2023年7月31日月曜日

7月31日

午前3時に自転車で外出。祇園から京都駅をまわって、最後は近所の24時間スーパーで食材を調達して帰宅。1時間半で19.4kmのポタリング。

長距離のポタリングで会陰部に嫌な違和感が出てきた。老いを感じる。

移動中に『生活が踊る歌』"NewJeans 新曲「Super Shy / New Jeans」サウンド解説"をPodcastで聴取。その流れでプレイリストも再生して楽曲を聴取。K-POPアイドルの知識はKARAと少女時代で止まってたけど、最新のグループはカッコいいのね。これは惚れる。

スーパーの惣菜コーナーで煮魚や焼魚をたまに買うのだが、夏場は控えたほうが良いかもしれん。土曜の夜に食べた鯛アラ煮の残った骨がゴミ箱の中でだいぶヤバい具合になっている。

午前6時就寝、正午起床。

『どれほど似ているか』を読み始める。

『ヒューマニエンスQ』を消化していく。たまに眉唾な回がある気がする。

台風6号が日本上陸コースになりそう。このあいだ豪雨災害があったところなのに、かなりマズいのでは。

近所のドラッグストアへ閉店間際に滑り込み。クーポンでお安く蒟蒻畑を購入。

祇園祭が終わってしまった。

2023年7月30日日曜日

7月30日

『オードリーのANN』をradikoにて聴取。

『オッドタクシー』を8話まで録画視聴。

『THE ANIME STUDIO』Production I.G編、TRIGGER編、WIT STUDIO編の3本を録画視聴。NHK WORLDで放送されたもの。

24時間がこんなにコンパクトにまとまっちゃうのか。あとは『スプラ3』やって、スマホを見てただけだなあ。45歳10か月の夏ってこんな感じなのか。本当は小学4年生の夏なのでは?

『東京ポッド許可局』をradikoにて聴取。

午前3時。ちょいとポタリングしてくるわ。

2023年7月29日土曜日

7月29日

洗濯物を回す。

Youtubeのテレビ東京公式チャンネルにて「独占生中継2023 隅田川花火大会 SIDE B」をアーカイブ視聴。テレビ東京の地上波の花火中継の裏で、佐久間宣行とアルコ&ピース酒井が2時間半トークしていた。テレ東の社員が入れ代わり立ち代わり喋っていく感じは、会社の風通しの良さを感じさせて面白かった。

ただ佐久間氏は酒が進んで不規則発言がちらほら見えたので、気を付けたほうがよさそうだったな。多分、娘さんに怒られてるんじゃないかね。

昨日、金曜ロードショーの『キングダム2 遥かなる大地へ』を視聴していたのだった。遠景では大軍のぶつかり合いなのに、寄りの絵になると微妙に人が少ない感じに見えるのが不思議。

2023年7月28日金曜日

7月28日

20kgのバーベルでデッドリフトを10回試してみる。

午後7時に自転車で外出。中央図書館で1冊本を借りる。

  • 『日本バッティングセンター考』

二条駅前の書店で1冊本を買う。

  • 『雑学×雑談 勝負クイズ100』

『しくじり先生』ミスターパーフェクト槙原寛己のしくじり前編をAbemaにて視聴。バックスクリーン3連発の詳細が面白い。

2023年7月27日木曜日

7月27日

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。

昼過ぎに行きつけの歯医者へ。歯石を取ってもらう。次は10月末くらいか。

歯科医「昨日は39度まで行きましたけど、今日はどうですか?」ワシ(39度?体温が?先生の?え、大丈夫なん?いやワシのか?いや39度行ってないけど……あ、昨日の最高気温か)「……いやあ、暑いっすよ」。これは誤魔化せたでしょうかね?

