2021年5月11日火曜日

5月11日

『深夜の馬鹿力』をRBC琉球放送で聴いていたんだけど、合間のCMで方言ばりばりの沖縄民謡の番組の番宣が流れてきた。何を言っているかはさっぱり分からなかったが民謡は聴き心地の良いものだった。

一昨日は早朝にFM YOKOHAMAをエリアフリーで聴いていたら、湘南の波情報が流れてきて「膝、ときおり腰」というフレーズを初めて聴くことに。なにその「曇り時々雨」みたいなフレーズ。波の高さは地元サーファーには重要な情報なのだろうけど、ちょっと笑える。

朝方、家の前に出した段ボールと普通ゴミが回収されたのを確認し、ネットスーパーの空き容器を玄関先に置いて、11時就寝。

ネットスーパーのチャイムに起こされ16時起床。品物を冷蔵庫に入れる。あ、今回もまたおはぎ買っちゃったよ。ホットミルク片手に味わって食べました。これは当分、懲りない予感。

テレビをつけたら『大豆田とわ子と三人の元夫』のここまでのあらすじを放送していた。とても面白そうな雰囲気が漂っている。これが今期の当たりドラマだったか。確かにネットのあちこちで評判は見るものなあ。

もう一度、床に就く。18時から21時。腰はいまだにズンと重痛い。

去年もこの時期、昼夜が酷く逆転してたなあ。去年はまあ自粛の初めの方で鬱々とした感じだったか。今年は身体のあちこちにガタが来て鬱々とした感じ。

順天堂大学のYoutubeチャンネルにストレッチの動画があることを知る。これ真似したら、腰もマシになるかな。

radikoで『民謡で今日拝なびら』(RBC琉球放送)を聴く。『馬鹿力』の合間のCMで知った番組。放送開始から58年の長寿番組で、タイトルは「みんようで ちゅう うがなびら」らしい。wikipediaで調べた。沖縄民謡は良いすな。

radikoで今日の『赤江珠緒 たまむすび』(TBSラジオ)、町山智浩「アメリカ流れ者」を聴く。アメリカではスマホでワクチン接種の予約をして、車で会場に行って、打ってもらって終了らしい。近所の薬局でも打てるとか。物量で圧倒できる国はすげえなあ。しょっちゅう戦争しているからか有事に強いとも感じる。

神戸市の状況が悪化しているみたい。酸素濃度80%台でも入院できない人が大勢いるのは厳しいなあ。

私は誰とも会わない生活を続けているから大丈夫だけど、妹一家の3人が心配。今も普通に甥っ子が小学校に通っているようだ。彼らが1人も欠けずにコロナ禍を乗り切ることだけを切に願っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。