天気も悪いし家でジッとしてました。
時代が変わるということで世間では年越しのような盛り上がりがあったようですが、私は誰とも喋らず平成時代の自分を振り返ってましたね。
中学の3年間と、修士1年の10月からの16年間は酷いものだったので、平成の三分の二がダメだったのですなあ。
令和は穏やかに健やかに過ごしたいものです。
などと言っているが喉が若干ダメになってる。
年度跨ぎも風邪ならば、時代跨ぎも風邪なのね。
2019年4月30日火曜日
2019年4月29日月曜日
4月29日、早朝コインランドリー(10連休3日目)
なんだか一睡もできずに明け方。
今日は昼から天気が下り坂ということなので、雨が降らないうちに近所にできたコインランドリーを利用してみようと思い立つ。
洗濯かご一杯に洗濯物を詰めて、自転車でコインランドリーまで移動。
実はコインランドリーを使うの、これが初体験。
ドラム式の大型の洗濯乾燥機もあるし、普通の縦型(?)の洗濯機もある。
とりあえず縦型の4.5kgまでいける洗濯機に洗濯物を入れて、洗濯開始。所要時間は35分、料金は200円。
開始から5分くらいで気づくんだけど、この機種はどうやら洗剤も柔軟剤も入ってないらしい。家から持ってこないといけないのね。
無為の35分を過ごして、無駄にしっとりした洗濯物を家に持ち帰り、家の洗濯機で洗濯しなおす。
40分後、また洗濯物をコインランドリーまで運び、ドラム式の洗濯乾燥機に投入。
100円で10分ほど乾かしてみる。
10分後、洗濯乾燥機のふたを開けて、中のバスタオルを触ってみる。
しっとり。
いや、全然乾いてないじゃない。もう100円入れて、さらに10分乾かす。
しっとり。
いや、Tシャツとかハンドタオルは7割くらい乾いているから、乾燥機の役目は果たしているんだろうけど、バスタオルのような大物は乾かないものだなあ。
そう考えるとタダで洗濯物が乾かしてくれる太陽って偉大ね。
持って帰った洗濯物を部屋干しして、少しガッカリしながら午前8時に就寝。
午後2時ごろ起床。
変な睡眠サイクルになったので体調が悪い。肩と背中がガチガチに凝り固まってしまっている。
明日は平成最後の日か。なんだか冴えない一日を過ごしてしまったなあ。
ヨブンのこと、馬鹿力を聴取。
現在、深夜3時。また生活リズムがずれ始めているなあ。
今日は昼から天気が下り坂ということなので、雨が降らないうちに近所にできたコインランドリーを利用してみようと思い立つ。
洗濯かご一杯に洗濯物を詰めて、自転車でコインランドリーまで移動。
実はコインランドリーを使うの、これが初体験。
ドラム式の大型の洗濯乾燥機もあるし、普通の縦型(?)の洗濯機もある。
とりあえず縦型の4.5kgまでいける洗濯機に洗濯物を入れて、洗濯開始。所要時間は35分、料金は200円。
開始から5分くらいで気づくんだけど、この機種はどうやら洗剤も柔軟剤も入ってないらしい。家から持ってこないといけないのね。
無為の35分を過ごして、無駄にしっとりした洗濯物を家に持ち帰り、家の洗濯機で洗濯しなおす。
40分後、また洗濯物をコインランドリーまで運び、ドラム式の洗濯乾燥機に投入。
100円で10分ほど乾かしてみる。
10分後、洗濯乾燥機のふたを開けて、中のバスタオルを触ってみる。
しっとり。
いや、全然乾いてないじゃない。もう100円入れて、さらに10分乾かす。
しっとり。
いや、Tシャツとかハンドタオルは7割くらい乾いているから、乾燥機の役目は果たしているんだろうけど、バスタオルのような大物は乾かないものだなあ。
そう考えるとタダで洗濯物が乾かしてくれる太陽って偉大ね。
持って帰った洗濯物を部屋干しして、少しガッカリしながら午前8時に就寝。
午後2時ごろ起床。
変な睡眠サイクルになったので体調が悪い。肩と背中がガチガチに凝り固まってしまっている。
明日は平成最後の日か。なんだか冴えない一日を過ごしてしまったなあ。
ヨブンのこと、馬鹿力を聴取。
現在、深夜3時。また生活リズムがずれ始めているなあ。
2019年4月28日日曜日
4月28日、藤棚を観に行く(10連休2日目)
夜は随分と寒い。
寝間着が冬仕様に逆戻りしてしまった。
藤棚を観に京都市南区の鳥羽水環境保全センターへ。
お目当ての藤棚より手前にセンターの見学ルートがあったので、そちらを通る。
最初の区画が沈砂池だったんだけど、なかなか臭いが強烈。そりゃあそうだよね、下水の中の砂や大きめのゴミを沈めて取り除く場所なんだから。
いくら名前を変えても、ここは下水処理場なんだよねえ。大変な仕事場だよ。
そこから順番に、最初沈殿池、反応タンク、最終沈殿池と水が徐々にキレイになるのを見学しました。
