2022年1月31日月曜日

1月31日

午後2時、花屋さんがきたので仏花と榊を購入。900円。今月の支出はこれで終わり。

毎月の支出のタイミングをまとめた。家計簿ファイル作りに一歩前進。

iOSのアート系パズルゲーム『GOROGOA』をクリア。これも良かった。

『HADES』を2周。各武器ごとに何種類か性質の異なった派生武器があって、おそらく6種類くらい未クリアなのよね。

『深夜の馬鹿力』をリアルタイム聴取。

電子マネーを全く使わない私は、後ろに並んでいる若者に舌打ちされている可能性あるのね。

2022年1月30日日曜日

1月30日

「毎週楽しみにしている番組も無い」は違うか。TVerやらradikoがあるし、テレビもHDDにたっぷり録画できるからオンタイムで正座待機する習慣が無くなっただけ。

朝6時就寝、13時半起床。

『鎌倉殿の13人』第4話をリアルタイム視聴。

『HADES』をトータルで3周。

ずっと太陽を見ていない。

落ち込んでいることを「ギアがローに入った」と表現しそうになるんだけど、多分間違った例え方なんだろうな。

現在31日の午前4時。心身ともに不健康だわね。

2022年1月29日土曜日

1月29日

土曜日という感じがしない。

時間割も無けりゃ、毎週楽しみにしている番組も無い生活を送ってりゃ曜日感覚なんて無くなりますわな。

『THERE IS NO GAME』をクリア。最後の章は主人公である"非"ゲームの作者(※実写)も登場して、大変楽しかった。良い体験をしました。

『HADES』を何周か。1周45分程度で回れるようになってきた。

古いiPadの画像データをGoogle KeepやGmailに添付。2歳の甥っ子の写真が何十枚か入っていた。多分、妹から送られてきたものなので、向こうにデータはあるんだろうけど、念のためにバックアップ。

妹からLINE。甥っ子がSwitch Onlineで64のゲームをやりたいらしい。お目が高い。さすが我が甥っ子。動画メッセージも送られてきて伯父さんご満悦ですわ。

うちの学区の学童でも陽性者が出たらしい。隣の学区では陽性者続出とか。

1月に入ってからの京都市内の新規陽性者数が1万5千人超、京都市の人口が145万人。97人に1人くらいは感染している計算か。

2022年1月28日金曜日

1月28日

色々と作業をしていたら朝の4時半。ここから寝てしまうと金曜朝のゴミ出しを寝過ごしそうだったので『HADES』を2周して、早朝まで時間をつぶす。

朝6時、紐でくくっておいた書籍を半量、家の前に出しておいたら、直後に通りかかった古紙回収の軽トラックが持って行った。あっさり済むものだな。

朝7時過ぎ、普通ゴミのゴミ出し。くくった書籍のもう半量も家の前に出しておく。こちらも無事回収されました。

朝9時就寝。午後2時半起床。徹夜は体力的に厳しいものがある。

午後4時ごろネットスーパー着。食材を冷蔵庫に詰め込み、黒糖かりんとうをコーヒーでいただく。

radikoにて『アトロク』文具特集を少し聴取。「ブレン」という軸のブレにくいボールペンの存在を知る。

私は未だにジェットストリーム派。

radikoにて『問わず語りの神田伯山』を聴取。伊集院への毒がすごい。この収録の裏で『らじおと』桂宮治ゲスト回の生放送があったんだけど、「もう無い」理由が伊集院の口から明確に語られてて、そのあたりシンクロしてるのが面白かったな。

『THERE IS NO GAME』の第5章クリア。ぶっきらぼうな男("非"ゲームプログラムだけど)の過去に悲しい別離があったんだなあ。0と1の涙にグッとくる。

『HADES』をもう何周か。修復できそうな人間関係(神間関係?)がまだあんのよ。

『Gravity Daze2』を諦めそうな気がしてきた。

テレビをつけたら『探偵ナイトスクープ』がやっていた。ルチャリブレの絶対に外せない関節技・パラダイスロックについて依頼人カップルの間で「外せる・外せない」と意見の相違があるということで、実際にカップルがその技にかかっていた。男性はガッチリと技に掛かっていたけど、女性の方は細身で身体が柔らかいので、何度やってもスルリと抜けてしまうのが面白すぎた。

2022年1月27日木曜日

1月27日

2時ごろに寝床に潜り込むも、持ち込んだスマホでTVerを起動し『あちこちオードリー』『水曜日のダウンタウン』を視聴。

なんで持ち込んでんだ。新年の誓いはどうした。

4時就寝の12時半起床。プラごみを3袋ほど公園横の集積場所に置く。多分、何度も書いていると思うけど、プラごみは回収が遅くて助かる。

美容室の営業の電話がかかってくる。電話口で母親の名前を言ってきたのでギョッとした。どの名簿だと生きてることになってんだよ。とうの昔に居なくなってんのよ。去年、三十三回忌でしたよ。

哲学的ゾンビという言葉はあるが、これは経済学的ゾンビか?