相手の言葉の意図をちゃんと汲み取れないのは老いもあるけど、元々の傾向でもある。多分、発達障害のうちの自閉スペクトラム症(ASD)の気があるのだろうな。

『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』を4章まで読了。ここで時間切れ。

午後10時半に自転車で外出。中央図書館の返却ポストに3冊返却……しようかと思ったが、ちょっと遠乗り。普段のポタリングコースで祇園界隈まで進んだのち、五条通りから西に向かって下京図書館の返却ポストに3冊返却 → そこから二条駅近くのスーパーで食材を調達して帰宅。1時間半で16km。

移動中に『佐久間宣行のANN0』をradikoにて聴取。

『神田伯山の これがわが社の黒歴史』『私のバカせまい史』を録画視聴。

午前5時、近所の24時間スーパーへ買い出しに出かける。

午前6時、玄関前の植え込みの雑草を抜く。

普通ゴミを家の前にセットし、就寝予定。

明日(というか日付変わって午前7時だから今日)は中央図書館に予約本を取りに行くぞよ。

2023年7月26日水曜日

7月26日

『オッドタクシー』を少し消化する。そろそろ足切りラインに追っつかれそう。

X(ex-twitter)のタイムラインに「いまさらコロナに罹った」というツイートが流れてきた。不思議に思い「いまさら コロナ」で検索すると、「5類に再分類されて流行が終わったのに"いまさら"新型コロナに感染した」と思っている人がそこそこの数いることが判明。第9波の真っただ中で「いまさら」どころかジャストタイミングなのにね。やっぱテレビで毎日、感染者数をリアタイでお知らせするの、大切だったんだなあ。