そして藤棚。去年の藤棚は発育が遅くてやや残念な見た目でしたが、今年は結構、繁っていて良い藤棚が出てましたよ。
藤棚を堪能したあとは、北に取って返してイオンモール京都へ。
モール内のベンチやマクドナルドなど場所を変えながら「陰謀の日本中世史」を読了。
マクドナルドでポテトをかじりながら読書をしていたら、右隣のテーブルと左隣のテーブルに家族連れが着席。
両方とも父親は私と同世代くらい。奥様がいて、右隣の方は男のお子さんが一人、左隣は兄妹。
四十路過ぎは考える。これがオセロだったら私にも妻と子供ができるのだろうな……なんだかポテトが塩辛い。
帰りに下京図書館の返却ポストに投函。
帰宅。自転車で19.6kmはなかなかじゃないでしょうか。
帰りついたらくたびれてしまいました。
明日から三日ほど雨なんだよね。洗濯物どうしよう。
替えのシャツが尽きてしまった。
寝間着が冬仕様に逆戻りしてしまった。
藤棚を観に京都市南区の鳥羽水環境保全センターへ。
お目当ての藤棚より手前にセンターの見学ルートがあったので、そちらを通る。
最初の区画が沈砂池だったんだけど、なかなか臭いが強烈。そりゃあそうだよね、下水の中の砂や大きめのゴミを沈めて取り除く場所なんだから。
いくら名前を変えても、ここは下水処理場なんだよねえ。大変な仕事場だよ。
そこから順番に、最初沈殿池、反応タンク、最終沈殿池と水が徐々にキレイになるのを見学しました。
そして藤棚。去年の藤棚は発育が遅くてやや残念な見た目でしたが、今年は結構、繁っていて良い藤棚が出てましたよ。
藤棚を堪能したあとは、北に取って返してイオンモール京都へ。
モール内のベンチやマクドナルドなど場所を変えながら「陰謀の日本中世史」を読了。
マクドナルドでポテトをかじりながら読書をしていたら、右隣のテーブルと左隣のテーブルに家族連れが着席。
両方とも父親は私と同世代くらい。奥様がいて、右隣の方は男のお子さんが一人、左隣は兄妹。
四十路過ぎは考える。これがオセロだったら私にも妻と子供ができるのだろうな……なんだかポテトが塩辛い。
帰りに下京図書館の返却ポストに投函。
帰宅。自転車で19.6kmはなかなかじゃないでしょうか。
帰りついたらくたびれてしまいました。
明日から三日ほど雨なんだよね。洗濯物どうしよう。
替えのシャツが尽きてしまった。
2019年4月27日土曜日
4月27日、10連休1日目
10連休の初日だというのに冴えない一日。
洗濯物を正午に干したのに、夕方のにわか雨で台無しにしてしまう。
ていうか今日、寒いな。
明日は鳥羽の下水処理施設へ藤棚を観に行こうかね。
いま天気予報アプリを見たけど、平成から令和にかけて京都は雨みたいだな。
洗濯物を正午に干したのに、夕方のにわか雨で台無しにしてしまう。
ていうか今日、寒いな。
明日は鳥羽の下水処理施設へ藤棚を観に行こうかね。
いま天気予報アプリを見たけど、平成から令和にかけて京都は雨みたいだな。
2019年4月26日金曜日
4月26日、しっとり
メルカリで落札した日本史の書きこみ参考書が未だ発送される気配が無い。
「今週中に発送して、今月中に届きますので」というのでとりあえず待っている。
寝床に入ったままで読書をしていても捗らないな。
知識検定の結果が返ってきているらしく、twitterのクイズクラスタが盛り上がっている。みんな凄いな。
私は日和って参加しなかったんだよね。参加費6000円+結果の紙500円は私には無理でした。
あと自分の実力の無さを実感するのも怖かったんだよねえ。
「今週中に発送して、今月中に届きますので」というのでとりあえず待っている。
時代は回るなあ。そういえばきょうは有栖川有栖さんのお誕生日。祝、還暦じゃ-。— 綾辻行人 (@ayatsujiyukito) 2019年4月26日
寝床に入ったままで読書をしていても捗らないな。
知識検定の結果が返ってきているらしく、twitterのクイズクラスタが盛り上がっている。みんな凄いな。
私は日和って参加しなかったんだよね。参加費6000円+結果の紙500円は私には無理でした。
あと自分の実力の無さを実感するのも怖かったんだよねえ。
2019年4月25日木曜日
2019年4月24日水曜日
4月24日、アップルパイ焼きオジサン(記述日4月25日)
馬鹿力を聴取。
朝のラジオにゲストで登場したビリーバンバンのクレイジーなエピソードを面白おかしく話していたんだけど、
どうやらビリーバンバンのお兄さんのほうが馬鹿力のリスナーらしくて、CMに行く直前に伊集院さんが放った「あんた最悪だよ」ていう言葉が笑いまじりにしては結構きつい言葉に聞こえたなあ。
カーボーイを聴取。
太田光とバトルしてきたぜんじろうがゲスト出演。
twitterでは太田が勝ちだとか、ぜんじろうはつまらんだとか言ってる人がちらほら居たけど、
