2018年7月31日火曜日

7月31日、祇園祭最終日

上京リサイクルステーション→府立図書館→八坂神社

リサイクルステーションで古着を投棄

府立図書館では、いつも「時間がない」あなたに:欠乏の行動経済学を借りようと思ったんだけど、
パラパラとめくった感じ、ちょっと難しそうだったので棚に戻す

午後4時ごろ、祇園祭の最終日、疫神社夏越祭に行ったが、すでに茅の輪が撤去されていた
今年の無病息災は叶わずか

Creepy Nutsのオールナイトニッポンを聴いていると、よく出てくるチャラ箱というワード
クラブのなかでも若者がナンパ目的で集まるものを言うらしいんだけど、京都にもあるのかしらと気になって検索すると何軒かあるらしい
そこで日が落ちない明るいうちに、木屋町界隈にあるチャラ箱を外から眺める

帰宅後、木の板を電のこで切断
次の普通ゴミに出そう

親戚から電話、三回忌当日の予定について調整する
もうすぐ来るんだなあ……まだ片付かないんだよな

2018年7月30日月曜日

7月30日、人間ドック

朝から病院で人間ドック

身体測定でまた身長が伸びた
寝てばかりだからかな

ラストの胃カメラは最初の入りで引っかかってえずいたけど、そこからは割と平静でいられました
結果は3週間後

病院でもらった割引券で蕎麦を食う

病院からの帰り、三条烏丸の書店で棺担ぎのクロ最終巻を購入

家に帰ったら、くたびれてしまった
胃カメラは結構は負担だったのね

2018年7月29日日曜日

7月29日、台風が行った

夜中、台風で家も家の外も揺れている
童話、三匹の子豚で、長男の藁の家や次男の木の板の家が、オオカミの吹く息の強烈な風圧で破壊されるけど、
そのときの豚の気持ちが少しわかったよ

夜が明けたら、台風が通り過ぎていた

フーディーニ&ドイルの怪事件ファイルを完走
どうやら1シーズンしか作られてないらしい
不人気だったのか……巡査は美人だったのになあ
超常現象に否定的なフーディーニの前に死んだはずの母親が現れるオチは消化不良
どうでもいいけどフーディーニ母子の顔、結構似てたね

明日は胃カメラなので夜8時までに夕飯をいただく

問わず語りの松之丞を聴取
伊集院光の朝の番組に出たときの顛末を語っていたけど、手柄みたいに語るのはどうかね
あれは伊集院の懐の深さと優しさで成立していただけじゃない?

ヨブンのことを聴取

乙女心症候群を聴取
若干、痛くなってる気がする

2018年7月28日土曜日

7月28日、台風が来る

二本目の試料を採取

中央図書館へ、予約していた一冊を含めて三冊新たに借りる

  • 折りたたみ北京
  • 聞き出す力
  • 百合のリアル
スーパーに二軒寄って帰宅

なんか、ずっとゲームをしていた気がする

スプラ2、まったく使ってないプライムシューターを使いだす
ポイントセンサーで敵の動きを牽制しつつ、長めの射程を利用してアウトレンジから当てるプレイング

零狐春の新春謎にいまさら挑戦するも、全く歯が立たず

棺担ぎのクロ。~懐中旅話~の最終巻7巻が発売されたようだ
人間ドックが終わったら書店に寄ろうか

台風は日曜のうちに通り過ぎてくれるのかな
そうだと助かる

2018年7月27日金曜日

7月27日、くたびれ

2020年東京オリンピックのボランティア確保のために、文部科学省が全国の大学にスケジュール調整するよう通知したらしい
なんとなくだけど、スポーツ推薦で入学した体育会系の学生たちが半ば強制的に動員されそう
戦時中の学徒動員ってこんな感じだったのかね

そういえば古いケータイを回収して、そこからオリンピックのメダルを作る計画とかもあったなあ
いわゆる都市鉱山ってやつだけど、これも戦時中に武器や弾丸を作るために国民から金属を供出させて、鍋釜まで持っていかれたなんて話を彷彿とさせるのう

