2023年2月28日火曜日

2月28日

『ニッポン知らなかった選手権 実況中!』「第19回 千里メディカルラリーwith阪大救命」を録画視聴。救急救命医療の技術大会。結構シビアなシチュエーションが設定されている。番組内で一番すごかったのは、クリニックの中で焼身自殺未遂が発生、二桁の傷病者を速やかにトリアージするというもの。トリアージ中に野次馬(役の人たち)から「あっちの人も診てやれよ」とか言われんのヤだなあ。あと、チームによって赤タグから黒タグ(救命不可能)に移行させる人数が違うのね。解説の先生によると、そういう場合もあるらしいんだけど、なんかゾッとしたな。

NHK総合とBS1で「THE ANIME STUDIO」シリーズ3作品を一挙放送!

この間の『100カメ』ではMAPPAが取り上げられてたけど、今度は『THE ANIME STUDIO』という番組でProduction I.G編、TRIGGER編、WIT STUDIO編が放送されるみたい。3月18日土曜の深夜かな?

黒崎真音が亡くなった。

2023年2月27日月曜日

2月27日

晴れ。洗濯。

午後4時に自転車で外出。家から7km弱のところにある吉祥院図書館へ。ここは午後5時に閉館なので少し急いだら、天気のよさも相まって汗みずくになってしまう。吉田豪の『続 聞き出す力』を借りる。

当初の予定ではもう2軒、図書館をハシゴするつもりだったが腹具合が今一つになったので帰宅。15.3kmを1時間半。

家で野暮用を諸々すませて午後6時、再度外出。中央図書館と右京中央図書館をハシゴする。中央図書館で返却日が迫った『零號琴』『自生の夢』を返却し、海外SFの本と予約していた本を借りる。右京中央図書館では新たに3冊借りる。

  • 『図書館にまいこんだ こどもの大質問』
    • 予約本。先日、書店で見かけて気になっていた。
  • 『メカ・サムライ・エンパイア』
    • 『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』の続編。英米文学の棚をボンヤリみていたら急に目に入ってきた。カクテルパーティ効果?
  • 『聞き出す力』
  • 『続 聞き出す力』
  • 『零號琴』
    • 7割くらいまで来ました。さすがに読み切ろう。
  • 『自生の夢』

右京中央図書館を出て、イオンモール京都五条へ。お目当ては3coinsのメガネ拭き。レンズが曇りにくくなるらしい。330円なので効果があれば儲けものくらいの気持ちで購入。

あとはスーパーを2軒回って食材を調達して帰宅。15km、2時間。

体重が63kgのときに買った綿パンを久々に履いたら入らなくなっていた。買った時からジャストフィット過ぎるとは思ってたけど、3kg肥えただけでボタンが締まらなくなるとは。世の女性たちの気持ちが少し分かった気がする。なかなかのショックですね、これ。

イオンの食品売り場でケロッグオールブランのショコラ風味を見つけても、買うのを我慢できたのは、ショックが大きかったからだろうなあ。口卑しいから1日で1袋食べて、腹パンパンになるの目に見えてるものな。我慢できてエライ。

『VSウエストランド』を2回分、録画視聴。

妹に1週間ぶりにLINEを送る。ズボンが入らなかった件を大いに笑われる。

4月から自転車のヘルメットが努力義務になるけど、妹の原付用ヘルメットで大丈夫かしら。

今日もゲームに逃げた。

2023年2月26日日曜日

2月26日

『WHAT2022』を読み始める。

『最強の時間割』本多正識の回をTVerにて視聴。TVerオリジナル番組の中ではかなり好き。ニュースにツッコミを入れるのは誰でも実践できそう。

『PAC-MAN 99』(Switch)にて初めて1位を獲得する。「PAC ONE」て表示されるのね。嬉しい。

気づいたら家の中で大声を出していた。逼塞が過ぎて気が狂ったっぽい。

やることが沢山あるのに『スプラ3』に逃げる。

二条駅前のスーパーへ。閉店間際にお買い物。家から2.5kmほど離れているので、季節が春になったら冷凍食品や生鮮品を買いづらくなるなあ。

スーパーからの帰りに近所の公園の横を通ったら、敷地内に女性が二人いた。ベンチに置いたスマホに向かって何やらポーズをとって踊りっぽいことをやってたけど、ひょっとしてこれがTikTokerってやつなのか? タイミング的に私も見切れているのでTikTokデビューする可能性がある。自転車見切れオジサンとして人気を博したいと思います。よろしくお願いします。

