2023年1月31日火曜日

1月31日

午前1時に眠ったら5時に目が覚めた。しかも掛け布団を全部跳ね上げた状態で。多分、寒さで目が覚めたんだな。

ゴミ出しに成功する。

花屋さんから仏花と榊を購入。

昼から長風呂をして湯あたりをしてしまう。

『ニッポンのカタチ』をTVerにて視聴。【千葉はかつて島だった!?】【世田谷と川崎!同じ地名だらけなのは、なぜ!?】の二つの謎を現地を歩き回って解いていく地理ミステリー。なかなかオモシロでした。

『CITY LIVES』第2話をTVerにて視聴。第1話は男性の保護官だったけど、今回は女性保護官に密着。モキュメンタリーじゃなく完全にドラマにシフトした感じ。2体の巨大生物「街」が接近し、それぞれの街に駐在する保護官同士が知り合いだと示されて最終回へ続く。凡庸な恋愛ドラマに着地したら悲しいなあ。

『地球を継ぐ者』をコミックDAYSで読む。なんとなく懐かし目なSF。シスアドAIのやさぐれ具合が笑える。あと舞台設定の2081年に科学がそんなに進んでいるとは思えないのが悲しい。今からあと60年でそれは無理なのではって感じ。

『深夜の馬鹿力』をradikoで聴取。のっけからド下ネタはしんどい。TVerの『神回だけ見せます!』第3シーズンは本当に楽しみ。日本テレビのライブラリが干上がるまで続けて欲しい。

twitterのトレンドに「サ終のお知らせ」が上がっていて、どうやらスマホゲームの話題らしいのだが、そのタイムラインの中にプロモーションで楽天モバイルの宣伝ツイートが混ざってるのは良くない。楽天モバイルもサービス終了すんの?って思ってしまうよ。

今月だけで6500円も菓子を買って食っている。そりゃあ以前より3kg多めの体重でバランス取れるわなあ。♪痩せない痩せない痩せないよ、そんだけ食べてりゃ痩せないよ、って電気グルーヴの曲やなあ。

1月が行ってしまった。

資源ゴミを夜中の間に出す。

2023年1月30日月曜日

1月30日

『ニッポン知らなかった選手権 実況中!』電話応対コンクール東京大会を録画視聴。私は家に掛かってくる電話すら基本的にシカトするレベルの電話嫌いなので、ちょっと見てられませんでした。早送り視聴。

『便利屋斎藤さん、異世界に行く』を録画視聴。アニメなのに文字ベースの説明が多すぎる気がする。それなら漫画の方がええかなあ。

Abemaで配信されている『有田哲平の引退TV』って渡部建ありきの企画のような気がしてきた。『全力脱力タイムズ』でアンタッチャブルが復活漫才をやったみたいに、仲のいい先輩として一肌脱いだんじゃないかなあ。他の回のAマッソ加納からさらば青春の光への引退勧告とか、足立梨花→ROLANDとか無理がある。

近所のスーパーへ。お菓子を買い込んでしまう。お夕飯は抜き。

2023年1月29日日曜日

1月29日

洗濯物を回す。普段、洗濯物を乾かしている裏庭には、屋根から融けかけた雪がひっきりなしに落ちてくるので、今回は部屋干し。

ネットサーフィンをしていた。今日得た知識は「ゼビウス40周年」のみ。

午後11時に自転車で外出。二条駅近くのスーパーでお買い物。豚小間が売り切れていたので徳用ウインナーを買ってみた。

先週の『東京ポッド許可局』をradikoで聴取。

エネルギーが落ちている。

2023年1月28日土曜日

1月28日

叔母は無事にご実家まで移動したようだ。

ほうぼうの屋根から雪が落ちる音が重たくてドキッとする。

午後6時に徒歩で外出。上七軒から北野天満宮の横を抜けて立命館大学で折り返し。なかなかの寒さでした。1時間で4.8km。

早押しクイズ界隈での一悶着を観測した。「粗悪」って言葉はちょっと強すぎるよね。

2023年1月27日金曜日

1月27日

Steamで配信されているの基本無料ゲーム『Warlander』をダウンロードしてみたがパソコンのスペックが追い付かず起動に至らなかった。ファンタジー世界で20人対20人で戦うの面白そうだったんだがなあ。ちなみにSteamでの評価は賛否両論だった。ということはあんましなのかしら。

