2023年3月31日金曜日

3月31日

これから1週間の新番組で連ドラ予約したもの。

  • 『地獄楽』
  • 『TIGER & BUNNY 2』
  • 『天国大魔境』
  • 『SNS発見アドベンチャー ふぉろみ&ただみ』
  • 『偉人の年収 How much?』
  • 『阿佐ヶ谷アパートメント2023』
  • 『100カメ』
  • 『解体キングダム』
  • 『ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪』
  • 『天然素材NHK』
  • 『とまどい社会人のビズワード講座』
  • 『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』
  • 『江戸前エルフ』
NHKが多い。重めの物語は観きれずに諦めると思う。

今年の家計簿ファイルをようやく作り上げた。

京都駅近くのビックカメラが5月閉店。改札直結という謳い文句だったが、直結しているのは京都駅の西の端っこの不便な改札だし、立地も駅の西隣なんだけど周りに商業施設が無く、駅の北側や南側と比較してうら寂しい場所だったので、閉じちゃうのも止む無しな感じ。

野暮用を済ます機運が一瞬高まったが、すぐに鎮火してしまった。

土日のうちに予約本を図書館に取りに行かねばな。

2023年3月30日木曜日

3月30日

『サマータイムレンダ』を完走する。大変良かった。最終話は泣いた。

『ダークハート 猟奇殺人捜査班』『オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ』の積みを崩し始める。

『ヘンダーソン氏の福音を』ウェブ版の最新話が更新されたので読んだ。

ウェブ連載の漫画『魔境斬刻録 隣り合わせの灰と青春』の第4話も読んだ。

『田舎に髪を切りに行く!』#2金属バット編をTVerにて視聴。結構王道なロケになっていた気がする。面白かった。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストはノブコブ吉村、ピース又吉。この世代の天下論が聴けるのは良い。

『水曜日のダウンタウン』をTVerにて視聴。かくれんぼの説はターゲットになった幼稚園児の心の奥底に残りそうで可哀そうだったな。

「11年の歴史に幕」というニュースの見出しで『赤江珠緒 たまむすび』と「モバマス」こと『アイドルマスター シンデレラガールズ』が並んでいた。11年前かあ。私は11年経っても何の進歩も無い感じやなあ。

2023年3月29日水曜日

3月29日

前日の自転車移動31kmが効いて、一動一休。

『神回だけ見せます!』#13,#14,#15をTVerにて視聴。『音のソノリティ』が大変素敵だった。「馬場 対 ハンセン」はあんましだったかな。

『これ余談なんですけど…』をTVerにて視聴。ゲストは伊集院光、笑い飯・西田、ゆうちゃみ。伊集院光の余談力の高さが光る。

『伊集院光 ザ・ラジオショー』をradikoにて聴取。メインパーソナリティのナイツが1週間お休みなので曜日ごとに代演が組まれているんだけど、伊集院光が代演とはなかなか豪華。パートナーのメイプル超合金・安藤なつとは古くから交友関係があるので、やりとりが楽しげだった。

朝帯なり昼帯なりの伊集院光のラジオがまたどこかで始まって欲しいなと思う一方で、(本人は不本意だったろうけど)TBSラジオの朝帯からリリースされて、色んなテレビやラジオで見かけるようになったので、私としてはちょっと嬉しいかもしれん。

2023年3月28日火曜日

3月28日、花見

午後4時に自転車で外出。京都のあちこちで花が咲いていたし、観光客が多すぎて移動がしづらくなっていた。哲学の道 → 南禅寺 → 蹴上インクライン → 鴨川 → 木屋町通 → 豊国神社。4時間で31km。












2023年3月27日月曜日

3月27日

『神回だけ見せます!』第3シーズンの配信がTVerで始まっている。#11と#12を視聴。大昔のテレビの火薬量はすごい。

中央図書館へ。2冊返却。帰りにスーパーで冷凍今川焼を買う。今度、妹夫婦の家に行くときの手土産にしよう。

『深夜の馬鹿力』をリアタイ聴取。

どうやら第9波の立ち上がりが観測されている様子。ゴールデンウィーク明けくらいがヤバそうやな。私が11月に打った4発目のワクチンも、その頃には期限切れになってそう。

2023年3月26日日曜日

3月26日

『謎解き日本一決定戦Χ2023』のプレ番組をリアタイ視聴。去年のダイジェストと今年の予告編。去年の準決勝の脱出謎解きは何度見ても良い。

出川哲朗のプロ野球順位予想2023 セリーグ編』をTVerにて視聴。12球団の戦力紹介と順位予想で盛り上がっていた。ションベンかける、かけないのやりとりが使われていて笑ってしまう。いい年したオジサンたちがワイワイやっているのは楽しいね。来週のパリーグ編も観よう。

