嫌な夢を見た。内容は忘れた。
花屋がやってきたので仏花を購入。
『深夜に馬鹿力』を聴取。旅話は好き。カルタのコーナーは飛ばした。キツい下ネタがしんどい。
府立図書館で借りた本を延長。
『クロステイル』第4話を視聴。
『少年の名はジルベール』『私の少女マンガ講義』を読み始める。
5月が終わってしまった。
嫌な夢を見た。KBS京都で放送されている、京都の良いところを地元の人に訊いて回る番組のクルーが近所に来ている。私は友人の家でまったりとしている。友人は番組の収録を野次馬しに行っている。すると急に私のスマホに着信が。そこへ友人が戻ってきて
「地元の人としてお前を紹介しておいたで。その電話、番組からやから早よ出て」
慌てて電話に出ると、電話口の向こうは番組の出演者。
「この辺りで面白いところないですか?」
「いやあ、心当たりありませんねえ……」
「……あー、そーですかあ」
嫌な空気が流れる。気の利いたことの一つも言えない自分が恥ずかしい。で目が覚めた。
番組は架空だし、友人も架空。嫌な気分と寝汗は現実。
夕方ごろに『みんはや』に投稿したクイズが、夜には採用されていた。こんな速度で採用されたのは初めて。今までだと数か月から数年というスパンだったので、ちょっと驚いたね。
電気グルーヴのYoutubeチャンネルで、数日前から過去のPVが公開になっているようだ。『電気グルーヴ30周年の唄』もそのうちの一つなのか。本当は3年前に30周年だったらしいが、ピエール瀧が逮捕されたんだったなあ。
来月の18日で有罪判決から3年経つのね。執行猶予3年だから、あと少しやね。
『鎌倉殿』。北条泰時になる金剛は利発そうで、もう一方の源頼家になる万寿は甘やかされて育った雰囲気が前面に出ている。子役ってのも役者だなあと思う。あるいはキャスティングの妙。面構えが違うんだよなあ、とか言うと悪口になっちゃうか。
Amazon Prime Videoにて『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の第1話を視聴。桃太郎+アバターらしい。主人公の女の子の前に謎のメガネが現れ、それを着けると周りの人々の中に人ならざるものが紛れている『ゼイリブ』っぽい展開もあって、何となく面白い。
TVerにて『有吉クイズ』を視聴。
radikoにて『佐久間宣行のANN0』を聴取。日本テレビのディレクター・橋本和明ゲスト回。
TBSラジオ『問わず語りの神田伯山』を聴取。TBSラジオが聴取率調査で4位転落のニュースを冒頭で弄ってたなあ。大きいスポンサーがパーソナリティについていると、こういうことができるのね。
午前4時就寝、11時起床。
扁桃と咽頭の痛みはピークを越えたっぽい。
ネットスーパー到着。具合が悪くなると踏んで、お菓子を多めに注文したが、どうやらただ菓子を貪り食う人になりそう。
『鎌倉殿の13人』をリアタイ視聴していたが、大姫がメンヘラムーブをかます辺りで居たたまれなくなって離脱。そのあとtwitterで今日のネタバレを食う。先週の次回予告で何となく匂わされてたけど、そうなっちゃうのか。
イソジンでうがいしたら、やっぱ痛いわ。
TBSラジオ『爆笑問題の日曜サンデー』垣花正ゲストパートを聴取。
深夜2時半ごろから台所の片づけをしながら『霜降り明星のANN』を聴く。ネタコーナー、面白いなあ。そのまま歯磨きなどもしながら『三四郎のANN0』を聴いていたが、一見にはフリートークの面白さが分からんかったな。聴きこんでる人は楽しかったんだろう。ラジオ番組って雰囲気が醸成され切ったあとから参入するの難しいのよね。
CHAGE & ASKAの『no no darlin'』の歌い出し「土曜の夜は 朝まで君を抱く」って男子中学生、しかも4軍の私が歌っていい歌詞では無かった。30年以上経って気づいた。
朝6時就寝、正午起床。
水回りの掃除など。
中咽頭のあたりまで痛みが広がってきた。
ネットスーパーに注文を入れる。
朝6時に就寝し、11時ごろに目が覚めてしまう。
Amazonより定期便でパスタソース10種セットが到着。1回目は底値の1700円ほどだったけど、今回は普通に2400円強だった。変動相場制、怖すぎやろ。10%オフでも割に合わんかもしれん。というわけで解約。
クレジットカードの明細をチェックしていて、Amazon Music unlimitedの値上げに気づく。780円から880円へ。Amazon、なかなかのワルやのう。