叔母からLINE。ご実家の法事のために千葉から来阪されるらしい。伏見にあるうちの菩提寺にもお墓参りしますと書いてあったが今回は辞めておいた方が良いと遠回しに伝える。寒い中、動き回って風邪ひかれたら困る。ていうか今日明日も京都は雪が降るっぽいんだが新幹線、動くんかね?

今日もネットサーフィンで時間を食いつぶしました。

ぼる塾の田辺さんがお菓子について語っているネット記事に載っていたおかきのお店・赤坂柿山って京都駅の伊勢丹に入ってるのね。関西だとここだけっぽい。

夜9時あたりからtwitterのみんはや用アカウントでクイズ企画をいくつか見繕って参加。毎日、誰かが面白いクイズを出している。これはこれで時間を食いつぶしてしまう。

現在25時。雪が積もっている。さっき寝室の室温を見たら7度しかなかった。

2023年1月26日木曜日

1月26日

『新しい世界を生きるための14のSF』を読み始める。

屋根から雪が落ちる音が近所の色々な場所から聞こえてくる。

『水曜日のダウンタウン』をTVerにて視聴。ミステリの世界に巻き込まれるやつ、観ている分には大変面白い。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。バカリズムが単独ゲスト。手の合うゲストの場合は単独ゲストのほうが深い話が聴けて良い。

『呪術廻戦』を3話分消化。だいぶ終わりに近づいてきた。

午後11時に自転車で外出。二条駅前のスーパーへ。家の前の道路は雪もすっかり融けて乾いていたので京都市内の道路が全て同じだと油断していたが、割とアイスバーンっぽいところもあり慎重な移動をすることに。

ネットサーフィンに時間を取られ過ぎている。ページの尽きない雑誌を読んでいるようなものだからキリが無い。あとtwitterのタイムライムも私好みに構築されているので延々と読めちゃう。本当にキリが無い。

TBSラジオ、年末の聴取率も悪かったらしい。『森本毅郎・スタンバイ!』が首位陥落という話がtwitterのタイムラインに流れてきた。

2023年1月25日水曜日

1月25日

京都市内も15センチくらいの積雪が記録されたようだ。

京都駅構内にあるミスタードーナツの様子がtwitterのタイムラインに回ってきた。店の前のテーブルに雪がうっすらと積もっている。ミスドがある駅北側は西側の大階段から中央口にかけて巨大なトンネルのような構造になっているので、風の流れに乗って雪が吹きつけたのだろう。

『City Lives』第1話をTVerにて視聴。都市に擬態する巨大生物と保護官に密着したフェイクドキュメンタリー。面白かった。公式サイトを見た感じだと、より物語っぽい方向に進みそうか。全3話とお手軽なので最後まで観られそう。

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』をマガポケにて読み始める。京極夏彦原案。中禅寺秋彦が京極堂になる以前の物語らしい。

『イワクラと吉住の番組』をTVerにて視聴。久保ミツロウと能町みね子がゲスト。『久保みねヒャダ』とのコラボ企画。

『深夜の馬鹿力』を聴取完了。

Discordの面白いサーバってどこにあるんだろうな。twitterがダメになる前に探しておきたい。

2023年1月24日火曜日

1月24日

午前9時40分に目覚める。どうやら目覚まし時計を無意識で止めていたらしい。一応ゴミ出しには間に合った。

昼過ぎから雪が降ってきた。

食卓でボンヤリしていたら雪が積もっていた。

2023年1月23日月曜日

1月23日

『思考力改善ドリル 批判的思考から科学的思考へ』を読了。

午後6時に外出。中央図書館に6冊返却。予約していた2冊を含めた4冊を新たに借りる。月末から館内メンテで臨時休館するので貸出期間がその分、延長になっている。頑張って読もう。

