2019年7月31日水曜日

7月31日、炎天下の祇園界隈

魔眼の匣の殺人を読み終える。これも秀作でした。

7月の京都、祇園祭を締めくくる神事である「疫神社夏越祭」に参加するため八坂神社へ。
疫神社の鳥居に据えつけられた大きな茅の輪をくぐり、厄払いをする。
茅の輪の横には抜いて持ち帰るための茅の束があり、みんなそこから何本か抜いてはミニ茅の輪を作っているんだけど、私は不器用なので素通り。
「ネイル盛りまくりのギャルの子が丁寧に茅の輪を作っているのは萌える」という話を数年前に書いた気がするが、
今年はそこまでギャップのある人物に遭遇せず。

自転車を新京極六角の駐輪場に停めていたので、料金が上がるまで駐輪場のすぐそばの誓願寺へ。
外国人観光客も修学旅行生もうっかり素通りしてしまうマイナーなお寺だけど、ご本尊は大仏クラスの立派な阿弥陀如来。
小一時間ほど椅子に座って、大仏と対話していた。横から見ると独り言をつぶやくおじさんなので不気味。

府立図書館へ。一冊返却し新たに一冊借りる。

  • 正式名称大百科


下鴨神社へ。数年前にみたらし祭でいただいたお守りの石をお返しする。

帰宅。炎天下、歩きと自転車で17.5kmも移動していたら、具合も悪くなります。

親戚の上洛まであと12日くらいか? 頑張ろう。

魔眼の匣の殺人

2019年7月30日火曜日

7月30日、炎天下の茨木

午前中に外出して阪急で茨木市駅へ。
茨木市中央図書館に90年代のクイズ本が何冊か所蔵されているので、それを目当てに。
阪急の駅から図書館まで、北西に向かって片道2kmをとぼとぼと歩く。それだけで汗でシットリしてくる。

徒歩で20分ほどかけて図書館に到着。
天井が高くて窓も広く取られていて開放的な図書館。素敵です。
「能勢一幸のクイズ全書2」「TBS史上最強のクイズ王決定戦 Part3」をチェック。
能勢本に人形浄瑠璃の「主遣い」「左遣い」「足遣い」が載っているなあ。こういうところで知識の差が出るんだろうな。

他にも雑学の棚にクイズ本が何冊かあったので、また来ることにしたい。

北摂の図書館同士でサービスの連携などもしているみたい。うらやましいことです。京都市も北摂に入れてもらえないでしょうか。
府外から資料取り寄せると送料がかかるんだよねえ。まあ府内なら無料で取り寄せられるってのも凄いことではあるんですけどね。

片道20分かけて茨木市駅に戻る。
阪急の昼得切符は平日の午前10時から午後4時まで使えるんだけど、その時間に合わせようとすると、焦るしバタバタします。

時間制限の午後4時まで小一時間ほど余ったので、駅の東側を散策。ジョーシンやビックカメラ、ジャンカラなどが一筋の通りに並んでいて、こちらのほうが栄えている感じがする。
地図で確認したところ、イオンスタイルも近くにあったみたい。

あまり利用しない駅の周辺ってどの出口の方向に栄えているのか分からない。
面で探索すれば見えてくるけど、利用頻度を考えると、そこまでの手間はかけられないのよね。

5時過ぎに帰宅。
汗でビチャビチャになった服を洗濯してベランダに吊るしてみたら、6時半にはほぼ乾いていた。

午後9時、外出。立命館大学の図書館へ。一般常識の本を返却。就活の棚にある本は延長して借りられないのでした。

夜の大学図書館は快適だなあ。これで24時間開いていてくれれば尚いいんですが、普段は午後10時に閉まります。それでも開館時間、長いよねえ。
ああでも夏休みは短縮営業なんだよね。学生来ないからねえ。

