2018年4月30日月曜日

4月30日

オーバーロード2を完走
リザードマンの交尾シーンには度肝を抜かれました
7月に第3期があるのね、これも観ることでしょう

コラムにご用心を読み進める
90年代のテレビの雰囲気が伝わってきて面白い

栃木・群馬・埼玉の三県境にも一度行ってみたいなあ
夏の18きっぷで行こうか

先週の東京ポッド許可局を聴いている

明日は歯医者だ

6日までに蹴上浄水場のツツジ見物、京都鉄道博物館の謎解きイベントに参加したいし、
ママレードボーイのスタンプラリーもやらないとね

2018年4月29日日曜日

4月29日、夜の自転車徘徊おじさん

今日もくたびれて、皿洗い、歯磨きをせずに眠りこけてしまう
目覚めると朝9時

TOKIOの山口メンバー、言動が完全にアルコール依存症で悲しい
強制わいせつの償いもだけど、依存症の治療はかなり時間がかかりそうだなあ

江口寿史の初期作品がKindleストアで0円になっているので、片端から購入
なんで0円なんだろう、手違いかしら?

府立図書館で借りた、御乱心を読了(再読)
40年前に三遊亭圓生が起こした落語協会分裂騒動の内幕を弟子の圓丈が実録小説風に描いた作品
発表された当時はかなり話題になったらしい
作中、先代圓楽がかなり悪く描かれていて、笑点で観てきたイメージとのギャップには驚くよねえ

スプラ2
今回のサーモンランは配られる武器が完全ランダムで、その中には今回初登場のクマサン印のチャージャーが混ざっている
一瞬でチャージが完了し、インクの塗り幅もやけに広い違法ブキ
これに慣れると普通のチャージャー使うときに違和感が出るだろうなあ

積んでいたオーバーロード2の積みを崩し始める
面白いけど、設定の説明が多すぎて初見の人にはついていけなさそう
継続視聴

100分de名著、法華経の第1回を視聴
うちは菩提寺が日蓮宗で、私も方便品や如来寿量品は暗唱できるので、今回は勉強になります

夜9時半から外出
二条の書店で師匠、御乱心を立ち読み
夕方、家で読了した御乱心の文庫化
文庫化に際して追加されたまえがき、あとがき、そして著者の圓丈・6代目三遊亭圓楽・三遊亭小遊三の鼎談を読む

さらに、よつばとの最新刊を購入

その後、地下鉄丸太町駅へ移動し、ママレードボーイのスタンプを押す

東進し蹴上浄水場の位置を確認し、北上して地下鉄松ヶ崎駅にてママレードボーイのスタンプをさらに押す
駅の近くにある私の母校が映画の撮影に使われたらしい

西進すると、植物園近くの府立歴史資料館に行き当たる
この歴史資料館が閉鎖され、近くの新しい建物に移設されたことを掲示で知る
京都府立大学の図書館を兼ねているらしい
ここも近ければ日参するんだけど、自転車で30分、しかも登りなのが難点なんだよな

さらに西進し北山通のボードゲームカフェの場所を確認してから帰宅
帰宅間際に近くのスーパーで見切り品の揚げ物とアイスを購入
帰宅後、すぐに平らげる
カロリー依存症である、たぶん治らないんだろう

[book2018][029]師匠、御乱心!

[book2018][028]御乱心―落語協会分裂と、円生とその弟子たち

2018年4月28日土曜日

4月28日、GW Day1

朝起きだして洗濯
3セット分の服を溜めてた

ゾゾスーツの配達再開のお知らせ
6月ごろらしいけど、それよりもゾゾスーツがクソダサくなってて悲しい
ヒカキンや草彅剛が着ていたようなセンサ内蔵のやつは庶民には回ってこないのね
あんな水玉全身スーツのために数か月も待ったのか、私らは

5月12日,13日とBitSummit6があるやん
これも行かないとなあ

ドラクエ10
不思議の魔塔20階到達

スプラ2
サーモンランを延々とプレイ

夜8時過ぎ、買い物に行く途上で義弟氏と甥っ子に遭遇
想定外のエンカウントで甥っ子が反応してくれない
と思ったら反応しないフリらしく、別れて少し離れたところから「オッちゃん、バイバーイ」という声が
伯父バカなのですげえ嬉しい

袋菓子と揚げ物でお夕飯をすます
血液がドロドロになってそう

アヴァロン 灰色の貴婦人が大阪の図書館に所蔵されているみたいなので、ゴールデンウィーク中に読みに行くことにした
西長堀の中央図書館さん、お世話になります

2017年の大みそかに録画した北野武監督作の座頭市を視聴
エンディングの下駄で踏むタップダンスって今のご時世だと文化盗用って言われるのかね?