  • 『新しい世界を生きるための14のSF』
  • 『吉田豪の喋る!!道場破り プロレスラーガチンコインタビュー集』
  • 『零號琴』
    • そろそろ読み終えたい
  • 『自生の夢』

『答えが賞金です』第2回をTVerにて視聴。

携帯電話のキャリアに登録しているクレジットカードの有効期限を変更したいのに、メンテナンス中の画面に阻まれる。

『オードリーのANN』『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。それぞれ途中までしか聴けず。

2023年1月22日日曜日

1月22日

午前11時にテレビをつけると『水曜どうでしょう』サイコロの旅2がやっていた。大泉洋が若い。調べたら1996年末から1997年にかけて2週放送されていたものだった。26年前の番組。若者たちがフェリーや高速バスで四国と九州を無意味に往復させられているのは笑ってしまう。サイコロの出目が悪すぎだった。

寒い。京都も寒い。次の水曜日が一番寒いらしい。

寒いけど食料が尽きそうなので午後11時に自転車で外出し、二条駅近くのスーパーへ。ニチレイの今川焼が特価になっていたら買っちゃうよね。

『ハライチのターン』をradikoにて聴取。

『VSウエストランド』第1回を視聴。テレビプロデューサ佐久間宣行が手掛けるアイドルグループ・ラフ×ラフが初回の対戦相手。大喜利対決したり、プロフィールに噛みついたり。正直、早送りしながら観ました。次回の対戦相手はオズワルド。ボクシングで対決するっぽい? でもウエストランドの漫才の中で漫才師に噛みつくくだりなんてあったかしら?

ウエストランド井口が2回のM-1出場の両方で10番手の出番だったことについて「1/100の確率」と言っているのを何かのテレビ番組で観たけど、どの出番の組み合わせも1/100の確率になるんじゃないのかなあ?

劇場アニメ『映画大好きポンポさん』がEテレにて2月4日放送。

2023年1月21日土曜日

1月21日

午後4時まで行動不能だった。右ひざに痛みが少し。調子乗りすぎた。

『有吉の壁』をTVerにて視聴。

今の私にとって「寝食を忘れるほど夢中になれること」ってあるのかなあ? 即答できないってことは無いっぽいんだよな。

2023年1月20日金曜日

1月20日

ゴミ収集車が来る直前にゴミ出しを決める。これが出来るとカラス除けネットが要らなくなるなあ。

正午前に自転車で外出。

最寄りの宝くじ売り場で年末ジャンボを換金。換金と言ったって300円。さらに近くの銀行ATMでロト7を1口x5週分を購入。

府立図書館へ。予約しておいた本を1冊借りる。

  • 『東京の生活史』
    • 思っていたより大部だ。読み切れなさそう。

ポタリングがてら祇園界隈を経由して、京都駅前のヨドバシカメラへ。ここで駐輪し、1kmほど歩いて渉成園へ。渉成園は東本願寺の庭園で200メートル四方の中に大きな池やそこに架かる橋、複数の茶室などがある。今は護岸の工事かなにかで池が干上がっていたのでちょっと残念な見た目になっていた。また春ごろ行ってみよう。

渉成園で開催されている『こうりんークローン文化財 上洛ー』展を鑑賞。展示されているクローン文化財は最新テクノロジーでオリジナルの形状や色合いをスキャンし、そのデータから作り上げたもの。透明な素材で奥まで透けて見える釈迦三尊像や、3倍に拡大した『バベルの塔』、マネ『笛を吹く少年』を3Dで再現したものなど、オリジナルから少し離れたものもあった。






会場は園内の大広間「閬風亭」。普段はたぶん非公開。その中をうろつくのも貴重な体験だったな。徳川慶喜による「渉成園」の書が一番グッときたかもしれん。

渉成園をあとにしヨドバシカメラに戻る。ヤマザキのスナック菓子エアリエルのフレッシュトマト味が玩具売り場に並んでいるツイートを思い出して1個購入。ガンダムの登場人物がパッケージ。最終回の衝撃的展開とフレッシュトマト味の相乗効果でバズっていたのだけは知っていた。