『水曜日のダウンタウン』をリアタイ視聴。

2023年7月25日火曜日

7月25日

ゴミ出しに成功する。

昨日、妹とLINE電話をしていて、自分の喋りの拙さを思い知った。出来事を順序だてて説明できなくなっている。

『深夜の馬鹿力』を聴取。焼死体とか懐かしい。「ブスもオシャレも死ねば土」は名パンチライン。空脳もあって嬉しかったな。

『秒でNEWS180』を完走。

↑は『秒で~』の合間に流れたCM。長澤まさみが壁に呑まれる描写にゾッとしてしまった。

twitterがXになっていた。

井上尚弥がタイトルマッチに勝利。

ミッドライフクライシスが大変に酷い。

明らかに視力が落ちてきている。

24時に自転車で外出。ポタリング。18kmを2時間ほどで。

2023年7月24日月曜日

7月24日

緊張であまり眠れなかった。

午前11時、職人到着。雨樋の番線を縛り直してもらう。まあまあな出費になったが午後3時過ぎまで職人2人を占有すると考えたら、まあ妥当な値段なんだろうなあ。

棟瓦の針金が落ちていたらしく、状態をチェックしてもらったら漆喰がはげ落ちていたらしい。というわけで盆明けに棟瓦の漆喰を塗り直してもらうことになった。

築40年、次々と痛んでいくなあ。

夕方から夜まで眠る。

妹からLINE通話。甥っ子の担任がどうやら外れらしい。愚痴を2時間ほど聴く。

翌朝8時まで眠れず。これはダメだ。

2023年7月23日日曜日

7月23日

工務店から電話。明日の昼前、雨樋の修繕にやってくる。職人2人がかりでお値段がそこそこする。

今月、赤字になってしまった。

『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話』を読み進める。

台風5号は台湾から大陸に上陸するコースのようだ。助かったなあと思いきや、この台風の影響で日本列島上空の高気圧が強まるらしい。これ以上、暑くなったら困るなあ。

明日の予定が決まってから、クタビレが異常に発生してしまい、ずっとボンヤリしていた。

職人さん、家の中を通って裏庭から屋根に上がるっぽいので、動線を片さんとあかんのだが、深夜2時の時点で全然できてないだよ。

『27時間テレビ』が良かったらしい。この番組でダイアンの格がだいぶキャリーされたかもしれんなあ。

学生の競技クイズ界隈で醜い争いが発生している。

『オードリーのANN』をradikoにて聴取。

2023年7月22日土曜日

7月22日

昼過ぎ、設備屋さんが到着。雨樋の番線の修繕と、VHFアンテナの撤去を依頼する。ついでに玄関先の蛍光灯の交換も手伝ってもらう。

脚立が欲しいなあ。マイ脚立。

お盆の棚経について親戚にLINE。今年もお盆は私一人です。棚経もお墓参りも私一人。

2023年7月21日金曜日

7月21日

歯医者の予約を入れる。来週の木曜日、昼過ぎから。猛暑日の昼過ぎに移動して、受付の検温機を無事に突破できるだろうか。丸坊主デコっぱちオジサンの照りに照られた体表温度なんざ50度超えもありうるんじゃないだろうか。心配になってきた。

『しくじり先生』をAbemaにて視聴。マシンガンズの後編。

2023年7月20日木曜日

7月20日

設備屋に電話。雨樋を固定する針金が外れているので修繕を依頼する。

午後6時に自転車で外出。府立図書館で予約本を1冊借りる。その後はポタリング。南禅寺界隈から白川通沿いを北上し、今出川通を西進して帰宅。1時間半で16.7km。日暮れ前の南禅寺は涼しかったなあ。観光客もいなくて快適だった。

  • 『どれほど似ているか』
    • 韓国SF

『ロザンのクイズの神様・超』『さらばのこの本ダレが書いとんねん!』『私のバカせまい史』を録画視聴。ドミノは懐かしかったなあ。

『あちこちオードリー』『あらびき団2023夏~みんなで笑おう!真夏の2週連続30分SP~』をTVerにて視聴。

連ドラ予約に1番組追加。

  • 『世界はデータでできている』
    • 月1回の放送っぽい。
三ツ矢サイダーがマイナス5度で過冷却されている氷点下自販機なるものがあるらしい。キャップを開けるとその衝撃でサイダーが徐々にシャーベット状になるとか。美味しそう。ボタン押してガコンって落ちてきた時点で中身が凍りそうだけど、それは大丈夫なのかね。圧力か何かで調整している?

2023年7月19日水曜日

7月19日

『激レアさんを連れてきた。』をTVerにて視聴。怪魚ハンターの女性。

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。今週はなかなか良かった。

『火蛾』を読了。23年前にリアルタイムで読んでいるけど、久々に読んでもやはり良い。

22時台に2度ほど自転車で外出。近所のドラッグストアと、二条駅近くのスーパー。

2023年7月18日火曜日

7月18日

おふろの防カビくん煙剤を浴室に決める。

キャベツ3玉をざく切りにして、300gずつ冷凍する。3玉で13袋生成。

サンデーうぇぶりにて期間限定で無料配信されていた『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』4巻までを読了。

深夜3時に自転車で外出。御旅所に安置されている3基のお神輿に手を合わせる。あとはいつものコースをポタリング。


八坂神社は現在、お留守ですね

2023年7月17日月曜日

7月17日

地元のテレビ局・KBS京都で山鉾巡行・前祭の中継を観る。疫病退散となりますように。

明け方のスーパーで見かけた「こてっちゃんFamily 白ミックスホルモン」を昼食のレンチンもやしうどんにトッピングしてみた。美味いけど、食後のコーヒーをいただいたあともモツの風味が口の中にしぶとく居座りおる。これは一回きりだなあ。

『わたしたちが光の速さで進めないなら』を読み始める。

『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』も読み始める。

『平成が終わったらテレビからいなくなってたものたち』を読了。著者が30年前に連載していたテレビに関するコラムの再録と、昭和から平成にかけてのテレビの文化や雰囲気と現代との差異について述べたもの。30年前のコラムに出てくる面白げな言い回しが今になってみると、なかなか滑っていて読んでいるこっちが恥ずかしくなったね。

