2022年12月31日土曜日

12月31日

元日放送の『あたらしいテレビ2023』を録画予約する。

近所のスーパーで普段通りの夕飯の仕入れ。今年のお正月は例年通り、お節もお餅も無い。

AUTOMATONの今年のゲーム振り返りの記事に載っていた『Vampire Survivors』が面白そうだったので、うっかりiOS版をダウンロードしてしまった。これがちゃんと面白くて大晦日を3時間ほどつぶしてしまった。

気づいたら年越し寸前。『ゆく年くる年』をBGMにテーブルマークの石臼挽き海老天そばをすすっていたら2023年になった。今年も明けたなあ。

朝方まで『Vampire Survivors』で遊んでしまった。これは時間泥棒に違いないのでアンインストールした。長時間スマホを持ち続けていたので右手首がジンワリと痛む。

元日の朝7時過ぎになったので外に出てみたが、東の空はあいにく曇っていた。初日の出ならず。残念。

2022年12月30日金曜日

12月30日

妹に託した甥っ子へのお年玉が見つかってしまったらしい。

仏間がやや片づいた。

近所の電器屋でキッチンタイマーを買う。

ペレ、ヴィヴィアン・ウエストウッド、磯崎新の訃報をネットニュースで知る。

『笑わない数学』を3本消費。

2022年12月29日木曜日

12月29日

世間と隔絶しているためか年末感が乏しい。←去年も一昨年も似たようなことを書いている。

花屋さんから仏花と榊を買う。年末なので仏花がちょっとだけ豪華。年末感あった、やったね。

2022年12月28日水曜日

12月28日

午後3時まで眠る日々。

夕方から1時間半の散歩。妙心寺の界隈へ。帰りにチキンカツ弁当とチョコパイを買って消費カロリーを台無しにする。

キッチンペーパーの1カットのサイズが前より小さくなっている。皿を拭くときに枚数がかかると思ったら、こんなところにもシュリンクフレーションの波が来ていた。

みるく饅頭月化粧と伊右衛門のコラボのCMを観た。太平サブローが頭にかぶる月化粧が徐々に緑色に変化する。食べ物が緑色に変化するのはあんまし良くない気がする。

『くりぃむナンタラ』新日本プロレス創立50周年記念!クイズ間違えたら即引退スペシャルをTVerにて視聴。

『爆笑問題カーボーイ』メールNo.1グランプリ、『TOKYO SPEAKEASY』吉田豪・掟ポルシェ出演回をradikoで聴取。

『TOKYO SPEAKEASY』の出演者って元々知り合いのパターンと、この番組で初めましてのパターンがあるけど、前者の方が当然面白い。

御住職が来るまであと1週間。

メルマ旬報って終了してたのか。

2022年12月27日火曜日

12月27日

雑紙と段ボールのゴミ出しに成功する。

大幅に眠ってしまった。

キャベツを3玉刻んだ。

ヘビーローテーションで↓これを観ている。

小型金属類をまとめて、早めに出す。

完全に昼夜が逆転しているなあ。

2022年12月26日月曜日

12月26日

春夏物の衣類を片す。

洗濯。

段ボールをまとめる。

図書館へ。

  • 『いのちの車窓から』
  • 『アンデッドガール・マーダーファルス(3)』
  • 『グラスバードは還らない』
  • 『航空宇宙軍史・完全版(一)』
『M-1グランプリ アナザーストーリー』を観た。

2022年12月25日日曜日

12月25日

寝汗の酷いクリスマスの目覚めである。

朝6時半、近所の24時間スーパーでお買い物。ノーマスクで何かをブツブツつぶやいているお年寄りとエンカウントする。

昨日書き上げた年賀状の宛名や住所をチェック。スマホで画像を撮ってから、近所の郵便ポストに投函。1度目の回収時刻より先に済ませたので、おそらく元日に届くはず。

2022年12月24日土曜日

12月24日

雪が降っていたらしい。雪化粧の金閣をどこかの新聞社のツイートで見た気がする。

これだわ。

クリスマスイブだ。ずっと家に居た。

年賀状を書き終えた。明日、もう一度見直してポストに投函する。明日中に回収されれば元日に到着するはず。

それにしても年賀状の宛名を書くボールペンの先に目の焦点が合わない。眼鏡が悪いのか、目が悪いのか、両方なのか。参ったなあ。

『忍者マストダイ』をアンインストールした。

ミラティブの配信も今年で辞めよう。

『ナイツ ザ・ラジオショー』22日の立川志らくゲスト部分を聴く。志らく師匠も大吉先生と同じく80点を基準に要素ごとに加点してたのか。

録り溜めていた『秒でNEWS180』を10月頭から消化していたら、10月4日の分が警報画面になっていて、どうやら北朝鮮が弾道ミサイルを発射したようだ。急な非日常は心臓に悪い。