地下2階のロピアへ。『伊集院光とらじおと』のラジオCMでよく耳にした関東圏の食品スーパー。カトパンこと加藤綾子の結婚相手がここの社長(豆知識)。今日初めてロピアの売り場に潜入したけど、総菜1パックあたりの量が多いね。そして割と安い。なんかコストコっぽい(コストコに行ったことないけど)。店の雰囲気に呑まれてチキンとシーザーサラダを買ってしまった。

レジの手前にはエアリアル・フレッシュトマト味が半値で並んでいた。これは悔しい。

チキンはともかくシーザーサラダを買ってしまったので、早く家に着こうと頑張って自転車を漕ぐ。その結果、レジ袋の中でシーザーサラダの容器のふたがズレて中身が半分くらい袋の中にこぼれてしまった。チーズやベーコンが失われたシーザーサラダはただのレタスサラダ。容器の底に残ったレタスは苦味が強かったな。

3時間半ほどの外出で色々と観て回れて、トータルでは良い外出だったんじゃないでしょうか。

キャベツを3玉、刻む。

『深夜の馬鹿力』を聴取。

2023年1月19日木曜日

1月19日

明け方、近所の24時間スーパーで買い物。

午前6時就寝の正午過ぎに目が覚めるも、二度寝して午後2時起床。

今日も渉成園には行けなかったな。もうちょい早寝早起きしないとダメだ。

午後5時に自転車で外出。大きめのリサイクルショップを2軒ハシゴ。寝間着代わりの中綿入りウインドブレーカーがヘタってきたので代わりを探したが、良いものが見つからず。

明日こそ渉成園のクローン文化財展を見に行くべく、深夜1時に就寝を決める。

午前5時半、目が覚めてしもうた。早起きが過ぎる。

2023年1月18日水曜日

1月18日

『君のクイズ』を読了。良かった。クイズ好きなので上乗せでオモシロがあった。よくよく考えるとクイズ番組の総合演出の人がヤバすぎた。

ぼんやりと『スプラ3』で遊んでました。遠出には至らず。

『探偵ロマンス』『VSウエストランド』を連ドラ録画。『探偵ロマンス』は面白そう。『VS~』は積んだ挙句に諦めそう。

『水曜日のダウンタウン』を録画視聴。ニコチンは神経毒なのだなあ。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。伊集院光の言葉は芸能界以外にも応用が効きそう。藤本美貴は安定感があった。来週はバカリズムが単独ゲスト。こちらも楽しみ。

桜玉吉の『日々我人間3』が来月出る。買います。

閣議で新型コロナを5類に分類し直すらしい。人死に増えるだろうな。

賞味期限が近くて廃棄されそうな食料品を集めた通販サイトに掲載されている三段重のおせちが気になる。今月末が賞味期限らしいけど、京都市内の業者なのですぐに到着するだろうし、4人前なら期限内に食べきれそうな気もする。6割引きで9000円。割安だけど、いうても高いか。

受験シーズンになると色々な商品が語呂合わせで受験生向けの限定パッケージになる。私が常食しているヨーグルト「ナチュレ 恵」もその一つなんだけど、うちにあるのが脂肪分ゼロのもので、大きく書かれた数字の0がとても験が悪い感じ。答案用紙に名前書き忘れて0点になりそうだ。



2023年1月17日火曜日

1月17日

ゴミ出しに成功する。火曜の回収時刻は午前10時前でよさそう。

洗濯物を回す。

スマホのブラウザに開きっぱなしだった100個超のタブをパソコン側のChrome拡張「One Tab」に移し替えた。これでスマホの挙動が改善するかと期待したが、イマイチ良くならず。メモリの食いすぎが原因ではなかったようだ。