私もこの日記でたまに変なドライブがかかって、面白げな風に何か書くことがあるけど、あとから読み返すと100%滑ってるのよね。

多分、4週間ほどで菩提寺のご住職がお盆の棚経に来るぞ。そして、親戚がうちに泊まる可能性があるぞ。

土曜日までに岡崎の府立図書館まで予約本を取りに行かないといかん。暑いし遠いし弱ったな。

今週中に八坂神社の御旅所に行って3基の神輿を写真におさめよう。夜中なら人も少ないし、ついでにお参りもできるし良いやね。

2023年7月16日日曜日

7月16日

朝から『日曜討論』をボンヤリと観ていたのだが、経済界代表で出演していた女性が「経済を再び回すこと」と「マスクを外すこと」を同一視した話しぶりで、ゾッとしたなあ。

『ブラタモリ』を2週分、録画視聴。

午後9時過ぎに自転車で外出。キャベツが尽きたので、丸太町沿いのスーパーへ良いキャベツを調達しに行く。

今日は宵山。明日は山鉾巡行・前祭。

午前2時前に自転車で外出。最寄りの24時間スーパーへ行ったら、結構お客がいたので諦めて直帰。

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。

午前4時半に自転車で外出。最寄りの24時間スーパーへ再チャレンジ。今度は客1人しか居なかったね。

7月期の新番組が既に2週分積み上がっている。

心の調子が今一つ。

2023年7月15日土曜日

7月15日

洗濯物を回す。

Amazonから荷物が到着。日本盛のアルコール製剤とAmazon Echo Pop。

Echo Popでradikoを再生できるのね。

Youtubeで90年代のPVを延々と観ていたら夜が明けてしまった。

「祇園祭の山鉾巡行の集客予測が80万人」という読売新聞の記事を読んで、7月後半の京都の惨状を幻視してしまう。

2023年7月14日金曜日

7月14日

倦怠感が酷くて、布団からなかなか出られず。

昨日、雨の中を図書館まで往復したけど、自転車での移動だったので、そこまでくたびれる運動量では無かったはずなのだがなあ。謎の倦怠感であった。

仏花を買う。

Amazonより荷物が到着。

甥っ子の通う小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が出た。

『平成が終わったらテレビからいなくなってたものたち』を読み始める。

夜中の4時に自転車で外出。宵々々山と宵々山の合間、人のいないうちに祇園祭の山鉾を観て回る。小一時間ほどで空が白んでくると、デカいカメラを抱えた人たちと遭遇。似たようなことを考える人はいるものだなあ。

山鉾巡行で万単位の人が集まって、超巨大クラスタが発生するんだろう。元々は疫病退散を願う祭りなのに変なことになってる。

2023年7月13日木曜日

7月13日

『あちこちオードリー』四千等身、ぼる塾ゲスト回をTVerにて視聴。

『読むワイドショー』を読了。

中央図書館へ。予約本を含めて2冊借りる。

  • 『わたしたちが光の速さで進めないなら』
    • 予約本。韓国SF。
  • 『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』
    • 2019年に梅田の紀伊國屋書店で平積みされていたのをチェックしてから4年も経つのか。お気軽に大阪まで行っていた頃があったのだなあ。

谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』を青空文庫で読み始める。

NHK『理想的本箱 君だけのブックガイド』が書籍化されるようだ。番組で取り上げられた24冊と、書籍で新たに加えられた32冊の書名がプレスリリースに記載されていて、この時点で私が必要とする情報はゲットできてしまった。

「TikTokで流行っている「なぁぜなぁぜ?」をオジサンがやりだしたので流行終了」というウェブ記事を読んで
「まだ私のところまで「なぁぜなぁぜ?」の流行が届いてないんだが、私はオジサン以下だったのか」と大ダメージをくらう。

2023年7月12日水曜日

7月12日

先週の『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。うっかり観忘れていた。自作自演占い。若林が「ゴールデン覇王」を目指し、そして諦めた過程が語られていた。昨日聴いた『パンサー向井のチャリで30分』でも似た話が出ていたなあ。