やることが沢山あるのに『PAC-MAN 99』に逃げる。

2023年2月25日土曜日

2月25日

午前10時。近くの小学校で行われている拠点回収へ。絵の具やニスを回収してもらう。

くたびれて昼寝。イレギュラーなコミュニケーションがダメっぽい。今日なんか高々5分ほど話しただけなのにね。

ANN55時間スペシャルを聴き切れなかった。

『日々我人間(3)』を読了。伊豆の山奥で暮らしているのに車がぶっ壊れるとは災難すぎる。

『100カメ』「アニメ進撃の巨人」編をNHK+にて視聴。監督がハードワーク過ぎた。

『マヂキタ大草原~おれネト民だけど何か質問ある?~』をTVerにて視聴。ゼロ年代のネット環境にドップリ浸かっていた私にはかなり面白かった。

2023年2月24日金曜日

2月24日

雨だなあ。

ゴミ出しに成功する。

昼前に歯科へ。前回くっつけた詰め物の周りからはみ出した接着剤の除去と、その流れで全体の歯石除去。

歯科に行っただけなのにグッタリ。昼寝を敢行する。

『もうすぐオールナイトニッポン55時間スペシャル ニッポン放送』をradikoで聴取。55時間スペシャルから1週間経過したので、タイムフリー聴取の期限切れが迫りつつある。

『明石家さんまのANN』『カメ&アンコーのANN』をradikoで少しずつ聴く。リアルタイムのファンじゃないと聴き切れない。

『山下達郎と上柳昌彦のANN』をradikoで聴取。

『NHKスペシャル』「玉鋼に挑む 日本刀を生み出す奇跡の鉄」を録画視聴。3昼夜かけて木炭と砂鉄から作り上げていた。

『ヘンダーソン氏の福音を』『下準備転生』の最新話が更新されたので早速読んだ。

明日は巡回式拠点回収へ。絵の具などを捨てに行きたい。

2023年2月23日木曜日

2月23日、天皇誕生日

天ちゃん、誕生日おめでとー!(←不敬罪)

『日々我人間(3)』を読み始める。ほんのりと面白い。ゆっくり読もう。

洗濯物を回す。薄曇りの中、いったん外干し。

『京コトはじめ』がテレビのHDDに溜まっていたので消化。45分番組だけどゲストが喋っている部分を飛ばすので、割と短めに圧縮視聴できる。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。真空ジェシカがオードリーに可愛がられている感じが出ていて良い。その分ジェラードンが割を食ったような気もするが。お見送り芸人も含めてゲスト3組はキャパオーバーよね。

『水曜日のダウンタウン』をTVerにて視聴。たむけんが番組卒業。

「全国統一オールナイトニッポン検定」を解く。出題は全て3択で、大部分は検索すれば情報が出てくるけど、まれにリスナーじゃないと分からん重箱の隅な問題があって難儀する。三四郎・小宮が好きな鍋とか、Creepy NutsのDJ松永が生まれ変わりたいのは誰?とか分からんなあ。検索するとYahoo知恵袋で問題文そのままで質問されているのがヒットするけど、確定的な答えは無い。WWWの「無い情報の無さ」を痛感する。

午後10時過ぎに自転車で外出。近所のドラッグストアと二条駅前のスーパーをハシゴ。かどやの純正ごま油の高価さに負けてプライベートブランドのごま油を選んでしまった。製造元はJ-オイルミルズ。かどやに負けない味を出していると信じたい。でも同じ容量で半値なんだよな。味も半値だったらどうしよう。

明日は昼前に歯医者。

2023年2月22日水曜日

2月22日

猫の日。

『VSウエストランド』『相席食堂』『最強の時間割』をTVerにて視聴。

ウエストランド河本が過去にタトゥーを入れていたという芸能ニュースを見かけた。『VS~』で河本が激痛足つぼマッサージを受けているときズボンの裾を少し気にしたのは、タトゥーの跡が見えないようにするためだったのかねえ。番組内で河本は足つぼの他にも激臭とか電気とか食らってたけど、表情を一切変えない奇人ぶりを発揮していて、お笑い以外の部分がかなり奥深そう。

