『深夜の馬鹿力』をオンタイムで聴いていた。フワちゃんが弱者のガワを被りつつ芸能界の強者に踏み込んでいく芸風は、踏み込まれる側からしたらそりゃあ迷惑そのものだろう。でもテレビ番組を席巻している芸人全体が弱者のガワを被った強者っぽい気がするけどね。
そんなことよりその後で語られた、円楽師匠との話はグッときたなあ。長年、馬鹿力を聴いていて断片的に語られるエピソードが一点に収斂していった感じがする。オチのちらし寿司でスタッフの感嘆が薄く聴こえたのも良い。
亡くなった橋田寿賀子と『おしん』の話もしんみりしたし、猫に宅配飯をブチ撒けられた話もコンパクトなのに面白かったし。やっぱり帝王なんだよなあ。
今のテレビではトータルの視聴率よりも消費意欲の高い若年世代が視聴しているかを重視していると聞くんだけど、その観点から『馬鹿力』と裏の『菅田将暉のANN』と若い世代の聴取率が高いのどっちなのかなあ。伊集院が『ANN』を格下扱いしてたから少し気になってしまった。
3時就寝、8時起床。少し肌寒い。ゴミを出して、洗濯物を回す。
午後2時半、外出。郵便局にて年金と税金を支払う。
その勢いでポタリング。いつも通り、京都駅前から祇園界隈を通って帰宅。18.5km。あちこちの桜が葉桜になっている。
低脂肪乳を冷たいまま飲みたくなる季節になったなあ。これは春だ。
少し前のニュースで阪急阪神グループのホテルが6つほど廃業すると聞いた。どうやら大阪梅田の有名なバイキング「オリンピア」が入っていた大阪新阪急ホテルもその6つに含まれているっぽい。2019年の晩秋あたりにオリンピアのことをテレビで知って、暖かくなったら行こうと思ってた記憶がある。でも新型コロナで大阪に行けなくなってしまい、それでも50歳までには行けるかな?なんて思ってたら、結局叶わぬ夢になってしまうのか。
まあ50歳でバイキングはきついか。量も品数もそんなに食べられないだろうし。
物書堂のiOSアプリで『三省堂国語辞典 第七版』『日本語シソーラス 第2版 類語検索辞典』『模範六法 2021 令和3年版』の3冊を購入。8080円也。
Mirrativのキャンペーンで稼いだiTunesカードがそろそろ尽きる。ここ一年は何一つ当選してないので、もう見切り時なんでしょうな。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。