Amazonからの荷物が全て届いた。明日の荷物待ちのタスクが消滅。

祇園祭の山鉾の曳き初めが行われたらしい。山鉾巡行・前祭まであと5日だ。

今年はまだ祇園祭の雰囲気を味わえていない。第9波が怖くて界隈に近寄れない。夜中に山鉾町を自転車で巡って良しとしようか。

Amazonプライムデーで品定め。Amazon Echoの画面付きが品切れになったので、スピーカータイプの一番安いものを注文。あとは普段使っている洗濯用洗剤など。

Amazonに『グルームヘイヴン スタートセット 獅子のあぎと 完全日本語版』が定価で並んでいたので衝動買い。プライムデーの余波。

『バカリズムのなつかCMクイズ あ~コレ何だっけ?』をTVerにて視聴。昭和平成のテレビCMを懐かしむバラエティ。Z世代側で出演しているゆうちゃみが、この手の番組に出過ぎたせいなのか、当時のCMの知識を少し持っているのが面白い。

twitterのタイムラインに多崎礼の新刊『レーエンデ国物語』の情報が流れてきた。売れているらしい。重版出来だとか。作者の名前に聞き覚えがあると思ったら、『煌夜祭』の作者だった。随分と前に読んだなあ。面白かったという記憶だけある。

2023年7月11日火曜日

7月11日

Youtubeチャンネル「佐久間宣行のNOBROCK TV」にて「スピードワゴン ガチトーク!」「みなみかわ夫妻がそれぞれ考える20年後の未来を発表!」を視聴。

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。動物の死骸のあたりで一旦、休憩。

午後4時に自転車で外出。上京リサイクルステーションにて電気アンカを処分 → 堀川丸太町のスーパーでバブルーンを発見 → 円町でサマージャンボを購入し、電器屋を冷やかす。1時間を8km。

午後7時にもう一度、外出。近所のスーパーで小銭入れとサンダルを購入。

ToDoリストが片付いていくのは気持ちがいいものだ。

Amazonからの第1便が到着。明日と明後日、更に荷物が到着予定。

『パンサー向井のチャリで30分』オードリー若林ゲスト回2週目をradikoにて聴取。

プライムデー。iPadを買うか悩み中。iOSのアプリはiPhoneがあるし、大きい画面はノートパソコンがあるし、買っても持て余しちゃうかなあ。

2023年7月10日月曜日

7月10日

午前2時に自転車で外出。右京中央図書館の返却ポストに1冊返却。40分で9km。

『読むワイドショー』を読み始める。

甥っ子の誕生日。多分、9歳のはず。

プライムデー先行セールにてダンベル、リュックサック、バスタオル、フライパンなどを購入。前から欲しかったものと、買い替えを考えていたもの。

日付が変わってプライムデー本番。Amazon Musicのサブスクに加入しているのでAmazon Echoを買ってもいい気がする。「アレクサ、砂を噛むような人生を優しく肯定してくれる曲をかけて」なんて言ってみたい。

2023年7月9日日曜日

7月9日

『一芸を究めない』を読了。

『オッドタクシー』『ヒューマニエンスQ』『ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪』を録画視聴で少しずつ消化。

『風間公親-教場0-』を諦める。

昨日放送の『新しいカギ』を録画視聴。「高校生クイズ何問目」が目当て。『クイズタイムショック』の名物問題「今、何問目?」を色々なバリエーションで出題する企画。「WBCの各大会の優勝国が順番に解答。キューバが解答するのは何問目?」のように、ちゃんとクイズっぽいものもある。高校生チーム4組+番組チームで競っていたが、5チーム互角のいい戦いだった。

ひたむきにクイズに取り組む高校生の姿は、中年男性の涙腺に刺さるねえ。

トイレの便座の内側に洗浄剤をスタンプするやつを使う。今回使ったブルーレットのスタンプは洗浄剤が花びらの形になるのね。これなら花びらの隙間に水が通るので、水流の圧に負けて剥がれることは無さそう。以前に使っていたスクラビングバブルのスタンプは洗浄剤の形が厚みのある円形で、トイレを何度か流すと洗浄剤のふちに水圧がかかって剥がれちゃってたのよね。