筋トレやストレッチやボイトレ。
左側の扁桃にポッチが出来たような痛みが。一昨日の長距離移動や不規則な睡眠のダメージが喉に出たみたい。
いや、新型コロナウイルスをもらった可能性もあるのか。一昨日の今日なら潜伏期間も辻褄が合うし。図書館とATMとコンビニ。誰もお喋りしてなくて、マスクを外してなくて、各場所に10分も居らずに退散したけど、それでもダメだったのか。まあ、油断っちゃあ油断だよなあ。家から出ているし、数人でも他人が居るところに行ったんだから。
上の段落をスマホのブラウザで書いて公開ボタンを押したのだが、PCのブラウザには上の段落が反映されていない編集画面が残っており、そいつに自動上書きされるという凡ミスを食らう。情けない内容の文を書きなおす羽目に。
『シン・ウルトラマン』の冒頭1分半がYoutubeにて限定公開されている。早速観たけどスピーディーな展開ってこういうことだったのね。多分、それぞれの顛末についてオールドマニアは良く知っているんだろうな。
何もありませんでした。
TVerにて『あちこちオードリー』を視聴。相席スタートと蛙亭がゲスト。相席スタート・山添が『ラヴィット』で活躍していたのはネットニュースで何となく聞いていたけど、『あちこち~』でも手練れっぷりを見せてたなあ。
TVerにて『水曜NEXT!』「もっと評価されるべき審議会 前編」を視聴。
「もっと評価~」にて佐久間宣行がオススメしていた『ドロステのはてで僕ら』をAmazon Prime Videoにて視聴。Prime会員なら見放題の対象。
カフェのマスターが主人公で、1階のカフェのモニターと、2階の自室のモニターが2分間のタイムラグで繋がってしまうという導入から始まる。カフェの側が未来で自室が過去。2分後の自分、2分前の自分とそれぞれやりとりするなかで話が進んでいく。
ワンカット長回し70分の作品。なかなか面白かった。ヨーロッパ企画、こんなことやってたのね。全然知らなかった。
豚小間を茹で、白菜を刻んで冷凍する。
Youtubeチャンネル「久田将義と吉田豪の噂のワイドショー」の5月号を視聴。
現在、午前6時。家の前の道路にゴミを出した。寝ないといかんな。
朝6時に眠り、正午過ぎに起床。
洗濯。フリースも洗い納めか。
『タモリ倶楽部』を2週分、消化。
上京リサイクルステーションに出す古布・乾電池・小型家電を選定する。そのついでに各部屋の壁に刺さっている画鋲や押しピンを外す。画鋲類は普通ゴミらしい。
午後4時、外出。自転車でポタリングがてら市内を回る。まずは上京リサイクルステーション。
上京リサイクルステーションでゴミ出しを終えて、四条烏丸へ。某銀行の通帳記帳。ここにしかATMが無いのよね。
グッと南下して南図書館へ。『少年の名はジルベール』を探していたら、同じ棚に面白そうな本が並んでいたので、合わせて6冊ほど借りてしまった。リュックが重い。
九条通りを東に進み、今熊野商店街あたりで小雨に降られる。本が濡れては困るのでセブンイレブンでビニール傘を購入。コンビニで買い物なんて年単位でやってないから知らなかったのだが、レジの客側が自動精算機になってるのね。店員さんに1000円渡そうとして「こちらへどうぞ」とか言われてんのよ。こんなの田舎者かタイムスリップしてきた人のどっちかですよ。ちょい恥ずかしかったね。
小雨は10分ほどで止んだ。
三十三間堂、豊国神社、六波羅蜜寺、六道珍皇寺、祇園界隈、知恩院、平安神宮の大鳥居の横を通って府立図書館へ。『一度きりの大泉の話』を返却。今回は何も借りず。
ここからは寄り道せずに帰宅。26.8km。
くたびれましたね。明日は一動一休の休になる予感。
TVerにて『水曜日のダウンタウン』を視聴。ハプニングのやつはあんましよく分からんかったな。
結局、日の出まで起きっぱなし。
午前6時、玄関先の植え込みの草むしり。冬が緩んで伸び放題に伸びた草を片端からむしり取る。根がしっかりとしているので根ごと取り去ることはできず。毎月、草むしりしないといかんなあ。
草むしり前は日陰になって良い具合の湿った環境だったんだろうけど、今日からは直射日光の当たる環境になってしまいました。日陰で暮らしている生き物たちには酷なことをした。
むしった草を45リットルのゴミ袋に入れて1袋くくり出す。
ついでに玄関扉の鍵穴に「鍵穴のクリーナー」と「鍵穴のクスリII」を使っておく。明け方から玄関の鍵穴に何かやっているのって不審者っぽい?