二冊、新たに借りる。

  • 乱視読者のSF講義
  • Unityの教科書 Unity2018完全対応版

馬鹿力を聴いている。今回のエンジンのかかりかた、ちょっと無理がある気がする。

阪急の回数券が2回分残っているけど、これはもう捨てよう。二日連続で茨木はしんどい。

明日は祇園祭の最終日、八坂神社の疫神社夏越祭があります。茅の輪をくぐりに行こうかね。
そのあと府立図書館に本を返そう。

2019年7月29日月曜日

7月29日、炎天下のお買い物

夕方ごろに外出。
業務用品の卸のお店で洗剤などを購入。

帰り道ではホームセンターへ。網戸の取り替え方のパンフレットを貰ったり、消臭剤を購入。

行き帰りですれ違う人たちの顔が険しい。なんだか急に夏。蝉もジャワジャワとうるさい。

家に帰りつくと、汗でズクズクになっている。下着が何枚あっても足りない。

今月末では阪急の回数券が失効するので、明日は阪急に乗ります。行き先は未定。

魔眼の匣の殺人を読み始める。

2019年7月28日日曜日

7月28日、家に居た

台風一過だったんだろうか……夜まで家にこもっていたので分からないんだ。

千葉の叔父から入電。お盆に帰るコールでした。あと二週間だなあ。片づくかな?

古泉迦十の『火蛾』を読了。久々に読んだけど、これがデビュー作ってやはり破格だ。
作品のトーンと比較して、密室の解決部分はその情景を想像するとちょっと笑っちゃうね。オチも素敵だったな。
二作目が読みたいけど、19年経っても出ませんねえ。

下鴨神社のみたらし祭が今日までだったんだよね。今年はおさぼりだ。

祇園祭の神輿洗も今夜あったんだけど、どうにも出不精モードが切り替わらなかった。

自作でクイズを作っておくものだねえ。みんなで早押しクイズの企画部屋でナザール・ボンジュウを答えられたよ。しかも単独正解。嬉しいのう。

2019年7月27日土曜日

7月27日、新しい掃除機が届いた

お高い掃除機が届く。
コードレスで重さが先代の半分以下になったので、とても便利です。

今月は除湿器二台に続き、高い買い物が続くなあ。来月のクレジットカードの明細が怖い。

火蛾を読み進める。

風の弱い台風なら、平静でいられることに気づいた。
問題は9月ごろに来そうな暴風を伴った台風なんだよなあ。本当に怖い。

西京極で開催予定のサッカーJ2の割引券があったけど、結局行けなかったな。
どうやらホームの京都が勝ったらしい。順位も現在1位みたい。これは盛り上がったろうなあ。

人間椅子の30周年記念アルバムの一曲がYoutube経由で海外の人に広まっているらしい。確かに格好いい。

2019年7月26日金曜日

7月26日、色々なところへ行く

朝はゴミ出し。
全く使っていない寝具などを45リットルのゴミ袋に放り込む。

京都市の大型ごみ回収センタに入電。敷布団の回収を依頼する。
次の月曜に持って行ってもらえるかと期待したが、再来週の月曜日、8月5日を指定されてしまった。
その前日までなら回収してもらう品物を追加できるので、10日かけて色々と捨てるものを考えよう。

昼前に耳鼻科へ。やはり喉が軽く炎症をおこしている。不味い薬を喉の奥に塗られて、さらに吸入をする。

昼過ぎは区役所へ。結果は再来週の月曜日以降。

ヨドバシカメラへ。侍石(じしゃく)を購入。長方形のフィールドに磁石を置いていくアナログゲーム。くっついたら負けだったかな。
少し前に知ったゲームで、磁力が強いので個人輸入が面倒とか聞いていたのだけど、ホビージャパンから完全日本語版が出たのだった。

三条のカルディへ。初めて入る店舗。商店街に面しているお店なんだけど、実は二階建てで敷地面積が思ったよりも広い。
コーヒー豆を買う。

ミーナ京都は改装中。ロフトとユニクロの階数を入れ替えるのね。ユニクロが一階にきて、ロフトは上階に移動と。

新京極、三条通、河原町通と歩いていると、タピオカドリンク片手に歩く若者たちと沢山すれ違う。
京都にも来てましたかタピオカ文化。炎天下に長い時間並んで買うものなのかねえ。

府立図書館へ。平山夢明の「DINER」を借りる。

業務スーパーに寄ってから帰宅。

ハチャトゥリアンの「剣の舞」ってクルド人がモデルなのか。

2019年7月25日木曜日

7月25日、喉が弱い

朝はそうでもないんだけど、昼過ぎくらいから徐々に喉の奥がイガイガしてくる。

どうやら昨日が梅雨明けだったのね。

洗濯物がすぐに乾くねえ。

「ゆうべはお楽しみでしたね」の3話から後ろを全消し。こういう日は体調が悪い。
体調が悪いほうが断捨離がはかどるということか。

なんか緩慢な一日だったな。

2019年7月24日水曜日

7月24日、サボってます

あと3週間足らずでお盆だけど、あまり準備が進んでません。
振り返れば、冬が緩み始めた4月半ばくらいから、タスクがあることは認識していたはずなんだけどな。
毎年、こうなる。進歩がない。