当時のエピソードが聴けて個人的には面白かったなあ。
オーバーロード3期の積みを完全消化。
やはりライブクイズをやらないと、他のエンタメがはかどるね。
親戚からいただいたリンゴをやっつけようとアップルパイを焼く。
冷凍のパイシートが結構高くて、財布の中が危うく空になりそうだった。
午後11時に焼き上がったアップルパイが美味しそうだったので、5/8ほど食べてしまう。
これは肥えるね。
喉は何とか黄色信号を脱出したようで、連休も普通に過ごせたら嬉しいな。
朝のラジオにゲストで登場したビリーバンバンのクレイジーなエピソードを面白おかしく話していたんだけど、
どうやらビリーバンバンのお兄さんのほうが馬鹿力のリスナーらしくて、CMに行く直前に伊集院さんが放った「あんた最悪だよ」ていう言葉が笑いまじりにしては結構きつい言葉に聞こえたなあ。
カーボーイを聴取。
太田光とバトルしてきたぜんじろうがゲスト出演。
twitterでは太田が勝ちだとか、ぜんじろうはつまらんだとか言ってる人がちらほら居たけど、
当時のエピソードが聴けて個人的には面白かったなあ。
オーバーロード3期の積みを完全消化。
やはりライブクイズをやらないと、他のエンタメがはかどるね。
親戚からいただいたリンゴをやっつけようとアップルパイを焼く。
冷凍のパイシートが結構高くて、財布の中が危うく空になりそうだった。
午後11時に焼き上がったアップルパイが美味しそうだったので、5/8ほど食べてしまう。
これは肥えるね。
喉は何とか黄色信号を脱出したようで、連休も普通に過ごせたら嬉しいな。
2019年4月23日火曜日
4月23日、喉が黄色信号に(記述日4月25日)
昨日、独り言を喋りすぎたせいで喉がガサガサしだした。
4月の頭に風邪をひいて、10日かけてやっとこ治ったのに、このタイミングでまた風邪をひいて10連休を病床に臥せるには嫌だなあ。
夕方、府立図書館に本を返しに行く。そして1冊新たに借りる。
NGT48の山口真帆さん、今後どんな方向に進まれるか分からないけど、幸せになって欲しいな。
4月の頭に風邪をひいて、10日かけてやっとこ治ったのに、このタイミングでまた風邪をひいて10連休を病床に臥せるには嫌だなあ。
夕方、府立図書館に本を返しに行く。そして1冊新たに借りる。
- 人間じゃない
NGT48の山口真帆さん、今後どんな方向に進まれるか分からないけど、幸せになって欲しいな。
2019年4月22日月曜日
4月22日、喉ガサ(記述日4月25日)
男が働かない、いいじゃないか!を読み終える。
喉がガサガサするので、お家で寝こけてましたな。
世界三大高級時計なんてのがあるのか。命数問題は本当に無限にあるなあ。
ヴァシュロンコンスタンタン、こんなの絶対に覚えられないよ。
喉がガサガサするので、お家で寝こけてましたな。
世界三大高級時計なんてのがあるのか。命数問題は本当に無限にあるなあ。
ヴァシュロンコンスタンタン、こんなの絶対に覚えられないよ。
2019年4月21日日曜日
4月21日、ジェネリック赤福を探して(記述日4月25日)
twitterには上級国民という言葉がおどっている。
男が働かない、いいじゃないか!を読んでいる。
ジェーンスーの対談集「私がオバさんになったよ」の対談相手の一人、男性学の研究者・田中俊之の著書。
近年、女性の権利について考えられることが多くなっているが、女性の権利を阻む「女はかくあるべし」という社会規範の裏には、
「男たるもの、かくあるべし」という社会規範があって、それに対して一つ一つ「そうでもないんじゃない」と解きほぐしている。
多分、従来の常識に沿って「ちゃんと生きている」男性ほど反発しそうな内容なんだけど、
大手企業が45歳以上をリストラするニュースを見聞きするにつけ、これまでの社会規範を守るインセンティブが失われつつあるのは明らかだし、
男は仕事、女は家事育児なんて分担は、令和の時代には夢物語のようになるだろうなあ。
だいたい45歳サラリーマンの家庭って子供がいれば小中高のどこかに通っているだろうし、どんどん教育費高くなるのに、リストラとかきついよなあ。
中央図書館へ。3冊新たに借りる。
午後10時、twitterにてジェネリック赤福なる文字列を目にする。
私はこういうのに影響されやすいので、すぐに家を出発。徒歩で近所のセブンイレブンを二軒回ってジェネリック赤福を確保する。
男が働かない、いいじゃないか!を読んでいる。
ジェーンスーの対談集「私がオバさんになったよ」の対談相手の一人、男性学の研究者・田中俊之の著書。
近年、女性の権利について考えられることが多くなっているが、女性の権利を阻む「女はかくあるべし」という社会規範の裏には、