母親をゾンビ扱いしてはいけない。

髪の毛を3ミリに丸め、あごひげを6ミリに丸める。

『HADES』。まだ楽しい。

午後8時前に近所のATMへ。通帳記帳とロト7購入。先週、月曜以来の外出だ。15分で帰宅。

テレビプロデューサの佐久間宣行が化粧水を使っているとラジオで話していたらしい。それを知って、化粧水やオールインワン化粧品が気になってきた。40代も半ばに近づくとシミがボツボツと出来てくんのよね。

ネットスーパーに注文を入れる。

NAOMI基板ってあったなあ。懐かしい。MODEL3の後継なのでスーパーモデルのナオミ・キャンベルから名付けたらしい。ダジャレやん。

2022年1月26日水曜日

1月26日

日が出る前に資源ゴミや小型金属を公園の前の集積場所に捨てておく。

朝6時就寝、午後1時起床。

『HADES』を2周ほど。

昨日と今日で『美少年探偵団』を観終える。子供であることを肯定するような最終話だったな。

登場人物たちの若さ、瑞々しさになんか泣いちまったのは、生活のあちらこちらで老を感じる頻度が増えたからだろう。

毎日がポイント・オブ・ノーリターン。

ついに京都でも新規陽性確認が1日2000人を超えた。

2022年1月25日火曜日

1月25日

午前5時就寝の昼過ぎ覚醒の午後4時起床。

意図的にゴミ出しをスルーした。

『HADES』。エンディングには到達したものの、まだストーリーに続きがありそうな雰囲気。

先週月曜に自転車に乗ってから、全く外出できていない。その間に雪が何度か積もったんだっけか。

今年の家計簿ファイルもなかなか出来上がらない。頭が回らない。新型コロナが流行るよりずっと前から私の脳には霧が立ち込めている。

2022年1月24日月曜日

1月24日

『HADES』。エンディングに到達。ここから先はやり込み要素ゆえ、続けるかどうかは不明。1周1時間はなかなか大変。

石材店から墓の修繕が完了した旨を伝えるハガキが届いた。さて、京都もまん防が発動しそうだけど、魂入れに日取りどうしたもんかね。

『深夜の馬鹿力』を聴取。Youtubeについての考察とか、レンタル自転車の話題とか、こういう話が私は好き。無理くりな下ネタが少なめなのも良い。

ο株に亜種の話題をテレビのニュースで見かけた。デンマークだけ新規陽性者がピークアウトしないことと関連があるかもしれないとのこと。

2022年1月23日日曜日

1月23日

ラジオ聴いて、テレビ観て、ゲームで遊んだ。

1月が終わっちゃうな。

メンタルの具合が急に下向きになった。なんじゃこりゃ。

BOOK WALKERにて『ファミコン通信』の創刊から3号分が無料配布中で、それを読んでいたら、えらい遠くまで来てしまったものだなあ、なんて思ってしまったんだな。

1時間ほどボヤっとtwitterを眺めてたら下向きから抜けた。マジで何だったんだ。ミドルエイジクライシスか更年期障害か。

『HADES』を2周。親子の物語だ。

radikoにて『問わず語りの神田伯山』『アトロク』ムービーウォッチメンを聴取。

TVerにて『有吉の壁』を視聴。

2022年1月22日土曜日

1月22日

夜中、家の外から「ゴソっ」「ガサっ」って音が立て続けにしたの、屋根の雪が固まって落ちる音だったんだな。朝起きて玄関先に出たら、雨樋から氷のかたまりっぽいものが何個もせり出してたので傘で突いて落としておいた。