2018年4月27日金曜日

4月27日、鳥羽の藤

朝のゴミ出しからの痛恨の二度寝
午前の3時間を空費する
春眠、怖い

昼から外出し鳥羽水環境保全センターへ藤棚を観に行く
長めに垂れているところを写真に収めてみました



会場でスタンプラリーの用紙をもらったので、竹田駅経由で京都駅まで移動
京都駅前、アバンティの駐輪場に自転車をとめて、地下鉄京都駅のスタンプをゲット

さらに京都駅を東側から大回りして、京都駅の北にあるヨドバシカメラへ
昨日、甥っ子と野球ごっこをしたのが楽しかったので、スポンジ製のバットとボールを購入
こうやって甥っ子の遊び道具が増えていくんですなあ、伯父バカ、伯父バカ

午後5時に帰宅できたので1時間だけドラクエ10

HDDの底にたまっていた去年のミラクル9を消化
借りた本も読まないといけないし、エンタメ渋滞が酷くなってきた

アフター6ジャンクション(TBSラジオ)火曜日をタイムフリー聴取
火曜パートナーの宇垣美里アナウンサーのことはアトロクが始まるまであまり知らなくて、彼女が出演しているテレビ番組もあまり観たことがなかったんだけど、
ラジオを聴いていると、宇垣さんのことが好きになりますね
アニメだとか映画だとか、彼女が好きなものを饒舌に語る様子を聴いていると、言霊力の高さに惹きこまれてしまいます

2018年4月26日木曜日

4月26日、甥っ子と遊ぶ

夕方、妹が歯医者に行くあいだ、甥っ子を家であずかる
トーマスを観たり、ぼこよを観たり、ボールで遊んだりしてました
縄跳びのグリップを野球のバットのように持って、私が山なりに放るボールを打つ遊びがお気に入りのご様子
上手く当たって私が拍手すると笑顔でご満悦、上手く当たらないと「オッちゃん、ヘタやなあ」とダメ出しされます
一時間くらい遊んで、甥っ子の成長を感じてました

妹が歯医者から戻ってきたので、近所の蕎麦屋にて三人で夕飯
初めて行ったけど、天ざるは65点くらいのお味でした
また行くとしたらカレーうどんを頼もう

積んでいたフーディーニとドイルの怪事件ファイルを崩し始める
心霊主義にすがるドイルと心霊主義のトリックを暴くフーディーニの対比が面白く、でもどうやら心霊的ななにかはある世界観なのね
もう一人の主人公の女性巡査がまたド美人なのもいい
でも、実在のドイルの女性観からすると本当は女性巡査って受け入れがたいんじゃないのかねえ
その辺はフィクションだからいいのかな
継続視聴

北海道のアナログゲームサークルが製作した「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ」が欲しい
でも関西では手に入らないよねえ
ゴールデンウィークに東京で開催されるゲームマーケットに出店するらしいけど遠いし、しかも前回のゲムマでは開場1時間強で完売したらしい
これは流石に諦めるしかないか

2018年4月25日水曜日

4月25日、かすみ眼がきてる

皿洗いもせず歯磨きもせずに眠ってしまって、目覚めたら午前9時

ちょっと前から気づいてはいたんだけど、眼に老化が忍び寄っている
パソコンの小さい文字は見えにくいし、ちょっと霞んできているし、老眼 a.k.a. ガンズ(みうらじゅん命名)の仲間入りなんでしょうか
でも、40でガンズってちょっと早くない?

祖父の三回忌の日取りを決定
8月6日、盛夏のど真ん中です
去年は叔父が熱中症でダウンしたので、今年は気をつけないといかんなあ

固定資産税・都市計画税の支払い
路線価が上昇したのか、去年より数千円高くなってる

スプラ2
新ステージ、モンガラキャンプ場が追加された
このステージも1からのリバイバルで、すでに16ステージ中8ステージが遊べるようになっている
この調子だと1のステージ、全部リバイバルされるんじゃないか

パンツ一丁で皿を洗ってたら、調子が悪くなってきた
まだパンいちは早かったか……

甥っ子を10分預かる
このときのためにきかんしゃトーマスを録りためているんだぜ

咲 阿知賀編の3話・4話・特別編を視聴
全4話で出会いから奈良県予選までやるとなると駆け足でも仕方がないのかな
特別編は全国大会の出場メンバー顔見せで、ここから劇場版につながるのだな

右肩が痛い

2018年4月24日火曜日

4月24日、春雨

電脳マヴォに掲載されているファミ通のアレ(仮題)を読み終える
懐かしかったし、なにより今読んでも面白かったね

「あなた自身の社会―スウェーデンの中学教科書」が気になる
今度、府立図書館に行ったとき、借りてこよう

また袋菓子を二袋も食ってしもうた
ブームが到来するとどうしようもない
このブームが一生続くと依存症って呼ばれるんだろうなあ
どうせなら筋トレ依存症とか軽いウォーキング依存症になりたいものです