「男たるもの、かくあるべし」という社会規範があって、それに対して一つ一つ「そうでもないんじゃない」と解きほぐしている。
多分、従来の常識に沿って「ちゃんと生きている」男性ほど反発しそうな内容なんだけど、
大手企業が45歳以上をリストラするニュースを見聞きするにつけ、これまでの社会規範を守るインセンティブが失われつつあるのは明らかだし、
男は仕事、女は家事育児なんて分担は、令和の時代には夢物語のようになるだろうなあ。
だいたい45歳サラリーマンの家庭って子供がいれば小中高のどこかに通っているだろうし、どんどん教育費高くなるのに、リストラとかきついよなあ。
中央図書館へ。3冊新たに借りる。
- 虚構推理短編集
- 伊藤計劃記録
- 世界不思議地図
午後10時、twitterにてジェネリック赤福なる文字列を目にする。
どうやらセブンイレブンのあんころ餅らしい。これがセブンイレブンのジェネリック赤福だ!— Shun'ichi Nakashima (@wizy) 2019年4月20日
御○餅よりも美味い(笑) pic.twitter.com/DlTBlXb6lO
私はこういうのに影響されやすいので、すぐに家を出発。徒歩で近所のセブンイレブンを二軒回ってジェネリック赤福を確保する。
2019年4月20日土曜日
4月20日、皮膚科へ(記述日4月25日)
午前中に皮膚科へ。
マスクを外すと一目で「ヘルペスですな」と一言。
飲み薬と塗り薬を処方される。
五条のイオンへ。
昨日、スマホでデータ化したクイズ本をイオンのWiFiを使ってGoogleドライブにアップロードする。
アップロード中に男性漂流を読了。
ミドルエイジクライシスに直面する中年男性を長年取材してきた著者が、仕事や育児、介護などに困難を分類してまとめたもの。
私は幸か不幸かまともな中年男性にすらなれなかった身なので仕事や育児については第三者視点で読んでましたが、介護の項は身につまされますなあ。
鎮めたはずの怒りが再燃しそうでした。
昼食はフードコートの天丼。うっかり良い天丼を頼んでしまった。
収入が少ないんだから節制したほうがいいんだろうけど、車を手放して諸経費が掛からなくなったので、可処分所得がそこそこ増えたんだよね。
ちょっと財布のひもに気をつけて生活しましょう。
河原町へ。
ゼスト御池のブックフェスを観に行ったんだけど、かなり小規模だったので横を通り過ぎる程度で見物終了。
業務スーパーで大量の野菜ジュースを仕入れて帰宅。
マスクを外すと一目で「ヘルペスですな」と一言。
飲み薬と塗り薬を処方される。
五条のイオンへ。
昨日、スマホでデータ化したクイズ本をイオンのWiFiを使ってGoogleドライブにアップロードする。
アップロード中に男性漂流を読了。
ミドルエイジクライシスに直面する中年男性を長年取材してきた著者が、仕事や育児、介護などに困難を分類してまとめたもの。
私は幸か不幸かまともな中年男性にすらなれなかった身なので仕事や育児については第三者視点で読んでましたが、介護の項は身につまされますなあ。
鎮めたはずの怒りが再燃しそうでした。
昼食はフードコートの天丼。うっかり良い天丼を頼んでしまった。
収入が少ないんだから節制したほうがいいんだろうけど、車を手放して諸経費が掛からなくなったので、可処分所得がそこそこ増えたんだよね。
ちょっと財布のひもに気をつけて生活しましょう。
河原町へ。
ゼスト御池のブックフェスを観に行ったんだけど、かなり小規模だったので横を通り過ぎる程度で見物終了。
業務スーパーで大量の野菜ジュースを仕入れて帰宅。
2019年4月19日金曜日
4月19日、唇にヘルペスが
夜中、メルカリでアメリカ横断ウルトラクイズの本10冊セットがそこそこの安さで出品されていたので落札。
夜更かししてたら、唇にヘルペスができてしまった。これでまた甥っ子と会えなくなるなあ。
昼過ぎに大阪へ。
西長堀の大阪市立中央図書館で、挑戦!!クイズ王への道〈王道編〉、〈正道編〉の二冊を読み切る。
あとでデータをまとめよう。
6時ごろ難波に戻って、松屋で夕飯。
ごろごろチキンのカレー。券売機で大盛にしたあとキャンセルする方法が分からず、おつりのボタンを押したら大盛で発券されてしまった。
キャンセルボタンは画面内ではなく、紙幣や硬貨を入れるところの横に物理的なキャンセルボタンがあったんですねえ。
これは初見殺し。
TOHOシネマズなんばでタイタンシネマライブのチケットを購入し、開場時間までジュンク堂書店へ。
ウルトラクイズ・ロストジェネレーションの逆襲:クイズ神・安藤正信の軌跡、を少しだけ立ち読み。
著者の自作問500のなかにテレビ石の文字を発見。こういうところからライブクイズの問題が出ているのかもしれないなあ。