朝方、お通じがいまいちで人間ドックに提出する試料を取るのに四苦八苦する
そして二時間後、急に快便様がご降臨なされる
間が悪い
試料はもう一本いるので、金土日で頑張りたい

さて月曜日が人間ドックなのだけど、台風直撃なのかしら
胃カメラの最中に停電とか起きたら辛いだろうなあ
まあ病院だから自前の電源があるかね
ていうかタクシーで行かないとダメなのかなあ、出費がかさむで

正午ごろ、小学生の夏休みのころを思い出していて、そこからの対比で今現在の一人ぽっちを急に自覚する

食卓の小さなタンスの中身を空っぽにしたので、大型ごみの回収に出すため表の部屋に移動させようとしたのだが、
タンスが敷居と鴨居のあいだで引っかかり、一人では食卓から運び出せない事実に気づく
ただでさえ重いタンスを元の位置に戻して、失意のうちに一日を終える

親戚到着まで残り8日

明日は、予約しておいた折りたたみ北京を取りに図書館まで行く
客間に退避させてある最近買ったボードゲームを自室に移動
二階のトイレ掃除もそろそろやったほうが良いだろうな

録画渋滞でプリンセスプリンシパルとメイドインアビスの古い話数がHDDから押し出されてしまった
今期はドラマを多めに摘まんでいるので録画渋滞が深刻なんだよな

2018年7月26日木曜日

7月26日、トイレ掃除1

タンスに入れなきゃいけない秋冬物の洋服をようやくタンスにしまい込む

昼からは一階のトイレ掃除
ダイソーで仕入れた掃除用具を使いつぶしながら、壁、便器、床を掃除していく
便器の奥の壁には手が届かなくて、8割程度の仕上がりといったところだけど、親戚一人が一泊する程度なら十二分か

Jam Liveで久々に1000円超の賞金を獲得
砂肝は胃、失恋の対義語は得恋

Creepy NutsのANN 0を聴取

2018年7月25日水曜日

7月25日、今年初映画

朝10時前に外出、イオンモール京都桂川へ
途中、西京極運動公園でのトイレ休憩を含めて40分
トイレ休憩なしなら30分くらいか

イオンシネマ京都桂川でカメラを止めるな!を鑑賞
これは面白いね、中身は何も言えないけどね
今は全国8館で上映されているけど、上映館が40館に拡大するらしいから、近所の人は何の情報も入れずに観たほうがいいでしょうな

イオンの株主なのでイオンシネマの料金がいつでも1000円なんだよね
しかもソフトドリンクかポップコーンに引き換えできるチケットまでついてくる

イオンラウンジでノックスマシンを読了
結構ガチガチのSF短編集だけど、モチーフは英米の古典ミステリなんだよね
これを楽しむためには双方にたいして教養が必要かもしれん

イオンの帰りに吉祥院図書館へ、一冊借りる
  • RPF レッドドラゴン 1 第一夜 還り人の島

[book2018][062]ノックス・マシン

カメラを止めるな!

2018年7月24日火曜日

7月24日、

切断したスノコなどが普通ゴミで回収された

洗濯をして、近所のスーパーへ
冷房の効いた休憩コーナーで法月綸太郎、ノックスマシンを読み進める

勇者ああああを視聴
ゲームのプレゼンで紹介されていたBraid、Undertaleをプレイしなければなるまいて

ゼロ一攫千金ゲーム 第1話を視聴
これは保留

カメラを止めるな!の評判が良いので、明日観に行こうと思う
イオンシネマ京都桂川で上映中らしいけど、ひょっとしたら株主優待が使えるかもしれないな

今日はコミュニケーションが上手くいかない一日だったな

2018年7月23日月曜日

7月23日、後祭宵山

ファンタジーライフオンラインのサービス開始
昨日、直前生放送を配信してたのね、忘れてたわ


祇園祭の神幸祭の日、河原町通の繁華街でフィリピン系とおぼしき女性が通行人に声をかけていて、
これはナンパなのかな?と思ってしばらく見ていて気づいたのは、女性の通行人限定で声をかけていること
不思議なのでさらに観察していると「今から相席居酒屋に行きませんか?」って声をかけていた
なるほど、女性二人組になって近くの相席屋に行けば夕飯代が浮くという算段か
でも男側からすると店内で引き合わされた女性の片方がタダ飯目当てのフィリピン人だったら悲しかろうなあ
謎が解けたので丸善に移動して、一時間強ほど過ごして丸善を出たら、通りで件の女性がまだナンパをしてました
そう上手くはいかないのねえ