9時就寝、14時起床。ネットスーパーの呼び鈴に起こされた。
本日のおやつは薄皮饅頭です。
昨日から府立図書館のウェブサイトで『少年の名はジルベール』を予約しようとしているのだが、上手く出来ない。『一度きりの~』は予約できたのになあ。謎だ。
昨年末に録画しておいた『NHKスペシャル』「中国新世紀 (3) 実験都市 深圳〜メイド イン チャイナの行方〜」と「中国新世紀 (4) 農民工 故郷に帰る〜埋まらぬ都市と農村の格差〜」を連続視聴。
今日の京都は最高気温30度だったそうで。真夏日。
TVerにて『証言者バラエティ アンタウォッチマン!』芸人ラジオSP 完結編、『THE グレートアンサー〜見てるだけで賢くなれる〜』第1回を視聴。
2日連続で閉店間際のドラッグストアへ。2軒隣の焼鳥屋で呑んだと思しき若い連中がドラッグストアの前にたむろしていて、大変迷惑でした。買い物おわって店出たら、路上にデングリ返ってたね。
日常ってこんなんだったっけか。
現在、日付が変わって25日の午前5時前。資源ゴミと小型金属類を出しに行きますわ。
出してきましたわ。完全に朝ですわ。
何年かぶりに『サンデーモーニング』をチラッと観てみた。関口宏、ぼんやりしとったな。78歳だものなあ。
ミラティブでフォローしている青年の配信を2時間ほど観ていた。
妹からお夕飯にお好み焼きをいただく。鯖缶3個お返しする。
義弟氏が焼いたお好み焼き。フワっとしていて、それでいてキャベツの歯ごたえも残っていて大変美味しかった。鯖缶10個は上納するべきだった。
妹がお好み焼きを持ってくるとき、甥っ子も一緒に連れてきていた。前に会ったときより一回り大きくなっていた。母子で並ぶと母親の背丈まであと一頭身半くらいの差に迫っている。まだ小学二年生なのに。靴のサイズも母親と3cmしか違わないらしい。これは将来、180cmくらいまでデカくなる可能性あるぞ。おっちゃん、パワー負けせんよう筋トレ強化せなあかんな。
『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。義経の前に現れた藤原秀衡の幻(亡霊?)が畑の土をすくい、その手を天に差し伸べる所作の美しさ。田中泯は凄いなあ。他にも見どころだらけだったな。
来週の次回予告も不穏。八重さんに何か起こるのかね。
近所のドラッグストアに閉店間際に滑り込もうと思っていたら、急に雷雨が。Yahoo天気で雨雲を見たら京都市内に線状降水帯の雲がガッチリとかかっていた。市内の数百世帯がこの雷雨で停電したというニュースもやっていた。
twitterで『鎌倉殿』の感想をつらつらと読んでいたら眠ってしまった。
午前2時。数年前にメルカリで買った高校の教科書群から現代文のものを取りだしてパラパラとめくっていたら梶井基次郎の『檸檬』が掲載されていたので読む。書き出し分を前振りにしたクイズで題名だけはたびたび見かけていたのだが、通読したのはこれが初めてだった。
教科書には前の持ち主に課されたらしいプリントがそのまま挟みこまれていて「共感できるところ、疑問に感じるところを書いてみよう」と問われている。前振りとタイトルを対応して覚えるだけのクイズと比べたら、学生さんはかなり上等なことをやっているんだなあ。私も30年近く前は上等だったのだろうか?