7時半から、TOHOシネマズなんば別館でタイタンシネマライブを鑑賞。
知らない若手からベテランまでほぼ面白かった。一番面白かったのは爆笑問題の漫才。
終わる間際のくだりで、田中さんが小泉純一郎のことを小泉今日子と言い間違えたときは会場が大爆笑に包まれたね。
まさか平成最後の漫才で大トチリをするとは、田中さんはすごいねえ。
6月は神田松之丞が出演するはずなので、多分チケット取れないだろうな。
ライブが終わった後は、近くのマクドナルドでライブクイズQryppoの配信を視聴。
それから真っすぐ京都に戻りました。
難波という土地がとくべつ賑やかなのかもしれないけど、やはり大阪と京都は賑やかさの規模が違うなあ。
たまにお邪魔すると楽しいね。
明日は朝一で皮膚科にかからないとなあ。
夜更かししてたら、唇にヘルペスができてしまった。これでまた甥っ子と会えなくなるなあ。
昼過ぎに大阪へ。
西長堀の大阪市立中央図書館で、挑戦!!クイズ王への道〈王道編〉、〈正道編〉の二冊を読み切る。
あとでデータをまとめよう。
6時ごろ難波に戻って、松屋で夕飯。
ごろごろチキンのカレー。券売機で大盛にしたあとキャンセルする方法が分からず、おつりのボタンを押したら大盛で発券されてしまった。
キャンセルボタンは画面内ではなく、紙幣や硬貨を入れるところの横に物理的なキャンセルボタンがあったんですねえ。
これは初見殺し。
TOHOシネマズなんばでタイタンシネマライブのチケットを購入し、開場時間までジュンク堂書店へ。
ウルトラクイズ・ロストジェネレーションの逆襲:クイズ神・安藤正信の軌跡、を少しだけ立ち読み。
著者の自作問500のなかにテレビ石の文字を発見。こういうところからライブクイズの問題が出ているのかもしれないなあ。
7時半から、TOHOシネマズなんば別館でタイタンシネマライブを鑑賞。
知らない若手からベテランまでほぼ面白かった。一番面白かったのは爆笑問題の漫才。
終わる間際のくだりで、田中さんが小泉純一郎のことを小泉今日子と言い間違えたときは会場が大爆笑に包まれたね。
まさか平成最後の漫才で大トチリをするとは、田中さんはすごいねえ。
6月は神田松之丞が出演するはずなので、多分チケット取れないだろうな。
ライブが終わった後は、近くのマクドナルドでライブクイズQryppoの配信を視聴。
それから真っすぐ京都に戻りました。
難波という土地がとくべつ賑やかなのかもしれないけど、やはり大阪と京都は賑やかさの規模が違うなあ。
たまにお邪魔すると楽しいね。
明日は朝一で皮膚科にかからないとなあ。
2019年4月18日木曜日
4月18日、家にいる
パソコンの前でtwitterやはてなブックマークを見ては、作問に使えそうな話題を探す。
明日は大阪市中央図書館でクイズの赤問と黒問を読みに行って、体力に余裕があれば難波でタイタンシネマライブを観ます。
明日は大阪市中央図書館でクイズの赤問と黒問を読みに行って、体力に余裕があれば難波でタイタンシネマライブを観ます。
2019年4月17日水曜日
2019年4月16日火曜日
4月16日、いい天気
洗濯物を干す。今日は布団カバーと毛布も干した。
空を見上げると雲一つない青空に昼間の月が白く浮かんでいる。
ああ、今この瞬間、私と月は同じお天道様に照らされているんだなあ。
そんなことを考えながら家路についた。
伊集院光・深夜の馬鹿力で知った「汁なしうどん 黒カレー」が近所のスーパーに無い。
かわりに「汁なし担々刀削麺」と買ってきて、食す。
担々と銘打つ割に麻も辣もさほど強くなく、どちらかと言うと胡麻の風味とまろやかさが際立っている。
辛いのが目当ての人は肩透かしを食うかもだけど、個人的には美味しくいただいた。
2019年4月15日月曜日
4月15日、家に居る
せっかく風邪が治ったのに、家でぼんやり。
iOSのメイプルストーリーMをダウンロードして遊んでいる。
クエストのタイルをタップすると自動的にクリアしてくれるんだけど、これは果たして面白いのだろうか?
現在レベル32。結構プレイしている。
そうだ、昨日は過去の図書館のレシートを整理していたのだった。
あとはゲームマーケット大阪に行ったとき購入したアナログゲームの中身をチェックしたかな。
洗濯物を干す。正午に表へ吊り下げて、夕方には乾いている。本当にいい季節になったものだ。
データを山盛りダウンロードしてたらADSLモデムの調子が悪くなって焦るなど。リブートしたらあっさり直った。
三択クイズを何問か作る。
金曜日のタイタンシネマライブに行こうか迷っている。
iOSのメイプルストーリーMをダウンロードして遊んでいる。
クエストのタイルをタップすると自動的にクリアしてくれるんだけど、これは果たして面白いのだろうか?