『ラジオペナントレースNEXT』「伊集院光の集まれ!野球おじさん・第3弾」をradikoにて聴取。野球クイズをいい年したオジサンたちがワイワイ解いているのも楽しい。クイズが絶妙で記憶の引き出しが開かない感じも良い。『野球おじさん』の企画は今後も、野球の試合が無い土曜日に不定期で放送されるので聴こう。

『みんはや』の自作企画部屋をハシゴして150問ほど浴びる。大変な満足感。

テレビの番組表にそろそろ4月期の新番組が出現する頃合い。

2023年3月25日土曜日

3月25日

右耳奥、右耳下リンパ、右扁桃、右側頭部の複合的な痛みが残っていて、午後4時くらいまで布団の中でグッタリしていたら、ようやく痛みがひいた。

閉店間際の薬局でお買い物をしたのが、本日の活動といったところ。

TVQ九州放送の『ちょっと静岡行ってみました!』をTVerにて視聴。高橋みなみ、大家志津香が静岡を巡るバラエティ。富士山を臨む日本平、海の幸、抹茶スイーツ、大河ドラマ館、黒はんぺんの入った静岡おでん。全て良かった。

私も過去に一度だけ静岡に降り立ったことがある。18きっぷで東海道本線を東に移動中に途中下車し、ハンバーグチェーンのさわやかに行ったのだった。静岡での思い出はそれだけか。静岡県の白地図に行動範囲をプロットしたら東海道新幹線、東海道本線、東名高速と静岡駅周辺のみになるなあ。日本国内ですら行ってないところがほとんどなんだな。

『馬鹿力』で話していた『出川哲朗のプロ野球順位予想2023』はどうやらTVerで視聴できそう。ニッポン放送『ラジオペナントレース NEXT』の「集まれ!野球おじさん」第3弾も聴こう。

来週は4月なのね。行く、逃げる、去るとはよく言ったもので、砂を噛むような3か月だったな。

2023年3月24日金曜日

3月24日

ゴミ出しに成功する。

右耳の奥が痛む。頭痛も少し。半日ダウンしていた。

『VSウエストランド』をTVerにて視聴。色々なものに毒を吐く「ポイズン25」。なかなかの面白さ。『アタック25』のセットを使っていて、クイズ好きとしては羨ましかったなあ。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。テレビ朝日の元アナウンサー竹内由恵のお悩みには正直興味なかった。来週はノブコブ吉村、ピース又吉なので面白いはず。

『有吉の壁』をTVerにて視聴。NHKコラボ。一般人の壁だけだったので嬉しい。

『宇垣美里と考える『30からの歩き方』#2 お金編』をAbemaにて視聴。

『ヘンダーソン氏の福音を』ウェブ版が更新されたので最新話を読む。

25時、徒歩で外出。強めの小雨。一応、傘をさす。大通りを南へ北へと歩き回る。道沿いの小学校や中学校では桜の花がすでに咲いていた。入学式の頃には葉桜になっているだろう。

24時間営業のマクドナルドにも寄ってみた。26時前は客が1人しかいない。店内でホットコーヒーをすすりながら、外食がいつ以来か考えていた。大丸の食堂街で天丼を食べたのが最後だった気がする。あとで調べたら2021年11月29日。あれから何回の波を家でやり過ごしてきたんだろうな。

24時間スーパーに寄って食材を調達して帰宅。見切り品の揚げ物と森永の白いダースも買って、帰宅後すぐにいただいてしまった。ダメなブームがやってきたなあ。

『OVER THE SUN』のオッサン向けバージョンって『東京ポッド許可局』がやや当てはまるかなと思ったけど、ちょいテイスト違うんかな。

2023年3月23日木曜日

3月23日

『欧米の隅々』を読み進める。名文らしいけど、スルスルと読める感じではない。返却期限の27日までに読み切れる自信は無い。

『水曜日のダウンタウン』『タモリ倶楽部』を録画視聴。

正月に録画しておいた『ナイブズ・アウト』を完走。

今月のPS Plusフリープレイのうち『CODE VEIN』が少し気になったのでダウンロードし、プレイ。肌に合わず削除。

おそらく積んでいるゲームのほとんどが肌に合わず削除のルートになるんだろうな。

中央図書館へ。予約してあった『標本作家』を借りる。

2023年3月22日水曜日

3月22日

朝6時に就寝し、昼過ぎに目が覚めたら日本代表がWBCで優勝していた。

『知ってるのに思い出せない 平成まとめクイズ』を読了。9割がた覚えてたなあ。ベッキーが離婚届を卒論と表現してたのは笑った。そんなこともあったね。センテンススプリング。

