月27日土曜日

2月27日

昼夜逆転で夜通し眠れず、午前10時ごろ就寝し、夜9時に目覚め、日付が変わるまで布団の中でノタついていた。

日付が変わってから起き出し、そのまま翌朝を迎える。

『佐久間宣行のANN0』を聴取。一人しゃべりのラジオだと笑い屋が入ることがあるけど、この番組の場合はパーソナリティ自身が頻繁に大笑いするのが特徴的なんだなあ。

『問わず語りの神田伯山』も聴取してた。

2021年2月26日金曜日

2月26日

夜7時半、近所のスーパーにて京都市の大型ごみのチケットを購入。5枚で2000円なり。ついでに衣料品売り場で靴下も購入。1060円なり。

本日の活動は以上となります。薄い。酸欠になるくらい薄い。

そういえば「金曜ロードSHOW!」で『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観たのだったわ。金ローのオープニングがえらい様変わりしてて驚いたなあ。

調べてみたら、細田守監督による5代目のオープニングだそうで、2018年7月20日から使われている模様。つまり2年半以上金ローを観なかったというわけか。テレビ離れしてるなあ。

金曜日のANNとANN0のパーソナリティが4月から入れ替え。霜降り明星が1部昇格。三四郎が2部に降格。パーソナリティの降格はアルピー以来、2組目。

3月のPS PlusのフリープレイにFF7がラインナップされているらしい。

2021年2月25日木曜日

2月25日

朝9時、京都市の大型ごみ受付センターに電話を入れる。来週の月曜日に回収してもらえるみたい。これは助かる。

本日のミッションは以上となります。薄味な日常。

ちなみに電話のあとは、就寝 → 午後6時起床 → 日付が変わる直前まで布団でのたつく、となっております。

2021年2月24日水曜日

2月24日

ネットスーパー来宅。

一昨日、裏庭で作った土の入ったビニール袋を一袋ずつ体重計で計量する。9袋で49.5kg。

計量を終えて、大型ごみの申し込みをしようと思ったら、ちょうど4時半で受付が終了していた。明日、忘れないように電話しないとなあ。

力仕事でくたびれて、『爆笑問題カーボーイ』を聴きながら午睡。

午後10時に午睡から目覚めて、TVerにて『有吉の壁』を視聴。

NHK+にて『ノーナレ クイズ 最高の一問』を視聴。クイズ作家として活躍する矢野了平、日高大介の二人に「人生最高の一問」を依頼し、それが出来上がるまでの顛末。グッときました。

『最高の一問』。関西以外では22日に放送されたが、関西では3月6日の朝に放送されるらしい。22日に関西で放送されていたのはクリトリック・リスを追ったドキュメンタリー『拝啓、どエライ様 ~はみ出し人物列伝~』。これはNHK+では配信されてないか。

2021年2月23日火曜日

2月23日

紙ゴミをまとめていたら、右手の親指の付け根あたりが筋肉痛になる。弱りすぎだろう。

昨日、粗大ごみで出すために土をビニール袋に詰めていたのが筋肉痛の原因かもしれん。

食材が尽きたのでネットスーパーに注文を入れる。

TVerにて『あちこちオードリー』雨上がり決死隊・蛍原ゲスト回、『これ余談なんですけど…』アルピーゲスト回を視聴。

2021年2月22日月曜日

2月22日

一睡もできずに朝を迎え、普通なら朝9時くらいから夕方まで眠るリズムなのだが、今日はイレギュラーの暖かさなので、眠らずに洗濯物を回す。

さらに数年間の懸案であった、裏庭の鉢植えの土をビニール袋に詰める作戦を決行するため、昼前に近所のスーパーへ行き、店内の100円ショップでバケツと移植小手を購入。

昼過ぎから裏庭に入って、ビニール袋に土を詰め込んでいく。2時間ほど作業し9袋ほど土嚢もどきを作ったところで、体力的にギブアップ。

ちなみに土は普通ゴミではなく、大型ごみ扱い。10kgごとに400円のチケットが1枚要る。

1年以上ぶりの力仕事でくたびれ、夕方から22時まで就寝。

1年以上ぶりといえば、閉店間際でないお店に入って行ったのも久々だったな。これに慣れていけば、図書館くらいなら行けるようになるだろうか。

東名阪の3府県で月末に緊急事態宣言の解除を要請するらしい。大阪のペースに巻き込まないで欲しいのう。イギリス発の変異株も気になる。今日も大阪と京都で感染事例が確認されたみたいだしなあ。