ファ・ファ・ファなら近所の診療所でもいけるのね。
Epic Gamesにて無料配信中の『Borderlands 3』をライブラリに登録。積むね。
午前3時半就寝の午前6時起床。これは二度寝しますね。
ゴミ出し。
豚小間を炊く。
正午から2時間の二度寝。漢数字とアラビア数字が混在していて気持ち悪いね。「2度寝」って表記とどっちがイヤだろうね。
『一度きりの大泉の話』を読み始める。若き日の萩尾望都が仲間たちと出会い、漫画家として身を立てていこうとするところで一旦ストップ。冒頭の1割くらいか。大泉サロンって言葉は聞いたことあるし、萩尾先生も竹宮先生もここからビッグネームになっていくのは分かってるんだけど、この話の行きつく先がバッドエンドなのも知っているし、しかも実話だし、この時点で少し気が重い。
『100分de名著』「日蓮の手紙」後半2回分を視聴。番組終わりに別番組の宣伝が少し入ってるんだけど、『すイエんサー』の宣伝にダチョウ倶楽部が出ていてギョッとする。3人で「ヤー」言うてはった。
4月と5月はハイデガーとアリストテレスか。ヘビー級やのう。
ガスの抜けたキンチョール2本に穴をあけて、中身を抜く。
風呂釜にジャバを使う。
睡魔に負けてダウンしていたようだ。
ネットスーパーに注文を入れる。今日の第1便に間に合った。ありがたいね。
筋トレとストレッチ。
去年末に録画したアニメ版『岸辺露伴は動かない』を消化。ドラマよりもあっさり加減というか、ドラマが濃かったのか。
『100分de名著』「日蓮の手紙」の前半2回分を視聴。
radikoにて先週土曜の『東京ポッド許可局』を聴取。
twitterで話題になっていたらしい「ぷりんときっず」という学習プリントサイトの「天気予報から服装を選ぼう - 早見表」をダウンロードする。火曜日に外出したとき私だけ妙に厚着で、自分の感覚が信用できなくなっているので、これを参考にして調整したい。
『馬鹿力』を聴く。1曲目は伊集院選曲のB'z『LOVE PHANTOM』。これって居なくなった女に対する未練の歌だと思うんだけど、そういえば冒頭で奥さんが実家に帰った話をしていたし、先週も「カミさんの機嫌が悪い」と言ってたから、結構マズいことになってる?とか思ったら、サブスク世代はイントロの長い曲を敬遠しがちってニュースにつなげたから、まあ安心というかね。ダブルミーニングのような気もするけどね。
午前3時半就寝の午前6時半起床。カーテンの無い部屋で寝ると起床時間がどんどん早くなるなあ。
昨日の宣言通りに朝からゴミ出しと洗濯と。
午後1時、睡魔に負けて2時間ほど眠る。3時間睡眠では足らなかったみたい。
身支度をして4時半に自転車にて外出。まずはリサイクルステーションに古布2袋を排出。午後5時の閉場までに間に合うか焦ったけど15分で着いた。
そこから府立図書館へ。山田五郎のYoutubeチャンネルでみうらじゅんが話していた祖父・饗庭蘆穂の『拓本による京の句碑』に目を通す。その後は館内を少しウロウロと。やはり図書館は良いなあ。予約しておいた『一度きりの大泉の話』と館内でピックした『朝日キーワード』の2021~2023の3冊を借りる。
府立図書館を出て、平安神宮の大鳥居をくぐり、そのまま南下。知恩院、丸山公園を通り抜け、祇園界隈も通り、豊国神社の前で西に曲がり、丸福樓の前を通って、JRの跨線橋を越えて、イオンモールKYOTOへ。
ロト7とドリームジャンボを購入し、スーパーで食料品を買い、1階の催事スペースの北海道物産展でいかめしも買う。
40分ほどイオンモールを堪能し、そこから家に直帰。くたびれて2時間ほど眠る。
『みんはや』で採用通知が到着。13問目は「サンパチマイク」。
TVerにて『証言者バラエティ アンタウォッチマン!』芸人ラジオ回前編を視聴。ここでもラジオの帝王って言われちゃってて伊集院さん大変やね。
『お笑い実力刃』がリニューアルして『アンタウォッチマン』になったのか。