『「知識」と「思考力」がいっきに身につく 東大脳クイズ』を読了。正答率9割弱といったところ。都道府県の形から名前を答えるビジュアルクイズが苦手なのよね。

『図説 シンギュラリティの科学と哲学』を読み始める。

シティボーイズの冠ラジオが4月から文化放送で始まる。

『テレビ千鳥』『霜降りバラエティX』『NEWニューヨーク』をAbemaで視聴。

『サマータイムレンダ』を2話分、録画視聴。あと少し。

『爆笑問題カーボーイ』をradikoで聴取。広島の桜開花宣言をRCC中国放送より先に首都圏でお知らせしたいという太田光の謎願望が今年も。その話の中で文化放送の日曜昼を担当している鷲崎健の名前が出てきた。『アニスパ』とか『ヨルナイト』とか聴いてたなあ、懐かしいなとtwitterで検索したら、新しい音楽アルバムの企画が持ち上がっていた。今回もクラウドファンディングで製作費を調達するっぽい。全然、気づかなかった。企画の公式YoutubeチャンネルとDiscordサーバを登録しておく。

午前6時就寝。心身ともに不具合が発生している。

2023年3月21日火曜日

3月21日

午前5時まで眠れず。というか昨日の昼間ダウンしてたから、睡眠のリズムがズレた。

朝8時に目覚まし時計で強制起床し、ゴミ出しに成功する。先週の金曜にゴミ出しを失敗して1週間溜めてしまったら、ちょっとダメなニオイが出るようになった。春、到来と言わざるを得ない。

二度寝し正午ごろに起床。スマホでtwitterを見たらトレンドワードに「サヨナラ」の文字。WBC関連かなとチェックしたら、準決勝日本vsメキシコ戦の9回裏1点ビハインドで日本の攻撃、ノーアウトランナー1塁2塁でバッターは不振が続く村上様だった。あわててPrime Videoでライブ中継を観たら、すごかったなあ。劇的だった。

『ヘンダーソン氏の福音を』ウェブ版最新話を読了。空挺降下、本番。場面転換の緩急が良い。

『激レアさんを連れてきた』をTVerにて視聴。上沼恵美子、加賀まりこがゲストの2本立てスペシャル。特濃だった。

午後3時過ぎまで布団から出られず。昨日のお話の余波をまだ食らっている。3日間で2kg減った。でも冷凍の今川焼をドカ食いしたので明日には戻っているだろう。

twitterのクイズ用アカウントのタイムラインに大学合格や大学卒業の報告ツイートがたくさん流れてくる。未来が明るくて良いなあ。ていうか後期試験の合格通知って結構タイトなタイミングなのね。入学式までに部屋を探すの大変そう。

岸田首相がウクライナ入り。ゼレンスキー大統領と会談へ。ニュースになるのが速すぎる気がするけど大丈夫かね。まとめて爆撃とかされへんのか。

2023年3月20日月曜日

3月20日

日曜に放送される『謎解き日本一決定戦2023』の録画予約をしておく。去年のは素晴らしかった。今年も楽しみ。

『深夜の馬鹿力』を聴取。『魔改造の夜』が地上波で放送されるみたい。超楽しみ。

本日の日記はここまで。以下、暗い話。

朝から義弟宅へ。話を聞き、話を聞き、話を聞いた。この2日間想像していたよりは悪くなかったが、さりとて良いともいえない感じだった。改善の意思はありそうだったので、まあそれだけで良しとする。

150kの出費。カウンセリング代。ここからはプロにお願いしたい。

1時間半、人と話をするなんて久しぶり過ぎた。午前10時に帰宅し、午後7時までダウンする。

ていうか、結婚をし、子も成し、二人とも職があり、車を買い、新居を建ててるわけですよ。私が成し得なかったことをちゃんとやって私なんかより数桁ランクが上の人間やのに、何やっとんねんやし、何を聞かされてんねんですわな。朗らかに話を聴いていたつもりだけど、家に帰って時間を置いたら頭がおかしくなりそう。私もカウンセリングを受けるべき。