午後8時前に自転車で外出。銀行のATMでロト7を5回分買い、イオンモールKYOTOで本を2冊買い、二条駅近くのスーパーで食材を買って帰宅。2時間で15km。

  • 『日々我人間(3)』
  • 『WHAT2022 公式問題集』

書店にセルフレジが導入されていたが店員が2人張り付いているので効率がいいのかよく分からん上に、駐輪券の無料時間の延長処理は有人レジでしか出来ないことが会計後に判明。店員さんを小走りで移動させちゃったよ。何かすいません。

しかも30分でイオンモールから出ちゃったので、延長せずとも駐輪代無料で済んだのよね。本当にすいませんね。

明日はまた雪が降るみたい。

図書館の予約枠を10枠使い切ってしまった。

『タモリ倶楽部』が3月で終了。関西だと3か月くらい遅れネットなので梅雨前くらいに終わるのか。

笑福亭笑瓶が亡くなった。師匠の鶴瓶と結構年が近いのね。鶴瓶師匠、ショックやろうなあ。

2023年2月21日火曜日

2月21日

『零號琴』を読み進める。

雪が降る中、ゴミ出しに成功する。

閉店間際のドラッグストアへ。食物繊維を多めに摂取するためにケロッグのオールブランを買ってみる。

朝のゴミ出しから夜11時前の外出までの間、私は何をやってたんだ? 全くの無だ。

『佐久間宣行のANN0』をradikoで聴取。ゲストは東京03の飯塚悟志と作家のオークラ。東京芸人の青春時代の話とか聞けるかと思いきや、3人が一緒に手掛けた作品を褒め合うのがメイン。あんまし聞きどころが無かったな。

芸人ラジオのフリートークでたまに聞く、芸人で集まって飲み会でお互いを褒め合うのって、こういう感じなのかね。

2023年2月20日月曜日

2月20日

『電気グルーヴのANN』をradikoで聴取。終わりの方がクチャっとしてたけど、面白かったな。ピエール瀧は昼仕様の喋りっぽかった。『たまむすび』な感じ。

カルシウム補給目的で食べている塩無添加の煮干しが舌に刺さってほんの少し切れた。舌がチクチクする。

『ヘンダーソン氏の福音を』のウェブ最新話を読む。

松本零士が亡くなった。

紙ゴミを片す。意外と嵩が少なかった。

今日の夜から明日の朝にかけて雪が降るらしい。どうやら積もるとか。明日のゴミ収集、大丈夫かしら?

『深夜の馬鹿力』をリアタイ視聴。

アサヒ生ビールのテレビCM、演者が芳根京子と松下洸平に替わったけど、「おつかれ生です」から得られるはずの癒しパワーが低下していて悲しい。前任の新垣結衣が凄すぎたんだなあ。

2023年2月19日日曜日

2月19日

『伊集院光のANN』を午前11時からリアルタイムで聴取。たくさんのゲストを次から次へとさばいていく伊集院光の手際はすごかったな。ただ、80年代末から90年代初頭のANN2部って全然聴いてなかったから「懐かしい」みたいな感想は出なかった。まだ中学生くらいだから27時どころか25時のANN1部にもたどり着けてなかったのよね。

『JUNK20周年記念イベント 爆笑問題カーボーイ25周年ライブ ~ついでに馬鹿力~』を配信で視聴。

misskey.ioに登録してみた。

午後8時半に自転車で外出。京都駅前のヨドバシカメラへ。ネット注文しておいた発酵鍋の素「ほっこりしみる参鶏湯鍋」を購入。すぐに引き返し二条駅前のスーパーで買い物をして帰宅。15km、1時間半。

さっそく「ほっこり~」を使って餃子鍋を作ってみた。結論から言うと3種類の発酵鍋の素で3位。「ぽかぽか生姜豆乳鍋」が1番好みで、僅差で「胡麻みそ坦々鍋」かな。「ほっこり~」はあっさり目の鶏風味の出汁だったけど、鶏風味の鍋つゆって色んな商品があるからなあ。