午後3時半、ネットスーパー着。薄皮まんじゅうをコーヒーでいただく。

iOS向けパズルゲーム『Gorogoa』をプレイ。

絵の中を移動したり、複数の絵を組み合わせたりして謎を解いていく。脳が弱っているので小一時間もプレイしてたらクラクラしてきた。

『100分de名著』論語と算盤を観終える。次は三島由紀夫の『金閣寺』か。

『HADES』。大盾でクリア。お助けスキルに頼っていると作業感が出てくる。とはいえそれ無しでは周回を重ねられない。ローグライクの醍醐味はプレイヤースキルの積み重ねと試行錯誤って分かっちゃいるんですけど、楽を覚えるとダメね。

東京都の新規陽性確認が1万人を超えた。ο株の世代時間は2日~3日というデータが出てきているらしく、実効再生産数はこれまでの想定よりかなり低いようだ。

2022年1月21日金曜日

1月21日

昨日の書き忘れ。Steamにて9割引きでセール中の『Genital Jousting』を購入。

72円だから手を出したけど、720円だったら無理だなあ。

えらい雪だこと。

『HADES』。お助けスキルを育て過ぎたせいで、難易度が低くなり過ぎた。まあでもストーリーを見るなら、これくらいが良いのかもしれん。剣と槍で家出成功。

後釜、パンサー向井という情報が。爽やかなイメージだしFMっぽいな。

ネットスーパーに注文を入れる。

九州で最大震度5強の地震。

20代30代と色々あって交友関係が全く無くなってしまったので、今では誰とも会わない日常なわけだけど、交友関係が残ってたらコロナ禍でも会ったりしたんだろうか? ある程度、我慢するけど1年以上はもたない気がするなあ。ちょっとぐらい良いかなって気が緩んで、結果的に死線をさまよいそう。

2022年1月20日木曜日

1月20日、頭痛とちょい熱

午前5時就寝の11時半に目覚める。

いつも通り、布団の中に電気毛布と電気アンカを仕込んでいるのに、普段より暖かくないし、ちょっと頭痛もするなあ、なんて思いながら18時まで布団の中でノタついていた。スマホを持ち込んだのも良くなかった。

18時に食卓に向かい、体重、血圧、血中酸素、体温を順に測ったら体温計が37.1度をマーク。ちょい微熱。ただし速報値なので、さらに10分ほど計測して実測値は36.8度。普段よりはやや高いけど平熱だし、人間のバイオリズム的に夕方過ぎが一番体温が高くなるらしいので問題は無いだろう。

仮にコロナ的な何かもらっているとしたら3日前に菩提寺まで自転車で往復したとき。車道を走っていて他の自転車の後ろにつくことがあった。そこ以外に思い当たる節が無い。

21時。食事を摂り再度の体温測定で36.3度。腹減ってただけかい。人騒がせ、いや俺騒がせな俺。「熱あるかも」LINEをあちこちに送らなくて大正解だったね。

あちこち言うても妹以外に送りどころないのよ。

京都もまん防要請するっぽいね。

以下、テレビとゲームの話。

『ゴチになります』新メンバーに高杉真宙と池田エライザ。コア視聴者層に秋波を送ってる感じがする。

『HADES』。ゴッドモードのスキルを育てるために、ダンジョンの床に設置された罠を踏み抜いては死に戻りを繰り返す酷いプレーを行う。ダメージ22%減から2%ずつ育てて52%減まで育て上げた。短時間で25回も死んで、主人公がかわいそう。それと死に戻りすぎて館の人たちも通り一遍のことしか言わなくなった。

『みんはや』。久々にちゃんと作問をした。4問増。

2021年の年始に録画した時代劇『帰郷』を観始める。世界初の“8K時代劇”らしい。自然が綺麗ですねえ。いや、うちのテレビは8Kどころか4Kにも対応してないのに何が「綺麗ですねえ」だ。

↑これを書いていて、小栗旬が出演しているREGZAのCMを連想した。

「本物の人間と見間違えてしまうほどのリアルな高画質を実現しました」という台詞のあと、小栗旬のワンショットになったと思いきや、ズームアウトすると実はREGZAにワンショットが映されていて、本物の小栗旬が横から出てきて「あれ? 見間違いました?」って言うんだけど、うちのテレビで流れてもツッコミどころあるのに、スマホでTVerを観てたらこのCM流れてきたからね。「リ、リアルぅ~」ってなりましたよ、ええ。

先日、夕方前に『遠山の金さん』の再放送を観ていたところ、合間に流れてた「すっぽん黒酢」のCMに田中久仁江さんという女性が出ていた。40代なのにこの若々しさ、すっぽん黒酢のおかげですみたいなCMなんだけど、私の脳内は同音異字の田中邦衛に占拠されてました。黒酢じゃなくて黒板五郎。黒しかかかってない。あと『北の国から』を一作も観たことがない。

CMの女性をウェブで調べたら、どこかの芸能事務所に所属されていたらしい。そのときは旧姓だったらしく、田中姓の男性と結婚されたっぽい。読みが田中邦衛と同じになるって葛藤は全く無かったんだろうか?