『TIGER & BUNNY 2』が2023年4月からNHK総合で放送される。ヒーローたちに貼られた企業名は消された状態での放送になるみたい。タイバニの世界観の割と大事なところだと思うけど、NHKだからしゃあないのか。

『隣り合わせの灰と青春』のコミカライズが始まった。ウィザードリィ関連の固有名詞は別のものに置き換わっているけど、残りは原作と同じなのかな? 原作は今でも自室の本棚に刺さってる。

2022年12月23日金曜日

12月23日

昨日の午前中から妹や叔母からのLINEをチェックできてなくて、私が家で凍死している疑惑が出たらしく、妹が朝一で我が家にやってきた。生きてますよ。

妹が我が家の食卓まで上がり込んだのは3年ぶり。コロナ禍で誰も家に上げてなかったからねえ。

体調は悪くないんだけど、心がちょっとメゲかけていることを妹に白状することになった。

各方面にご心配をおかけした結果、更に心がひしゃげた。

車にうっすらと雪が積もるほどの寒さだった。

甥っ子宛てのお年玉を妹に預けた。500円玉2枚。小学2年生は経済観念が発達してきたらしく、スーパーの自動精算機のお釣りを欲しがるようになったそうな。

来週の月曜と火曜放送の『岸辺露伴は動かない』の第7話と第8話、30日放送のEテレ『ニュー試』を録画予約。

2022年12月22日木曜日

12月22日

午後3時過ぎに起床。プラごみの排出、叶わず。


2022年12月21日水曜日

12月21日

『ピカルディの薔薇』を読み終えた。続いて『猫ノ眼時計』を読み始める。

『爆笑問題カーボーイ』を久々に聴く。ウエストランドが優勝を報告に来ていた。来週はネタ職人の年間1位を決めるM-1ことメールNo1グランプリ。来週も聴くかあ。

TBSラジオのポッドキャストにて博多大吉がM-1グランプリの採点について1時間近く語っていた。

来年の4月から自転車のヘルメットが義務化される。罰則は無いみたいだけど、事故に遭ったとき、補償とかで不利になりそう。被ったほうが良いのは分かるけど、駐輪後の取り回しが面倒なのよね……被りっぱなしでうろついたらバカっぽいかなあ?

ご住職が年始に来るまで残り2週間。

2022年12月20日火曜日

12月20日

YoutubeのM-1グランプリ公式チャンネルで気になったネタを少し観ている。男性ブランコのネタがかなり好き。

ユウキロックがYoutubeに上げていたM-1評で、男性ブランコのネタはインポッシブルに近いと言っていた。確かになあ。演者が違うだけでちょっと端正な感じになるのが面白い。演技力の差かな?

『忍者マストダイ』というアプリゲームを少しプレイしている。ハマりそうなので今年中に削除しよう。

『ピカルディの薔薇』を読み進めている。

録画しておいた『カズレーザーと学ぶ。』『カズレーザー vs NHK高校講座』を視聴。『vs高校講座』は年明けにも3回放送されるっぽい。クイズ番組としてクオリティが高くて好き。

午前3時、近所のローソンへ。「はみでる板チョコメロンパン」を買って帰り、コーヒーと一緒にいただく。

夜中に菓子パンを買いにコンビニへ行くようになりました。これは肥えるで。

眠れず。コーヒーを飲んでますからね。

ゴミ出しに成功する。

朝一でガレージのコンクリートのひび割れをパテで埋める。

出しっぱなしの春夏物の服を洗濯。乾いたら収納ボックスに入れよう。

TOKYO FM『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』月曜日の三谷幸喜ゲスト部分を聴く。山崎玲奈は聞き手として達者やなあ。

左太もも付け根の痛みは治まりつつある。ただし、この数日間で左足をかばいながらの生活をおくったせいなのか、左ひざと腰の右側に痛みが出始めている。年の瀬に嫌な感じだわ。