あと食べている最中に気づいたけど、私は本物の参鶏湯を食べたことが無いわ。滋養強壮のものらしいというぼんやりとした豆知識しか無かった。

ヨドバシの自販機でスマホ決済を試す。何度か試してやっと分かった。スマホの画面側をリーダーにくっつけると上手く決済されるのね。

『問わず語りの神田伯山』をradikoでタイムフリー聴取。

『しくじり先生』ハマカーン第2弾の後編をAbemaにて視聴。

2023年2月18日土曜日

2月18日

『零號琴』を読み進める。

PS Plusの12か月利用権を購入。ついでに2月のフリープレイをライブラリに登録。

洗濯物を回す。部屋干しにしてエアコンのランドリーモードと乾燥機3台を駆使して速効で乾かしにかかる。

午後3時半に外出。雨の予報だったのと運動不足の解消目的で、自転車を使わずに徒歩で移動。上京リサイクルステーションまで2.9kmを32分。乾電池とボタン電池を捨てる。

意外と歩けるなあ、などと調子に乗って京都御所と二条城を経由して二条駅前のスーパーで買い物までして帰宅。トータルで9.8kmを2時間強。さすがにくたびれた。

御所の早梅が咲いていた。2月半ばってのはそんな季節なのね。そして雨は降らなかった。

久々に徒歩で移動して気づいた。自転車移動だと危なくてできない左右を見回しながらの移動が徒歩ならできるので、街から受け取る情報量が格段に増える。ただしキョロキョロと周りを見ているので歩道上での移動がかなりジグザグになっている。自転車から見たら相当うっとうしい歩行者になっていただろうなあ。

あと明るいうちに外出したので、夜やってない店を色々と発見できた。パン屋とかケーキ屋とか剣道の道具の店とか街には色々とあるものだなあ。などと『たんけんぼくのまち』みたいなことを言う。

日向坂46の影山優佳が卒業を発表。ワールドカップ期間中の活躍もあって世間の認知はサッカーの人なんだろうか。『東大王』などクイズでも活躍してたからサッカー界とクイズ界で取り合いになりそう。

北朝鮮が弾道ミサイルを発射。日本のEEZ内に落下。

東映シアターオンラインのYoutubeチャンネルで明日まで『二百三高地』が無料公開されている。急にオススメに上がってきたので驚いてしまった。

オールナイトニッポン55時間スペシャルが始まった。タイミングが合ったので『山下達郎のANN』を聴取。

2023年2月17日金曜日

2月17日

午前4時に眠り、正午過ぎに目覚め、布団の中で2時間のたくる。

キャベツを2玉刻み、300gずつ小分けにする。今日頑張ったのこれだけだな。ゴミ出しも洗濯もできなかった。

『笑わない数学』を完走。いい番組だった。

『テレビ千鳥』一瞬加藤2をAbemaにて視聴。

『大槻ケンヂのANNプレミアム』をradikoにて聴取。先週、土曜の放送分。

『爆笑問題カーボーイ25周年ライブ ~ついでに馬鹿力~』のチケットを買わないとなあ。日曜までだ。

明日は雨の予報だけど洗濯物を回して部屋干しする宣言。

2023年2月16日木曜日

2月16日

『発掘!アーカイブ探検隊』を録画視聴。今回は『乾杯!トークそんぐ』の振り返り。山本譲二41歳、吉幾三39歳。若いんだけど落ち着いてるなあ。そして振り返っている側の上泉雄一アナウンサー、久々にお見掛けしたけど老けたなあ。

『水曜日のダウンタウン』『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。

お隣の会社が1月で解散してしまったっぽい。また別の会社が入居するのかな。前の前の不動産ディベロッパーみたいに朝礼で大声を出すタイプの会社じゃなきゃ良いんだけど……

午後4時半、大阪ガスのガス点検が来宅。4年に1度の法定点検。ガスメーター周りをチェックした後、給湯器の型番を見て、ガスコンロを片方だけ点火して、あわただしく帰っていきました。4年前はもう少し丁寧に点検していた気がするが……今回の点検人は外れだったか。4年おきのガチャとかイヤだなあ。

午後6時、歯科へ。詰め物を再度、接着してもらう。接着剤が少しはみ出てバリが残るので、来週キレイに削ってもらうことに。時間がかかるけど、詰め物を再利用できたので助かった。