『馬鹿力』をリアタイ。冒頭の剥製のエピソードで「地下アイドル」「腐ってる」のくだりが絶好調で、聴いてて嬉しくなる。

2021年2月21日日曜日

2月21日

昼夜が逆転している。

大河も観ずに『ジャンクSPORTS』のモルック大会を視聴。名前だけは知っていたけど、実際の試合を観たら、えらい面白そう。

『ヘンダーソン氏の福音を』のウェブ版。先週更新が無かった分、この週末に連続更新。書籍版の第4巻が発売決定したそうな。しかも上下巻。これは嬉しい。

眠れないまま、気づけば22日朝に。

2021年2月20日土曜日

2月20日

未だに自分の人生に対して開き直れてない。あるいは自分の過去を許しきれていない。

24時間、寝っぱなしじゃないんだから、何がしかやっているはずなんだが、あまりにも雑に生活しているので思い出せないことが多い。

たしか朝9時就寝、午後3時起床だったはず。

テレビのHDDから『はたらく細胞』『はたらく細胞BLACK』『アメトーク』を消費していた。

iOSのゲーム『少女キャリバー.io』がそこそこ楽しかったのも思い出した。

『スプラトゥーン2』を少しプレイしたことも思い出した。

意外と遊んでるがな。

日付も変わって、夜中の4時から林檎を煮る。今回は6個。先ほど煮終わったので粗熱が取れたら鍋ごと冷蔵庫に入れよう。ちなみに現在、午前6時50分。

2021年2月19日金曜日

2月19日

眠れぬまま午前6時に自転車に乗って外出。

普段は京都駅方面ばかりなので、今日は趣向を変えて嵐山方面へ。ところが適当に道を選んで進んでいるうちに住宅地に入り込んでしまって迷子に。こういうときスマホがあって助かりますな。google mapで調べたら桂川にほど近かったので、桂川沿いの道に出て、近くの橋を渡ると、そこはちょうど松尾大社。そこから桂川の右岸を上流に向かって移動し、次に架かっている渡月橋を渡って、太秦を経由して帰宅。

1時間半で18キロ。良いポタリングでしたね。

午前10時就寝、午後6時起床。

『頭脳王』を視聴。

『アトロク』ムービーウォッチメン、『問わず語りの神田伯山』を聴取。

男社会で女性がキャリアアップを目指すときに直面する障壁を俗に「ガラスの天井」というけど、女性が頑張ってその天井を突き破っても、危機的な状態にある組織のトップに据えられることが多くて、それを「ガラスの崖(断崖)」と言うらしい。
今回、東京オリ・パラの大会組織委員会会長に選ばれた橋本聖子は、その典型っぽい。

2021年2月18日木曜日

2月18日

2022年に『スプラトゥーン3』が出る。来年まで生きる理由ができた。

iOSアプリ「ピッコマ」にて『薬屋のひとりごと』が3巻まで無料だったので読了。

『薬屋のひとりごと』の原作は「小説家になろう」に連載されていたんだな。読んでみるかね。

去年の11月ごろにいただいたリンゴが大量に残っているので、3つ取りだして水と砂糖で煮詰める。

2021年2月17日水曜日

2月17日

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。助っ人はおぎやはぎの二人と南海キャンディーズ山ちゃん。三人がかりでも太田さんは止まらないねえ。