現在レベル32。結構プレイしている。
そうだ、昨日は過去の図書館のレシートを整理していたのだった。
あとはゲームマーケット大阪に行ったとき購入したアナログゲームの中身をチェックしたかな。
洗濯物を干す。正午に表へ吊り下げて、夕方には乾いている。本当にいい季節になったものだ。
データを山盛りダウンロードしてたらADSLモデムの調子が悪くなって焦るなど。リブートしたらあっさり直った。
三択クイズを何問か作る。
金曜日のタイタンシネマライブに行こうか迷っている。
2019年4月14日日曜日
4月14日、開発環境が整わない
雨だ。これで今年の桜は見納めなのかな。
来年は色々と遠くまで観に行きたいなあ。
WSLでUbuntuをインストールしたあとの開発環境の整え方をネットで調べているんだけど、
書いてある通りにやってもエラーメッセージが大量に出るばかりで、右往左往している。
陰謀の日本中世史を読み始める。
目次からすでに面白い。
メルカリで高校の世界史Bの教科書と書き込み参考書を落札。
これで高校の教科書はあらかた揃ったかな。
来年は色々と遠くまで観に行きたいなあ。
WSLでUbuntuをインストールしたあとの開発環境の整え方をネットで調べているんだけど、
書いてある通りにやってもエラーメッセージが大量に出るばかりで、右往左往している。
陰謀の日本中世史を読み始める。
目次からすでに面白い。
メルカリで高校の世界史Bの教科書と書き込み参考書を落札。
これで高校の教科書はあらかた揃ったかな。
2019年4月13日土曜日
4月13日、喉ガサ
iTunesに入っている10年くらい前の曲を、昨日の夜から延々と聴いていたのだが、何割かは口ずさんでいたらしく、朝起きたら少し喉がガサっとしていたわけである。
のど飴を盛大に舐める。
PlayStation Plusに加入しているので、毎月、何がしかのゲームが無料でライブラリに追加できるのだが、
おそらく溜めるだけ溜め込んで遊ばなさそうだなあ。
男性漂流を読み始める。
大鎌戦役のオマージュ、マイリトルサイズがtwitterで少し話題になっている。
ゲームマーケット大阪で見かけたときは、面白そうだしコンポーネントも可愛らしいなあと思っていたんだが、
Board Game Geekのレビューを読むと「子供向けにはとても良い」「大人には物足りない」という意見が多いなあ。
まあ、まずは大鎌戦役をプレイしろよって話なんだけどね。
久々にライブクイズを複数番組、遊ぶ。
楽しいは楽しいが、夜の時間が分断されるので生活効率が著しく悪くなる。
週半ばに予定が入ったが、どうなることやら……
頭を6mmに丸めたよ。
のど飴を盛大に舐める。
PlayStation Plusに加入しているので、毎月、何がしかのゲームが無料でライブラリに追加できるのだが、
おそらく溜めるだけ溜め込んで遊ばなさそうだなあ。
男性漂流を読み始める。
大鎌戦役のオマージュ、マイリトルサイズがtwitterで少し話題になっている。
ゲームマーケット大阪で見かけたときは、面白そうだしコンポーネントも可愛らしいなあと思っていたんだが、
Board Game Geekのレビューを読むと「子供向けにはとても良い」「大人には物足りない」という意見が多いなあ。
まあ、まずは大鎌戦役をプレイしろよって話なんだけどね。
久々にライブクイズを複数番組、遊ぶ。
楽しいは楽しいが、夜の時間が分断されるので生活効率が著しく悪くなる。
週半ばに予定が入ったが、どうなることやら……
頭を6mmに丸めたよ。
2019年4月12日金曜日
4月12日、いつもニコニコ現金払い
年金と税金を払う。29万円弱。
どうせ年金なんて貰えないって分かっているんだけどね。
昨日の産経新聞に「ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応」という無慈悲な記事が載っていて、私らロスジェネは棄民扱いされているのが明確になりましたからな。
20代30代のうちにまともな職にありつけなかったのは自己責任と放置しておいて、ジジババになって社会保障費を大幅に食うと分かって、それで対応がこれだものなあ。
本をスマホで写真撮影して、Google Drive経由でGoogleドキュメントに渡すと、自動的にOCRを通してテキスト化してくれるのね。
これを使ってクイズ本をデータベース化していきましょう。
私のtwitterアカウントが12周年だったらしい。
12年前と言うとオバマがまだ大統領選を戦っているときで、彼を支持する若者たちが草の根運動に使っていたのがtwitterだった。
それを何かのニュースで見て登録したのだなあ。4月に登録したけど、一番最初のツイートは7月。
30代前半。心の風邪どころか心の肺炎というレベルでしたからなあ。
過去の自分を紐解いているとLAST ALLIANCEという名前に遭遇。
RD 潜脳調査室とか桜蘭高校ホスト部とかアニメのED曲が印象的だったなあ。
いま聴いても格好いい。iTune Music Storeで片膝の汚れ、疾走の二曲を購入。
どうせ年金なんて貰えないって分かっているんだけどね。
昨日の産経新聞に「ひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応」という無慈悲な記事が載っていて、私らロスジェネは棄民扱いされているのが明確になりましたからな。
20代30代のうちにまともな職にありつけなかったのは自己責任と放置しておいて、ジジババになって社会保障費を大幅に食うと分かって、それで対応がこれだものなあ。
本をスマホで写真撮影して、Google Drive経由でGoogleドキュメントに渡すと、自動的にOCRを通してテキスト化してくれるのね。
これを使ってクイズ本をデータベース化していきましょう。
私のtwitterアカウントが12周年だったらしい。
12年前と言うとオバマがまだ大統領選を戦っているときで、彼を支持する若者たちが草の根運動に使っていたのがtwitterだった。
それを何かのニュースで見て登録したのだなあ。4月に登録したけど、一番最初のツイートは7月。
二番目のツイートはそれから約2年後。しかも、かなり病んでいる(ので載せません)。電話料金を払わないとな— mono1977←最初の犠牲者 (@mono1977) 2007年7月6日
30代前半。心の風邪どころか心の肺炎というレベルでしたからなあ。
過去の自分を紐解いているとLAST ALLIANCEという名前に遭遇。
RD 潜脳調査室とか桜蘭高校ホスト部とかアニメのED曲が印象的だったなあ。
いま聴いても格好いい。iTune Music Storeで片膝の汚れ、疾走の二曲を購入。
2019年4月11日木曜日
4月11日、祝!快癒!
2時に就寝して7時起床。36度1分。
これは治ったと言い張っても大丈夫な奴じゃない?