生田斗真が出演しているファミリーマートのCM。「日本で2番目に人気のチキンのお店」という調査結果を受けてのもの。ぼんやりと観ていて「じゃあ1位はセブンイレブンなのかあ」と思ったけど、1位はおそらくケンタッキー。セブンイレブンなわけが無い。よく見たら画面の隅っこに「コンビニでは1位!」って表示されてるし。初見でそこに思い至らないボンクラぶりに我ながら悲しくなった。

2022年12月19日月曜日

12月19日

妹からLINE。甥っ子がサンタさんにお願いしていたカタールW杯の公式球をとある店舗で発見したそうな。母の愛やなあ。

Amazonに注文したサッカーボールが到着。いよいよデッドストックになってしまった。1年くらい寝かせたらメルカリで高騰したりせんかねえ。

2022年12月18日日曜日

12月18日

『鎌倉殿の13人』最終回をリアルタイムで視聴。

『M-1グランプリ』はウエストランドが優勝。

2022年12月17日土曜日

12月17日

妹からLINE。甥っ子がカタールW杯の公式球のレプリカ(4号球)をサンタさんに所望している様子。準々決勝まで使われていた白いやつが良いらしいのだが、どこもかしこも売り切れている。店舗まわるしかないのかあ、と妹さんが申されていました。親って大変だなあ。

準決勝以降に使われる金色のものをAmazonのXEBIOストアにて注文しておく。万が一のバックアップ。白い球が見つかったらデッドストックになっちゃうけど、記念に取っておくかねえ。

ズボンを脱着するさいに左の太ももをひねったらしく、付け根の辺りがジンワリと痛む。外旋させると痛みが大きい。こんな足の痛め方は老いだわ。

『みんはや』に投稿した問題が採用された。31問目。IKEAのサメ「ブローハイ」を問う問題。

『爆笑問題カーボーイ』のネタコーナーだけ聴く。

『オードリーのANN』を聴く。

歩いても痛いし、階段の上り下りも痛いぞ。これは参ったね。

2022年12月16日金曜日

12月16日

生活力が著しく低下している。

『水曜だけど土曜の番組』『ブギウギ専務』をTVerにて視聴。『しくじり先生』『引退TV』をAbemaにて視聴。

やるべきことが沢山あるのに『スプラ3』にかまけました。

2022年12月15日木曜日

12月15日

『あちこちオードリー』『もっと評価されるべき審議会』をTVerにて視聴。

深夜3時就寝、朝8時起床。ちゃんと早起きできたの2週間ぶり。

今月3日に暖房始めしたものの、実は翌日から暖房断ちをしていた。でも今日の寒波で再び暖房始め。ここから1週間くらいは暖房無しではしんどいやろうなあ。最高気温6度の日もあるっぽい。

シート型マッサージャーが届いた。

『スプラ3』をやっている。結構楽しくなってきたかも。

睡眠時間が足りなかったのか午後2時に睡魔に負ける。午後5時起床。

午後7時に自転車で外出。中央図書館に本を1冊返す。その帰り道にイオン系列のスーパーへ。店先にAmazon Hubのロッカーが設置されている。人を介さない分、コンビニ受取よりいいかもしれん。

Amazon Hub ロッカーは設置場所ごとにユニークな名前がついている。京都府内だと「まいこはん」「しんせんぐみ」「せんまいづけ」など御当地っぽい名付けのものもある。ちなみに「にしきいちば」があるのはファミリーマート宝が池店。錦市場までの距離は8km弱。遠いなあ。

「ぎおんまつり」も「しょうごいん」も全然関係ない場所に設置されとるな。

2022年12月14日水曜日

12月14日

『楽園とは探偵の不在なり』を読み終えた。

花屋さんから仏花を買う。

徒歩で外出。近所のATMでロト7を、ドラッグストアでマスクを2箱購入。そこから閉店前のスーパーへ。冷凍食品の売り場を見たらニチレイの今川焼が2袋500円の特価になっていた。定価600円なのに? お買い得すぎる。見切り品の弁当や総菜なども合わせて購入。