『新しい世界を生きるための14のSF』を読了。テーマごとの短編が14作品と各テーマに関する編者によるコラム14本。コラムはブックガイドとしても大変参考になる。

近所のドラッグストアで蒟蒻畑を調達。1袋12個入り。毎朝3個ずつ食べることにした。食物繊維を多めに摂り入れたい。

午後10時に自転車で外出。二条駅前で買い物をし、そこからポタリング。京都駅南にある南図書館の返却ポストに1冊返し、そこから帰宅。21.6kmを2時間半で。ちょっとスローペース。見切り品の巻き寿司が自転車の前カゴに入ってたから、あんまし速度を出せなかったのよね。

一年中、餃子鍋を食べている。普段の味付けはミツカンやエバラが出している1人用の鍋つゆだけど、最近スーパーの鍋つゆの棚に酒造メーカー大関の「発酵鍋の素」というのを見つけた。これが結構美味しい。

公式サイトをみると「胡麻みそ坦々鍋」「ぽかぽか生姜豆乳鍋」「ほっこりしみる参鶏湯鍋」の3種類があるみたい。前者2種類は食べたけど、参鶏湯鍋の素は見かけたことが無いなあ。

ヨドバシ.comに「ほっこりしみる参鶏湯鍋」があったので注文してみる。運動がてら店舗受け取りにしよう。

2023年2月15日水曜日

2月15日

朝から結構な雪が降っていた。

歯科に電話。一番早い枠でも明日の午後6時。

予約の電話一本で劇的にくたびれて眠る。

明日はガス点検と歯科。

『クレイジージャーニー』をTVerにて視聴。ラオスにある人跡未踏らしき洞窟の探検。のっけから60mの竪穴をロープ1本で下ったり、中に入っても100m以上の高さの急斜面を上り下りしたり。命がけで本当にクレイジー。前後編で来週は洞窟の中を流れる川を下流に向けて進むみたい。

『爆笑問題カーボーイ』をradikoにて聴取。毎回冒頭で軽くケンカするので聴いていてハラハラする。

『くりぃむナンタラ』をTVerにて視聴。浅草で3択アタリ旅ハズレ旅。

『新しい世界を生きるための14のSF』を読み進める。

2023年2月14日火曜日

2月14日

ゴミ出しに成功するも二度寝をしてしまった。

雪が少し降っていた。

午後5時過ぎに自転車で外出。岡崎の府立図書館へ本を1冊返しに行く。

帰りに二条駅前のスーパーでお買い物。午後6時台にスーパーに行くようになった。気が緩んだねえ。まあ感染者数の波も収まりつつあるから良いでしょう。

『サマータイムレンダ』をまだ消化している。残り6エピソード。面白いけど展開がツラいだよ。

スーパーで買った白いダースをモチャモチャと食べていたら歯の詰め物が取れた。悲しいバレンタイン。自分でチョコを買っているところも悲しい。

オールナイトニッポン55周年記念の放送。交渉中になっていた最後の一枠は伊集院光。真打登場という感じ。

明日は朝一で歯医者に連絡せんとあかん。

2023年2月13日月曜日

2月13日

『20周年記念「JUNK大集合スペシャル」』をradikoにて聴取。船頭多くして……って感じ。伊集院光は売れている後輩とラジオで絡むのあんまし上手くない気がする。

『コンビニ人間』『吉田豪の喋る!!道場破り プロレスラーガチンコインタビュー集』を読了。

午後7時に自転車で外出。中央図書館へ。2冊返し、新たに3冊借りる。

  • 『折りたたみ北京』
    • 現代中国SFアンソロジー。前回借りたときは表題作しか読めなかった
  • 『月の光』
    • 現代中国SFアンソロジーの第2弾
  • 『暗渠でたどる東京案内』