なんかカウンセラーってすげえ仕事やな。モードを切り分ける訓練が出来てるんやろうなあ。

2023年3月19日日曜日

3月19日

『オードリーのANN』をradikoで聴取。来年2月に東京ドームでイベントをやることが発表された。

学生限定の早押しクイズ大会『abc the 21st』のYoutubeのライブ配信で視聴。青春だった。

髪の毛を3ミリに丸める。

明日、気が重いなあ。でも、ちゃんと話を聞かないといかん。

2023年3月18日土曜日

3月18日

午後4時までくたびれていた。40キロ弱も自転車を漕いでたら、くたびれますわ。

妹からLINE。困ったことになった。月曜の朝、会いに行くことに。

図書館に予約した『標本作家』が確保された模様。でも本を読むトーンでは無いのよね。

なんか全てイヤになったな。

2023年3月17日金曜日

3月17日

午前11時に自転車で外出。淀の河津桜を見に行った。行きは18キロ。


帰りは中京スタンプラリーの残りの4カ所を回る。遠回りしたので20キロ。「中京もの知りマイスター」の称号を得る。嬉しい。賞品が当たれば、なお嬉しい。

桂川沿いの自転車専用道にはヘルメットを装着した自転車乗りがたくさんいた。街中にはほとんどいないのにね。

行きしなに図書館に寄ったさい、駐輪場の雨除けを支える鉄骨に頭をぶつけたが、ヘルメットのおかげでまったくのノーダメージだった。ありがたい。1冊返して1冊借りる。

  • 『東大脳クイズ』
    • Quizknockによるクイズ本の文庫化。

YouTubeでトニー谷のネタを見ようとしたら、何故か竹井輝彦のチャンネルを発見する。森脇健児の後輩で松竹が売り出していた若手の芸人。今や50過ぎになっていて衝撃を受ける。『聖PCハイスクール』とか懐かしいなあ。

移動中に見つけた飛び出し坊や。その高さは飛び出しというより脱走。

2023年3月16日木曜日

3月16日

河津桜を観に行こうかと思ったが、右のふくらはぎに嫌な張りを感じたので断念。今日も休み。

吉田豪の『続 聞き出す力』を読了。

『あちこちオードリー』『サクマ&ピース』をTVerにて視聴。

4月からのオールナイトニッポンの新パーソナリティが発表になった。結構ギリギリやな。月曜1部がAdo、火曜2部があの。盤石な布陣になっていくなあ。始まったら一応聴いてみるかな。2部のネット局もさらに増えるらしい。

Googleフォトに保存している画像データのうち、乳幼児の頃の甥っ子が写っているものをチェック。着替えなどで上半身裸になっているものを削除する。なんでもAIの誤認識で児童ポルノ扱いされるとGoogleのアカウントがBANされることがあるらしい。アカウントに紐づいたGmailやら何やら使えなくなると結構な被害になるので、前もって手を打っておいた。

私が半裸になっているものも何枚かあったけど、これは大丈夫なのか? ポッコリお腹を凹ませる軌跡なんだけど。いうて大して凹んでもないんだけど。

2023年3月15日水曜日

3月15日

洗濯。

くたびれていた。一動一休。

『宇垣美里と考える30からの歩き方』#1結婚編をAbemaで視聴。Abemaオリジナル。この番組の宇垣さんは好きかもしれん。

『ヘンダーソン氏の福音を』ウェブ版の最新話を読む。空挺降下の訓練。文庫8巻が4月末に発売予定。

2023年3月14日火曜日

3月14日

寝つけず。B'zの『ALONE』を聴きたくなり、Youtubeの公式チャンネルで聴く。発売は1991年。32年前って私はもう生まれているんだな。いや、生まれているどころか中学生だわ。32年後、こんな感じになるとはなあ。マズいなあ。リカバー不能。

ゴミ出しに成功。

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。

午後5時に自転車で外出。銀閣寺方面へ。哲学の道に沿う琵琶湖疏水は花筏になってなかった。冷静に考えれば当たり前である。だって桜が咲いてないんだから。twitterで見た花筏はおそらく去年のものだ。

中京区の事業「中京ふれあい探偵団デジタルカードラリー」に参加してみる。指定された20か所のスポットでスマホのARアプリを起動し、カードを集めるというもの。東の端は二条木屋町の島津製作所創業の地。西の端は北野天満宮の御旅所。中京区、めちゃくちゃ広いなあ。