鮮魚売り場も見たけど、焼き魚が思ったより高かった。1切れ500円とか600円とかするのね。

昨日も今日も『スプラ3』で結構遊んだ。

あと3週間で菩提寺のご住職が年始のお参りにいらっしゃるなあ。

2022年12月13日火曜日

12月13日

食卓の上と床に積まれた紙の束から要らないものを選り分ける。

ご飯を5合炊く。

2022年12月12日月曜日

12月12日

昨日の夜『スプラ3』のビッグランをプレイしたのだった。普段のステージにサケが押し寄せる特殊イベント。

『事前アンケートは全部ブレーン芸人が考えました』をTVerにて視聴。

午後4時ごろに外出。中央図書館で3冊返却し、2冊新たに借りる。そこからヨドバシカメラへ。洗面所の電球を買う。さらに南図書館で2冊、右京中央図書館で4冊新たに借りる。

借りる本の数は予定では3冊だったはずが、気づいたら8冊になっていた。

  • 『楽園とは探偵の不在なり』
    • 予約した本
  • 『零號琴』
    • 借り直し
  • 『ピカルディの薔薇』
  • 『猫ノ眼時計』
    • 借り直し
  • 『HELLO WORLD』
    • 野崎まど作品。たまたま見かけたので
  • 『経済のトリセツ』
    • 山形浩生著。たまたま見かけたので
  • 『All Over クトゥルー クトゥルー神話作品大全』
    • たまたま見かけたので。モノがモノなので魅入られたみたいでヤバい
  • 『最新版 12歳からはじめるゼロからのC言語 ゲームプログラミング教室』
    • 今後は12歳向けに挑戦しよう

本の詰まったリュックをお腹側に抱えて、スーパーに寄る。月曜日は冷凍食品が半額なのでニチレイの今川焼を買う。定価600円ほどするのよね。高価すぎて半額の日じゃないと買えない。

2時間半で23kmのポタリング。移動力が増してきている。良いことです。

ヨドバシでよくお世話になるシート式マッサージャーが値下げされていた。

『浅見光彦』シリーズの新ドラマのニュースを見て知ったんだけど、EXILEの岩田剛典が浅見光彦役なのね。私のイメージでは榎木孝明で止まってるなあ。

wikipediaで調べたら榎木孝明は第1~14作まで出演。第15~53作は中村俊介が演じていたらしい。

佐藤蛾次郎が亡くなった。

水木一郎が亡くなった。

2022年12月11日日曜日

12月11日

『オードリーのANN』を聴く。

『みんはや』に投稿したクイズが即日採用された。「市民権(を得る)」を問うクイズ。後で見返すと問題文がイマイチだけど、こんなん採用されたもん勝ち。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。北条政子の演説まで。来週、承久の乱やって、義時死ぬんかな。

夜9時ごろに外出。1kmほど離れたスーパーでお買い物。目当てのシークヮーサーもずくが無かった。

来週の『ノーナレ』「808Revolution」回を録画。

『M-1グランプリ』の新しい審査員が山田邦子と博多大吉に決まった。

台風25号が発生。

明日は図書館を巡りたい。

2022年12月10日土曜日

12月10日

明け方に買い物。

そのまま眠らずに洗濯などをこなして、昼ごろ就寝。夕方起床。

妹とLINE。サッカーをやっている小学2年の甥っ子、W杯の日本代表の試合をリアルタイムで起きて観戦していたらしく、クロアチア戦のPK敗戦では大泣きしたそうな。ピュアだなあ。クリスマスにはサッカーボールをご所望らしい。サンタさんの存在をまだ信じているって。ピュアだ。

↑松浦亜弥、11年半ぶりのCM出演らしい。年齢を重ねて、より綺麗になられた。

壁に映った影が本人と違う動きをするのってホラーの演出っぽくて、初見時ゾッとした。怖がりなのです。

Youtubeで昔のものまね番組を観た。淡谷のり子が清水アキラに厳しいコメントをしている姿、令和に観ても面白い。隣に座っている生田悦子が淡谷先生のフォローをしている姿も懐かしい。

『The W』。天才ピアニストが優勝したらしい。最終決勝は天才ピアニスト、紅しょうが、ヨネダ2000の3組。この並びを見ると、大会の格がちょっと上がった感じがする。