どうやらSFを借りるブームが来てるっぽい。

『深夜の馬鹿力』をリアタイ聴取。

2023年2月12日日曜日

2月12日

オールナイトニッポンの特番、来週だった。前日に出演者がまだ決まってないなんてことは無いわなあ。

『オードリーのANN』を少し聴取。

『問わず語りの神田伯山』をradikoで聴取。相変わらず口が悪い。

『スプラ3』のフェスに混ざる。あと『パックマン99』をダウンロードして少しだけプレイ。

2023年2月11日土曜日

2月11日

『スプラ3』のフェスが始まっている。

午後6時半に自転車で外出。ポタリングを兼ねて京都駅前のヨドバシカメラと、二条駅近くのスーパーをハシゴ。3時間半で24.6km。

ヨドバシではボタン電池とサインペンを買い、書店のフロアなども巡った。『シン・論 おたくとアヴァンギャルド』『-30年調査でみる-哀しくも愛おしい「40代おじさん」のリアル』『史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記1980-1989』が気になった。

オールナイトニッポン55周年記念の放送がやってるんだな。タモリ、秋元康、電気グルーヴのは聴こう。

公式サイトみたら日曜午前11時の枠がまだ交渉中だった。これを書いてるのが日曜午前3時前なんだけど、いったい誰がやるんだろう。

『東京の生活史』を少し読み進める。150人分のライフヒストリーは読み切れないが、あとがきの感じだとそもそも読み切れる想定でもなさそうなので、気になったタイトルのものを気楽に拾い読みしている。

図書館で借りた本から、知らない人の貸出票が出てくることがある。同じ本を借りた人が他に何を借りたのか知ることが出来て、割と楽しい。吉田豪のインタビュー集を借りた人は『ガンプラ大全集』も借りていた。京都市の図書館ってそんな蔵書があるんか。どうやら2013年のムックらしい。

『ヘンダーソン氏の福音を』ウェブ版の最新話が更新されていたので読んだ。文庫本の最新刊のifパートでエーリヒと絡んでないジークフリートは二つ名が「豪運の」なのに、本編で「不運にして幸運の」なのはエーリヒの運の悪さに引きずられているんだろうな。

『ヘンダーソン氏の福音を』コミカライズの最新話も読んだ。どうやら書籍化されそう?

2023年2月10日金曜日

2月10日

『Vampire Survivors』のアップデートがあったので久々にプレイしたけど、なんかあんましだったな。

『しくじり先生』をAbemaで視聴。ハマカーン第2弾。面白い。

日経テレ東大学が3月いっぱいで終了するらしいので、佐久間宣行がゲストだった回を観返していた。

2023年2月9日木曜日

2月9日

洗濯を3度回し。明日の天気がかなり悪そうなので多めにやっつけた。明日、雨時々雪らしい。

来週、大阪ガスの定期点検が来るっぽい。色々と片付けんとあかんな。

明日から京都市の図書館が再開する。色々と本の予約をしよう。

午後10時に外出。閉店間際のドラッグストアで蒟蒻畑を購入。ダイエット食品扱いらしく割引チケットが有効だと気づいてしまった。スーパーで買うよりかなり格安。

帰り道に自販機の缶コーヒーをモバイルSuicaで買ってみた。無事に成功。でも、まだ慣れてないのかリーダーにかざすスマホの角度が定まらない。こんなんでJRの改札を通れるのかなあ。

2019年以前、阪急の改札に切符を入れて通るときに、他の人の動きを横目で見ていた印象ではスマホを改札にスッと押しつけてパっと通っていた気がするが……私がモバイルSuica慣れしていないって改札にバレたらどうしよう。残高あるけどゲート閉じちゃえとかやられるのかね。機械帝国の小規模な反乱みたいなやつ。

いや、こういう些細な違和感の積み重ねで、最終的には『マトリックス』みたいに自律した機械が人間から生体電力を吸い上げるディストピアに行きつくわけですよ。そんな未来を阻止するためにも私は一発で改札を通り抜けて見せますよ。無理だったら諦めて切符を買います。ついでに改札もハサミ持った駅員さんがやってくれりゃ良いよ。

ニンテンドーダイレクト。『ゴーストトリック』のリマスター版が夏に発売されるのね。これはおそらく買うでしょう。『スプラ3』のDLC第1弾はホームタウンを初代のハイカラシティに換えられるもの。来年の第2弾で新モードが追加されるみたいなので、そのタイミングで買うかもしれません。

『タモリ倶楽部』を録画視聴。ナレーター回。服部半蔵門が珍しく顔出しで出演していた。

『水曜日のダウンタウン』をTVerにて視聴。前半、年に一度の予告ドッキリも回を重ねて9回目。今回も面白かったな。後半はスルーしました。

『X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏』ラ・ママ新人コント大会編をTVerにて視聴。今年で400回を迎えるらしい。関東ライブシーンの良い話が聴けた。渡辺正行リーダー、久々に見たけど結構年取ったなあ。