トータルで24kmも自転車を漕いでしまった。

中学・高校と通っていた学習塾が更地になっていた。

陳建一が亡くなった。

2023年3月13日月曜日

3月13日

来週土曜深夜に放送されるNHK『THE ANIME STUDIO』3本を録画予約。

夜7時、中央図書館へ。4冊返し、2冊借りる。ちょっと肌寒かった。

  • 『欧米の隅々』
    • ウェブで評判を見て予約しておいた本。渋沢栄一の孫・市河晴子が夫の欧州視察に随行した際の紀行文などが収録されている模様。
  • 『アレの名前を言えますか?』
    • また雑学本を借りてしまった。こういうのを底本にしてクイズを作ると、情報が間違ってることが結構あるので注意せんとな。

『問わず語りの神田伯山』、『アトロク』月曜の吉田豪ゲストパートをradikoにて聴取。

勝抜杯のプレイベントが『みんはや』上で始まった。今日から一か月半、月水金の22時に部屋が建つ。できるだけ参加したい。

閉店間際のドラッグストアで蒟蒻畑を4袋購入。

外はまだマスクをしている人の方が多く感じた。あと一か月くらいは外出時にマスクをしておこうと思う。その間、ノーマスクの人たちが新型コロナで健康被害を被るようならマスク続行、大丈夫そうならマスク外し気味に生活を修正って感じにしたい。炭鉱のカナリアみたいな扱いで申し訳ないけどノーマスクの人たち頑張れ。

『スプラ3』。サーモンランは楽しい。ナワバリマッチはあんまし。

哲学の道の花筏、淀の河津桜の画像がtwitterのタイムラインに流れてきた。現地に観に行こうかしら。

扇千景が亡くなった。

大江健三郎が亡くなった。

2023年3月12日日曜日

3月12日

室温20度は昼寝にちょうど良い。

『オードリーのANN』をradikoにて聴取。東京03の公演の話と、日本アカデミー賞の話。

『VSウエストランド』を録画視聴。ロングコートダディと釣り対決。ロコディ兎が釣り好きらしい。舞台は徳島沖。潮の流れが停滞した釣りに最も向かない日に、より釣果を上げたほうがスター性があるとかコジツケな立てつけ。ところが開始早々、ウエストランド河本の竿にヒット。見事な鳴門の鯛を釣り上げる。やはり河本氏、お笑い以外の部分に何かあるなあ。ここから面白くなってきて最後まで視聴してしまいました。なかなかの面白さ。

『みんはや』と『スプラ3』で今日の3割くらいがつぶれた。『みんはや』は午後8時から30分おきに自作問の部屋に7部屋ほど連続で参加したので満腹。

『ブラッシュアップライフ』が最終回を迎えたようだ。今期の覇権ドラマなのだろう。盛り上がりがスゴイ。前期のアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』とかもそうだけど、第1話放送前にアンテナに引っかからないのよね。感度が低く、勘が悪い。

近所の24時間スーパーへ。揚げ物とカップヌードルねぎ塩を買い、帰宅後、即貪り食らう。ねぎ塩、そうでもなかったな。

一昨日、無印良品でレトルトカレーの棚を見たときに「これが噂の無印のカレーか。数が豊富な割に1個300円~400円とはリーズナブルやな」とかワクワクが爆発して4種類ほど買ったけど、24時間スーパーに並んでいるレトルトカレーも似たような価格帯だし、なんなら高価なものやと思ってたわ。行き慣れない場所に行って金銭感覚が狂うってお上りさんか。

日付も変わって月曜日の午前5時。今日は図書館に予約した本を取りに行くねん。頑張るぞい。

2023年3月11日土曜日

3月11日

東日本大震災から12年。

丸一日、くたびれていた。

『標本作家』の予約を京都市図書館に入れる。

『佐藤満春のジャマしないラジオ』伊集院光ゲスト回をradikoにて聴取。『らじおと』が終わってから色々なラジオ局に精力的にゲスト出演しているのは就活なのね。

『しくじり先生』『テレビ千鳥』をAbemaで視聴。

『ヘンダーソン氏の福音を』のウェブ最新話を読む。"「剣友会会則!!」「「「楽しく! そして、英雄的に!!」」」"は笑った。そりゃあヤバい集団扱いされるわな。

日付がかわって12日午前4時。昼夜が逆転し始めている。

2023年3月10日金曜日

3月10日

午前5時就寝の午前8時起床でゴミ出しに成功する。

今日もお昼時、天井を見てたなあ。

午後5時、自転車で外出。右京中央図書館で3冊返し、棚で偶然見かけた本を2冊借りる。 → 京都駅南のイオンモールKYOTOへ。無印良品でレトルトカレーを4種買う。 → 祇園界隈をポタリングで経由し二条駅前のライフへ。総菜とデザートを買ってしまう。3時間半、22km。

