ア 柔道では,相手の動きに応じた基本動作から,基本となる技を用い て,投げたり抑えたりするなどの攻防を展開すること。が目標らしい。つまり基本的に武道は柔道、剣道、相撲から選択することになっている。
イ 剣道では,相手の動きに応じた基本動作から,基本となる技を用い て,打ったり受けたりするなどの攻防を展開すること。
ウ 相撲では,相手の動きに応じた基本動作から,基本となる技を用 いて,押したり寄ったりするなどの攻防を展開すること。
ただし、内容の取り扱いについて
なお,地域や学校の実態に応じて,なぎなたなどのその他の武道についても履修させることができること。となっている。なぎなたなどの「など」が何を指しているかは本文には書かれていないが、学習指導要領解説保健体育編の巻末参考資料に
日本武道協議会加盟団体実施種目とある。この9種目を今回の改定で本文に明記することにしたようだが、そのさい銃剣道が外されることになった。
柔道,剣道,弓道,相撲,空手道,合気道,少林寺拳法,なぎなた,銃剣道
文部科学省スポーツ庁は「中学校での指導実績が1件と少ないから」改定案から除外した。
これを受けて、全日本銃剣道連盟がスポーツ庁に要望書を提出し、また元自衛官でヒゲの隊長こと自民党佐藤正久議員による働きかけで何とか「復活」した、というのが今回の経緯のようだ。
なるほど、中学で銃剣道を教えることになるという話ではなく、
返信削除9種目から落とされそうになったのを復活させるというだけなんですね
僕が中学生のころは、武道なんて習わなかったんですが、
どうやら平成24年度から必修だったようですね
つい最近だなあ
私は中学高校と柔道をやらされました
返信削除結局、体育教師の専門競技に寄っていくんですなあ
まあ中学の武道は改正されても実質的には柔道と剣道の二択のままではないでしょうか
ただ最近は教育勅語の件とか道徳の教科書検定でパン屋が和菓子屋に替わった件とかで、左派の人たちが危惧する流れになっているのは分かりますけどねえ