午前2時。数年前にメルカリで買った高校の教科書群から現代文のものを取りだしてパラパラとめくっていたら梶井基次郎の『檸檬』が掲載されていたので読む。書き出し分を前振りにしたクイズで題名だけはたびたび見かけていたのだが、通読したのはこれが初めてだった。
教科書には前の持ち主に課されたらしいプリントがそのまま挟みこまれていて「共感できるところ、疑問に感じるところを書いてみよう」と問われている。前振りとタイトルを対応して覚えるだけのクイズと比べたら、学生さんはかなり上等なことをやっているんだなあ。私も30年近く前は上等だったのだろうか?
ファ・ファ・ファなら近所の診療所でもいけるのね。
Epic Gamesにて無料配信中の『Borderlands 3』をライブラリに登録。積むね。
午前3時半就寝の午前6時起床。これは二度寝しますね。
ゴミ出し。
豚小間を炊く。
正午から2時間の二度寝。漢数字とアラビア数字が混在していて気持ち悪いね。「2度寝」って表記とどっちがイヤだろうね。
『一度きりの大泉の話』を読み始める。若き日の萩尾望都が仲間たちと出会い、漫画家として身を立てていこうとするところで一旦ストップ。冒頭の1割くらいか。大泉サロンって言葉は聞いたことあるし、萩尾先生も竹宮先生もここからビッグネームになっていくのは分かってるんだけど、この話の行きつく先がバッドエンドなのも知っているし、しかも実話だし、この時点で少し気が重い。
『100分de名著』「日蓮の手紙」後半2回分を視聴。番組終わりに別番組の宣伝が少し入ってるんだけど、『すイエんサー』の宣伝にダチョウ倶楽部が出ていてギョッとする。3人で「ヤー」言うてはった。
4月と5月はハイデガーとアリストテレスか。ヘビー級やのう。
ガスの抜けたキンチョール2本に穴をあけて、中身を抜く。
風呂釜にジャバを使う。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。