夜中、プロレタリア芸人を読了
面白い

朝方、大型ごみで額縁を一枚、処分

昼前に立命館大学へ、図書館に一冊返却し、さらに中央図書館で二冊返却

区役所で用紙を受け取る

四条界隈で祇園祭後祭の宵山を楽しむ
北観音山と南観音山は拝観料取るみたいだけど、他の山鉾の保存会はただで装飾品を見られるのでお勧め

伊集院光とらじおと、神田松之丞ゲスト回を聴取
アホな振りをして、と前置きしてラジオ論や古典論を吹っ掛ける松之丞と、それをいなさず真正面から誠実に答える伊集院、
その挙句に「(自分の老いを認めなければいけないのが)近いうちに来ます、そんなに長い間でなく、深夜は店じまいをします」という発言まで引き出してしまうとはなあ……
すごい緊張感があるゲストゾーンだったな

[book2018][061]プロレタリア芸人

2018年7月22日日曜日

7月22日、

今気づいたけど、夏だわ
梅雨が例年よりも早く明けて、6月の終わりくらいには30度を超える暑さになっていて、私の中では「この暑さ、夏には早すぎるだろう」という認識だったんだけど、気づいたら8月が目前だし、
世の子供たちはとっくに夏休みらしいし、これは夏だったんだね
そりゃあ暑いわけだよ

柳家小三治のま・く・らを読み始めるが、あまり肌に合わないので諦める
小三治師匠が落語会などで実際に高座で語ったまくらが文字起こしされたものっぽい

近所のスーパーでサンダルを購入
いま履いているやつがゴムの靴底どころか本体のかかとの部分まですり減っていて、雨の日なんかだと、
コンクリートや金属の網目部分で何度もすっ転びそうになっていたのでした
いったい何年履いたんでしょうな

スーパーの休憩コーナーで朝井リョウ著、何様を読了

予約した折りたたみ北京が確保された

明日は額縁を一枚、粗大ごみで出し、本を返しに立命館大学へ
昼からは区役所に行き、さらには自動車保険の保険料を納め、帰ったらトイレ掃除を進めていきたいところ

正直、帰ってくる親戚が一人だけ、しかも一泊になったので、家の掃除が手抜きな感じになってきてる
寝室になる客間と食卓と洗面所、風呂、トイレくらいがキレイになっていれば及第点じゃない? ダメ?
まあダメかダメじゃないかで言えば、ダメなんですけどね
親戚が帰ってくるまで残り13日

[book2018][060]何様

2018年7月21日土曜日

7月21日、つきそい

昼前から妹と甥っ子とでイオンモール京都へ
甥っ子がイオンモールのパン屋さんに行きたがったらしい
3人で昼食替わりに総菜パンや菓子パンをいただき、イオンモールの中をぐるぐると回る

私はダイソーでトイレ掃除用品を購入、さらに長めのプランターも2個購入
裏庭に放置されていたスノコを電動のこぎりで切断するにあたって、プランターを作業台代わりにする算段

夕方ごろに帰宅し、さっそく裏庭に放置された木材類を切断していく
裏庭のスチールラックの二段目にスノコが3枚あるのは事前に分かっていたけど、一番下の段にあった風化しかけている木材の正体が分からない
引っ張り出すと、それはスケボーの成れの果てであった
これって私が小学生の時に買ってもらったやつか? あるいは妹が持ってたのかなあ?
電ノコで切らずとも手で小さく剥がせるし折りたためてしまうので、そのままゴミ袋へ
切断したスノコもゴミ袋へ入れて、45リットルで3袋分の燃えるゴミが完成