『大竹まことゴールデンラジオ』8日の伊集院光ゲスト回を聴取。ラジオパーソナリティと老いの話とか。

2022年12月9日金曜日

12月9日

『テレビ千鳥』をTVerにて視聴。面白キャラが出来上がるまでの裏側を見せる企画。発想が急に飛んだり、キャラが固まっていく様子が面白かった。

『午前0時の森』をTVerにて視聴。エムデータ調べのタレント出演本数ランキングの発表。ゲストはオードリー春日、TAIGA。

TVerで地方のバラエティを視聴。熊本の『水曜だけど土曜の番組』、北海道の『ブギウギ専務』。

『深夜の馬鹿力』を聴き終えた。通して聴くのが億劫でTBS→ラジオ関西→HBCラジオをハシゴして途切れ途切れでなんとか聴いた。

『HADES II』が発表された。

クロアチアがPK戦でブラジルを下した。

2022年12月8日木曜日

12月8日

『あちこちオードリー』笑い飯ゲスト回をTVerにて視聴。

夕方5時半に外出。ポタリングがてら京都駅北側のヨドバシカメラでボタン電池を買いに行く。ついでに京都駅の南側に回ってイオンモールKYOTOも散策。1時間ずつ滞在。

イオンモールの大垣書店の中をグルグルと歩きながら気になる本を頭の中でメモる。書店は折々のオススメの本が目立つように並んでいるので、偶然の出会いが発生しやすくて良い。

『サッカー戦術の最前線』『電池以下 吉田豪 編』『「社会正義」はいつも正しい』『筋トレのための人体解剖図』が気になった。

2022年12月7日水曜日

12月7日

スペインもPK戦で敗戦か。

食卓の寒さにめげて布団に逃げ篭る、昼間から。

『「型」で学ぶはじめての俳句ドリル』を読み始める。

『有田哲平の引退TV』初回放送をAbemaで視聴。有田が引退勧告をするのはアンジャッシュ渡部。若手時代からの友人関係らしく、昔の良い話がきけて良かった。

『インテリ芸能人とロケしたら想像以上にウザかった』を録画予約。ロザン宇治原、カズレーザー、クイズ作家の日高大介と矢野了平の4人で箱根旅。これはウザそう。

サンデーうぇぶりで読んでいる『魔王城でおやすみ』って人気作品なのね。23巻まで出てるわ。

今月のPS Plusのフリープレイ作品をライブラリに登録。

2022年12月6日火曜日

12月6日

寝て起きたら、サッカー日本代表がクロアチアに負けていた。1-1(PK 1-3)という結果だけ先に見て、まあPKは運だと聞くし仕方ないわなと思っていたが、ハイライトを観たら相手キーパーに3本も止められていた。いくらなんでも豪運すぎる。

4年前のW杯のときに作ったtwitterのサッカー界隈のリストをチェック。おおむね、PKの練習不足と経験不足という意見だった。

お隣の空き地に自動車が戻ってきた。新車になっていた。

延々と『スプラ3』をプレイしていた。保守的な性格なので使うブキを3つくらいに固定してしまう。

アトリックスをサボると手がカサカサになる。

テレビを観るのをサボっていたら7月期のアニメのいくつかが自動削除の波に呑まれた。

『カズレーザーvs.NHK高校講座』を視聴。良いクイズ番組だった。

『深夜の馬鹿力』をチビチビと聴いている。

深夜3時に外出。50分間の散歩。

2022年12月5日月曜日

12月5日

明日、用事が出来たっぽい。

バラシになった。

『久保ミツロウ・能町みね子のANNプレミアム』を聴取。月イチくらいで聴きたい。

菩提寺のご住職が年始のお参りに来るまであと4週間強。仏間が片付かない。

2022年12月4日日曜日

12月4日

紅葉が観たくなり、夕方4時過ぎに歩いて外出。北野天満宮の境内の北西、豊臣秀吉が築いた御土居に沿ってもみじ苑が公開されている。境内からここに入ると入場料がかかるのだが、天満宮の傍を通る地元民でもあまり使わない小道から垣間見る裏技がある。今日はそこからチラ見。なかなかの紅葉でした。

そこから上七軒をそぞろ歩き。京都の花街の一つ。舞妓さんと一度だけすれ違う。もう少し深い時間なら、もっとすれ違えただろうか。

ホームセンターで買い物をして帰宅。ホームセンターの中、咳き込んでいる人が結構いたなあ。世の中、そこまで解禁状態になってるのか。

『鎌倉殿の13人』を視聴。あと2回。来週が承久の乱で、再来週に義時死ぬんかね。すげえ駆け足だけど。

眠れず。明け方、近所の24時間スーパーへ。買い物メモには「牛乳、豆腐、豚肉、餃子」しか書いてなかったのに、半額見切り品の総菜やら何やら買い込んでたらレジ袋2袋分になってしまった。