『佐久間信行のANN0』をおっかけ聴取。ゲストは平成ノブシコブシ。芸人の天下取りの話。良い話を聴けたなあ。面白すぎてタイムフリーで二回聴いちゃったよ。

2021年2月16日火曜日

2月16日

ネットスーパー着。

『辺境の老騎士』の本編を読了。良いものを読んだなあ。最初は引退した老騎士の旅ものなんだけど、終盤には世界の秘密の一端にまで話が広がる、硬派なファンタジーだった。

ただキャラクターが多すぎて、途中で覚えるのを諦めたな。まあ群像劇っぽい面もあるし、しゃあないよね。

明日はえらい寒いのね。雪降るかもしれんのか。一昨日はぽかぽか陽気だったのにね。風も強いらしい。

近所のドラッグストアへ。

京都でも新型コロナウイルスのイギリス型変異株が一例見つかった。折角、日々の陽性確認者も減っているというのに、緊急事態宣言を解除したらイギリス型が一気に広がりそうやなあ。

2021年2月15日月曜日

2月15日

 ネットスーパーに注文する。

『馬鹿力』をリアルタイムで聴いていたが、あまりにもアナル周りのギャグに拘って、しかもスムーズにそれが出てこない感じが、聴いてて辛くなってしまい、途中で聴くのを止めてしまった。また後日、radikoのタイムフリーでカルタのコーナーを聴こう。

2021年2月14日日曜日

2月14日

バレンタインデー。いつもだったら良いチョコを買って、妹一家に貢いでるんだが、今年は諦めました。

食材が尽きそうなので、ネットスーパーに注文。

2021年2月13日土曜日

2月13日

 朝9時に床に就き、夕方ごろに目覚める。

くらげバンチで『売国機関』を読む。これって隔月更新なのかな?

東北でかなり大きな地震が発生。10年前の東日本大震災の余震らしい。

『テレビ千鳥』をTVerで視聴。オッサン二人が野球盤で遊んでいるだけなのに、えらい面白い。

あとは『ゴッドタン』『勇者ああああ』なども視聴。

2021年2月12日金曜日

2月12日

朝、ゴミ出しをして、洗濯物を回してから就寝。昼夜が逆転している。

夕方ごろに起床。

2020年の春ごろの『Qさま』を何本か消費する。この頃はQuizKnockの面々が活躍しているなあ。

日付が変わって13日午前5時に自転車で外出。2週間ぶりだ。まあ先週は腰痛で身動きが取れなかったから仕方ない。

いつも通り、京都駅まで南下して、鴨川沿いを北上して帰ってきた。夜が明ける前の薄暗い中、鴨川に架かる橋の上を鳥の群れが飛んでいくのを眺めて、羨ましい気持ちになったりしてました。

自転車で2時間ほど動いたので、風呂で足をほぐして朝9時に就寝。

2021年2月11日木曜日

2月11日

昼前に最寄りの交番から警官がやってきた。近所で特殊詐欺の事案(未遂)があったらしく、その注意喚起。

昼を過ぎて夕方、夜あたりまで眠る。

11日、深夜2時起床。

『Qさま』の古い録画から2本を消費。リストを見ると『帰れマンデー見っけ隊!』とニコイチになってることが多いので、ここから消費していくと効率が良さそう。

『辺境の老騎士』を読み進めている。面白い。

2021年2月10日水曜日

2月10日

ヨドバシから荷物着。キレートレモン24本入りの箱が割と重たい。そりゃあ瓶入りだからね。それにワイドハイターの業務用4.5リットルも合わせて買ってるからね。

ネットスーパーからの荷物も到着。

ストレスでも溜まっているのか、名糖アルファベットチョコを一日で消費してしまった。

翌11日の朝まで寝つけず。昼夜が完全に逆転する。

2021年2月9日火曜日

2月9日

昼夜が逆転している。

昼過ぎに工事の人が来宅。前々から告知はされていた、テレビの共同受信ケーブルの撤去。うちは屋根のアンテナでテレビを観ているので、ケーブルなんか張ってないんじゃないのと思ってたけど、どうやら張られてた模様。間近で高所作業車が動くのが見られたので満足でした。