恐ろしいことに気づいた。私と父方の祖父は年の差がちょうど50歳(と8か月)。じゃあなにか、6年後の私に孫がいる計算なのか。多分、子も無理やぞ。うへえ。

最後がテレビとゲームの話じゃない。

午前5時、目が冴えてきました。どうしよう。

2022年1月19日水曜日

1月19日

資源ゴミを出しそびれる。

ルック「おふろの防カビくん煙剤」を久々に風呂場に決めた。

『HADES』。家出に成功(2度目)。まだストーリーあるっぽいし、全然開いてない要素もあるけど、くたびれてきました。1周1時間くらいかかるでなあ。ゴッドモードを利用するべきか。

ゴッドモードを試した。専用のスキルが発動してダメージ20%減。死に戻ると22%減にスキルが成長した。最初から使っておけばよかったな……。

『Gravity Daze2』を数日ぶりにプレイ。操作方法を7割くらい忘れてしまっているのに、重力が重い状態に固定されてのボス戦に突入してしまった。一撃一撃が強い代わりに動きが鈍重で操作が難しい。小一時間ほど粘ったが攻略できず。今日は諦める。

録画しておいた『水曜日のダウンタウン』を視聴。安田大サーカス・クロちゃんの新居でかくれんぼ。

京阪神の3知事の会談の結果、現時点でのまん防の要請は見送るそうな。要請するときは3府県のどこかが必要と判断したときに一括で要請するとか。

で、その数時間後に兵庫県知事が要請検討とのニュースあり。じゃあ会談の時点で要請を決めてくんないかなあ。

まあ「まん防」や「緊急事態宣言」程度でο株の感染力を抑え込めるのか疑問ではあるけど。

昨日今日と芸能人の新型コロナ感染のニュースがやたら流れてきたなあ。メジャーな人だけ挙げても、西野七瀬、春風亭昇太、オードリー春日、ナイツ塙、ニューヨーク嶋佐、ベッキー、古坂大魔王。

2022年1月18日火曜日

1月18日

夜更かしで朝7時まで眠れなかった。朝8時にゴミ出しをしたかったので1時間を埋めるために『HADES』をもう1周。

雪のちらつく中、ゴミ出しをしてから就寝。12時半起床。

『鎌倉殿の13人』第2話を視聴。これは毎週観る気がする。

今日も今日とて『HADES』をプレイしている。

京都の新規陽性確認が1024人。4桁かあ。京都府知事はまん防要請について、東名阪京阪神で一体となって出すかどうかを、19日に大阪府知事・兵庫県知事と協議するらしい。すげえ後手に回っていきおるな。

『深夜の馬鹿力』を聴取。番組の最後に流れた宮内鎮雄アナの珍文ナレーション、すげえ懐かしいやつだったな。多分、リアルタイムで聴いてたわ。冥福を祈る。

2022年1月17日月曜日

1月17日

阪神淡路大震災から27年。

墓の改修を確認するため午後4時過ぎに外出。自転車で11km移動して菩提寺へ。塔婆が抜かれて横に置かれているものの、改修は完了しているっぽい雰囲気になっていた。もうちょい早く改修途中の様子を見に行くべきだったが後の祭り。

祇園界隈へ遠回りしながら12kmの道のりを帰宅。NHK京都局の前を通ったら、玄関ホールのデカい画面で大相撲の中継を流していた。年寄りが何人か椅子に座って観戦してたなあ。世の中の対新型コロナ感はそんなもんなのね。

佐藤健と千鳥ノブの謎解きのやつを録画し忘れていた。今年に入って何かミッションを一つ見落としているような気はしてたが、これだったかあ。TVerで観られるからいいんだけど、いつでも観られるとか余裕かましてたら視聴期限を過ぎてしまいそう。

