2021年7月31日土曜日

7月31日

『桜の塔』を最終回まで視聴。途中で登場人物のキャラクタがぶれる感じがしましたかねえ。関智一がチョイ役かと思いきや意外と良い役で、それは観てて楽しかったすな。

京都199人。来週400人もありえる。お盆、どうしたもんかね……

『問わず語りの神田伯山』を聴取。

2021年7月30日金曜日

7月30日

Youtubeで落語リハビリを流しながら、午前2時には就寝を決めたのだが、3時半ごろに京都でピンポイントに起こった地震で目がパッキリと冴えてしまう。震度3。

8月3日から再放送されるNHK『映像の世紀』を録画予約する。

2021年7月29日木曜日

7月29日

ポタリングから帰宅したついでに、プラごみを出す。

午前にAmazonからの荷物が二便に分けて着。一便目が8時半に届いたのはビックリした。油断して完全に寝てた。

Amazonパントリーで頼んだ無印良品のバウムクーヘンをいただく。コーヒーを淹れて、バウムクーヘンの包装を開けて……ありゃ、これ「紅茶バウム」だ……紅茶味のものをコーヒーでいただくとは凡ミスであった。

もう一個、バナナバウムもあるので明日、牛乳でいただこう。

段ボールを畳む。期限切れの保険証書の類いを処分する。

午後7時半、近くのATMでロト7を購入し、さらに通帳記帳する。前回購入した5回分のロト7は全て外れてた。

ATMで買った宝くじでも、高額当選の場合は銀行から自宅に電話連絡が入るらしい。折角、通帳記帳でドキドキを演出してたのに、そりゃあないぜ。

お盆の棚経の日取りが決定。今年は住職を迎え撃つか。撃っちゃダメだよ。

お盆明けに歯医者にも行きたいところ。

ネットスーパーに注文を入れる。明日はケースを出し忘れないようにしないといかんな。

我ら氷河期軍は超優秀なmRNAワクチンではなく、性能の落ちるアストラゼネカのワクチンをあてがわれるっぽい。

2021年7月28日水曜日

7月28日

『爆笑問題カーボーイ』を聴きながら、台所の片付けなどをする。

なかなか寝付けず。結局、2時間しか眠れなかった。そのリカバーで丸一日かけて断続的な睡眠になってしまった。

小型金属類と使用済みのスプレーを朝一で排出。月一回のイベントを達成できたのは良いですな。

一階南の(元)応接間からダンボール入りの資料類を運び出す。9日後の光回線の工事に向けて、作業の動線を確保しておかないといかん。あとは真ん中の部屋と食卓。1日ずつ割り当てれば大丈夫かな。

妹から入電。新型コロナやワクチンのことについて色々と喋る。うしろでスマブラをやってた甥っ子にも「誕生日おめでとう」を伝えられた。甥っ子はすっかり小学生になったらしい。

TVerにて『ロンドンハーツ』『有吉の壁』『あちこちオードリー』『ラフ&クライ!~笑いのショートプログラム~』を視聴。このあいだのラジオで春日が言っていたジャージを着て若手とやった仕事が『ラフ&クライ!』だったみたい。そこそこ面白かったな。

案の定、京都は3桁超え。ていうか175は超えすぎよ。来月の工事が怖くなってきたわ。

胸ポケットに入れたiPhoneから流れる『佐久間宣行のANN0』を聴きながら外出。ポタリング。17.5kmを1時間半で。

2021年7月27日火曜日

7月27日

目覚ましをかけ忘れて、普通ゴミを出し損ねる。

昼間にオリンピックを避けてテレビを観ようとすると、時代劇の再放送くらいしか選択肢が無かったりする。これが意外と面白い。

Amazonとヨドバシに食料品と日用品を注文。木曜と金曜の午前中にそれぞれ届く手筈。

前々から気になっていたAmazonパントリーを使ってみた。1箱390円で容量一杯まで品物を詰められて、価格は通常より少し安い。ものによっては半額になっている商品もあるので、気になったらパントリーのカートに入れておくのがええのかな。