  • 『図説 シンギュラリティの科学と哲学』
  • 『知ってるのに思い出せない平成まとめクイズ』
    • 正直、2冊とも借りなくて良いのよね……
今回の外出では妹が置いていった原付のヘルメットを装備してみた。夕方からの外出だけど春の陽気のせいで、頭が汗でシットリしちゃってとても不快。これから夏に向けて大変だよ。頭皮がビシャビシャになってしまう。自転車用の通気性の高いヘルメットが欲しいところ。
駐輪時の取り回しは、アゴ紐にチェーンロックを通してみた。原付用の古いヘルメットだからいいけど、自転車専用のものを結わえて離れるのは不安かも。かといって持ち歩くのは不便すぎるよなあ。弱ったね。
あと3月上旬だとヘルメット装備がレアキャラなのか、すれ違うときチラチラと見られるね。この様子だと4月になっても誰もヘルメットしなさそうな気がするなあ。

『佐久間宣行のANN0』『TOKYO SPEAKEASY』ケラリーノ・サンドロヴィッチ、犬山イヌコの回をradikoにて移動中に聴取。佐久間氏も出演していた『東京03 FROLIC A HOLIC feat. Creepy Nuts』がかなり気になる。配信で観劇するか悩む。

自転車で移動中にスマホを胸ポケットに入れてカーステレオ感覚でラジオを聴いているけど、これも厳密にはダメなのかしらね? まあ、お巡りさんに怒られない限り続けようか。

イオンモールKYOTOにワクチン接種会場があったので案内の人に質問。4回目のワクチン接種から4か月経つのに5回目の接種券が来ないのは何故? 答え:オミクロン株用のワクチンを打つと、それで打ち止めだそうな。知らんかった。オミクロン用も3か月くらいで効果が減衰するはずだから、徐々にガードが下がりながら生きていくことになるのね。

2023年3月9日木曜日

3月9日

洗濯。

昼寝。

文化放送の4月改編がなかなかダイナミックなことになっているみたい。超A&Gのアニラジが20番組ほど終わるようだ。

『水曜日のダウンタウン』を録画視聴。部屋の中に砂かけババア、中古査定額で距離が決まるヒッチハイク。両方とも早送りにしてしまった。

PS Plus、今月のフリープレイを登録。

そういえばPS5の販売台数が良くなってきているらしい。ついに日本の市場にも出回り始めたか。

『図書館にまいこんだこどもの大質問』を読了。

2023年3月8日水曜日

3月8日

『激レアさんを連れてきた。』をTVerにて視聴。今回の激レアさんは串かつだるまの代表。赤井英和の後輩で、赤井の依頼(命令?)で跡を継ぐことに。結構昔の関西ローカルの深夜番組(『ごきげん!ブランニュ』かな?)で経緯を放送してた気がする。

京都にも串かつだるまが1店舗あるなあ。京都駅の地下街にある。金沢まいもん寿司もある。気になるな。外食の機運が高まってきた。

『零號琴』を読了。大変面白かった。

『X年後の関係者たち』パトレイバー編をTVerにて視聴。面白かった。漫画原作じゃなかったのか、知らんかった。

『午前0時の森』火曜日放送分をTVerにて視聴。オードリー若林の生前葬。友人3人の弔辞がしっかりしていて、水卜アナが泣いてた。私もグッときちゃったよ。

『トゲトゲTV』をTVerにて視聴。マヂカルラヴリーをゲストに迎えて大喜利対決。ただし対戦相手は実際の出来事。例えば「夏目漱石が原稿に行き詰まった時に実際にやっていたこと」など。なかなかの面白さでした。

『スプラ3』。先日のビッグランで導入された新しいオタカラシャケ「タツ」を初討伐。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。自作自演占い。メンツがちょっと弱かった。

午前5時、就寝。

2023年3月7日火曜日

3月7日

『深夜の馬鹿力』をリアルタイム聴取。

ゴミ出しと洗濯。

扁桃の痛みは7割方、治まった。

直近のタスクが無いので、夕方ごろから布団に入って天井を見上げてたら「怠惰は人生を窮屈にする」という言葉が頭に浮かんだ。

午後10時に自転車で外出。二条駅前のスーパーへ。夜はまだ寒いとはいえ、手袋もネックウォーマーも要らない感じになってきた。

『クレイジージャーニー』『ニッポン全国!あなたの知らない勢力図』をTVerにて視聴。

モバイルSuicaをエクスプレスモードに設定して、スリープ状態のスマホで自販機のお茶を購入できた。Touch IDでいちいち認証しなくても大丈夫とは聞いていたけど、本当に大丈夫だったとは。これで改札をもたつかずに通れそうか。