『深夜の馬鹿力』をradikoで3分の1ほど聴取。

『君のクイズ』を読み始める。

閉店間際のドラッグストアで日用品を購入。お菓子2種も購入。やってもうた。

『ユーレイデコ』『うちの師匠はしっぽがない』を諦めた。

霜降り明星・粗品による『うる星やつら』のED曲『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ』の借金替え歌がtwitterのタイムラインに流れてきた。面白かったのでオリジナルをYoutubeのフジテレビ公式チャンネルでチェック。たいへん良い曲(アニメはまだ積んでいる)。コメント欄を見るとこの曲をネタにしたMADがあるらしいので、そちらもチェック。平成帝京大学とワンピースをマッシュアップさせた勢いのあるMADで笑ってしまう

『Creepy NutsのANN』が3月いっぱいで終了。本業に注力ということらしい。4月から誰がパーソナリティになるんかなあ。『馬鹿力』の裏だと若くて生きの良いのが選ばれるんかな。芸人以外だったら嬉しい。

明日は自転車で遠出しようかな。

2023年1月16日月曜日

1月16日

『答えが賞金です』をTVerにて視聴。高級料理の値段や、家まるごとイルミネーションを行っている一般家庭の電気代などを当てるクイズバラエティ。近似値解答で最も近い解答者一人に正解の金額分が賞金として加算される。ただし賞金を手にできるのは賞金総額が最も多い一人だけ。そこそこ面白い。6週連続放送なので、これが上手くいくとレギュラー放送になりそう。

夜6時に外出。図書館へ。3冊返却する。帰りにローソンで菓子パンを2個買う。

外出するたびに菓子を2個買うブームが来ている。筋トレブームや勉強ブームはなかなか来ないというのに。

『問わず語りの神田伯山』『オードリーのANN』『アトロク』月曜の吉田豪ゲスト回などをradikoで聴取。どれも最後まで聴ききれない。ラジオもダメなのかあ。エンタメ胃腸が弱すぎる。

『スプラ3』が続けられるのは前作からプレイし続けて学習コストがほとんど無くなっているからだろうなあ。使ってないブキがたくさんあるけど開拓する気にならんもんな。

なんかエンタメ周りの話については、同じことを何回も書いている気がする。

来週の火曜辺りに最強寒波が日本列島を覆うらしい。

昨日の日記。アニメの登場人物が死にかけるのが良いって書いたあとで、有名人の訃報に触れるのって変やね。死生観がイカレている。

2023年1月15日日曜日

1月15日

『猫ノ眼時計』を読了。

妹がうちのガレージに車を停めに来た。そのついでで世間話を少し。

髪の毛を3ミリに丸める。

今年の大河ドラマを諦めた。去年一年間の視聴体験が濃密すぎて満腹感がまだ抜けてないので、新しいものが頭に入ってこない。

『便利屋斎藤さん、異世界に行く』を視聴。原作漫画はおそらく『D&D』や『ウィザードリィ』の影響を受けている。アニメになって色がつくと原作漫画よりポップな印象になるが、ちゃんと主要人物が死にかけるのが良い。

高橋幸宏が亡くなった。私より一回り上の世代は大きなショックを受けているなあ。

2023年1月14日土曜日

1月14日

花屋さんから仏花を買う。

大学入学共通テストの1日目。力試しに解いてみようとも思わなくなった。

23時に外出。二条駅近くのスーパーまで買い出しに行く。

七条河原町近くの渉成園で開催されている『こうりん ークローン文化財 上洛ー』展が気になる。29日まで。平日のうちに行こう。

明日は文学フリマ京都7。今回は500ブース超らしい。かなり混みそうだし今年も自粛かあ。なんかこのままだと、この手の催し物は一生行けない可能性がある。ゲームマーケットとか。それとも何かのタイミングで腹くくって人込みに突撃するようになるんだろうか。

昼過ぎに仏花を買ってからスーパーに行くまでの9時間ほど、何をしていたのかサッパリ思い出せない。多分、ウェブの記事を延々読んでいたんだろうなあ。

2023年1月13日金曜日

1月13日

ゴミ出しに成功。去年と同じく金曜日は8時半に回収車が通っていった。やはり年度内は時刻変わらずなのかな。

『ハライチのターン』をradikoにて聴取。『ぽかぽか』の話題が少し出ていた。

『ヘンダーソン氏の福音を』ウェブ版の最新話を読んだ。たまたまチェックしたら更新直後だった。

『明鏡止水 〜武のKAMIWAZA〜』を視聴。第1回は天真正伝香取神道流。兵法三大源流の一つ。一昨年にBSで放送されたものの再編集版らしい。過去の放送リストによると躰道の回があるので楽しみ。