と思ったらAmazonパントリー、8月でサービス終了らしい。あんまし使われてなかったんか……

静電式のスタイラスがほしいなと思ってたら、ペン立てに1本刺さってた。大昔、iPadで使うために買ったんだった。

連休明けで感染確認がどっと増えたなあ。今週、東京は3000人確定だろうな。京都も3桁が見えてきたか……

2021年7月26日月曜日

7月26日

スマホを見る時間を意識的に減らしているものの、今度はテレビを見ている時間が増えてきている。

外出すればいいんだろうけど、こう暑いと厳しいすな。

豚小間を450gほど茹でて、ざるにあげたら350gくらいに目方が減るんだな。

『桜の塔』4話を視聴。

『空気階段の踊り場』を聴取。かたまりの髪型、あやしいと思ってたけど、やっぱそうなんか。

2021年7月25日日曜日

7月25日

深夜3時半に外出。ポタリング。19kmを1時間半で。今回は新規ルート開拓で西小路通りを南下したんだけど、途中で住宅地の袋小路に迷い込んで往生してもうた。googleマップの手引きがなければ抜け出せなかったかもしれん。

なんか来週の半ば、台風来るらしい。嫌だなあ、怖いなあ。ていうか早くない? 例年こんなもんだったっけか?

『ネメシス』を2話で諦める。広瀬すずと橋本環奈が共演するところまでたどり着けなんだ。

テレビのHDDに溜まった『桜の塔』を3話まで視聴。

久々に鶏もも肉を買ったので、ガッテン流にソテーしていただく。

2021年7月24日土曜日

7月24日

5時就寝、12時起床。

布団でノタついてたら、ネットスーパーのケースを外に出し忘れていた。

本日はお菓子無し。代わりにカップヌードルレッドシーフードをいただく。フタの出っ張りが二つになって、お湯を注いだあとシールなしでもフタが閉まるという触れ込みだったが、全然閉まらないので塩コショウの容器を重しにしてました。

味は普通でした。

Youtubeで色々な動画を視聴。松鶴の『らくだ』や圓生の『死神』、QuizKnockのさかなクンゲスト回など。

先週の『東京ポッド許可局』、今日の『オードリーのANN』を聴取。

よく考えたら過去のオリンピックもそこまで熱心に観てなかったけど、今回は特に食指が伸びんなあ。

『ヘンダーソン氏の福音を』の作者のtwitterを見たら、4巻下の初稿が脱稿したらしい。これは今年中に出版されるかな?

2021年7月23日金曜日

7月23日

午前2時半に外出。ポタリング。17kmを1時間半で。移動中、スマホでYoutubeを起動して伊集院光と三遊亭円楽のラジオを聴いていた。2020年に円楽師匠が『らじおと』に出演して伊集院が落語を再開するきっかけになった回と、今年の二人会が終わった直後に放送された『らじおと』を続けて聴いていると、ちょっとウルっときますな。

午前5時ごろに就寝。朝7時半に一度、目覚めるも無念の二度寝。

朝8時20分に二度目の起床。金曜のゴミ回収が8時半ごろに回ってくるので、慌ててゴミをくくり外に出た。

洗濯物を二度回す。夏の天気なら三度回しまでは乾くかもしれんなあ。

水曜の病院から徒歩での帰宅と木曜深夜のポタリングのダブル攻撃で夜までダウンしておりました。

ネットスーパーに注文。

鍵穴ってクレ556使ったらダメなのか。初めて知った。特にディンプルキーはダメらしい。

Amazonに「鍵穴のクリーナー」と「鍵穴のクスリ」って商品があるから、とりあえずカートに入れておく。

2021年7月22日木曜日

7月22日

TVerにて『あちこちオードリー』を視聴。平成ノブシコブシ、みちょぱがゲスト。ノブコブ吉村はまだ天下を取りたいのか。

1時半就寝の7時起床。プラごみを出す。

両腕に蕁麻疹が出てきた。人間ドックから徒歩で帰ったときも翌日、腕が痒かったから、皮膚が日光に弱くなっている可能性がある。これは老じゃなくて去年の完全自粛引きこもりが原因だろう。ムヒベビーを塗りたくる。