1年前の『Qさま』などを消化する。

今月の PS Plusのフリーゲームはあんまし食指をそそらんやつやな。でもライブラリに追加してタダで遊ぶ権利だけはゲットしておく貧乏性。

『辺境の老騎士』第2章まで読了。

気づけば腰が治っていた。まあ無理はしないように生活すべきだろう。

2021年2月8日月曜日

2月8日

明け方まで眠れず、昼過ぎに目覚める。

腰は9割方、良くなってきた気がする。

腰に負担をかけたくないと言い訳し、布団でのたくる。

小説家になろうに掲載されている『辺境の老騎士』を読み始める。

2021年2月7日日曜日

2月7日

洗濯機を回す。腰痛持ちルーキーにとって、縦型洗濯機から洗濯物を取りだすのは一仕事だと判明。ドラム式に買い替えなのか。とはいえドラム式はほこりが溜まりやすいと聞くのでなあ。

ヨドバシ・ドット・コムでお買い物。使い捨て手袋や甜面醤やごま油などを注文。値引き率が妙に高いキレートレモン24本セットも試しに買ってみた。あと加湿器の掃除用にクエン酸も。全て、水曜日に届く予定。

掃除に使うとはいえ食品添加物のクエン酸を買ったんだから、キレートレモンは要らなかったのでは。

『鉄腕DASH』『麒麟がくる』『NHKスペシャル 2030 未来への分岐点 (2)「飽食の悪夢〜水・食料クライシス〜」』を視聴。

昨日か一昨日から、クリッカー系ゲーム『Cell to Singularity』のiOS版をプレイし始める。

『俺の家の話』がどうやら面白いらしいが、2話まで見逃したから手遅れだなあ。

東芝が去年末に発売した6チューナー搭載の全録レコーダーがヨドバシで6万円弱とお手頃価格なんだけど、テレビのHDDに2年以上前の番組が沈殿している我が家では、使いこなせないよなあ。

2021年2月6日土曜日

2月6日

『安田均のゲーム紀行 1950-2020』を読了。

今日も今日とて腰を労わる。

無理なく動かせる範囲が徐々に広がっていくのは嬉しいが、痛みの芯のようなものが腰の左側に居座っているのも感じられるので、それが憂鬱でもある。

料理や皿洗いで台所の前に立っていると、左足の付け根がゆっくりと痛くなってくる。痛まないように庇うと、おそらく右側の腰にも影響が出てくるだろうなあ。

長い時間、立っているのが厳しいとなると、大阪までの電車移動にも支障が出てくるな。お年寄りに席を譲っている場合じゃなくなるぞ。

『独学大全』を読み始める。

2021年2月5日金曜日

2月5日、腰痛記念日

昨日の夜に発症した左腰の腰痛。なかなかのレベルで痛い。前方向にお辞儀しようとすると、10度ほど傾けたところで痛すぎて動けなくなる。歩くのも大変。階段の上り下りも一段一段、手すりに摑まりながらじゃないと無理だ。急すぎる老いに愕然となる。

身体を真っすぐにして寝るのは大丈夫なので助かった。

寝て起きたら治ってないかなと思ったが治ってなかった。とはいえ幾分はましになっている。色々と足や腰を動かした結果、左足の付け根と左腰のあたりに痛みと張りがあるようだ。

昼間から風呂につかって腰をほぐす。これで足首に触れる程度まで前かがみになれるようになった。

それにしても腰を痛めただけで、日常動作がほぼ全て出来なくなったのは恐ろしいことだなあ。

2021年2月4日木曜日

2月4日

『あちこちオードリー』をTVerで視聴。

プラごみを排出し、ネットスーパーの来訪を待つ。

ネットスーパー到着。

今日は名糖アルファベットチョコを7粒ほどで我慢した。偉い。でもおはぎ1個と野菜かりんとうを食べた。偉くない。ていうかチョコを注文している時点で偉くはない。

パソコンにインストールしているAndroidエミュレータで『みんはや』のランクをC+からA-までランク上げ。24連勝で到達。流石にこの辺りには負けんなあ。これでフリーマッチにAランク問題を出題できます。

夕飯を作り終え、いただく前に手を洗っていたら、急に手がキレイになる実感が湧かなくなって、何度も何度も手を洗っているうちに、夕飯が少し冷めてしまった。ここに強迫性障害っぽい何かが発生するのは困る。そんなんは玄関の戸締りのチェックだけにしといて欲しい。

夕飯を食べ終わったあたりから、すげえ腰が痛い。何かの拍子に捻った?