『Vampire Survivors』。wikiの情報を頼りにゴールドを集める。条件が整うと操作をほったらかしてもお金が貯まっていく。こうなると何が面白いのかいよいよ分からなくなってきた。

金策放置中に『猫ノ眼時計』を読み進める。

『カズレーザーと学ぶ。』2時間SPを視聴。この手の番組に出てくる遺伝とか最新医療の話って、どこまで信じていいのか分からんのよね。

2023年1月12日木曜日

1月12日

洗濯物を回す。

図書館へ。1冊返却し、予約していた2冊を新たに借りる。

  • 『君のクイズ』
  • 『思考力改善ドリル 批判的思考から科学的思考へ』

ムームードメインにて所有している独自ドメインを9年分延長する。

今日はカレーと袋菓子しか食べてない。丁寧な生活から遠ざかっていく。

録画しておいた『タモリ倶楽部』を視聴。先週に続いて東京湾水上タクシー後編。

『有吉の壁』をTVerにて視聴。

昨日の『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。放送リストに4日の総集編も並んでいたのでそれも視聴。

『とんでもスキルで異世界放浪メシ』1話をAmazon Prime Videoにて視聴。なろうの原作小説にノれなかったのでスルーしてたけど、アニメは実在の企業とタイアップしているというツイートを読んで、一応チェック。

『アトロク』火曜8時台の佐久間宣行ゲスト部分を聴こうとしたのだが、火曜パートナー宇垣美里の合いの手が苦手で聴き進められない。宇垣さんと誰かがトークしているのは平気なんだけど、合いの手が本当に受け付けない。番組開始時からずっとなので、無理なんだろうなあ。

TBSラジオ『たまむすび』が3月いっぱいで終了。赤江さんの意向ならどうにもならんなあ。『ふらっと』はニッポン放送に負けてるっぽいし、『CCC』はネット局減っていくし、『JUNK』は中外製薬がスポンサーを降りるし、TBSラジオいいとこ無しだ。

2023年1月11日水曜日

1月11日

『深夜の馬鹿力』を聴取。今週のは引っかかりもなくスッと聴けたなあ。フリートーク中にギャグで迷子にならなかったからかな。

午後5時に自転車で外出。店舗用資材のお店にアルコール製剤を買いに行く。お店を出てからはポタリング。祇園方面に向かうも祇園界隈の神社がお祭りだったみたいで警察が交通整理するほどの人込み。そこは迂回しつつ京都駅前を経由して帰宅。2時間で22km。

帰り道、ローソンで「はみでる板チョコメロンパン」を購入。購入時にクレジットカードのタッチ決済を初めて使ってみた。これは確かに便利だし現金を持ち歩かない人の気持ちが分かったな。

そういえば『古畑任三郎』のあるエピソードで「みかんをカードで買う人間のコートに小銭がジャラついているのは不自然」と推理していたことがあったけど、実感として不自然さが理解できた気がする。

『水曜日のダウンタウン』を視聴。

『みんはや』に投稿したクイズが採用された。32問目。「特オチ」を問うクイズ。

2022年6月に公開されていた『DBSTAR VISIONS』というラップ曲を知る。ドラゴンボール芸人によるモノマネしつつのラップ。元ネタ『MONSTER VISIONS』に対するリスペクトも感じる。

『ニッポン知らなかった選手権 実況中!』を連ドラ予約。

今月のPS Plusフリープレイをライブラリに登録。多分、やらなさそう。

やらなければいけないゲームとか、読まなければいけない小説なんてものは、この世に存在しないので、自分の好き勝手やればええんです。そう自分に言い聞かせないとエンタメの積みでペチャンコになりそう。