『よつばと!(15)』を読了。私は独り身だから想像するしかないけど、子供が育つにつれて、親も一緒に育っていくんだろうな。その中に色々な葛藤もあるんだろう、きっと。

二階の部屋を少し片づける。古着が一袋、普通ゴミが一袋できた。

『水曜日のダウンタウン』を視聴。今回の鬼越ドッキリは怖い人が揃ってた。

TVerにて『有吉の壁』を視聴。

2021年7月21日水曜日

7月21日

予定がある日は早寝早起きになる。

朝7時、資源ごみを出す。エラい、私エラい。

朝9時半、予約していたタクシーに乗って第二日赤まで。運転手さんが気を利かせてミニ扇風機をこっちに向けてくれたんだけど、丁重にお断りした。コロナ禍で風下は怖いんです。すいません神経質で。

第二日赤の眼科を受診。今日は視力の検査と眼底のチェックだけだった。やはり左目の視神経が痛んでいるらしい。9月頭に精密検査。視野と網膜。お医者さんがそんなに検査を急ぐことではないと言っていたので、軽微なダメージだと信じたいところ。

帰りは徒歩。妹からもらった帽子のおかげで熱中症にならずに済むね。ありがたいよ。

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。例の問題について太田さんが長尺で語っていた。

『騙し合いバトルロワイヤル THE完全犯罪』の第2回を視聴。うわあ、なるほどなあ。オモロいなあ(ネタバレ回避)。事前にブラックを予想しておくのは結構良い楽しみ方かもしれん。

というわけで第3回の下見。出演者は岡副麻希、中田有紀、八田亜矢子、岡田朋峰の4人。調べたら全員、セントフォース所属。岡田さんだけ知らなかったんだけど岡田眞澄の娘さんでミスインターナショナル2019の日本代表らしい。セントフォースは層が厚いなあ。でもあんまり知らない人がブラックだとつまらないので除外。岡副さんも確かアホキャラだったはずなので外して、残りどっちですかね。東大卒の八田さん? 裏をかいて中田さん? ここは順当に八田さんをブラックと予想。

こちら緊Q対策本部!』を視聴。矢野さんが出演していたので録画していたんだけど、まさかボノボのホカホカを地上波で観られるとは。ホカホカが流れる画面のワイプにジャニーズのタレントが抜かれてて、これも味がありました。

京都の新規陽性者80人か。連休明けに3桁超えるなあ。つらい。

祇園祭は平年の山鉾巡行が出来ない代わりに、各山鉾町の代表者が榊を持って歩く拝礼巡行を行ったらしい。また元通りの山鉾巡行が出来るのは何年後になるんだろうなあ。

今から心配なのは山鉾巡行が元通りになった初回の辻回し。濡らした竹を道路に敷き詰め、その上に何トンもある山鉾を乗せてから横方向に引っ張って向きを変える荒業だものなあ。やる方も観る方も初回は緊張するだろうな。

テレビはコロナか五輪が多くて、観てるの辛いな……まあそれはネットもなんだけど。目が悪いんだから、何も見ないのがベストなんでしょうね、きっと。

2021年7月20日火曜日

7月20日

『空気階段の踊り場』を聴きながら台所を片づけて、歯磨きして、寝床へ。

続いて『深夜の馬鹿力』を聴きつつ入眠。

深夜3時ごろ就寝し、7時半に起床。

ゴミ出し。今日は45リットルを2袋排出できた。私、素晴らしい。続いて洗濯物を回す。

風呂掃除をしただけで息が上がる。体力、落ちとるなあ。

ネットスーパー到着。ということはお菓子が食べられる日。今日はガトーレーズンをいただく。記憶していたものより小さくなっている気がするが、調べてみたら少なくとも2000年には今と同じ重さだったようだ。ただし同じ値段で6個入りから5個入りに改定されていたご様子。こんなところにも不況の波が。