今週の『馬鹿力』を完走。

2023年2月8日水曜日

2月8日

午後5時ごろ徒歩で外出。散歩の途中でしまむらの存在に気づく。中綿入りの服がお手頃価格だったので購入。帰り道、立命館大学の構内に立ち寄り自販機でキャラメルマキアートを買って、ベンチですすってから帰宅。

大学構内の雰囲気はやはり心地いい。来年度はまた立命館の図書館に登録して通おうかしら。

午後10時半にもう一度外出。今度は自転車で二条駅前のスーパーへ。

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストは小籔千豊とダウ90000主宰の蓮見翔。

2023年2月7日火曜日

2月7日

午後6時ごろに自転車で外出。京都駅辺りまでポタリングするつもりが、雲が厚めだったので諦めて帰宅。Yahoo天気のアプリによると近くに雨雲は無かったけど、野生の勘が雨を予感したんでしょうな。

どうやら降らなかったっぽい。2020年初頭から家に籠ってる人間に野生の勘なんてありゃしないのよ。

バレンタインジャンボを購入。あるいは貧者の税金を納税。

爆笑問題のJUNK20周年イベントって今日だったのね。配信チケットがあるっぽいので観よう。

『深夜の馬鹿力』をradikoにて聴取。TBSを選局して聴いてたけどネタコーナーまでたどり着けなかった。続きは北海道のHBCラジオで聴くかね。

『有吉の壁』をTVerにて視聴。面白いけど、ちょっとマンネリになってきた。面白い芸人のグループが固定されつつあるからだろうか。

『吉田豪の喋る!!道場破り プロレスラーガチンコインタビュー集』を読み始める。私がプロレスに夢中だった90年代のスターレスラー達へのインタビュー。

2023年2月6日月曜日

2月6日

スマホを食卓に置き去りにすることで入眠前の読書時間を確保する。『新しい世界を生きるための14のSF』を少し読み進めた。

洗濯物を回す。

昼食で毎日作っているトマト缶+さば缶の炒め物を普段のさば水煮から味噌煮に変えてみる。味噌のコクと甘みが加わって味は良くなった。ただ塩分が0.4g増になるので、他の料理で減塩を図らねばならない。

午後6時に自転車で外出。京都駅前のヨドバシカメラへ。ユニクロで衣料品、ロピアで総菜、ヨドバシで薄手のプラ手袋を連続購入。

ヨドバシの自販機でもスマホのタッチ決済を使ってみた。クレジットカードに紐づいたiDが使えることを確認。

午後10時に外出。近所のドラッグストアでカルシウム剤と不織布マスクを購入。

今日は散財したなあ。日用品や生活必需品ばかりなので散財と言えるか微妙なところだけど、気分は『いたスト』のマハラジャ。

『東京ポッド許可局』をradikoで聴取。サンキュータツオが紹介した『欧米の隅々: 市河晴子紀行文集』をチェックリストに入れる。Amazonで在庫切れになっているということは話題作の可能性が高い。

『オードリーのANN』を聴取。渋谷の東急百貨店閉館に伴い閉店する書店を惜しむ若林のエピソードトーク。首都圏に文化資本がある人が羨ましくなるなあ。

先週火曜の『午前0時の森』をTVerにて駆け込みで視聴。ゲストは山里亮太。長年一緒に漫才をやっていただけあって、オードリー若林と手が合うなあ。日本テレビの朝の新番組について大いにイジられていた。新番組のもう一人のMCはNHKを辞めたあの人で決まりっぽい。

