昨日、久しぶりに『スプラ2』をプレイした。もともと大した腕前では無かったが、ブランクが1か月もあるとかなり下手になっているものだ。
午前4時就寝になったので、はなからゴミ出しを諦めて12時起床。
『鉄拳』シリーズの女性プロゲーマーが「身長170cm以下の男は人権ない」(※大意)と配信内で発言し、大炎上した挙句にチームを解雇され、チーム自体もスポンサーが1社撤退する結果となったニュース。
私自身は高校1年生から2年生にかけて身長が170cmを超えて嬉しかった記憶があるけど、この170cmという数字が男心を揺らす絶妙な数字だったんじゃないか。これが180cmとか160cmだったら結果は違ったのではという仮説。
別の仮説。発言が「チン長18cm以下の男は人権ない、長茎術を受けろ」だったら下品過ぎてYahooニュースのトップにはならなかったし、ここまでの炎上はしなかった説。
『ふしぎの森でコーヒーを』を久々にプレイ。小一時間ほど。いくつかのエピソードを消化。あとはコーヒーの実を25000個集めれば、エンディングかな。
一人キャンプで虫の音やたき火の爆ぜる音が、静かな森の中に広がる落ち着いた雰囲気のゲーム。ただゲームの内容はコーヒー豆を土にまいて、木が育ったら豆ごと伐採するだけと単調。つまりチル(chill)でありダル(dull)でもある。
『HADES』を3周。使用人が帰ってきた。おかえり。そして、許してくれたオカン(※育ての母)ありがとう。正しくホームドラマ。
ちなみに育ての母は大仰な言い回しで喋るんだけど、ゲームの中盤辺りで登場する育ての母を産んだ神はもっと大仰な言い回しで喋る。ここにも親子の関係性がテーマとして組み込まれてるんだなあ。
翻訳がべらぼうに上手いということでもあるのか。
夜10時半に外出。ドラッグストアへ徒歩で。マスクと袋菓子を買う。
帰りに近所を歩いてまわった。閉院した耳鼻科の跡地はまだテナント募集中。道路を挟んだ反対側には矯正歯科の建物が新しく建っていた。
『問わず語りの神田伯山』を聴取。
北京五輪カーリング女子。準決勝の日本-スイス戦を少し観る。決勝進出、大変にめでたい。
wikipediaの「ステテコ踊り」の項目に誤記を見つけたので、人生で初めてwikipediaの編集をする。
文化放送の春からの新番組。朝ワイドの『おとなりさん』も昼ワイドの『西川あやの おいでよ!クリエイティ部』もちょっと面白そうな雰囲気があるな。
円楽師匠、夏まで休養か。親子会は中止になったようだ。
松本人志が新型コロナ感染。ワイドナショーのクラスターかねえ。13日放送分の出演者が軒並み陽性になっているそうだが。