叔母さんからたまに頂く高そうなお菓子の記憶とガトーレーズンが混線してるかもしれん。

『馬鹿力』の続きを聴取。歌のコーナーが苦手なので、無い週は助かります。

『ヘンダーソン氏の福音を』のウェブ版が2週間ほど更新されないから、作者のtwitterのタイムラインを見たら4巻下の仕事で手いっぱいみたい。早く出版されると良いなあ。

TVerに『全力!脱力タイムズ』のアンタッチャブル復活回があったので視聴。事前に何の打ち合わせもしてないのに、面白いんだよなあ。

明日は第二日赤の眼科。自転車で来るなと言われてたので、タクシーを朝一で予約。

検査結果によっては趣味のセットを大きく変えることになるかもしれん。まあ、それも人生か。

2021年7月19日月曜日

7月19日

通院につき午前1時就寝。8時に目覚まし時計をセットしたが、5時に一度目が覚めてしまった。頑張ってもう一度眠って7時起床を果たす。

9時半に外出。自転車で京都第二日赤へ。循環器内科。問診のみ。鶏卵食べ過ぎって叱られた。本日の医療費は240円也。大病院のドクターを10分ほど占有してこのお値段は激安だなあ。

次回は14週間後。それまでにコレステロール値が改善しないとお薬出されちゃう。とりあえず鶏卵を断つ。

それにしても院内、そこそこ混んでたなあ。座席も一席置きみたいな措置が無かったけど、あれくらい混んでいても感染対策的に問題ないんだろうか。そういえば検温とかも無かったな。

あの混み具合が許されるなら図書館にも行けるし、平日昼間の阪急に乗るのも大丈夫なんじゃないかね。

病院の一仕事が終わって午前11時、そのまま自転車でポタリング。15kmくらいかな。今までの私だったら昼間のポタリングなんか緊張して気が向かなかったんだけど、病院の混み具合に当てられて警戒レベルがいくらか下がった気がする。あまり良い傾向ではない。

ていうかあの集団に無症状のδ株持ちがいたらアウトなんだよな……でも明後日も眼科で行かなきゃなんだよなあ。これはもう運ゲーだ。

ネットスーパーに注文を入れる。

毎日の摂取カロリーを表計算ソフトで計算する。毎日ほぼ同じものを食べているので計算がしやすい。

計算の結果、とろけるチーズ入りのベーコンエッグが余計ということが判明したので、これを廃止することとした。また今までは190g弱でパックしていた米飯を140g強でパックすることにした。これで摂取カロリーも脂質もかなり変わってくるぞ。

久々にお天道様の下を移動したせいで、手首と前腕が赤くなってしまった。日焼け止めが要るお年頃かもしれん。

左目の下に小さなシミも出来てんだよな。メンズケシミンも要るお年頃。

顔にシミがあろうがなかろうが、まあ変わらんか。

ウェブから大量の情報を浴びていると、頭がおかしくなるね。色んな方向に要らん怒りを覚える。

今日の京都の最高気温、37度を超えたらしい。東京オリンピックは大丈夫か?