関東勢からお盆に帰るという連絡がないんだけど、こちらからお伺いをたてないといけないんだろうなあ。

昨日から読んでいる火蛾を少し読み進める。

近所のスーパーの休憩スペースで一般常識の本を読む。立命館大学の図書館で借りた本。就活のコーナーにならんでいた。
読めば読むほど、自分の一般常識の無さが浮き彫りになるし、知っているけど思い出せないことも多い。

爆笑問題カーボーイを聴取。

2019年7月23日火曜日

7月23日、祇園祭後祭の宵山へ

掃除機を楽天で購入
10日後に届くらしい
ヤマダ電機の子会社なら信頼できるでしょう

宵山に行く

くたびれたので今宮戎の漫才コンクールは諦める

2019年7月22日月曜日

7月22日、吉本社長の会見

なんか酷かったらしいね

2019年7月21日日曜日

7月21日、参議院選挙投票日

金曜日から始まったスプラトゥーン2最後のフェスの最終日
ミステリーゾーンが素敵

投票へ

2019年7月20日土曜日

7月20日、下書き

会見

甥っ子と遊ぶ

2019年7月19日金曜日

2019年7月18日木曜日

7月18日、下書き

京都アニメーション、

掃除機が一夜にして1万円も値上げ。ネット通販の即時性、他社との比較

宮迫重大会見

2019年7月17日水曜日

7月17日、山鉾巡行

府立図書館へ。

ヨドバシへ。

立命館大学へ。

2019年7月16日火曜日

7月16日、掃除機を物色する

掃除機を探している話。

ウォッシュレットが壊れた話。

妹がなんやら鉾のお茶席に行った話。
恥をかくのを極端に嫌う話。

今週の金曜から真夏日が続くらしい話。

あとひと月でお盆の話。

スプラトゥーンをやった。

馬鹿力を聴取。

明日は山鉾巡行の話。

2019年7月15日月曜日

7月15日、海の日は図書館へ

どうやら完全に喉が復調した話。

右京中央図書館へ。

真言立川流の本がいまいちだった話。
なんか6冊も借りている話。

2019年7月14日日曜日

7月14日、祇園祭前祭の宵々々山へ

朝になったら喉の痛みが抜けていたので助かった話。

長刀鉾のちまきを5軒分、いただいた話。

色々と回った話。

山鉾町にお賽銭を配り歩く話。迷惑なのかもね。

6キロ歩いた話。

どうやら祇園祭のちまきを転売している人がいる話。

2019年7月13日土曜日

7月13日、老いゆく街

柔軟剤を求めて、近所の大型スーパーへ。
衣料品のフロアに「ベビー衣料、ベビー用品のお取り扱いを終了いたします」と告知する貼り紙を見つける。
この街は、どんどん老いてゆく。

喉の具合もかなり良くなったので、ミラティブで少しゲームを配信したり、独り言が増えたり。

日付が変わるころ、今度は喉の奥が痛くなる。
学習能力と喉の耐久力が著しく低い。

明日は祇園祭・前祭の宵々々山なので長刀鉾のちまきをゲットしに行く。

2019年7月12日金曜日

7月12日、本当なら人間ドック

起き抜けの喉の具合なら人間ドックにいけたかもなあ。
まあ一昨日まで抗生物質を飲んでいたので、延期して正解なんでしょう、きっと。

キングコング梶原のYoutubeチャンネル「カジサックチャンネル」にオール阪神・巨人師匠が登場。
お二人とも現役バリバリの面白さ。特に阪神師匠のかわいらしさがスゴいことになっている。