スプラトゥーン2のフェスが始まったので、称号が永遠のイカガールになるまでプレイ
今回のフェス専用のステージも面白い
ステージに3か所設置されている風船人形を割ると、対応したゲートが開く仕組みなのね
過去のフェス用ステージもいずれ開放されたら嬉しいなあ

2018年7月20日金曜日

7月20日、

百合が俺を人間にしてくれた――宮澤伊織インタビューを読んで、作者のことが気になったので既刊を調べると、
中央図書館と右京中央図書館に所蔵されている様子である

古着を二袋、自転車に載せて上京リサイクルステーションへ行き、踵を返して中央図書館へ行き1冊借りる
さらに右京中央図書館まで東進し、ここでも2冊借りる
  • 紙の動物園
  • 裏世界ピクニック ふたりの怪異探検ファイル
  • 裏世界ピクニック2 果ての浜辺のリゾートナイト
右京中央図書館で何者を読了して、受付に返却
何者、登場する若者たちの自意識が痛くて、読むだけで心が傷だらけになりますな
意地の悪い物語でした

自転車で移動中にCreepy NutsのANN 0を聴取

図書館からの帰りに普段寄らないスーパーに入ったら、見たことのない味の爽を3種類発見
早速買って、家に帰ったら即座に3種類平らげる

[book2018][059]何者

2018年7月19日木曜日

7月19日

5枚切りの食パンの最後の1枚がカビてしまった
食パンも冷蔵庫で保存すべき季節なのか

二階のタンスにかかっている祖父の背広をゴミ袋に詰めなおすと、45リットルで4袋になった

上京リサイクルステーションに古着を二袋、投棄する

twitterって本当にいろんな人たちがいるものだ……今日見かけたのは性豪みたいな人だった
あんだけ上手かったら人生楽しいだろうなあ

電気代の請求書が投かんされていた
やはりエアコンを回すと、電気代がグッとお高くなる

朝井リョウ、何者を読み進める

アトロクを月火水と気になる特集だけ聴く

2018年7月18日水曜日

7月18日、無

首とか腋の下とか膝の裏とか、皮膚の柔らかい部分がかぶれて悲しい

カーボーイを聴取

アフター6ジャンクションのテーマ曲、After 6のPVをYoutubeで視聴
日比さんが予想以上に色っぽくてドギマギする


QuizKnockの偉人麻雀を視聴
企画力が高いし、面子の4人も能力が高いよねえ

2018年7月17日火曜日

7月17日、山鉾巡行、神幸祭

昨日の歩きでくたびれたので、山鉾巡行は地元のテレビ局の中継で楽しむ

左腕と左肩と背中の左上が痛むし、動悸も酷いので、これは心臓がまずいことになっていそう
水分をがぶ飲みしてしのぐ

馬鹿力を聴取

午後3時半に家を出発

府立図書館へ行ったが閉館してた
普段は毎週月曜が休館日なんだけど、昨日は祝日だったので開館していて、今日は振替でお休みだったのね

八坂神社の前、祇園交差点へ
観光客にとっては山鉾巡行が祇園祭のメインだと思われているけど、実は違うのよね
山鉾が不浄なものを集めて大地を清めたあと、八坂神社の祭神が御神輿に乗って大地と人々を祝福して回るわけで、山鉾巡行はいわば前座なのですね
動く美術館とも称される雅やかな山鉾巡行のあと、勇壮な担ぎ手たちが重さ2トンを超える御神輿を担いで街中を練り歩くのが神幸祭
これが荒々しくて、山鉾巡行との対比が面白かったりします

神輿について回って三条大橋まで移動したけど、さすがにくたびれたので離脱

河原町通に移動して丸善へ
北田暁大著、終わらない「失われた20年」を立ち読みするが、ちょっと難しかった
立命館大学と佛教大学に所蔵されているみたいなので、いずれ腰を据えて読みたい