仏間がほんの少し片づいた。よろしいな、よろしいな。

2021年7月18日日曜日

7月18日

何もない一日だったな。本当は何かないとダメなんだけどな。

『オードリーのANN』を聴取。

明日は朝食抜きで循環器科へ。

2021年7月17日土曜日

7月17日

午前6時に外出。ポタリング。祇園祭の山鉾などを写真に収めつつの17.3km。

良い天気なので洗濯物を回し、ベランダに吊るしてから午前9時に就寝

午後2時起床。全身に疲労感。自転車に乗るだけでくたびれちゃうのか。

『問わず語りの神田伯山』を聴取。

2021年7月16日金曜日

7月16日

午前5時前就寝の午前8時起床。

ゴミを出し、ネットスーパーのコンテナを玄関先に出す。

二度寝から午後2時に起床。ネットスーパーの配達が済んでいたので、冷蔵庫に移し替える。

配達日はおかしが食べられる日。今日はホワイトロリータをいただく。

さらにどん兵衛の鴨だし蕎麦もいただく。

ほぼ立ち入らない自室の窓枠を掃除する。

天井裏の収納から45リットル分のゴミを1袋分くくり出す。

学生さんはそろそろ夏休みか。

7月だから祇園祭をやってるんだなあ。今年も山鉾巡行はないみたいだけど、鉾立ては各町でやったみたいね。やらないと技術やノウハウが途絶えるらしい。そのへん式年遷宮と同じ仕組みやね。

ていうか京都は何の宣言も出てないから宵山とか人出が多いのでは? 大丈夫かね。

2021年7月15日木曜日

7月15日

人間ドックの結果が戻ってきた。コレステロールと左目の眼底でD判定を1個ずつ食らったのでもう一度病院に行かないといけない。

長い自粛生活で、去年なんかは特に外出もせず、ほぼ寝たきりで至近距離でスマホを見ているだけの毎日だったから、そりゃあ異常もでますわな。

なんて余裕をかましているものの一生付き合う病気になりそうな感じで結構落ち込んではいる。

午前6時にプラごみを排出し、その勢いで頭を3ミリに丸めた。

13時起床。

人間ドックを受診した病院に入電。来週、循環器科と眼科の予約を入れた。大きな病院に週2で通院とか、去年と比較して随分とアクティブになったものだなあ。

嫌なアクティブ。

『ヘンダーソン氏の福音を (4)上』を読了。大幅に加筆されて話の展開がウェブ版からズレてきた。ここから下巻はどうなるかな。ラストの戦闘がウェブ版準拠だと、上巻の終盤と似た展開になってしまうから、ここもかなり変えてくるのかしら。

TVerにて『あちこちオードリー』オアシズ・ゲスト回を視聴。

ネットスーパーに注文を入れる。

2021年7月14日水曜日

7月14日

昨日の明け方のポタリングが効いて、全身が怠い。風呂沸かして全身をほぐすべきだったんだろうけど、暑くてそうも言ってられないだよ。

京都でも午前中にゲリラ豪雨めいたものが降っていた。本当に温帯気候なのかね、日本。なんか亜熱帯っぽいけど。でも冬はやたら寒いから亜熱帯ではないのか。厄介な気候になったな。

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。田中さんが何かツボに入って笑いが止まらなくなるハプニングが今週も発生したけど、Long COVIDなんじゃないかと心配になる。

昼過ぎにNTTより入電。光回線の工事が8月頭に決定。意外な早さ。それまでに宅内工事に支障が出ない程度には家を片づけないといけない。それとルータも準備しないと。

午後2時、花屋さんが来宅。ここ数か月若い人が来てたけど、今日は久々におばさんだった。仏花を買う。400円。

米を5合炊く。

東京の新規陽性者が1100人を超えた。

妹からLINE。ワクチン接種の予約をしている病院のサイトを知らせてもらったのだが、サイトをアクセスしたら予約が埋まっていた。みんな耳が早い。

twitterのタイムラインに「京都市は接種の予約を個別も集団も一時中断しているけど、毎日発生するキャンセル枠を埋められずに苦労している」というツイートを見て、ままならんものだと思う。とはいえ一か八かで押しかけるのは違うしなあ。

芥川賞と直木賞が発表になって両賞でダブル受賞となったらしい。つまりクイズ的には新たな受賞作を4作品覚えなきゃならんってことか。いやもう覚えませんけど、煩わしいし。

クイズをストラックアウトに例える(急に?)。

世の中のありとあらゆる物事、神羅万象に対して「自分が知っている物事」がストラックアウトの「的」になっている部分。物知りほど的が多く広い。物知らずは的が少ないし狭い。そこにクイズ君がボールを投げて当たるや、当たらざるや。これが普通の人のクイズ。