『HADES』。25回目にしてついに家出成功。にもかかわらず元の館に戻される理由も、それでもこの先何度でも家出をする理由もちゃんとしていて、ローグライト系のシステムに即した良いストーリーになっている。やりこみの趣味は無いけど、このゲームはもう少し遊びたいと思ったな。

twitterのトレンドで「井口結婚」というのが上がっていて、遂にゆかち(井口裕香)が!?と思ったら日向坂46の元メンバーの井口眞緒だった。

『馬鹿力』の冒頭だけ聴取。「ラジオを全部は辞めたくない」って言葉の切実さ。

敏腕が深夜帯の若返りを狙っているか分からんけど、JUNK枠が金属疲労というか動脈硬化っぽい感じになっているのは否めない気がする。

2022年1月16日日曜日

1月16日、長くて薄い日曜日

トンガで大規模な火山の噴火。衝撃波で海面が上昇し日本各地に津波が押し寄せた。噴火した火山の名称はフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ。事態の重大さと名前のおかしみのギャップが大きい。

少しだけ寒気が緩んだのでガッツリ目の風呂掃除を敢行。カビキラーをぶり撒いた。

都道府県対抗女子駅伝が京都市内で開催されていたみたい。

生前の父は駅伝があると沿道まで観に行ってたし、生前の祖父は千葉に住む叔父に「NHKでやってるぞ」って電話してたし、祖父が亡くなってからは逆に叔父の方から私に「観てるかあ?」って電話をくれていたなあ。3人とももう居ないんだな。先々月、叔父の三回忌だものな。順番なんだろうけど寂しいものだわな。

ネットスーパー着。黒糖かりんとうをコーヒーでいただく。

昼間から『HADES』をプレイ。初めて第4層のボスまで到達。返り討ちにあう。

『HADES』。家出を繰り返すと、割と初期のうちに装備の棚が充実する。剣、槍、大盾、弓矢、手甲ときて、ついに銃が並んだ。大変使いやすい。私みたいなゲーム弱者向けじゃないですか。

夜10時からはウェブサイト「QALIVE」にて行われたクイズ企画に参加し1位を獲得。紺野ぶるまの謎かけ穴埋めを単独正解できたので大満足。鳥獣戯画に十二支が全て描かれているのには驚かされた。数年前、京都国立博物館で実物を観たんだけど、知らなかったなあ。

鳥獣戯画展に行ったときに購入した図録を自室から引っ張り出す。鳥獣戯画の甲乙丙丁の全巻が収録された豆本が付録についてたので、十二支を探しちゃったよ。レシートと入場チケットも残してあった。2014年11月だって。7年以上前かあ。 

ちなみに謎かけ穴埋めは
街中であった友達に「久しぶり、何してんの」とかけて「ちんこ」と解く、その心は? 「(___)してた」でしょう。

『ヘンダーソン氏の福音を』ウェブ版の更新あり。そろそろクライマックス戦闘が始まりそう。

京都府の新型コロナ新規陽性確認は847人。4桁いきそうだが、確認できるほどの検査のキャパあんのかしら。

ο株は気管支で増えやすくて、肺まで行きづらいって聞いて少し安心してたけど、wikipedia情報では分岐5つ目までが気管支で、そこから細気管支、終末細気管支と続くらしい。結構奥まで気管支なのね。二又に分かれる部分だけを気管支って言うのかと思ってたわ。

火曜、また雪の予報。

ていうか噴火の影響で地球全体の気温が低くなるんじゃないか? 作物が不作になったら困るなあ。

2022年1月15日土曜日

1月15日

TVerにて『久保みねヒャダ こじらせナイト』の年末特番を視聴。お笑い芸人のオモシロとは違う枠組みの、面白い人たちのキャッキャウフフはとても良いし、映像で観られるのは貴重。ラジオだとそういう座組は結構あるんですけどね。

神田伯山がラジオで少し触れていた宮川賢のポッドキャストを聴取。後半で『らじおと』終了について色々と述べていた。王様パーソナリティと飼い犬パーソナリティとか、AMとFMの局内の文化の違いとか、長いことTBSラジオで番組を持っていた宮川賢ならではの与太話が聴けて面白かった。

ネットスーパーに注文を入れる。

PS Plusの1月フリープレイ作品をライブラリに追加したけど、あんましやらなさそうなタイトルだったな。

日付が変わったあたりから『HADES』を4時間ほどプレイ。第3層を突破。

現在、16日の午前4時半。生活リズムが大変悪くなっております。

2022年1月14日金曜日

1月14日

WOMBO Dream』というサービスを知る。キーワードとして与えられた英単語を基にAIが絵を描いてくれる。スマホ向けのアプリにもなっていたので合わせてダウンロードする。