2018年7月16日月曜日

7月16日、宵山

海の日だったのね

大型ごみを朝のうちに道路に運び出す

午前中、妹と甥っ子が来宅
エアコンを回す

午後3時、家を出発

神幸祭を観に八坂神社へ行ったが、予想より人出が少ない
おかしいなと思ったら、今日はまだ宵山でした
明日が山鉾巡行、神幸祭でした

八坂神社から鯉山保存会まで歩いて移動
粽と茅の輪をいただく、登竜門を表す鯉山なので男の子の立身出世ですね
左甚五郎作
巡行のとき、鯉山の上に飾られます

さらに太子山保存会まで歩いてお守りをいただく、こちらは知恵のお守り
従弟の娘さんの受験に

四条河原町の駐輪場まで戻って、自転車を回収
炎天下の中、6キロほど歩いてヘトヘトだったけど、そこからヨドバシへ
フォトフレームを2枚購入
先日、横尾忠則現代美術館で購入したポストカードを壁に飾る予定

2018年7月15日日曜日

7月15日、工事

朝9時から工事
横で見ていると、配線を元の器具から抜いて、新しい器具に差して、天井に固定するだけのお仕事なので、自力でできそうな雰囲気はある
でも資格がないからやっちゃダメなのよね
工事を担当してくれた工事士さん、老眼らしくて何度も何度も細かい字を確認しているので、
横で見ていてハラハラしましたな

なんと工事士さん、古い照明器具を引き取ってくれない
ヨドバシのレシートをよく読むと、取り外し費用しか書かれてないという罠
工事士さん曰く、ヨドバシさんの工事はたいがい引き取りはしないらしい

明日、タイミング良く大型ごみの回収があるので、電話してゴミの追加を依頼

三回忌に出席する親戚の人数が大幅に減った
これなら新しい敷布団、買わなくてよかったね

夜8時に家を出発して、祇園祭宵山の喧騒を見物
小一時間でウンザリして離脱

帰りに堀川丸太町のスーパーでジュースを飲みながら涼む

9日までの日記を公開
サボり癖が顔を出し始めている

明日は大型ごみの回収があるので、朝8時までにゴミを道路に搬出しないといけない

QuizKnockの動画が面白い
今回は高学歴大学生4人が秋葉原ではじめてのおつかい、ただし買ってくる品物が元素という理系はじめてのおつかい
なかなかの見ごたえでした

2018年7月14日土曜日

7月14日、三宮へ

昼過ぎから外出
阪急阪神1dayパス(1200円)でボードゲームフリマ三宮へ
会場のKIITOは三宮駅から1.2キロほどあり、炎天下の中とぼとぼ歩くだけで消耗する
建物の中では30程度のブースが新作中古取り混ぜてボードゲームを販売していた
会場を一周したあと、ボードゲームラボDDTのブースでねこのきょうだいのひっこしやさんを購入、箱潰れで値引きされてました
さらに隣のブースで持ち帰り謎解きゲーム、トレジャーオブアドベンチャーズを購入

会場を小一時間で離脱し、阪神電車で岩屋駅へ
せっかく神戸まで行ったので、横尾忠則現代美術館に足を運ぶ
駅から美術館まで上り坂で、ここが山と海に囲まれた町なのだと実感する

間のいいことに、この連休中は兵庫県県政150周年記念で美術館の入館料が無料だった
今回の展示は自画像がメインで、一番心に残ったのは二つの叫びという作品でしたな

横尾忠則美術館を出て海側へと下り道を歩き、海の近くの兵庫県立美術館へ
特別展のプラド美術館展は目玉がベラスケスの作品なのだけど、ベラスケスには大して興味がないのでスルー
同じプラド美術館の所蔵品ならヒエロニムス・ボスのほうが好きなんです

常設展は兵庫にゆかりの深い作家の作品が多く展示されていたんだけど、その中に榎忠の「ハンガリー国へハンガリ(半刈り)で行く」があった
まさか実物と対面できるとは思ってなかったので感動してしまったし、オリジナルサイズで観ちゃうとやっぱり面白いしクレイジーだ
確か40年前のこのとき、ご本人はハンガリーに入国拒否されてるんだよね

阪神電車で大阪方面へ移動
尼崎で乗り換えて難波に行こうかとも思ったんだけど、くたびれすぎて梅田に流れ着いてしまった
バルチカでハンバーガーを食べ、ヨドバシであやつり人形完全日本語版を購入し、阪急電車で京都へ帰宅