2023年1月10日火曜日

1月10日

ゴミ出しに成功。年が明けて回収ルートが変わったのか、30分ほど時刻が遅くなって10時ごろに回収されていった。

例年だとルート変更は年度初めだったような気がするので、来週も早めにゴミ出しして様子を見たほうがよさそう。

『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん』1話をAbemaで視聴。カクヨムで原作を読んだときは気にならなかったけど、絵にするとゲーム内世界が白人だらけなのが気になってしまうポリコレ脳な私。そういえば乙女ゲーで黒人キャラってあんまし見かけんなあ。

『ここにタイトルを入力』「山田裕貴が赤裸々女子と本音トーク▽マヂラブ野田が大逃亡」をTVerにて視聴。前半は絵面の狂気がすごかった。後半は茶番感が強くて乗れなかった。

『伊藤ガビンの「はじめての老い」』(note)に共感するところが大きくて弱ってしまう。「こっちのほうが便利だし」と手慣れたやり方に固執して、新しいテクノロジーを受け付けなくなるタイプの老いって自覚してなかったけど私の中にも確かにある。直したほうがよさそう。

Youtubeを観ていたら『本当はかっこ悪い70年代』に遭遇。2011年スタートの動画のPodcast。出演は山田五郎、みうらじゅん。AppleのPodcastに正式なやつが残っていたので、そちらで観たほうが良いやね。

それと、NHKで80年代に放送されていた『YOU』という若者向けのトーク番組にも行き当たる。MCの糸井重里をはじめ出演者が若い。40年近く前だものなあ。私がまだ1桁才の頃、物心がついていたかどうかも怪しい。

午後11時に自転車で外出し、二条駅近くのスーパーでお買い物。閉店1時間前なら空いているし、売り場面積も広いので快適。

『ヘンダーソン氏の福音を』ウェブ版の新年一発目の更新がきた。今回ばかりは剣友会にも人死にが出そうな高難度クエストが発生したけど、この先どうなるかな。

昨年末から足の裏がところどころ痛痒い。どうやら魚の目かタコが出来始めている様子。

2023年1月9日月曜日

1月9日

成人の日。18歳で成人になるけど、式典は20歳が対象なのか。京都市だと成人式ではなく「はたちを祝う記念式典」と銘打っている。

京都市のサイトを見て思わずガッテンしてしまったが、18歳の1月って大学受験なり就職なりで忙しいのね。大学入学共通テストが来週だって。これは成人式で浮かれている場合じゃないわ。

三連休、大きな外出ができなかった。

『Vampire Survivors』。攻略Wikiを参考にチョコチョコとプレイしている。Wikiを見ちゃうと、果てしない山の頂上が見えてしまって少しやる気が無くなる。これは悪い癖。

『アンデッドガール・マーダーファルス』3巻を読み始める。前巻を読んだの2017年夏らしい。内容覚えてないねえ。あらすじが頼りだ。

『ニッポン知らなかった選手権 実況中!』新シリーズは来週の火曜から。忘れずに録画予約しなければ。

2023年1月8日日曜日

1月8日

『オードリーのANN』を聴く。

昼間、テレビをつけると高校サッカーや高校バレーボールの試合が放送されていた。青春だなあ。こちらは朱夏を通り越して白秋に肩まで浸かっておるなあ。

『スプラ3』。フェスとサーモンランをいったりきたり。

キャベツを3玉刻む。

『有吉弘行のSND』の前半を聴く。紅白出場にまつわる話。

気づけば1週間も日記の更新をサボっていた。一応、日々の要素だけはメモ書きのように残してあったので、それを元に日記をくみ上げる。

2023年1月7日土曜日

1月7日

『スプラ3』のフェスが始まった。

砂を噛むような人生だと思っているにもかかわらず七草がゆを食べた。レトルトの白粥と乾燥七草で。まあ無為に過ごすったって、無病息災に越したことはないのか。なら良いか。

