2018年2月10日土曜日

2月10日、20km近く歩く

9日深夜、日付が変わって10日、運動不足の感があったのでイングレスをしながら5kmほど夜中の住宅街を歩く
フード付きフリースにマスクで完全なる不審者姿であるが、職務質問されずに無事、帰宅
帰宅途中に朝食用の食パンを買ったんだけど、そのついでに菓子パンを一個買って家で食べてるので、
何のための散歩だったのかよくわからないことになった

深夜の散歩の疲れで昼まで動けず
今日、返却の黄金の烏を布団の中で読了
物語が大きく動き出した
早く続きを借りなければ

読み終えた本を返しに中央図書館へ、傘をさして徒歩で向かう
1冊返して3冊新たに借りた
  • ニューロマンサー
  • みずは無間
  • 開化鐵道探偵
そのまま四条烏丸の大垣書店へ
火曜たまむすびで告知されていた町山智浩の新刊が目当て
映画を見た人向けの解説+映画評みたいな内容で、去年私が劇場で見たダンケルクとメッセージの章だけ読んでおいた

書店の下の階のマクドナルドでポテトのLとコーヒーをいただく
クーポン利用で250円は安いけど、本当にポテトを食べたいのかと問われると、安かったからという解答になってしまうか

続けざまに三条烏丸の大垣書店へ
行動経済学まんが ヘンテコノミクスを読む
オイコノミアを継続視聴していたので、なじみ深い経済学の法則がいろいろと出てきて楽しい
さらにブラスト公論の増補新装版も読もうと思ったんだけど、京極夏彦の小説よりもサイコロ度の高い文庫本で、
新録された冒頭の対談だけ読んで、そっと棚に戻した

三条の書店を出た時点でまだ午後7時過ぎということで、河原町まで足を延ばして丸善へ
春画のムックを読んだり、コンピュータの技術書を読んだりする

河原町を南下し四条通を西進して、さらに西南西に向かって京都の街をジグザグに進む
西大路五条のマクドナルドでもう一度休憩
ポテトL、コーヒーに加えて無料クーポンでソフトクリームをいただく
遠回りしてまで食べたかったのかと問われれば、無料だったからと答えざるを得ない
この心理、この行動、ヘンテコノミクスに載ってた気がするぞ
まんまとやられている、何にやられているのかはさっぱり分からないけど、確実にやられている

そのまま西大路通りを北上して午後11時半に帰宅
15kmほどの徒歩移動とあいなった
おそらく明日も昼過ぎまで行動不能になるんでしょう

移動中はYoutubeにアップされていたミスチョイ~嗚呼、我が人生に悔いあり~を延々と聞いていた
2000年代の馬鹿力のコーナーは今聴いても面白い

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。