今週の馬鹿力でカルタの投票のときに流れていた曲が、とても印象的だった。


食材が尽きたので業務スーパーで買い物。

今日も終末世界でパンを売る。
イベントが発生しない日があったりして、少し飽きてきました。

2019年7月11日木曜日

7月11日、終末世界のパン屋さん

午前中は歯医者へ。

iOS向けゲーム『ポストアポカリプスベーカリー』をダウンロードして、トローチを大量に消費しながら、日がな一日プレイする。

プレイヤができるのは客にパンを売ることと、売り上げでパンの美味しさや柔らかさなどのパラメータを上昇させることだけ。
店の外に出ることは全くないんだけど、客との会話から何となく世界の状況が見えてくる。
また、客の悩みをパンで解決したり(といってもパンのパラメータを上げて売るだけ)、客同士の関係性が出来上がったりと、会話が面白い作品でした。

2019年7月10日水曜日

7月10日、甥っ子の誕生日だったんだな

レジで怒鳴る老人を目撃。怒りの矢印が店員に向いていても、ビクッてなっちゃうね。

妹から入電。私の音信が途絶えているので、心配して電話をくれたみたい。
そして今日は甥っ子の誕生日。ついに5歳になったのか。すごいなあ。
喉が治ったら、5歳になった甥っ子に会いに行こう。誕生日プレゼントも買わないとね。

2019年7月9日火曜日

7月9日、他人のカラオケを80曲聴く

ゴミ出し失敗。
カラスにゴミを突かれないよう、収集車が来る直前を狙ってゴミ出ししようと思ったんだけど、うっかり寝こけてしまいました。
収集車のゴガーって音で目覚めて、あわてて表に飛び出したものの、時すでに遅し。車は一ブロック先まで移動してました。
仕事速いなあ。まあ市内のゴミを全部回収しないといけないんだものな。暑くなると臭っちゃうし、大変な仕事だよね。

年末年始にミラティブのゲームキャンペーンで稼いだコインが今日で失効するので、ミラティブ内で配信しているカラオケを聴いては300コイン相当のギフトを投げる修行を決行。
失効するのは24600コインなので、1曲300コインだとすると82曲。頑張って聴きました。半日かかりました。

人間ドックを予約した病院に連絡。日程を変えてもらうことにしたが、次の空きが10月10日。3か月も伸びてしまった。
夏から秋への季節の変わり目だから、また風邪とかひいてそうな予感。

祇園祭の様々な行事が行われているのだろうけど、家でじっと我慢の子。

と思ったら、祇園で火事があったんだね。花見小路のあたりか。大変だなあ。

馬鹿力を聴く。正直なところパワプロの下ネタ選手名はあんまりグッとこないなあ。

2019年7月8日月曜日

7月8日、寝てました

抗生物質を飲み切るまでは大人しくしております。

2019年7月7日日曜日

7月7日、七夕なのだった

抗生物質が劇的に効いて、右側扁桃の腫れと痛みと赤みが消えた。熱も治まってきた。
とはいえ薬は5日分出ているので、その間は安静にしておきたい。

パルジファルを読み始める。

調子に乗って「みんなで早押しクイズ」の企画部屋をハシゴしている。早く寝たほうが良い。

2019年7月6日土曜日

7月6日、扁桃炎であろう

朝9時、38度。

いつもお世話になっている耳鼻咽喉科が休診で困る。第1と第3土曜はやってなかった。
仕方がないので近所の内科胃腸科へ。胃腸科だけに食欲とお通じについては訊いてくるけど、喉は外から見ただけで「これは一番ひどいやつやねえ」だって。
まあ、しかたないよね、内科胃腸科なんだから。逆にこっちだと胃カメラやってもらえるからね、餅は餅屋ですな。
抗生物質2種類とトローチとうがい薬を5日分、処方される。「盛大にうがいして」と耳鼻科では絶対に言われないタイプの指導が出ました。

来週の歯医者と人間ドックは無理っぽいなあ。

ずっと眠る。ライブクイズを全て飛ばしてしまう。

七夕の短冊に願いを書いていいのなら「ゲーム配信に負けない強い喉が欲しい」と書く。

2019年7月5日金曜日

7月5日、肩も首も怠い

背中の痛みが少しおさまった代わりに、首と肩と太腿に怠さが来た。
ずっと横になっていたからなのか、水分が足りないからなのか。

午後2時に外出。
中央図書館と府立図書館をまわって、借りていた12冊の本を全て返却する。
今の気候と私の体調では本を読むことができない。

7 Payが酷いことになっている。

37度6分。

鏡で喉の奥を見たら、素人目にもわかるくらいに右側の扁桃が赤くなっている。

2019年7月4日木曜日

7月4日、背中が痛い

朝起きたら背中が痛い。
おそらく昨日、7 minutes workoutのあとにやった肩甲骨はがしの体操が原因。
ちょっと調子に乗って肩の周りをグリングリン回しすぎた。