午前5時就寝。

金曜日はゴミ収集が早く来るけど、遅寝だったから今日は諦めて長めに眠ろうと思ったのに、8時半に目覚めてしまう。

ギリギリ、ゴミ出しに成功。

京都市内も雪が積もった。例年なら雪の金閣寺を観に行くところだが、自粛なんだな。

午後2時、花屋さんが来た。仏花1束、400円。家の前の道路は通常状態に戻っていた。太陽が出ていたので、早めに雪は解けたのだろう。

先月末に放送されたドラマ『岸辺露伴は動かない』の第4話から第6話まで視聴。第5話の市川猿之助の怪演が際立っていた。

radikoにて『問わず語りの神田伯山』を聴取。予想されたことだが、冒頭から伊集院光をいじっていた。

『久保みねヒャダ こじらせナイト』年末特番がTVerで観られることに今頃気づいた。期限は明日まで。これは明日に回そう。

2022年1月13日木曜日

1月13日

TVerにて『あちこちオードリー』を視聴。阿佐ヶ谷姉妹と野呂佳代がゲスト。

TVerにて『有吉の壁』を視聴。チョコプラの「ギルティーフラッシュ」が面白かった。巻き込まれた佐藤栞里のリアクションもすごかった。

録画した『タモリ倶楽部』を視聴。ニッチ鉄の後編。電気機関車の運転台を自動車に組み込んだ「魔改造鉄」の番で、自動車に乗り込んだタモリがご満悦な表情だったのが印象的。個人的には駅構内の水漏れを写真におさめる「もれ鉄」が好みだった。数年前の大阪の地下鉄に水漏れを利用した鹿威しがあったらしい。

Youtubeに動画があった。素敵。

『Gravity Daze2』を進める。途中から登場の紳士っぽい人物、中身はイカレたキャラだった。

二階から古紙回収に出せそうな漫画類を一階に降ろす。

京都府の新型コロナの陽性率が7日間平均で11%を超えている。検査キャパが飽和し始めたか。第5波のときも途中から数字が全然増えなくておかしかったんだよな……

2022年1月12日水曜日

1月12日

11時起きが板についてきた。良くない。

『THERE IS NO GAME』(iOS)の第2章をクリア。

古紙回収に出す書籍を紐で縛っていく。twitterで見かけた段ボールをまとめて紐で縛る方法を応用したら、効率がやたら上がった。紐を床に4の字にセットして交差した部分の上に縛るものを置く方法。

結構、色んなテレビ番組でも紹介されていた方法らしい。

『水曜日のダウンタウン』を視聴。

2022年1月11日火曜日

1月11日

ゴミ出しをして長い二度寝。

『伊集院光とらじおと』が3月いっぱいで終了というニュースを見て、radikoで当該部分を確認する。

大沢悠里も土曜の番組辞めちゃうし、こないだ読み終えた『TBSラジオ公式読本』が古き良き時代のTBSラジオの墓標みたいになりそうだなあ。

iOSの『THERE IS NO GAME』をプレイし始める。自分はゲームじゃないと言いはるアプリの中で謎を解いたりミニゲームをしたりする奇妙な作りのゲーム。第1章クリアまで。

『Gravity Daze2』を進める。第15章あたりまで。

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。冒頭で太田光が伊集院光の番組終了とアメリカの豚の心臓移植のニュースを関連させてて笑ってしまった。その後に話していたビートルズのドキュメンタリーの話題で「解散の理由は外野には分からない」と言っていたのは『らじおと』のことも言外に含んでいるのだろうか。

2022年1月10日月曜日

1月10日

久々にiOSの睡眠導入アプリ『Tide』を使って眠ってみた。設定した時刻の少し前から波の音が徐々に大きくなっていってスムーズな目覚めをサポートしてくれる。目覚まし時計に急激に起こされるのと違って、とても快適。

洗濯物を回す。

ネットスーパー着。

去年末に録画したドラマ『岸辺露伴は動かない』の第1話から第3話までを視聴。

今年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の第1回を視聴。

『Gravity Daze2』を進める。

『HADES』も進める。第3層まで到達。

2022年1月9日日曜日

1月9日

ここ数日、午前4時就寝ばかりだ。

昼過ぎに起きました。

パソコンにてSteamの『HADES』をプレイするにあたって、PS2のコントローラ(Dual Shock2)とPS2→USB変換機を自室から発掘。十数年前の品物。物持ちが良い。そして断捨離が出来てない。