TVerにて『ここにタイトルを入力』の最終回「真夜中のおしゃべり倶楽部」を視聴。夜中にリアルタイムでこれ観たら怖くなるだろうな。
どの回も面白かったけど、ワンアイデアで30分押し通すのは観ていて若干長く感じた。20分くらいでも良かった。
モデルナの3回目接種は京都タワービルで毎日やってるんだけど、自転車で往復して大丈夫かな。ゆったり帰れば大丈夫かしら。
『爆笑問題カーボーイ』を聴取。ここ最近、仲悪い感じのやり取りをちょくちょく挟むので、ギャグなんだろうけどハラハラする。
パソコンのLANポートが一時的に不具合を起こしたり、食卓にあるテレビのリモコンが一時的に不具合を起こしたりしていた。こういうのって一気に来るのよね。両方とも一時的なもので直ったから助かったけど。
実際に不具合を起こしていたのはルーター側だったり、テレビの信号を処理する側だった。ルーターは再起動したら直ったけど、テレビはオンオフを30分くらい繰り返していたら急に直ったので、またそのうち急におかしくなるんだろう。
TVerにて『あちこちオードリー』、『X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏』「不作の83年組アイドル編」、『ここにタイトルを入力』「その恋、買い取ってもいいですか?」を視聴。
なんか引きずられている。ウェルテル効果って本当にあるらしいから、ニュースを見ないように気をつけていた。
今日は片づけ出来なかった。
ダチョウ倶楽部・上島竜兵が亡くなった。特に好きな芸人ってわけでもないのに結構なショックを受けていて、自分でも意外。
ブロック塀のブロックが1個、グラついているので防水テープでがんじがらめにした。
KADOKAWAの電子書籍サイト・BOOK☆WALKERにて「今こそ戦争について、考えよう」というキャンペーンが始まっている。戦争に関する9作品が無料で登録できるので何作品か登録しておいた。
いくつかの段ボール箱に無造作に放り込まれていた紙類を処理している。紙束の底の方からは祖父が亡くなる前後の書類が色々と出てきて懐かしいやら悲しいやら恨めしいやら複雑な気持ちになる。6年もほったらかしてた。大半は普通ごみか資源ごみの雑がみ扱い。
6年ということは今年、祖父の7回忌なのよね。8月だから、あと3か月しかない予感。あまり丁寧に紙を分別している場合ではないかもしれん。
ABEMAにて『しくじり先生』たまごっちの回を視聴。こういう回に伊集院光がいると大安定するなあ。そういえば当時の『馬鹿力』でやってたたまごっちの企画を聴いていた記憶があるな。
TVerにて『くりぃむナンタラ』「“もうええわ!”を言わない相方たち」を視聴。
閉店間際のドラッグストアにて殺虫剤などを購入。
明後日、豪雨になるのかなあ。Yahoo天気の雨マークが傘の上から縦線7本も入ったやつになってるんだけど。住宅屋が来る予定なんだけど気の毒すぎる。ていうか私も外で対応するんだから道連れで気の毒。
念の為に物干し竿を片しておいた。
4月期の作品を5週分積んでいるんだな。
午前5時就寝の8時起床。普通ゴミを出す。そして二度寝。
午前10時、ユニクロからの荷物が到着していた。置き配のとき呼び鈴鳴らしてもらったほうがええな。
今日の昼間はやる気が全然でなかった。
夜8時からトレーニング。
『SPY×FAMILY』第4話を視聴。
録画していた『アメトーーク』大喜利苦手芸人を視聴。オズワルド伊藤は大喜利できそうだけど苦手らしい。意外。
『深夜の馬鹿力』を聴取。包茎の下りでノリツッコミをやったときの「うるさーい」で若手構成陣の笑い声がピタっと止まったところで何か権力構造を感じちゃったな。河野かずおは笑い続けてたけど、こっちは長い付き合いだからかねえ。
住宅屋から返しの電話あり。
10年物の紙ゴミを片す。45リットルのゴミ袋の7割程度まで埋まったので明日、排出しよう。
今日の『アトロク』6時半からの吉田豪ゲスト部分を聴取。「秋元康を正しく批判するため」と称して、秋元康がプロデュースしたと勘違いされているフジテレビの番組発アイドルについて。私も勘違いしていることが多々あったし、勉強になった。
