9時覚醒、14時起床。
寝床で『虎の血 阪神タイガース、謎の老人監督』を読み終えた。阪神タイガース第8代監督岸一郎の評伝。めちゃくちゃ面白かった。
京都の五条高倉で水道管が破裂し、一帯が水浸しに。国道1号のど真ん中だけに東西の交通に影響が大きそう。
午後5時に自転車で外出。中央図書館のポストに1冊返却 → 四条大宮のドラッグストア → 五条高倉を野次馬。水は止まっていた → 京都駅前までポタリング → 業務スーパーとイオンをハシゴして帰宅。15.4km。
- 『ファミリーヒストリー』「佐藤浩市 ~父・三國連太郎が背負い 生きた道を~」
- 『水曜日のダウンタウン』電気椅子トーナメント決勝
- 『勝手にテレ東批評』
- 伊集院光が福留光帆と初共演したのはこれかな。福留さんは相変わらず喋りが達者。
- 『さらばのこの本ダレが書いとんねん!』「クイズ作家のすごい思考法(近藤仁美)」
- 『深夜の馬鹿力』
- 30周年記念の品。語録が出たら欲しい。
『都市伝説解体センター』と『和階堂真の事件簿』シリーズって同じメーカーなのね。墓場文庫。
PayPayほけんで新型コロナ治療薬の保険に加入。月額370円。期間は半年。
旅行キャンセル保険というものがあるらしい。インフルエンザや新型コロナに感染して、旅行をキャンセルしたときにキャンセル代が補填されるようだ。
4月も無為であった。『スプラ3』のサーモンラン、『HADES II』『みんはや』、あとはTVerとradikoとYoutube。ここ何年もずっとこんな感じ。アラフィフの生態としてはかなり下。人生の澱。
せめて積んでいるエンタメで楽しむ方向に持っていきたいものだなあ。