ボードゲームと美術館、極めて文化的な一日だったのではないでしょうか
神戸に行ってよかったね

まあ家に「暗号仕掛けの乗車券」っていう阪急神戸線沿線の周遊型謎解きのキットがあるので、
また神戸には行かなきゃいけないんだけどねえ

帰りの電車で朝井リョウの何者を3割ほど読む

2018年7月13日金曜日

7月13日、宵々々山

お昼過ぎ、長刀鉾保存会にて祇園祭の粽を5軒分購入し、長刀鉾に上がらせて頂く

区役所にて採血と採尿

近所のホームセンタで瞬間接着剤を購入
サドルの割れ目を革でふさいだ

アイスブームが最高潮なので、一日に3種類の爽を食べている

夏アニメ、アンゴルモア元寇合戦記の第1話を視聴
大勢の敵を相手に寡兵で戦うお話なのかな?
継続視聴

2018年7月12日木曜日

7月12日、無

朝から晩まで無だった
一歩も家から出ていない気がする

祇園祭の前祭で巡行する山鉾の曳き初め式があったのね、色んな行事を逃しているなあ

2018年7月11日水曜日

7月11日、散財

森博嗣が還暦を迎えているという事実に驚く
というか、世界に対して私が持っているイメージが20年前からアップデートされていないんだろうなあ

昼から外出
上京リサイクルステーション→下京図書館→ヨドバシカメラ→京都旅券事務所→中央図書館

リサイクルステーションに古着類一袋と20年前のプリンタ(ヒューレットパッカード社製)を廃棄しに行く

下京図書館に4冊返却

ヨドバシカメラにて食卓のシーリングライト、台所のLED電灯を購入
私が選んだLED電灯の値札が周りの商品よりも2000円安かったので不思議に思っていたら、案の定、値段が間違っていた
取付工事は日曜日と相成った

旅券事務所へ
片づけで発掘された祖父のパスポートをヴォイド処理してもらう
本当はそのまま向こうで処分してもらおうと思ったのだけど「持って帰られます?」の一言につい持ち帰ってしまう
パスポートは若干思い出感が出てしまうよなあ

中央図書館にて1冊借りる

  • バビロン 3 -終-


昨日、届いたゾゾスーツを試着
アプリで体型の計測を試みるが上手くいかない

2018年7月10日火曜日

7月10日、久々に立命館大学へ

朝から大量の紙ゴミを家の前の道路に搬出
無事に回収された

バビロン 2 -死-を読了
曲世愛って天災級の敵役やな
早く3巻を読みたい

午後6時、自動車保険の更新用書類を書きに立命館大学の図書館へ

ついでに本を一冊借りる
  • 何様
    • 朝井リョウ作、何者のアナザーストーリーなのかな
立命館大学の図書館、古い映画の名作が大量にあるけど、おっさんが朝から映画観てたら不審だよな
いや、年間使用料3000円払ってるから観る権利はあるんだけども

夏アニメ、悪偶の第1話を視聴
中国テンセントアニメとスタジオディーンのタッグで中国本国では大人気らしい
原作のマンガよりも若干、日本のアニメ寄りのデザインになっているためなのか、古臭い感じもするけど、
話自体は少し興味をそそられたので様子見