今日の『アトロク』8時台のスチームパンク特集を聴取。色々と読みたいところだなあ。

キレートレモンの24本入りがヨドバシでやけに安値で売られている。買うか迷いどころだが、おそらく迷っているうちに値下げ幅がグッと縮小するのだろう。まあクエン酸自体はもずく酢をすすれば摂取できるしなあ。

毎日の日記に書かれていない、隙間時間(というには結構な時間だが)に何をしているか考えたら、iOSの『Tap Titans2』と『黒い砂漠 Mobile』に時間を取られまくっているのだった。

『Incredibox』というiOSの音楽アプリを購入。セールで120円也。

2021年2月3日水曜日

2月3日

任天堂とソニーは業績絶好調っぽいなあ。

野菜が尽きたのでネットスーパーに注文を入れる。

『はたらく細胞』『はたらく細胞Black』を2話ずつ消化。『Black』のほうが細胞たちがブラック労働を強いられる人体の人となりが想像しやすくて、無印より感情移入できる気がする。登場人物の成長譚にもなっているし。
とはいえ無印に登場した乳酸菌たちも可愛いので甲乙はつけがたい。

午後10時半に外出し、近くのドラッグストアへ。閉店間際は人が居なくて良い。

『PUI PUI モルカー』第5話を視聴。脳に滋養が行き渡ります。

このまま老化が進行すると、幼児向けアニメとパズルゲームしか楽しめなくなりそうだなあ。

ヨドバシカメラで冷蔵庫を物色している。家で使っている冷蔵庫と同じサイズでも年間消費電力が7掛け弱なのは素晴らしい。あと独立した冷凍庫も欲しかったりする。業務用食品の通販サイトで送料が無料になる量の冷凍野菜が買いたいのであった。

2021年2月2日火曜日

2月2日

Google, Stadia専用ゲーム開発スタジオを閉鎖。他社支援とプラットフォーム強化に注力 - Engadget 日本版

開発中止が続くAmazonのゲーム開発部門「Amazon Game Studios」はなぜ失敗したのか? - GIGAZINE

Amazonもgoogleもゲームからは撤退する方向っぽいなあ。

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。オープニングはハライチ、その後は鬼越トマホークが助っ人。太田さんと鬼越のやりとりって芸人同士のキツいイジリ合いなんだろうけど、聴いてるこっちは芸人じゃないから、キツ過ぎて若干不快ではあった。

2021年2月1日月曜日

2月1日

午前9時就寝の16時起床である。なんで朝の9時まで起きてたんだっけ?

そうそう『ヘンダーソン氏の福音を』(3)を読み終わって、その続きが読みたくなったので「小説家になろう」の連載ページを読んでいたのだったわ。ウェブ版と文庫版でストーリーがあまり変わらない構造なので、こういうとき助かるのよね。

昼過ぎにチャイムが乱暴に何度か鳴らされたので、急いでガラス戸越しに玄関を見れば、予想通り、妹と甥っ子。マクドナルドのドライブスルーで昼食を買ったらしい。甥っ子はSwitchでポケモンをプレイしているそうな。6歳児はポケモンの名前をズバズバ吸収していってるみたい。若いって良いよなあ。

PS4のシステムソフトウェアがアップデートできずに、ずっと放っておいたんだけど、再起動すればいいことが判明して、ようやっとアップデート。

東京の陽性確認人数が減ってきている。外食周りを潰すだけで、ここまで効果が出るのは素晴らしいねえ。まあ緊急事態宣言が解除されたら、みんなまた外食しだして第4波がくるんでしょうけど。

やはりGo To キャンペーンは下策だったんだろうなあ。