総菜をしこたま食べて寝る。

2022年12月3日土曜日

12月3日、暖房始め

「六代目三遊亭円楽お別れの会」のニュースをYoutubeで視聴。伊集院光が一門の紹介をしていた。

食卓の室温13度台にめげてエアコンとサーキュレータにご登板いただく。ここから春までエアコン漬けだ。今年も早かったなあ。

室温が下がりすぎると人間は体温維持などにエネルギーを使うので、運動も知的行為もパフォーマンスが下がるらしい。何かのテレビ番組から得た情報。

去年は12月19日が暖房始めだったみたいで、こんなことを書いていた。

朝、寝室の室温が8.8度しかなかった。これはさすがに暖房の出番。

居間の暖房は設定温度が16度までしか下げられず。13度くらいで十分なんだがなあ。

8.8度て去年の私、耐久力が高すぎんか?

『酒のツマミになる話』をTVerにて視聴。

手をアルコール消毒すると左手の甲がヒリヒリと痛むようになった。これはアトリックスの出番か?

2022年12月2日金曜日

12月2日

ゴミ出しに成功する。

『高校生からはじめるプログラミング』を第4章まで。これで1冊通して写経したことになるのね。私の脳のキャパだと高校生向けがちょうど良い難易度みたい。

昼過ぎに眠り、夜6時前に目覚める。外は真っ暗だ。

自転車で中央図書館へ。1冊返却し、4冊借りる。

  • 『新版 歴史とは何か』
    • 予約していた本。2週間で読み切れるかしら。
  • 『猫ノ眼時計』
    • 『蘆屋家の崩壊』のシリーズもの第3弾らしい。第2弾も未読なので、どこかから借りてこないといけない。
  • 『「型」で学ぶ はじめての俳句ドリル』
    • 返却済みの棚に差さっていたのを発見。
  • 『これならできる DIYでリフォーム&メンテナンス』

帰りにスーパーでお買い物。スーパーに並んでいるお菓子の誘惑に負け続けている。明け方に行ったときも合わせて、スナック菓子2袋、カレーせんべい、ワッフル4個入り、冷凍今川焼5個入りを買って、今日中にほとんど食べている。

閉店前のドラッグストアへ。目薬、マスク、鉄剤を購入。愛用しているディアナチュラが棚の一番下の段に追いやられていて悲しい。DHCの小分けにパウチされている製品が幅を利かせているが、そんなに人気なのか。

隣の空き地に駐車されていた車が無くなって何週間か経つ。空き地のまま放置するとは考えにくいので、来年あたり何か建ったり、コインパーキングに転用されたりするんだろうか。面倒なことにならなきゃいいけど……

『天使にラブ・ソングを…』を金曜ロードショーで少し観た。ちゃんと観たのが初めてだったので知らなかったが、ウーピー・ゴールドバーグが修道院に匿われる話だったのね。

渡辺徹が亡くなった。

2022年12月1日木曜日

12月1日

『水曜日のダウンタウン』『あちこちオードリー』を視聴。両番組ともアクリル板が撤去されていた。

『デマ投稿を許さない』佐久間宣行ゲスト回をAbemaにて視聴。『ゴッドタン』のキス我慢選手権が放送されたあと、佐久間氏も他のスタッフもAV業界から接待攻勢をかけられ、それを躱すためにキャスティング周りのスタッフを女性に入れ替えたエピソードを聞くに、バランス感覚の優れた真っ当な社会人なんだなあと感心する。

『高校生からはじめるプログラミング』の第2章まで。VS Codeをインストールしたり、写経したり、エラーメッセージに悩んだり、大変楽しい。

今年のテレビ出演本数ランキングでオードリー春日が暫定1位になったらしい。11月末の分を合わせた確定版は6日発表とか。色んな番組で「1位になりたい」って言ってたけど有言実行は格好いい。ビールかけをやるって言ってたけど、観てみたいねえ。

午前1時に寝こけて、午前3時に目覚める。台所を片し、W杯日本対スペイン戦をAbemaにて視聴。見事に勝った。ドイツとスペインを降してグループリーグ1位抜け。めでたい。本田と槙野の解説が面白い。

午前6時、近所の24時間スーパーへ。