結局、紙の健康保険証はマイナンバーカードに置き換わるのね。

8日の午前5時半。全然眠れる気配が無い。

2023年3月6日月曜日

3月6日

丸一日、視覚的メディアを自粛したら左目が復調した。休肝日ならぬ休眼日を設けなければならないのかもしれない。

その代わりに(?)目が覚めたら右耳の奥、右側の耳下リンパ、右側の扁桃が複合的に痛い。歩き過ぎて疲れが出たのかな。

痛みが引かず一日休んでいた。

2023年3月5日日曜日

3月5日

目の調子が悪いので寝床からスマホを遠ざける。すると寝床で手持ち無沙汰になるので、何かないかなぁと思ったら祖父が使っていたラジオがあった。ラジオを枕元に置いてNHK FMなどを流していると、祖父が寝ている部屋の隣で具合を窺っていた数年前のことを思い出す。懐かしいような寂しいようなそんな心持ちになりながら眠る。

『オードリーのANN』も少し聴いたが春日のエピソードがかなりヤバい。エピソードトークのオモシロから逸脱したハラスメント感がある。

洗濯物を回す。

午後5時に徒歩で外出。立命館大学の構内を通ってきぬかけの道を西へ向かう。竜安寺の敷地の中にある公衆トイレを借り、さらに西に進んで仁和寺へ。京福電車の踏切を渡って東に引き返す。1時間半で5.7km。

意識的にテレビやスマホから距離を置いてラジオを聴き散歩をする。これだけで目の調子が回復してきた。この文章はスマホの音声入力を利用している。

『零號琴』を少しだけ読み進める。

生きる意味に迷う。←音声入力はキーボード入力より脳から直結しているので、気づいたらこんなことも入力しちゃうのね。修正時に消せばいいんだけど、まあこれも人生の記録。

2023年3月4日土曜日

3月4日

目の調子が悪い。人間の身体を45年も操業してたら、あちこちガタがくるものだなあ。

テレビ、スマホ、ゲーム、読書などの視覚的なツールや趣味を召し上げられたらどうしよう。「散歩と音楽鑑賞が趣味です」みたいな人になるのか。まあそういう人いるなあ。食に趣味を持っていく手もあるけど、胃腸も操業45年だから無理は出来ないか。

『深夜の馬鹿力』をradikoで聴取。PSVR2の例えを「好きな映画のアトラクション」ってのは分かりやすいし、紅ニー(クレナニー)は不覚にも笑ってしまった。あと北海道HBCラジオで聴いたら、流石は北海道だね、推薦曲が演歌だった。

夕方5時半、徒歩で外出。目的地を定めずフラフラと歩いているうちに二条駅にたどり着いた。駅前の映画館のロビーで少しボンヤリし、家路につく。7.1km。

西の夜空に明るい星2つ。金星と木星らしい。

世間は賑わっていたな。私は取り残されているな。

2020年の年頭から3年間、バカ真面目に自粛して、スマホの画面からしか世の中を見てこなかったからなあ。そりゃ取り残されるし、目の調子が悪くなったのもそれが原因だと思うよ。←このくだりは何度か書いている気がする。何度でも書くと思う。

午後10時半、閉店間際のドラッグストアへ。蒟蒻畑とオールブランを購入。どちらも健康食品扱いなので割引が効いて助かる。

『ヘンダーソン氏の福音を』ウェブ版の最新話を読む。辺境を統治する側の視点が示される。反抗する豪族や野盗が平定されて治安が良くなりすぎると中央政界が辺境に進出してくるので困るって描写は面白いな。

2023年3月3日金曜日

3月3日

『マツケンサンバ2』で起床。ゴミ出しに成功する。

目覚めの曲としては高中正義の『Thunder Storm』(天龍源一郎の入場テーマ)も良い。

洗濯物を回す。

『ガレージセール・ミステリー アンティーク探偵ジェニファー』を連ドラ予約。観ずに諦めそうな気はする。

4月からテレビ東京で放送される『正解の無いクイズ』が気になる。夕方の月曜~水曜の15分帯番組なので関西まで届かない可能性が高いけど、TVerで何とかならんだろうか。