TVerにて『有吉クイズ』を視聴。『スーパーマリオブラザーズ』のステージ1-1を35秒でクリアできるかチャレンジしてたけど、結構難しそう。
試したら意外とできましたね。プレッシャーが無いからやね。
『マリオ』をやった流れで久々に『スプラ2』をプレイ。間隔が1か月空くと酔う。
ぼんやりしていたら『フワちゃんのANN0』が流れてきた。トークの端々に賢さが垣間見える。
月曜2部はファーストサマーウイカからフワちゃんになったのか。人気商売って残酷だな。
午前5時就寝。明日は早起きしてゴミ出し。
ゴールデンウィークの最終日。
中1日で筋トレとストレッチとラジオ体操とエアロバイク。ラジオ体操で腕を回しても肩甲骨辺りがゴリゴリいわなくなってきた。ストレッチの効果が出ている。
エアロバイクを漕ぎながら『オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ』の第3話を視聴。半年ほったらかしてた。終盤のダンスシーン観て、ふざけてるなあ、ヒデえなあって半笑いになりながら漕いでました。
ほったらかしている間に続編制作決定らしい。
『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。屋島をスキップして壇ノ浦も終わって平家滅亡。義経が鎌倉に入れてもらえず、京に帰される手前まで。梶原殿が義経を讒言するのは、戦闘能力の高さを認めているがゆえなのね。義経は義経でバトルジャンキーばかりではない一面も見せ始めて、ちょっと判官贔屓な気分になりそう。
連休が終わった途端に天気が悪くなるっぽい。通販の置き配がやりづらくなって困る。
とはいえ食材が色々と減ってきたのでネットスーパーに注文を入れる。
脂質異常症(旧名・高脂血症)の改善のために食生活を変えること半年以上。血液検査は全て正常に戻ったし、体型もスリムになったし良いことずくめなんだけど、一つだけ困ったことがあった。やたらとオナラが出る。下っ腹も頻繁に鳴る。これは新しい食生活に原因があるとみて、新規メンバーの納豆を試しに控えてみたらあっさり治った。納豆菌、お前だったのか。いつも腹の中をグルグル言わせてたのは。
こどもの日。ゴールデンウィークも今日で終わりか。
洗濯する。電気毛布は21-22シーズン最後のお洗濯になりましょう。一冬のあいだ、お世話になりました。
空気清浄機のお掃除ランプが点灯したので、イオンで何かをするらしいユニットを水洗いして陰干しする。ダイキンのストリーマ技術。よく分からんがスゴイ。
ストリーマってストリートと魔で通り魔みたい。
頭髪を3ミリに丸める。
ユニクロのネット店舗で服をいくつか購入。来週火曜に到着予定。
iOS『Bad North』を試す。自分の島に向かって船で攻め寄せてくる敵を、部隊を配置して迎撃するRTS。世界観はバイキングかな。お手軽で面白い。
twitterで「赤江さん」がトレンド入りしているのを見て、今日が平日だったことを思い出す。平日なのでTBSラジオの昼の帯番組『たまむすび』がやってんのね。
尾てい骨から1センチ左の皮膚が痛い。畳の上で腹筋をやっているときに擦れて少しめくれたみたいだ。
夕方から夜はiOS『Tap Titans2』のトーナメントに張り付きつつ、『みんはや』の自作部屋にも数部屋参加。
東京で「新人王」という大規模なクイズ大会が開催されていたらしい。ここで言う新人とは猿人や旧人のあとに登場した新人のことだそうな。面白いネーミング。大会が終了して第1ラウンドのペーパークイズが公開されたので、後で解いてみよう。本番では制限時間が25分だったらしいから、それも順守するか。
ネットスーパーに注文を入れる。
みどりの日。
午前2時から午前4時までポタリング。祇園→京都駅→東寺を経由して、いつもより大回りの20.4km。繁華街は若者がそれなりにいてました。楽しそうだったな。