今日は祇園祭の神輿洗いの日じゃないか……見逃した

[book2018][058]バビロン 2 -死-

2018年7月9日月曜日

7月9日、湿度が高い

梅雨が明けたようだ
豪雨災害の被災地は高い気温に苦しむことになるのか……

中央図書館で2冊借りる

  • ま・く・ら
  • 小説禁止令に賛同する


大型ごみの回収を電話で依頼

夜6時前に外出
toto→コーナン→MOVIX→イエサブ→ヨドバシ→イオンモール京都→大垣書店四条店→ライフ

今回のワールドカップで買ったtotoは全て紙くずになった

食卓の片づけで発掘された、美術館や博物館で買った名画の絵葉書を壁に飾るために、
コーナンで釘を、ヨドバシカメラではがきサイズのフォトフレームを購入

MOVIX京都でメンバーズカードを発行してもらう
今年の下半期は映画を観るブームを意図的に起こしていきたい

大垣書店四条店にてラッパー・DOTAMAの半生記、怒れる頭を読了

夏アニメ、はたらく細胞の第1話を視聴
血小板が可愛いので継続視聴

東京ポッド許可局、深夜の馬鹿力を聴取

[book2018][057]怒れる頭

2018年7月8日日曜日

7月8日、

近畿地方は雨雲が抜けたかな。

光浦靖子著、男子がもらって困るブローチ集を読了。

今日も少し揺れたなあ。

FM802のカウントダウン番組を聴きながらお片付け。
客間の本をくくり、一階の窓ガラスを拭く。
45リットルのゴミ袋が1袋できあがり。
親戚到着まで残り27日。

ちょっと体調が悪いな。気のせいだといいけど、数日間は様子見だな。

[book2018][056]男子がもらって困るブローチ集

2018年7月7日土曜日

7月7日、コタツ会議

西日本は大雨で壊滅的な被害が出ている。

昼からグランフロント大阪へ。

コタツ会議を見に行ったんだけど、あまりグッとこなかったので、その足で北館を散策。
実は北館まで足を伸ばしたの今回が初めてなんだけど、大学や企業の研究を体験できるエリアがあるのね。
展示されてる研究で一番気に入った研究は、VRゴーグルを通して実世界に仮想のドローンを表示することで、
ドローンの操作を体験するやつでしたな。


研究をいくつか見たあとは、北館の案内ツアーに参加。
上階には"さまざまな分野を超えた出会いと交流により、そこから新たな価値創造をめざす会員制サロン"があって、
案内のお姉さんによると、年間の会費が10万円らしいね。
よほど良い出会いがあるんでしょうなあ……

帰りに阪急三番街で焼きパスタをいただいて帰宅。

今日は七夕だったのか。

2018年7月6日金曜日

7月6日、大雨だ

各地で被害が出ているなあ。

金曜アトロクを聴取。

明日は梅田にコタツ会議を観に行けるのか?

2018年7月5日木曜日

7月5日、大雨警報、大阪へ行こう

大雨だ……大雨警報だけど約束があるから大阪へ行こう。

午前中は歯医者。
次は2か月後だ。

昼過ぎに阪急で大阪へ。
なんばをウロウロして、地下街や建物の位置関係を覚える。
TOHOシネマズなんばの場所も分かったので、いつかタイタンシネマライブを観に行こう。

6時ごろ、なんばで徒労。
面白かったけど徒労は徒労だ。

夜8時、阪急の通勤特急で京都に戻る。
外が大雨の中で超高速で移動するのは、若干の恐怖を伴うものだな。
と思っていたら、長岡天神の近くで携帯電話から土砂崩れの警戒を知らせる緊急通報のアラーム音が。
車内のたくさんのスマホが次々とアラームを鳴らす光景は非日常的で軽くパニックになる。

駅から自宅まで自転車で移動しずぶ濡れになる。
そして帰宅するなり、心配をこじらせた妹から電話とラインで激怒される。

日曜日まで大雨なのか。
鴨川と桂川が氾濫しなければいいんだけどなあ……。

2018年7月4日水曜日

7月4日、

七夕の日はグランフロント大阪のこたつ会議を観に行きたいのう

近所の胃腸科へ行って胃薬をもらう
ついでにスーパーで荷造り用の紐をゲット

夏アニメ、Back Street Girls バックストリートガールズを視聴
組をしくじった3人のヤクザが性転換と全身整形で3人組アイドル・ゴクドルズとしてデビューさせられる話
原作のギャグマンガが好きなんだけど、アニメも原作準拠の展開で面白い
継続視聴

車が帰ってきた
タイヤが新しくなっていた
車を取りに行った妹曰く、古いタイヤはヒビが入っていてオシャカ間近だったらしい
いいタイミングで点検に出せましたな
出費がなかなかだったけど、妹一家の安全には変えられないですからなあ

水曜日のダウンタウンを視聴

ひょっとして明日も大阪に行くのか、わし?