パソコンの近くにはUSBに直接刺せるPS3用のDual Shock3もあったけど、パソコンに刺すと認識はするけど動かなかったのよね。

色々と検索すると、PlayStation Now for PCのインストール時にドライバも導入されるという情報を見つけた。ただ古い情報だったらしく現行バージョンが対応しているのはPS4用のDual Shock4だけみたいで、結局Dual Shock3は動かずじまい。

というわけで久々にDual Shock2を握ったけど、良く出来たコントローラだなあ。コントローラの完成形なんじゃないの。Dual Shock4も大して形変わらんものな。

握り慣れてるだけかもしれないが。

『HADES』を3時間ほどプレイ。冥界の神ハデスの息子ザグレウスが主人公で冥界から家出をするんだけど、ゲームオーバーになると冥界の底からやり直し。ローグライク特有の死に戻りシステムにちゃんと理由付けをしていて感心する。

あと、3時間プレイした中で、死に戻るたびに冥界の人たちから掛けられる言葉が全て違っているのもすごい。膨大な量のセリフが用意されていると聞いてはいたけど面白いものだなあ。

TBSラジオ『ラジオ寄席』を聴取。5代目柳家小さんの特集。アナウンサーが「先代」と言っていて、あれっと思って調べたら2006年に息子が襲名してたのね。

ネットスーパーに注文を入れる。

ミツカンの「スープも味わうしゃぶしゃぶ ゆず塩」が好みの味なのだが普段使いのネットスーパーで扱ってなくて悲しい。

2022年の家計簿ファイルは2021年のものを継ぎ足して使うよう方針変換しよう。

明日は早めに起きて、洗濯物を回したいですな。

そういえば菩提寺のご住職がお墓の魂抜きをしてくれるのも明日か。

2022年1月8日土曜日

1月8日

『TBSラジオ公式読本』をようやく読了。

ブレイディみかこ著『ヨーロッパ・コーリング』を読み始める。多分、発売直ぐに買ってるので5年以上寝かせたことになる。

そういうものが家に多すぎる。

Youtube公式にて『M-1グランプリ2021』のオズワルド1本目を視聴。これは素晴らしかった。

『Gravity Daze2』を進める。

『ヘンダーソン氏の福音を』ウェブ版の最新話が上がっていたので読む。

明日放送の『情熱大陸』錦鯉の回を録画する。

TVerにて『芸人シンパイニュース』を視聴。今回は年始の特番だったけど、レギュラー放送で観たいものです。出演していた第7世代の中では四千頭身だけ勢いが落ちていて心配。番組内でもあまり目立ってなかったなあ。

2022年1月7日金曜日

1月7日

朝一でゴミ出しを済ませて、二度寝。

目覚まし時計の電池が切れた。単2電池。うちにはエボルタしかない。目覚まし時計に使うにはもったいないが、マンガン電池を調達するには時勢が悪い。

ネットスーパーが着。スナック菓子の注文は自重したが、薄皮まんじゅうは止められなかった。コーヒーでいただく。

去年の年始に録画したまま積まれていた『香港国際警察/NEW POLICE STORY』を視聴。あんましでした。

『Gravity Daze2』を進める。重力を操ってオープンワールドを縦横無尽に移動したいんだけど、どうしても3D酔いが発生するのよね。

『問わず語りの神田伯山』を聴取。

お外の寒さと新規陽性者数の数字があいまって出不精になってしまう。よくない。

深夜2時に外出。ポタリング。祇園界隈から京都駅方面へ。17kmを1時間半。

また当面は深夜徘徊者として生きていくしかないのか。

京都駅前のヨドバシカメラの近くで中華料理の自販機と遭遇。本格的な中華で美味しそうだった。お値段も本格派だったから購入は見合わせた。

2022年1月6日木曜日

1月6日

昼まで眠っていました。

『Gravity Daze2』を進める。

ネットスーパーに注文を入れる。

TBSで途中まで聴いていた『深夜の馬鹿力』『爆笑問題カーボーイ』を北海道の局で完走。radikoって本当に便利。

京都の新規陽性者も3桁に。

2022年1月5日水曜日

1月5日

昼過ぎまで寝てました。

換気のために窓を開けたら、霰が降ってきたよ。寒いんだね。

『Gravity Daze2』をプレイしている。

『100分de名著 論語と算盤』を崩し始める。

TVerにて『あちこちオードリー』を観ていたはずが、食卓で寝落ち。

17日に『佐藤健&千鳥ノブよ!この謎を解いてみろ! ハテナ島からの脱出』が放送されるそうなので、1週間前になったら録画予約しよう。

全国で新型コロナ陽性者の数が急増している。東京で390人。重症者が都の基準で1人増えて3人と報道されているのを受けて「弱毒化している」と盛んに喧伝する人が居るんだが、国基準の重症者数は昨日の47人から70人に急増している。楽観視できるほどには弱毒化していないんじゃないか?