朝ご飯にバナナとリンゴをいただく。動物園で飼育されているヒトっぽい。
でも、知性があるからトーストも焼きます。
お昼までに米澤穂信の「満願」を読了。今の私にはこのくらいの短編集が読みやすい。
ミステリ的な仕掛けはおそらく全て見逃してしまいました。
午後から外出。
立命館大学へ。駐輪場の来客用スペースに自転車を停めても、警備員さんに何も言われなくなりました。
そりゃあ風邪で頭を丸められず、なかなかのM字型の生え際を決めている中年ですからね。
学生には見えませんよね。
大学図書館で1冊返却して、新たに1冊借りる。
中央図書館へ移動。予約本1冊を含む3冊を新たに借りる。
これは治ったと言い張っても大丈夫な奴じゃない?
朝ご飯にバナナとリンゴをいただく。動物園で飼育されているヒトっぽい。
でも、知性があるからトーストも焼きます。
お昼までに米澤穂信の「満願」を読了。今の私にはこのくらいの短編集が読みやすい。
ミステリ的な仕掛けはおそらく全て見逃してしまいました。
午後から外出。
立命館大学へ。駐輪場の来客用スペースに自転車を停めても、警備員さんに何も言われなくなりました。
そりゃあ風邪で頭を丸められず、なかなかのM字型の生え際を決めている中年ですからね。
学生には見えませんよね。
大学図書館で1冊返却して、新たに1冊借りる。
|
- ポジオリ教授の冒険
- 重力アルケミック
- 陰謀の日本中世史
本当はここからさらに右京中央図書館まで移動しようと思ったけれど、病み上がりなので今日はここまで。
業務スーパーで粉チーズを買って帰宅。
業務スーパーで粉チーズを買って帰宅。
100分de名著「薔薇の名前」を第2回まで視聴。
ミステリ的にも非常に面白そうだが、難解で脱落者も多いらしい。
今の読書体力では乗り越えられないかもなあ。40代の課題にしよう。
冬にかまけて室内に置きっぱなしていた、頂き物のリンゴをやっとこ冷蔵庫に移動。
いくつか傷んでいた。もったいないことです。
2019年4月10日水曜日
4月10日、平熱なのだが
満願を少し読みだす。
私の平熱は36度前後で、36度7分が出ると、おやおや、大丈夫かな?となるのが困りもの。
今日も休Q日。
積んだYUBIWAZAを4週分一気に視聴。eスポーツは熱いなあ。
Mr Bulletのミニゲームであるパズルモードが面白すぎて時間泥棒過ぎるのでアンインストールした。
21世紀こども百科を読まなければならないな。
今日は頭痛が全くなかった。スマホを極力、見なかったからだろうか?
私の平熱は36度前後で、36度7分が出ると、おやおや、大丈夫かな?となるのが困りもの。
今日も休Q日。
積んだYUBIWAZAを4週分一気に視聴。eスポーツは熱いなあ。
Mr Bulletのミニゲームであるパズルモードが面白すぎて時間泥棒過ぎるのでアンインストールした。
21世紀こども百科を読まなければならないな。
今日は頭痛が全くなかった。スマホを極力、見なかったからだろうか?
2019年4月9日火曜日
4月9日、頭痛と微熱に悩まされる
熱が出るということは、体内のどこかで異物との争いが発生しているはずなんだが、
喉の痛みは治まったし、いったいどこが戦場なんだ?
夕飯はレトルトの白がゆに玉子を解き入れたものにした。
全くもって病人しぐさである。
あまりにも頭痛が続くので、去年の5月からほとんど皆勤賞ペースで続けてきた夜のライブクイズ群を全休することにした。
休肝日ならぬ休ライブクイズ日である。
かわりに8時台、9時台のテレビを眺めていたが、久々に観るとテレビというのも面白いものであるなあ。
府立図書館から借りている本の貸し出し継続手続きを行う。
そういえば日産の臨時株主総会は昨日だったのか。
飛天の間に入ってみたかったが、風邪では移動しようが無い。
造幣局の桜の通り抜けも今年は見送りかなあ。また来年だな。
喉の痛みは治まったし、いったいどこが戦場なんだ?
夕飯はレトルトの白がゆに玉子を解き入れたものにした。
全くもって病人しぐさである。
あまりにも頭痛が続くので、去年の5月からほとんど皆勤賞ペースで続けてきた夜のライブクイズ群を全休することにした。
休肝日ならぬ休ライブクイズ日である。
かわりに8時台、9時台のテレビを眺めていたが、久々に観るとテレビというのも面白いものであるなあ。
府立図書館から借りている本の貸し出し継続手続きを行う。
そういえば日産の臨時株主総会は昨日だったのか。
飛天の間に入ってみたかったが、風邪では移動しようが無い。
造幣局の桜の通り抜けも今年は見送りかなあ。また来年だな。
2019年4月8日月曜日
2019年4月7日日曜日
4月7日、Mr Bulletにうっかりハマる
上気道の痛みはすっかり治まった朝である。
鼻水とタンはまだまだ酷い。
ゲームの骨子は物理パズルなのだけど、敵が死ぬときの断末魔がちょっとリアルでグロい。
投票に行ってきた。
大阪はまた府知事と市長が入れ替わったようだ。その様子を見てこの芸人を思い出した。
オールスター後夜祭を視聴。
けもフレ2を観てないのに、この考察だけ観て笑ってしまった。MMRやん。
鼻水とタンはまだまだ酷い。
Mr BulletというiOSのゲームを延々とプレイしている。
ゲームの骨子は物理パズルなのだけど、敵が死ぬときの断末魔がちょっとリアルでグロい。
投票に行ってきた。
大阪はまた府知事と市長が入れ替わったようだ。その様子を見てこの芸人を思い出した。
オールスター後夜祭を視聴。
けもフレ2を観てないのに、この考察だけ観て笑ってしまった。MMRやん。
2019年4月6日土曜日
4月6日、99%くらい風邪が抜けた
先週の木曜日に喉の違和感を感じてから9日でようやく風邪が治った気がしてきた。
気がしてきたのだが、鼻水は若干止まらないし、眉間のあたりに違和感がある。
これってもしかして花粉症なのか?