『爆笑問題カーボーイ』をradikoで、『有田哲平の引退TV』渡部健未公開シーン&東ブクロの回をAbemaで、『マツコ会議』桃井かおりゲスト回をTVerで聴いたり観たり。

1月期のチェックを怠っているうちに新番組が次々と放送されていく。とりあえず『便利屋斎藤さん、異世界に行く』 を録画予約。ピッコマで読んだ原作漫画がなかなか面白かったので。

3DSの名作『ソリティ馬』のリメイクが発表になった。プラットフォームがApple Arcadeなので手が出せなくて悲しい。

2023年1月6日金曜日

1月6日

テレビ東京系『秒でNEWS180』を消化中。女性アナウンサーが2人交互に出演しているのだが、顔のテイストがやけに似ている気がする。中原みなみアナと藤井由依アナ。ともに2022年の新人らしい。人事のオッサンの好みなのか、それとも私の容貌認識能力が衰えているのか。

午後7時半に自転車で外出。中央図書館にて2冊返す。返却棚で見かけた2冊を借りる。そのあとはポタリング。河原町→祇園→イオンモールKYOTO→ライフ二条店。

  • 『コンビニ人間』
  • 『ビジュアル版 筋肉と関節のしくみがわかる辞典』

今年からスーパーマーケットの精算機でクレジットカードを使っている。先月届いた新しいクレジットカードにタッチ決済機能が搭載されていたのが妙に嬉しかったらしい。これで現代人に一歩近づいたか。

2023年1月5日木曜日

1月5日

明け方まで眠った。

早朝、近所の24時間スーパーへ。普段の食料の他に甘味と見切り品の揚げ物を大量に仕入れた。ストレスからのドカ食いをするつもり。実店舗に行くと自制が効かなくなる瞬間がある。

『芸人シンパイニュース』『美しいクレーム』をTVerで観た。

NHKの『ヒューマニエンスQ』『明鏡止水 〜武のKAMIWAZA〜』を録画予約。

2023年1月4日水曜日

1月4日

午前11時、御住職が来宅。10分ほどで帰られた。年は変われど、まだ師走みたい。

強烈な疲労感に負けて半日眠る。

2023年1月3日火曜日

1月3日

昼過ぎから深夜3時にかけて、玄関先から仏間までの片付けを終える。

4週間前からヤキモキしていながら、結局は1日半で片づけを済ませてしまった。

2023年1月2日月曜日

1月2日

スマホのChromeに溜めたタブを整理していた。あまりにほったらかし過ぎて古いタブなんか「2021年に読んだオススメ本」とか開いてんのよね。1年間放置してるのよ。酷いねえ。

Steam版の『Vampire Survivors』を買ってしまいました。LINE Payで支払えることに感動してしまった。

やはりローグライトゲーは時間を食われる。あとパソコンの前で座りっぱなしで慢性前立腺炎がぶり返しそう。

去年、『HADES』のプレイしすぎで発症したんだったなあ。

豚肉を炊いて保存した。

2023年1月1日日曜日

1月1日

日付が変わると同時に、芸能人の結婚報道を何件か見た。

午前7時に眠り、午後2時に起きる。親戚に2件ほど電話で新年のご挨拶。1件はご家族が元日から新型コロナで発熱されていた。どんだけ用心してもガードを抜けてくるよなあ。

テレビをつけたら『おしょうバズTV』がやっていた。毎年正月にやっている特番。その中でも、バナナマン日村が東京の昔の写真を渡されて、現在のどこなのか探し歩くクイズが大好き。このパートだけ独立して番組にならんかなあ。年1回といわず季節ごとに観たい。

二度寝。次に目が覚めたら午後9時を過ぎていた。2023年も惰眠の一年になりそう。

『クイズ☆正解は一年後』『あちこちオードリー』をTverにて視聴。

3日正午前の『TAROMAN』全10話一挙放送を録画予約。番組表上は律儀に10番組に分かれているのね。1番組にパッケージングしてもらえると助かるんだが。

夜中3時に外出。近所のコカ・コーラの自動販売機で今年もリアルゴールドを買う。2023年、「シャキッと元気」となるでしょうか。