2019年6月23日日曜日

6月23日、大阪へ

5時半まで寝つけず。起きたら9時過ぎ。
本当は9時15分には大阪市立中央図書館に到着して、開館から居つく計画だったんだけど無理でした。

昼前に家を出発し、午後1時半ごろ地下鉄大国町の近くにある大阪市立浪花図書館へ。
こちらの図書館にはTBS史上最強のクイズ王Part1が所蔵されているので、さっそく閲覧。
他にも水津本があったりして、大阪の図書館の所蔵の幅広さに嫉妬してしまうね。




そのあと中央図書館に移動。こちらでは能勢一幸のクイズ本の第1巻を読む。
第15回ウルトラクイズの回顧録で、お目当ての自作問題は載ってませんでした。どうやら第2巻に1000問以上収録されているみたい。
茨木市の図書館に所蔵されているので、次の機会に読みに行きましょう。
ちなみに問題が収録されているほうの第2巻はプレミアがついていてAmazonで5000円になっていますな。



中央図書館を辞し、なんばへ。
高島屋の前にオープンしていたエディオンなんば店に入ってみる。
なんばの一等地だけにそこまで敷地面積は広くないんだけど、全9フロアもあり、各フロア専門性の高い品揃えになっていて、グルグルと回っているだけでも楽しい。

コーヒー用具のコーナーでは生豆の扱いがあったり、ゲーム・おもちゃ関連ではe-Sportsを体験できるコーナーや、
ラジコンを走らせるコース、さらにはレゴやガンプラの専門ブースがあったりして、子供は大喜びだろうなあ。
LINEで妹に店内の写真を送ったら、甥っ子が羨ましがってたらしい。まあ4歳児には大阪は早いね。せめて幼稚園児か小学生にくらいにならないとねえ。

他にも忍者屋敷やラーメン店のフロア、免税品のフロアもあり、明らかにインバウンド需要狙いですね。




ドローンレーサーとコックピットのシステム。298万円らしいです。金持ちの中国人にしか買えないよ><


上手に焼けました
高島屋のトイレを借りてから、梅田へ移動。
ヨドバシカメラの地下2階でゲームやおもちゃを見て回る。
前回、来店したときと比べて明らかにボードゲームの棚が縮小気味。これは京都店でも同じ傾向。
事前情報無しでは何がどんなゲームなのか中身がサッパリ分からないんだよね。
ソムリエ的な存在のレコメンドがより重要になるだろうし、そういう人たちの選から漏れたゲームを拾い上げるようなメディアも必要になるんだろうなあ。


それにしても大阪は人が多いなあ。ちょっと歩いただけでくたびれちゃうよ。

帰宅してぼんやり。

午後10時からライブクイズを1番組。Qryppoをプレイ。
昨日、アンドロイド版サプリがようやくリリースされたQryppoだけど、半年遅かったかなあ。
今年に入ってライブクイズ自体がかなり下火になりかけている。
山分け賞金も大手のヤフーやグノシーと違って、毎日1万円で、しかも最後まで結構な人数が生き残るので、一人あたりだと十数円とかなのよね。
私は去年の8月からプレイしていて日課みたいなものだから十数円でも構わないんだけど、新規参入者がそれで納得するかと言うと、ねえ。

竹達さん(と梶さん)、ご結婚かあ。けいおんの頃はまだ10代だったらしい。それが30歳の誕生日に入籍だって。速くない、時間が過ぎるの?
まあでも30歳で結婚して公表して、全体的なトーンとしては祝福ムードなのは良いことだよね。
特に、ゆかりんがラジオでこじらせているのを聴いている身としては、おめでとう、そしておめでとう、としか言いようがないよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。