ところがこのクイズ君、ボールを投げる場所に癖がある。小説の書き出しとか、世界三大何がしとか、教科書の本文じゃなく欄外に記されたマイナーな固有名詞とか、文学賞の新たな受賞作とか。そこでクイズ君がボールを投げそうな場所にピンポイントで的を大量に設置するのがクイズプレイヤーの営みなのよね。

そうやって森羅万象に極小の的をばらまく行為をそれなりに楽しんできたんだけど、ちょっと倦んできました。

私ゃ、クイズの強い人じゃなくて、そこそこ物を知っている人になりたかったんだな。

これ、前にも似たようなこと書いたか……ということは人生の主題たりえるってことですわな。

2021年7月13日火曜日

7月13日

午前3時半に自転車で外出。19kmを2時間弱で。

自転車に乗ったの5週間ぶりか。久々過ぎだからなのか、周囲の物の動きを認知する能力が少し落ちてた。こんなところにまで老いを感じるとは。

朝6時に就寝し、8時にいったん起床。ゴミ出し。二度寝して午後2時に起床。

『猫舌SHOWROOM 豪の部屋』鷲崎健ゲスト回を視聴。アラフィフのオッサン2人の雑談。割と良かった。

天気予報の感じだと今週末には梅雨明けかな?

2021年7月12日月曜日

7月12日

午前5時就寝、午前11時起床。就寝と起床の時刻がもう2時間手前にズレれば真人間に戻れる。

2階から1階の食卓に移動したら、エアコンが稼働したままだった。1階全体を半日冷やしてたのか。働き者だなあ。

京都は蔓延等重点防止措置も外れてしまった。つまり再来週から新規陽性者が増えるということなのね。

『騙し合いバトルロワイヤル THE 完全犯罪』の第1回を視聴。3問目の牛糞からバニリンはクイズプレイヤー的には常識なので、冒頭の立ち回りで誰がブラック(嘘つき)なのか分かってしまった。プレイヤーと視聴者の両方を考慮した問題の難易度調整が大変だ。

感染対策を考えてなさそうな演者の配置とか微妙に金のかかってなさそうな雰囲気から、関東ローカルの過去の深夜番組を持ってきたのかと思いきや、読売テレビ制作の新番組だった。しかも、全8回だって。一応、連ドラ予約には入れとくけど、積んだうえで消しそうな予感。あ、でも来週アルピー平子が出るのか。これは観ちゃうな。

来週の出演者は吉住、アンミカ、アルピー平子、クロちゃんの4人。誰がブラックだと面白いだろうか。アンミカは嘘をつけなさそうだが裏をかいてとか、吉住がステルスでブラックとか、クロちゃんだとそのまま過ぎるけど裏の裏をかいてクロちゃんとか。平子はすげえ疑われた挙句、最後に「だから俺じゃないって言ったじゃん」ってブーたれた上で、落とし穴に落ちてほしい。デカい身体が落ちるさまはテレビ映えするだろう。

このあいだ番組名で検索したらほとんど何の情報も出てこなかったのに、さっき調べたら公式ページやスポーツ報知のニュース記事やwikipediaの項目が出来てる。いつの間に……墨俣一夜城みたい。

洗濯物を回す。

『Qさま』をオンタイムで少し観ていた。アイドルチーム・芸人チーム・東大生チームのうち1チームが脱落する決勝直前の問題で、伊集院光を含む芸人チームには動物の問題が出されて、若い東大生チームには温泉の問題が出されたあたりに作為を感じる。若者は温泉なんか行かないやろ。結局、芸人とアイドルが決勝に残った。まあ見映えはこっちのほうが良いわな。

草津温泉が分からず3つあるヘルプのうち2つを消費しちゃった人、東大4年で準ミス東大でセントフォース所属なのか。多分、どこかテレビ局の女子アナになって、肩書だけ「一般男性」の金持ちとくっつくんだろうな。