『合コンに行ったら女がいなかった話』を諦めた。イケメンと男装イケメンが合コンしていた。

午後1時に自転車で外出。 → 税務署で確定申告の書類を提出。 → イオンモールKYOTOの書店で色々と立ち読みしたあと、DIYのムックを1冊購入。 → 京都駅前のヨドバシカメラではネット予約しておいた薄手手袋を購入。地下2階に潜りロピアで食料品を買う。かどやのごま油が劇的に安かったので衝動買いしてしまった。本当は冷凍食品とかも買いたいけど片道30分では解凍されちゃうので無理なのよね。 → 3時間半で25km。

住宅地を移動していると売り出し中の分譲住宅を見かけることがある。道路に面したところに間取りを記した看板が立てられており、土地建物の値段も併記されていて、個人情報が筒抜けだ。引っ越したら「あそこのお宅は3LDKで6000万円……」とか値踏みされそう。

ニチレイの今川焼にいちごミルク味が新しく加わったことを『オードリーのANN』で知った(※ニチレイが冠スポンサー)。だが近所のスーパーには見当たらない。イオン系列ではプライベートブランドの冷凍今川焼に置き換えられていた。イオンのPBは質の違いか何かで3つのラインがあるらしいけど、イオンの今川焼は松竹梅のどれなんだろう?

どうやら梅らしい。トップバリュの黄色ロゴはコスパ優先だそうで。なら止めておこう。

夜11時前に自転車で外出。二条駅近くのスーパーへ。ニチレイの今川焼いちごミルク味があったよ。600円。手が出ませんでした><

『有田哲平の引退TV』シーズン1最終回はネプチューン堀内健。

目の調子が悪い。明日からの『スプラ3』のビッグランは不参加かなあ。

2023年3月2日木曜日

3月2日

昨日が陽気すぎたせいなのか、今日はうすら寒く感じる一日だった。

ポンポンペインというかペインではないがダメな感じの一日でもあった。

『カズレーザーvs.NHK高校講座』。今年放送された3回分を録画視聴。高校講座の範囲で解けるのが良い。推論で正解にたどり着けるタイプの問題が多いのも好み。カズレーザーの頭の良さも際立つ。また新しいシリーズが放送されたら嬉しい。

『さらばの青春の光の東ブクロとデビュー作』を録画視聴。先週に続いてブラジャー神経衰弱。意外と好勝負で笑ってしまった。神経衰弱はカップ数を覚えるための準備段階で、次週はスピード対決。

『水曜だけど土曜の番組』をTVerにて視聴。男衆が穴掘りに熱くなるのは見ていて微笑ましい。

『爆笑問題カーボーイ』をradikoにて聴取。

大川隆法が亡くなった。ネット上で弄られているだろうと思ったら案の定だったが、『大川隆法の守護霊霊言』という本を大川隆法本人が10年前に出していたのにはたまげた。

ノートパソコンのESCキーが効かなくなって随分経つが、今度は読点が効きづらくなってきた。

深夜1時。確定申告のPDFファイルを近所のコンビニのネットワークプリントで出力。明日、税務署に行くかなあ。

2023年3月1日水曜日

3月1日

室温が16度もある。ウルトラライトダウンを着込めば、エアコンが要らなくなった。

確定申告の書類。収入がバカみたいに少ないので直ぐに書き終わってしまった。

『スプラ3』。新しいシーズンに入って新たなステージ、ブキ、ギアが追加された。

日付が変わるころ、豆腐を買いに近所の24時間スーパーへ。豆腐だけ買えばいいのに、チョコパイやら見切り品の揚げ物を買う。そして家に帰り、コーヒーを淹れて全て食う。

『X年後の関係者たち』スニーカーブーム編をTVerにて視聴。エアマックス狩りとかあったなあ。時代を感じる。今やスニーカーは投機の対象らしい。次週は「パトレイバー編」でゆうきまさみ、出渕裕、伊藤和典、真木太郎が語るようだ。押井監督は出ないのね。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。錦鯉と呂布カルマがゲスト。穏やかで良い回だった。呂布カルマからもツッコミを受ける雅紀さんが良いのよね。ニンがええんやろうなあ。

『深夜の馬鹿力』。のっけからかなりしょうもない下ネタを食らって、いったん聴くのを止めた。

年をとってエンタメ胃腸が弱くなったとか嘆いているが、若いころを思い返してみたら元々、大量の作品を消化するタイプではなかったなあ。

近所の格安自販機にセットされているカルピス THE RICHが美味い。ブームが到来する予感。自販機だと1本100円だけど、ヨドバシだと24本で2,260円か……いや、買っちゃダメだねえ。肥えてしまうよ。

そういえばズボンが入らなかったとか言ってたのに、揚げ物とチョコパイ食ってんのね。こりゃあ痩せないねえ。