横になって唸るだけの一日。

除湿器が到着。
早速、食卓と一階客間に設置してしばらくすると、除湿器の湿気を受ける容器にビチャビチャ音を立てて水が溜まっていく。
良い働きぶり。部屋も乾いていくのが分かる。でもデシカント式だからなのか、放熱がすごい。
室温が30度を超えてしまう。このままだと部屋も私も干からびそうだなあ。

カラカラになりながら横になって唸る。

夜中にミラティブでみんはやを配信。ちょっと喋りすぎた。喉の右奥がイガイガしてきた。
来週の人間ドックまでに治さないといかん。

2019年7月3日水曜日

7月3日、くたびれ

一動一休である。

Amazonでボドゲを二つ注文。
  • ナショナルエコノミー・グローリー
  • メナラ
本当はもう3つほど欲しいもの(電力会社の完全日本語版、テラフォーミングマーズの拡張セット2種)があったんだけど、我慢の子。

Detroit: Become HumanがPS Plusに登場。大盤振る舞いが過ぎるよ。いや、ありがたいけどさあ。
積みゲーのプールがオーバーフローしてる。

ちょっと湿度が高すぎて家全体がカビそうな感じなので除湿器を二台ヨドバシに注文。予定外の出費だけど家を長持ちさせるためには仕方がない。

夕方になってくたびれ加減がおさまってきたので7 minutes workoutsからの肩甲骨周りの運動を二種類。

2019年7月2日火曜日

7月2日、大阪へ

今日のゴミ出し。
うちのゴミは無事だったけど、他所のゴミがカラスにつつかれて何故か我が家の前に食った覚えのないトウモロコシの芯が落ちているという災難。
どこの家のゴミか知らんけど、朝からお掃除をする。

昼前に外出、阪急で大阪へ。
午前10時台の特急は座れる。素晴らしい。

大阪梅田に到着。梅田ダンジョンを攻略すべく、何十回目かの梅田探索。
未だに阪急梅田駅の三階プラットフォームからの下りエスカレータの行き先と、二階改札からの下りエスカレータの行き先の位置関係が分からない。

阪急百貨店から阪急梅田駅に向いたときに見える、吹き抜けの上にある二階通路の行き方も分からない。
阪急三番街とホワイティ梅田とJR大阪駅と地下鉄と阪神電車の位置関係も今一つだし、紀伊国屋書店も行けるときと行けないときがある。
いつになったら攻略できるんだろうなあ……ドラクエ10のマップみたいにワープゲートがありゃあいいのにね。

そういえばドラクエ10もサービス開始当初は、広いフィールドでルーラストーンも少ししかなかったものだから、みんな走って街と街を移動していたけど、
プレイヤー人数が増えて不満の声が大きくなったからなのか、街の移動に馬車が実装されたし、街の中でさえワープゲートがボコボコ増えていって、
便利にはなったけど風情は損なわれていったのを思い出しました。

洋物のリアルなゲームでもファストトラベルあるもんなあ。あんたらリアル志向やのに、そこは飲み込むんかいって突っ込みたくなるときはあります。

閑話休題。
天王寺へ。野暮用 a.k.a. 徒労を済ませて、天王寺公園を横断し通天閣経由で日本橋。
twitter経由で知った、カツ丼がやたら大盛のお店ポミエの場所を確認し、でんでんタウンへ。
平日夕方のメイドさんは気怠そうだ。

日本橋の駿河屋へ。ボードゲームの棚が2階から3階奥に移動していた。多分、売れ行きが芳しくないんだろうなあ。どこのお店でもボドゲ棚の待遇が悪くなっている気がする。

さて中古の棚を漁っていたらツォッホ社のメナラというゲームを発見。箱の裏を見るとヴィラパレッティみたいなゲーム。
スマホで検索するとヴィラパレッティのリメイクで、今回は協力ゲーム。マレーシアの奥地で発見された神殿を再建するらしい。
ついでに値段も検索したら、Amazonで新品が500円も安く並んでいたので、箱を静かに棚へ戻した。
こんな客ばかりだからボドゲ棚が店の奥に追いやられるんだろうな。すまぬ。