早朝6時就寝の正午起床。洗濯物を回す。
今月のPS Plusのフリープレイ『FIFA 22』をプレイ。起動するといきなり試合が始まった。チュートリアルかと思いきや、普通の試合。チェルシー対パリサンジェルマンなのだが、私が操作しているチームがどちらなのか途中まで分からず。普通はユニフォームで分かるんだろうけど、海外サッカーには暗くてなあ。試合は両チーム決め手に欠いて(というか私は操作がおぼつかなくて)PK戦に。キーパーの操作が分からず棒立ちのまま5本決められて敗戦。これは2試合目やらずじまいか。
中1日で筋トレ。
家のエアコン3台の動作チェック。18度に設定して10分間の冷房運転。ちゃんと動きそう。うち1台は20年選手なのにエライね。
iOSのゲーム『Bad North』がセールになっていたので購入。
『ジャヒーさま』『勇者、辞めます』『RPG不動産』を諦める。
スマホのchromeに溜め込んだタブを崩していく。大部分が気になった書籍か、クイズのネタになりそうなニュースや情報、豆知識の類い。あまりに寝かせ過ぎたので、例えばYahooニュースのページは情報提供期限が過ぎてて閲覧できなくなっていたりするし、官公庁のサイトも年度が変わってサイト構成も変更になったのか404 Not Foundが返ってきたりする。これじゃあ興味のヘドロだ。
『SPY×FAMILY』の第4話を視聴。こんなん泣いちゃう。
radikoで『爆笑問題カーボーイ』を聴取。
TVerにて『あちこちオードリー』を視聴。伊集院光・渋谷凪咲ゲスト回。渋谷凪咲の能力値の高さがここでも見ることができた。
憲法記念日。
午前11時起床。ゴミ出しを逃す。暖かくなってきたからダメージ大きいよ。
2階の和室の東半分を掃除。あいだ1日はさんで3日で1部屋は仕事が遅い。逆福屋工務店。
『馬鹿力』をのそのそと聴く。ここのところ「カルタ」のネタがちょっと自分に合わない感じになってきた。「老害さん」と「小耳」は好き。あと「空脳」のエグめのを聴きたい。
TVerにてフジテレビ『ここにタイトルを入力』の第4回『足りない世界で愛を描く。』を視聴。スタンダードな恋愛ドラマ。ただし左上に格闘ゲームのような謎のゲージがある。ストーリーが進むにつれてゲージが減っていく。足りないのは何なのか。
私は好きな作品だった。ドラマが終わったあとの、ディレクターがプロデューサーに電話するシーンは蛇足だったかな。
PS plus、5月のフリープレイは『FIFA 22』+「FIFA 22 Plus DLC Pack」、『Tribes of Midgard』、『Curse of the Dead Gods』の3タイトル。ライブラリに登録する過程で『FIFA 22』をうっかりダウンロードしてしまったので、近日中に試そう。
25時30分。ポタリングに行ってきます。折角のゴールデンウィークを肌で感じたい。もう夜中だけど。
ユニクロが5日までセールをやっているっぽい。ネット通販で夏物か何か買うかね。
『鎌倉殿』。木曽義仲の息子・義高が退場。許嫁の大姫と遊んだときの鞠を刀に結び付けていたせいで抜刀できずの最期。三谷幸喜は本当に人でなしだなあ。そして義高を発見し討ち取った藤内光澄も、頼朝の命令でやっただけなのに大姫の母・北条政子の怒りを買い斬首されて退場。こちらのエピソードは事実というか吾妻鏡ベースなのね。
来週は屋島をとばして壇ノ浦。ということはあの方々が退場してしまうのか。果たして海の底にも都はあるのか。
寝て起きて2日。寒い。
TVer独占配信の『神回だけ見せます!』を視聴。出川哲郎の『アナザースカイ』クロアチア、木曜スペシャルで放送されたきり再放送は一度もされていない『壮烈!車大騎馬戦』、一度お蔵入りになった「ブッチャー対ザ・シーク」、萩本欽一のテレビ哲学がすごい『ブラウンさん』。面白かったなあ。第2シーズンも期待したい。
京都南部で震度4。私の住まいの辺りは震度3。結構揺れた気がしたけどなあ。
急激な睡魔で、ダウンするように眠る。