普段の食事のカロリー計算を行う。トータル2500kcal。予想以上に蒟蒻畑のカロリーが多い。そして塩分過多。まさかの14g。厚労省の基準は7.5g。昼の冷凍汁なし担々麺を冷凍そばに置き換えて出汁を全部捨ててみよう。

塩分2倍弱では血圧も高くなるわな。

今のノートパソコン、7年半も使ってるんだな。あと2年半は今のでネバりたいなあ。

2023年7月8日土曜日

7月8日

明け方に眠り、正午に起きる睡眠サイクルが定着してきた。

仏間の空気清浄機のフィルタを掃除する。内部の金属板が煤だらけ。何かを燃やしてくれていた感じがして、とても頼もしい。

『一芸を究めない』を読み進める。

『スーパーのカゴの中身が気になる私』が気になる。TVerで観られそう。

夏になると鍋つゆの入荷がしぼられて、冷やしうどん用のだしに取って代わられてしまうのだなあ。濃厚白湯味とキムチ味の鍋キューブが近所のスーパーから無くなってしまって悲しい。ヨドバシに注文して運動がてら店舗まで取りに行こうかしら。

Amazonプライムデーで何か買おうか品定め。日曜月曜が先行セール、火曜水曜が本チャンかな。

私の中で、オミクロンの変異株の情報がXBB1.5で止まってたんだけど、ちょっと調べたら知らないのが増えまくってた。

コロナ対策担当大臣が第9波を否定するの、意味分からんなあ。「感染者が増えてきたので厳しい対策に移行します」ではダメなんだろうか。ハンマー&ダンスは死語になったか。

2023年7月7日金曜日

7月7日

『水曜日のダウンタウン』をTVerにて視聴。解散ホントドッキリ、津軽選挙。

朝方、ゴミ出しを済まして眠る。正午起床。

HDDの底に溜まっている『オッドタクシー』『ヒューマニエンスQ』を順次、消化。

『石橋貴明 お礼参り The World』「#3:とんねるずと爆笑問題の歴史を太田光と紐解く!」をAbemaにて視聴。

七夕。

2023年7月6日木曜日

7月6日

体重の推移を表計算ソフトにまとめる。2021年からの2年間で一旦64kgまで減って、緩やかに69kgまで戻っている。完全なリバウンド。

午後4時過ぎに自転車で外出。右京中央図書館へ。2冊返却し3冊新たに借りる。

  • 『一芸を究めない』
    • 目当ての本
  • 『読むワイドショー』
  • 『平成が終わったらテレビからいなくなってたものたち』
    • 699.6の並びにあった2冊

図書館の入っている総合庁舎の3階まで階段を軽やかに駆け上がったら、3階で息切れ。全然軽やかじゃなかった。心肺機能が低下しすぎだ。

図書館の用事を済ませて、次は平安神宮近くの府立図書館に行くつもりだったが、自転車の乗り過ぎで前立腺に不快感が出始めたので、諦めて帰宅。もう悲しすぎるよ。

穴あきサドルという商品があるけど、画像検索すると本格的なものばかりだなあ。

『オッドタクシー』を観始めた。HDDの最後尾なので、7月期新番組の録画ラッシュで足切りになりそうな予感。

『ハヤブサ消防団』を録画するか迷う。

『爆笑問題カーボーイ』『佐久間宣行のANN0』をradikoにて聴取。

『一芸を究めない』を読み始める。

2023年7月5日水曜日

7月5日

『オメガ城の惨劇』を読了。

『星野源のANN』をradikoにて聴取。

2023年7月4日火曜日

7月4日

ゴミ出しに成功する。

頭を3ミリに丸める。

髪の毛を3ミリに丸めたことを「頭を3ミリに丸める」と表現するのは何喩だ? 換喩?提喩?