重症化するのは発症から1週間~10日あたりにピークがあるということだから、今日発表された新規陽性者が重症者数に効いてくるのは数日後だろうなあ。

390人中、ο株は17人(うち市中感染が16人)で、東京では未だにδ株が優勢っぽいんだが、だとしたら第5波が治まったあと3か月ほど新規陽性者が底を打ったままだった理由が分からん。ワクチン未接種者はそれなりの割合でいたはずだし、みんな気が緩んでたような記憶があるのだが。クリスマスと年末年始のタガの外れっぷりが桁違いだったのか?

2022年1月4日火曜日

1月4日

4時前就寝の6時半起床である。

今日は菩提寺のご住職が年始お礼参りにやってくる。お知らせの「午前・正午前後・午後」の午前に丸がついていたので、当日の準備を早めに済まさないとマズいのである。

とはいえ今年は前日のうちにほとんど準備をすませておいた。残っているのは仏壇に供えるご飯を炊くのと、御布施と御車代の中身を確認して封をするだけ。

去年は午前9時半にご住職がいらっしゃったので、それまでには迎撃態勢を整えたが、今年は11時着でした。2時間も焦らされてたよ。

滞在時間15分で15kほど持ってお帰りになられました。

魂抜きのお礼は魂入れのときに合わせて渡すことにしました。

『Gravity Daze2』をプレイ。

午後5時ごろに眠くなる。午後9時まで眠り、さらに二度寝して午後11時まで就寝を決める。

これは昼夜逆転しそうですな。

2022年1月3日月曜日

1月3日

ネットスーパー着。日清のどん兵衛・天ぷらそばをいただき年越しそばとする。

朝から半日かけて玄関先から仏間までを掃除。明日の午前に来宅するご住職の動線だけきれいにするハリボテプレイ。

腰に疲労が来た。

今日は早めに寝て、明日に備えなきゃいかんのだが、何故か『馬鹿力』をリアタイしている。こりゃあダメだ。

ていうかお墓の魂抜きのお布施も明日渡すのか? いくら包めばいいんだ。迷うなあ。

2022年1月2日日曜日

1月2日

洗濯物を回す。

あんまし片づけが進まん。

それは『Gravity Daze2』を始めたからでは?

夕飯をいただきながら『100分de名著 100分de災害を考える』全4回を観終える。

従弟から電話。年始の挨拶をする。長女が今年で18歳になるらしい。民法改正で成人になるそうな。

2022年の家計簿ファイルが上手く作れない。vlookup関数の使い方とか全く覚えてないんだな。

ネットスーパーに注文を入れる。

Steamにてセール中の『SHENZHEN I/O』(1520→760)、『Gloomhaven』(3600→2880)、『Hades』(2570→1670)を購入。

2022年1月1日土曜日

2022年1月1日

あけましておめでとうございます。

ラジオ始めは大晦日放送の『問わず語りの神田伯山』をradikoで聴取。

寝床にスマホを持ち込んでしまったので午前4時就寝の午後2時起床。家じゅうの窓を開け放ち、新年の空気を家の中に取り込む。

寒い。

年賀状を回収。去年届かなかった人から届いたので、返信を1枚追加で書いて郵便ポストに投函。

iOSの漫画アプリ「マガポケ」で読んでいた『ザ・ファブル』が最終回まで到達。第2シリーズからは有料なので追いかけるのはここまで。

PS4『Gravity Daze』をエンディングまでプレイ。やりこみ要素は多分やらないだろう。

叔母に電話し、年始の挨拶とする。

深夜3時に外出。コカコーラの自販機でリアルゴールドを購入。缶に書かれている「シャキッと元気!」というフレーズが好きなので。中を開けて神棚に備える。

今年の目標に「寝床にスマホを持ち込まない」「おかしを食べない」も追加しておこう。