日記の中身が薄い日はネットニュースを読み、ゲームをプレイして一日が終わっている。実の無い人生なのよね。楽しいんだけどね。

2023年2月5日日曜日

2月5日

『あちこちオードリー』をTVerにて視聴。ゲストは今田耕司、西野未姫。ほぼ全編、結婚の話。

『ゴッドタン』をTVerにて視聴。アンガールズ田中による「勝手にお悩み先生」第7弾。悩みを解決されるのはハナコ菊田と吉住。

近所の24時間スーパーへ。スマホに登録したクレジットカードを使ってタッチ決済を決行。バナナを購入する。これが現代文明ってやつか……

2023年2月4日土曜日

2月4日

『しくじり先生』ティモンディ高岸の完結編をAbemaにて視聴。

『オードリーのANN』をradikoで聴取。

スタンハンセンの入場テーマ『サンライズ』のオリジナルを延々と聴いている。日本のロックバンド・スペクトラムの曲で歌詞もある。入場テーマに使われているのは前奏と間奏の派手な部分。

90年代のプロレスの試合をYoutubeで漁っていた流れで、当時の深夜番組などにたどり着く。『カルトQ』とか『たほいや』とか面白いのよね。

午後11時に外出。二条駅近くのライフへ。

2023年2月3日金曜日

2月3日

ゴミ出しを逃す。目覚まし時計をセットせずに午前5時就寝で朝8時に起きるのは無理があった。

午前10時半に一度目が覚めるが二度寝を決める。

モバイルSuicaをスマホにダウンロードしてみた。最初に1000円チャージするのね。これで電車に乗れるの?本当に? 平日の始発で試してみようか。ドキドキするね。

スーパーのセルフレジでクレジットカード決済を利用するようになって、財布の中に現金がいくら入っているのか、おおよその金額すら把握できなくなっていることに気づいた。

ラジオのフリートークでたまに聞く「財布を忘れた、スマホしか持ってない、現金支払いのみの店だ、ヤバい」ってエピソードを体験する日も近いか。

日付が変わる前に近所の24時間スーパーへ。恵方巻が1本だけ半額の見切り品で残っていた。家に帰って早速、恵方に向かって食べきった。本来は願い事を頭に思い浮かべながら食べるものらしいが、寿司が久しぶり過ぎて「美味いなあ」としか思ってなかった。今年は「美味い年」になるだろう。

2023年2月2日木曜日

2月2日

春キャベツを2玉、刻む。300gずつ小分けして冷凍庫へ。13袋生成された。

キャベツの残り200gをオリーブオイルで炒め、鯖缶を加える。パスタにかけたら美味しいであろう何かが出来上がった。パスタの買い置きはないので、そのままいただく。やや塩味が強い。

午後11時過ぎに外出。二条駅近くのスーパーでお買い物。おかしを3種類も買ってしまう。

ニチレイの今川焼カスタードクリーム味について甘みが足りないと前に書いたけど、電子レンジで温めすぎてカスタードが熱すぎたのが原因みたい。加熱時間を調整したら良い甘みでした。

先週金曜の『大竹まこと ゴールデンラジオ!』のゲストが藤井青銅だったのでradikoのタイムフリーで聴いたのだが、金曜パートナー室井佑月の合いの手がことごとく的外れで最後まで聴き切れなかった。

TBSラジオ『たまむすび』の放送枠の後番組が決定した。俳優で電線愛好家の石山蓮華が新パーソナリティ。タモリ倶楽部の鉄塔回で一度見かけたことがある。金曜日は玉袋筋太郎と外山惠理のコンビが続投。

twitterのAPI使用が有料化するそうで、twitterアカウントと連携しているアプリを整理したり、別サービスと連携し直したりしていた。大部分は整理できたが、ボードゲーム管理サイトのボドゲーマだけ連携の切替が出来ずに困っている。

Z世代の選ぶ次世代SNSにmixiが入っているらしい。懐かしすぎて久々にログインしてしまった。マイミク9人しか居ない上に、みんな最終ログインから3日以上経っていた。大学関係のマイミクは全部外しておいた。

2023年2月1日水曜日

2月1日

『CITY LIVES』第3話をTVerにて視聴。若い男女が再会したら、そうなっちゃうか。

マガポケで『異世界ウォーキング』を読み始める。多分twitterの宣伝で知ったもの。原作はカクヨムに連載されている小説だけど、この作品は漫画の方が好みかも。

『呪術廻戦』を最終話まで消化。最後のバトル、えらい駆け足だったな。第2期は7月から。

節分って2月3日なのね。小袋に分けられた豆を買っておいたけど半分くらい食べちゃったよ。本番まで残しておかないと。

『標本作家』が気になる。第10回ハヤカワSFコンテスト大賞受賞作。