それに比べたら湯もみの映像が出る前から草津温泉が分かったド腐れクイズ軍の私はすでに負け確なんすよねえ。

悲しくなってきたので、豚肉を茹でながら『空気階段の踊り場』を聴取。

続いて『深夜の馬鹿力』を聴きながら台所の片づけと歯磨き。

先々週の人間ドックと先週のドラッグストアへの往復しか外出してないのは厳しいので、ちょっと自転車でも乗ってこようかしら。

2021年7月11日日曜日

7月11日

午前5時就寝の正午前起床。即座に検温し36.2度。血圧も血中酸素も正常値。

そんなものを毎日、測っている時点で老っぽさあるよね。

『問わず語りの神田伯山』と聴取。

PS Plusの7月フリープレイを登録。本当にプレステで遊んでないなあ。月一、フリープレイの登録で立ち上げるだけ。

折角立ち上げたので『ボンバーマンオンラインR』を2試合ほどプレイ。

2021年7月10日土曜日

7月10日

微熱がある。37.1度。ひょっとして私が寝ている間に、誰かがファイザーのワクチンを打ってくれた?

熱に浮かされて変なことを言い出した。

まあ恐らくだけど室温32度弱の部屋に小一時間ほどボヤっと居たのが原因だろうな。

LINEで甥っ子の誕生日を祝う。

ネットスーパー到着。早速、パンケーキとカレーせんべいを貪り食う。コロナ禍が治まったら毎日のように間食してしまいそうだな。

フレッツ光の申し込みを行う。多分、9月末のADSLのサービス終了までには回線の開通が間に合わない気がする。分かっていたのにギリギリまでほったらかしたのが悪い。

涼しい部屋に籠ったら平熱に下がった。こりゃあ人類初の変温動物である可能性が出てきたな。

まだ熱があるのでは?

2021年7月9日金曜日

7月9日

オリンピックはほぼ無観客になったか。

オリンピックに出場する選手はこの期に及んで「感動を与えたい」とか言わないほうがいいと思うなあ。

洗濯物を回し、部屋干しする。

ネットスーパーに注文。

妹からLINE。妹はワクチンの1回目が、義弟氏は2回目がスケジュールされたらしい。羨ましいのう。

明日は甥っ子の誕生日だ。今年も会ってお祝いはできないな。

『有吉の壁』を視聴。

『TOKYO SPEAKEASY』木曜の古舘伊知郎・水道橋博士ゲスト回を聴取。面白かった。あっという間の1時間だった。

2021年7月8日木曜日

7月8日

ここ数日、午前6時就寝、正午起床という酷いリズムに陥っている。

ラジオの書き起こしサイトで、三遊亭好楽が3年前の『らじおと』にゲスト出演した回で出たエピソードを読み返す。落語を廃業すると決心した伊集院光を先代の圓楽師匠が実は引き留めていた話。

もし、当時の楽大のタレント活動が容認されてその後も噺家と二足のわらじを続けていたら、今頃は楽太郎を継いでたかもしれんなあ。

Youtubeチャンネル「神田伯山ティービー」で寄席の楽屋風景を延々と観ているものだから、その空気に若干あてられている感はある。

3日連続で夜中に近所の自販機でコーラなどを買っている。悪習は断ち切らねば。

午前6時就寝。これも悪習。

7月7日

朝6時就寝、11時ごろ目覚める。

夜10時半、閉店間際のドラッグストアに駆け込み常備薬や手洗い用の洗剤を買う。

人間ドックが終わって、行動力が明らかに減った気がする。

2021年7月6日火曜日

7月6日

Youtubeで去年の『爆笑問題カーボーイ』の神田伯山ゲスト回をうっかり聴いてしまったものだから、そこからの関連でYoutubeチャンネルの「神田伯山ティービィー」にアップされている襲名披露興行を延々と観続けてしまった。