どうやら提喩っぽい。

InstagramのMeta社がThreadsという(twitterライクな?)サービスを発表。

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。水原希子×irohaの話題を触ってたけど、半笑いな感じに聴こえて「これは可燃性が高いのでは……」と心配になる。

『パンサー向井のチャリで30分』『東京ポッド許可局』をradikoにて聴取。

『ゴッドタン』気づいちゃった発表会、『X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏』あまおう編をTVerにて視聴。

『オメガ城の惨劇』を読み進める。

クイズをリズムで答える人間は、教養や知識に対する敬意をあまり持っていない。全員とは言わないが、その傾向はある気がする。

7月上旬の天気予報が真夏日と熱帯夜の繰り返しで、気が滅入りそうになる。

2023年7月3日月曜日

7月3日

明け方に眠り、昼過ぎに起きる。食卓に赴くも、眠気に負けて床で寝る。目が覚めたら午後6時。2食目をいただき、また眠って起きたら午後11時。今日はダメすぎた。

『三省堂国語辞典から消えたことば辞典』を読了。

京都市の運営するLINEアカウント「京都市新型コロナサポート ヒロメズ」からのメッセージ。意地でも「マスク」とは言わないんだな。

Blogger(この日記)とtwitterの投稿データをバックアップした。前者は10メガバイト、後者は6.5ギガバイト。似たようなテキストデータなのに、3桁も違うのは謎だなあ。

2023年7月2日日曜日

7月2日

『オードリーのANN』をradikoにて聴取。

新番組の連ドラ予約を進める。

  • 『警部補ダイマジン』
  • 『AIの遺電子』
  • 『デキる猫は今日も憂鬱』
  • 『円卓コンフィデンシャル』

洗濯物を回す。

少し前の天気予報では10日間くらいずっと雨となっていたが、ぽつぽつと晴れの日も出てきたな。

『石橋貴明 お礼参りTHE WORLD 4週ぶち抜きSP』2週目をAbemaにて視聴。みやぞんが石橋貴明と伊集院光を接待。

福島中央テレビのYoutubeチャンネル「中テレ公式チャンネル」にて『ゴジてれChu!』の伊集院光出演パートを視聴。

Twitterが壊れ始めている。私にとってのTwitterは著名人から市井の人まで、各界の専門家から初学者まで、政治経済からエンタメまで、色んな文章が一か所で読めるオールジャンルの総合誌だった。それが四分五裂すると追っかけるのが面倒だなというのが正直な感想。今さらRSSに戻るのもねえ。

ただし、他者とつながるようなSNSっぽい使い方は全くしてなかったので、そこは大丈夫。寂しい話ではあるが。

Instagramあたりがtwitterっぽい機能を増強してユーザを総取りしたりせんかねえ。

2023年7月1日土曜日

7月1日

昨日、腹筋ローラーを久しぶりに2往復ほど試してみた。今朝、目が覚めたら右肩の後ろ側に少し痛みが出たのは、そのせいだろうか。

穴あきの円座を2枚重ねにしたら会陰部の違和感が少し解消された。1枚では穴の深さが足りなくなったみたい。肥えて沈み込む深さが大きくなったからだろう。

目だの肩だの腰だの前立腺だのジジイすぎる。まあでも9月で46歳だものな。ジジイを受け入れなければ。

『30人の何者!?』をTVerにて視聴。街行く人からクイズを出題してもらって、スタジオの面々が解答するというもの。結構、良いクイズを楽しめた。一番好みだったのは「マラソンで3時間を切るのはサブスリー。では2時間50分を切ることを指すスラングは?」というもの。

『ハライチのターン』をradikoにて聴取。

『あののANN0』をradikoに聴取。ゲストは南キャン山里。

Youtubeにて爆笑問題と鬼越トマホークのコラボ動画をそれぞれ視聴。『「キャスティング会議!ほぼフリートーク!」爆笑問題のコント #63』『【爆笑問題】芸歴35年の中で起きた一番怒られた事件簿ランキング【鬼越トマホーク】』。

ポッドキャスト『‎有田脳』エピソードEp.30【ほ】「誉め言葉」「ボキャブラ天国」を聴取。

『火蛾』『三省堂国語辞典から消えたことば辞典』を読み進める。