でも(汚い話で恐縮だけど)タンも出るので、どうやら花粉症に当てはまらないようだ。
やった、花粉症じゃない。そして風邪が治りきってない。
汚い話ついでに、自分がタンを切っているときの音が、一昨年まで介護していた祖父のそれとソックリだと気づいて、自分の老いを実感してしまう。
おじさんを通り越しておじいさんになってしまった。
スプラトゥーン2を1時間半ほどプレイして少し体がだるくなる。
ゲームに集中していると体調の変化に気づきにくくなるんだよね。1時間おきに休憩をとったほうがいい。
スーパーへ買い物ついでに、神社で桜を観る。見事な満開である。
私が家で安静にしている間に、世の中は春なのだなあ。
米澤穂信の満願を読まないとな。
Ubuntuはほったらかしになってます。やっぱり。
たぶんPerlでCGIを一個作らないと怨念(a.k.a. 情報工学の徒だった20歳の時分)が成仏しないんだろうなあ……
気がしてきたのだが、鼻水は若干止まらないし、眉間のあたりに違和感がある。
これってもしかして花粉症なのか?
でも(汚い話で恐縮だけど)タンも出るので、どうやら花粉症に当てはまらないようだ。
やった、花粉症じゃない。そして風邪が治りきってない。
汚い話ついでに、自分がタンを切っているときの音が、一昨年まで介護していた祖父のそれとソックリだと気づいて、自分の老いを実感してしまう。
おじさんを通り越しておじいさんになってしまった。
スプラトゥーン2を1時間半ほどプレイして少し体がだるくなる。
ゲームに集中していると体調の変化に気づきにくくなるんだよね。1時間おきに休憩をとったほうがいい。
スーパーへ買い物ついでに、神社で桜を観る。見事な満開である。
私が家で安静にしている間に、世の中は春なのだなあ。
米澤穂信の満願を読まないとな。
Ubuntuはほったらかしになってます。やっぱり。
たぶんPerlでCGIを一個作らないと怨念(a.k.a. 情報工学の徒だった20歳の時分)が成仏しないんだろうなあ……
2019年4月5日金曜日
4月5日、95%くらい風邪が抜けた
長戸本、二冊を読了。
第13回アメリカ横断ウルトラクイズの覇者が書いたクイズの攻略方法と問題集。
30年近く書かれたこの本に載っている問題が未だにクラシックとして通用しているんだから、スゴイ本ですよ。
まあ読了と言っても、載っている問題が全部解けるようになったわけではないので、ここからが本番なんでしょうが。
理論篇のほうは第13回ウルトラの回顧録としても面白く読めました。
手元のパソコンにWindows Subsystem for LinuxとUbuntuをインストールした。
インストールしてから何をするかが問題なんだけど、明確な目的はあんまりないです。
ようやく風邪が治ったような気がする。
でも、お薬がもう1日分残っているので、明日も静かにしていると思います。
第13回アメリカ横断ウルトラクイズの覇者が書いたクイズの攻略方法と問題集。
30年近く書かれたこの本に載っている問題が未だにクラシックとして通用しているんだから、スゴイ本ですよ。
まあ読了と言っても、載っている問題が全部解けるようになったわけではないので、ここからが本番なんでしょうが。
理論篇のほうは第13回ウルトラの回顧録としても面白く読めました。
手元のパソコンにWindows Subsystem for LinuxとUbuntuをインストールした。
インストールしてから何をするかが問題なんだけど、明確な目的はあんまりないです。
ようやく風邪が治ったような気がする。
でも、お薬がもう1日分残っているので、明日も静かにしていると思います。
2019年4月4日木曜日
4月4日、ずっと眠っていた
眠りすぎて、普段の体調が分からなくなっている。
昼は36度ちょうどだったが、夜10時は36度8分だ。
この感じだと明日の朝、また熱が出る気がする。
たんも鼻水も治まりつつあるから、治りばなに入っているとは思うんだけどなあ。
なんだかいつもと勝手が違うような。
まあ土曜日まで、あと二日分の薬をちゃんと飲もう。
2019年4月3日水曜日
4月3日、治りばな
風邪の諸症状がややおさまってきた。
こういう時に無理をしてぶり返すので、こまめに体温を測って慎重に安静にしている。
風邪の治りが昔よりだいぶ遅くなっていることを実感して、これが10年後、20年後だとさらに治らなくなるのだろうと予測できるし、
その先にある人生の終わりがうっすらと現実のものとして感じられて、これからの生き方を考えさせられた。
後半生は本当に体力維持が重要になってくるなあ。
走り込みも必要かしら。
こんなときに限って、祖父の介護をしていたころの夢を見る。
悪夢としてそれを見ているんだから、やはり嫌な思い出だったんだなあ。
カーボーイを聴取。太田さんは無事っぽい。
2019年4月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)