中古の棚にはほかにもマイリトルサイズが二個あった。
発売から間もないのに即売られているところを見ると、BoardGameGeekの「子供向け」というレビューは外れてないのかもなあ。

地下鉄で梅田に帰還。泉の広場周辺が閉鎖されているのを確認し、そこから1キロほど歩き阪急三番街の星乃珈琲へ。
なんとなくパンケーキが食べたかったのだけど、夕飯時だったのでパスタセットを注文。パンケーキとコーヒーがついてきます。
パスタは正直、家で作るキャベツとオイルサーディンの煮込みパスタのほうが美味い。
パンケーキは期待していたほどはフンワリしていなかった。多分、パスタをもそもそと食べている間に、少し固くなったんだろうな。
まあお腹は膨れたし、あとは帰りの通勤ラッシュがおさまるまで長尻しようと、家から持ってきたクイズ王を読んでいると、隣の席から男女の揉める声が。
どうやら女が男の浮気を疑っているらしい。女は男がtwitterのDMを返している画面を見たと主張するが、
男はそもそもSNSをやっていないと主張。さらに流れてくる話によると、男には浮気の前科があり、女は男の女友達を全く信用していないご様子。
うんざりする男、静かに怒る女、聞き耳を立てる四十路過ぎ(←駄目、駄目)、冷めるコーヒー、なだめる男、怒りがおさまりかける女、読みかけのクイズ王、店の上を通過する電車の振動、怒りがぶり返す女、終電で帰るよう迫る女、はぐらかす男、コーヒーを啜る四十路過ぎ、喋らない仁鶴、仕切る南光、三倉茉奈相談員はどうお考えでしょうか?
星乃珈琲・阪急三番街店での一幕である。

冷たい雰囲気のカップルを置き去りにして、8時過ぎに退店し紀伊国屋書店へ。
今回はあっさりと書店が見つかった。なにか出現条件があるに違いない。
店内を歩きながら気になる本のタイトルを暗記し、あとでスマホで検索。借りれそうなものは借りよう。
  • 殺人犯対殺人鬼
  • ファクトフルネス
  • 父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
  • いいビルの写真集 WEST

帰りは通勤特急で帰宅。職についてないのに通勤特急。聞いた話によると、車掌に無職だとバレた場合は、連結器のところから鈍行停車駅に直で投げられるらしい。怖ぇ。

なんとかバレずに無事、帰宅。

今回の大阪行はなかなかのボリュームで楽しかったなあ。次は茨木市図書館だな。
グランフロント横で行水してた緑の熊(?)
口から水を噴き出しています

赤文字の「ぢ」って痛そうだよね

直線だけだとメトロポリス感が出る
しかし、2027年度には東京に370mのビルができて、この子は2位になります><

この画角だと原色の圧が足りないか。現場はもっとカラフル


2017年にメッセージが変わったらしい

鳥の餌みたいな量((c)伊集院光)のサラダ
こうして見るとパスタの具も申し訳程度だ

喫茶店のセットメニューでは腹が満たされなかったらしく、近所のスーパーで半額になった刺身盛りを2パックも購入。
刺身を平らげたあとに残った大根のつま、普段は生ごみ行きなんだけど、カラスに突かれたら業腹なので、湯がいてポン酢でいただく。どうだまいったか。
哺乳類が鳥類に負けることは許されないのである。

人間ドックの書類が届いていた。あと10日かあ。もう2キロくらい絞りたいな。
そうじゃないと、またメタボ指導食らう気がする。

2019年7月1日月曜日

7月1日、後半戦スタート

昨日の独り言祭りの対価として喉の粘膜がガサガサになる。

のど飴とトローチを近所のドラッグストアから調達してきた。

前も書いたけど4月5月6月と人生をサボったのは痛かったね。来年以降の戒めになるやね。

『世界にあけられた弾痕と、黄昏の原郷』を少しだけ読む。
サブタイトルの『SF・幻想文学・ゲーム論集』の通り、私の興味の領域ばかりで読めば楽しいけど、やや難解な文章な上に分量が多いので持て余す。

人間ドックの事前書類が届かないので病院に連絡。今日発送らしい。市内だから明日の夕方には届くのかな?

明日は天王寺で野暮用。先週の馬鹿力をタイムフリーで聴きながら早めの就寝。