古紙回収に出す書籍類をくくる
親戚到着まで残り31日

爆笑問題カーボーイを聴取

2018年7月3日火曜日

7月3日、

深夜の馬鹿力をリアルタイムで聴取
TBSでは2時40分からサッカーワールドカップの中継に切り替わったので、馬鹿力本編を放送しているラジオ関西にradikoのチューニングをあわせるとサッカー中継風ラジオコントが始まった
それを聴いていたら、当初は馬鹿力を聴き終わったら眠るつもりだったのだけど、やはり日本とベルギーの試合を観たくなってしまって、3時からNHKのアプリでサッカーもリアルタイム視聴
劇的な逆転負けを目撃してしまう

twitterで試合のコメントやつぶやきをたくさん読んでみた
全体の意見をまとめると、試合を通した戦術は存在しなかったけど、それぞれの局面で各選手が個の力を発揮して頑張ったという感じか
特に日本のカウンターの速さと鋭さ、正確さは上位のチームでも脅威らしい
ただし3大会連続で出場してきた主力選手が高齢化、代表引退していくなかで、世代交代が難しいと予測されていた

朝、ゴミ出しを失敗しそうになる
火曜日は回収が遅めなので助かった

禁欲は難しいもんだな

髭を6ミリに丸める

二階の客間から出た板切れのゴミを、車庫で電気ノコギリでゴミ袋に入るサイズにカットしていく
ついでに車庫の鉢植えで何も植わってないやつの土をゴミ袋に入れ替えて、次の普通ゴミに出す準備

二階の客間の押し入れ下段に入れっぱなしになっている妹の本を、紙ごみに出せるようにサイズ別に分ける

親戚到着まで残り32日

アイスクリームブームが到来
爽を3種類買っては片端から食べるブームだ

Qさまを視聴
階段状のやつもネタ切れ感が出てきたなあ

スプラ2もフォートナイトもやってます

明日は朝から近所の病院で胃薬をもらおう

2018年7月2日月曜日

7月2日、

もう夏だなあ

クーラーをつけずに扇風機だけで夜をやり過ごして、朝起きたときの部屋にこもる暑さを感じると、
小学生のころ、夏休みになると京都の祖父の家に泊りで遊びに行ってたのを思い出す
叔父一家も合流して一族10人集まってたんだなあ
ていうか、その祖父の家にいま私は住んでいるんだけどな、一人で

今年度の健康保険の払い込み

夕方、甥っ子をあずかる

台風が近づいてきた

今日も大して片付かなかったな
親戚の到着まであと33日

2018年7月1日日曜日

7月1日、

昨日のことを思い出してみたら、玄関扉とか廊下とか拭き掃除してるし、頭は3ミリに丸めたし、風呂場にナメクジも出たわ
意外と盛りだくさんだったね

朝から洗濯物を二回に分けて洗う

午前中、妹と甥っ子が遊びに来た

妹と甥っ子と餃子の王将へ
小鉢に取り分けてもらったラーメンの汁だけ飲み干した甥っ子が、汁のおかわりを要求したのだが、
そのときの声がデスボイスで「おつゆー!」いや正確に書くと「お゛づゆ゛うううう!」って感じで、
私は口の中の餃子を吹き出しそうになった
なんでデスボイスなんだよ、そしておつゆって言葉のチョイスよ、これはもう天才だよ

古着を二袋、自転車でリサイクルセンターに運ぶ

そのまま四条の大垣書店へ行き、山田ルイ53世の一発屋芸人列伝を途中まで立ち読み

さらに京都駅前のヨドバシカメラへ
安いフォトフレームを6枚購入し、建物の中の大垣書店で一発屋芸人列伝の続きを読み、読了

借りたい本が岩倉図書館と吉祥院図書館と伏見中央図書館にあるなあ
これ全部回って家に帰ったらフルマラソンくらいの距離になるぞ……まあ3回に分けて行けばいいんだけど
あと、もっというと近所の図書館で予約すれば取り寄せられるんだけど、そこは自転車で自ら借りに行くのが面白いのよねえ

[book2018][055]一発屋芸人列伝