寄席の楽屋の雰囲気って良いなあ。あるいは良い部分だけを切り取っているのかもしれんけど。

翌朝6時、就寝。

7月5日

夏バテが酷い。

クーラーと除湿器で電気代がエライことになりそう。

テレビの番組表で新番組を調べたら『騙し合いバトルロワイヤル THE 完全犯罪』というのが出てきたんだが、ネットにそれらしい番組の情報が見当たらない。

『馬鹿力』をリアルタイム聴取しながら、豚肉を炊いたり、台所を片づけたりしていた。

ここ数日、radikoで色々と聴いたり、TVerで色々と観た。

履歴から列挙するとラジオは『空気階段の踊り場』『東京ポッド許可局』『アフター6ジャンクション』5日・吉田豪ゲスト部分、『問わず語りの神田伯山』『Creepy NutsのANN0』、テレビは『テレビ千鳥』海外の雑ドッキリ回・DVD宣伝回、『爆笑&霜降りのシンパイ賞』芸人お金事情、『ゴッドタン』バカヤロー徒競走後編、『オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです』チェリー人狼ゲーム回、『やすとものいたって真剣です』パンサー・ゲスト回、『太田伯山ウイカのはなつまみ』、『あちこちオードリー』星野源ゲスト回。

結構、色々とみてるもんだな。

2021年7月4日日曜日

7月4日

人間ドック受診で削れた体調が戻りつつある。祖父の付き添いで病院に行っていたときから通院は一仕事だったが、体力が落ちてしまった今はさらに一大事なんだなあ。

京都市の集団予防接種に登録する。今年中には順番が回ってくるだろうか。

『通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー』という作品を知る。pixivやtwitterに掲載されているようで、作者がtwitterモーメントでまとめを作っていたので第1回から順番に読む。

久々に『キン肉マン』のウェブ連載を読んだ。

『タモリ倶楽部』のテーマ曲『Short Shorts』を問うクイズを作っている最中に、元・私立恵比寿中学の廣田あいかがYoutuberになっていることを知る。

気づいたら午前3時半だ。台所を片づけて、歯磨きして眠らねば。

2021年7月3日土曜日

7月3日

うわあ30度だ……7月だものな。

昨日頼んだネットスーパーが着。今度、アイスクリームとか頼んでみようか。

叔母から入電。今年もこちらには帰らないらしい。大阪のご実家には戻って、お盆など諸々の法事はやるみたい。まあワクチン打ってるから少しだけ安全なんだろうな。

Youtubeに「圓生百席」が3つだけあったので『一問惜しみ』を聴く。

2021年7月2日金曜日

7月2日

昨日の夕方から半日寝ていたので、夜寝つけず。朝のゴミ出しまで起きておくことにした。

ゴミ出しに成功してから就寝。朝9時から午後2時ごろまで眠る。

目が覚めたら扁桃左側の痛みは消えていた。やはり疲労が扁桃に出たのか。

ワクチン接種券が京都市から届いた。説明書きを読んだ感じだと基礎疾患の無い私は8月に回されるっぽいなあ。

喉がガサガサする。数日間は大人しくしてます。

2021年7月1日木曜日

7月1日、人間ドック

2年ぶりの人間ドックで前日からド緊張している。

夜の11時に床に就いたが、眠れたのは深夜1時半ごろか。

6時に起床。神経質になっているのか何度も体温を測ってしまう。

8時前に予約していたタクシーに乗り込み、15分ほどで病院へ到着。

今日はやけに空いているようで人間ドックの受診者は10人ちょいといったところ。毎度のことながら採血に失敗されたり、胃カメラが人生ベストなくらい上手く飲めたり、視力が落ちていたりと色々とありつつ10時半に終了。

行きも帰りも曇り空。これなら自転車で往復でもよかったなと思いつつ、帰りは徒歩で家まで帰る。Amazon MusicでGRAPEVINEの『スロウ』をリピート再生しながら『Tap Titans2』を周回する。2.9km。

看護師さんも職員さんも割と立ち話してたなあ。ワクチン接種が終わってるからなのかな? 1年半近く蟄居している私にはカルチャーショックである。

『あちこちオードリー』星野源ゲスト回を視聴。

夕方から夜までダウンしていた。

体力ないのに頑張りすぎたからなのか、喉の左側に痛む部分が出てきた。多分、扁桃っぽいな。