[book2018][027]ファミ通のアレ

20年以上前にファミ通で連載されていたファミ通のアレが電脳マヴォで配信されていたので、懐かしくてずっと読んでいるけど、
年月を経ても面白いし笑い声が出てしまう

ファミ通のアレ

2018年4月23日月曜日

4月23日

積んでいた執事西園寺の名推理を視聴
資産家の未亡人が八千草薫、仕える執事が上川隆也、このキャスティングは完璧
奥様と執事の関係性に萌えるし、上川隆也は完璧に執事だし、もう眼福
他のキャストも盤石で、亡くなった旦那様が里見浩太朗、事件現場を仕切る刑事が佐藤二朗とかまさに俺得であります
ミステリパートはまあ1時間ドラマなりです、そこは大目に見るべき
継続視聴 of 継続視聴

業務スーパーにごま油とオリーブオイルを買った以外は大した活動は無し
お家の中でスプラ2をプレイしたり、Merge Dragonをプレイしたりしてました

トミカ博が大阪のATCホールで今度の木曜から10日間開催される
妹にお知らせしたけど、3歳児を連れて行くのはさすがに難しいっぽい
これ、私が行って限定トミカをゲットしてくるべきか

Nintendo Laboは親が手伝う場合でも対象年齢は6歳以上か

2018年4月22日日曜日

4月22日、フェス

スプラ2のフェスが昨日から開催されていて、起き抜けにナワバリバトル
今回のフェスのテーマは先進の技術vs未知の生物
地球深部探査船ちきゅうを擁するJAMSTECとのコラボで、客船マンタマリア号のステージにもちきゅうが登場している
(ステージの外の海に停泊している)
フェスが終わる午後3時までとびとびにプレイしていたんだけど、一番上の称号まで残り1ポイントで時間切れ
もったいないことをしました

午前10時、妹夫婦と甥っ子が車を借りに来た
滋賀までピクニックに行くらしい
仲の良いことで、ありがたいね

午後5時ごろ証券会社から営業の電話
電話先は若い女性の声で、今後アメリカの景気が良くなってドル高円安になる、秋には1ドル120円、来年には1ドル135円になる、とか与太を飛ばしてきたので質問攻めにしたら
しどろもどろになっていました
いや私も大して経済に明るくはないけど、日米FTAを結ぼうと画策しているトランプ政権が、そんな円安を容認するかねえ?
今でさえ少し円安になると「為替誘導している」って怒りやがるのにね

午後6時に外出
二条の書店に行ったら駐輪場が空いてなかったので、さらに足を伸ばして四条の書店まで移動
竹熊健太郎の新刊、フリーランス、40歳の壁――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?を読む
起業の棚に配されてたけど、中身は著者のフリーライター・フリー編集者としての半生と、フリーランスで活躍する人たちへのインタビュー集だから、
どちらかというとサブカルの棚に置いたほうがいいんじゃないかねえ
サルまん、スキゾ&パラノエヴァンゲリオン、ファミ通のアレなど学生時代に竹熊氏の諸作を読んでいたので、本作も結構楽しめました
でもご本人はかなり苦労されていたようです
やっぱりフリーって大変なのね

すごろくやが二店舗目を開店した記念に、明日の朝まで通販の値引きをしているんだけど、今月はもう出費を控えないとなあ
ミステリウムをコレクションに加えたいけどグッと我慢の子

100分de名著、松本清張特集の第3回、第4回を視聴
絶筆となった神々の乱心が気になる

高橋みなみ・朝井リョウ、ヨブンのこと、先週分と今日放送分を聴取
今日はスペシャルウィークということで生放送
朝井リョウのピアノ弾き語りがやたら上手くて驚く
ネット局で放送される分は別で収録するらしいので、それも聴かないといけません

アフター6ジャンクション、3時間×月~金は全部聴ききれないなあ
ラジオクラウドを使って面白そうな企画だけツマミ聴きするしかない

[book2018][026]フリーランス、40歳の壁――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?

2018年4月21日土曜日

4月21日、甥っ子を預かる

妹が旦那に車で仕事先まで送られているあいだ、甥っ子を預かる
家に上がるやダッシュする甥っ子、仏壇の前の座布団で滑って転ぶ甥っ子、ギャン泣きする甥っ子、
リンゴジュースで機嫌をなおす甥っ子、座椅子にデンと座ってトーマスを観る甥っ子、
お父さんが戻ってきたのにトーマスを観る甥っ子、お父さんと手をつないで家に帰っていく甥っ子、
全て可愛いよね

晩、謎検の問題集を探しに外出
四条のジュンク堂書店に行きかけたけど、方向転換して京都駅南のイオンモールへ
目当ての本とその並びにあったもう一冊を購入
  • 謎検 過去問題&練習問題集2017
  • 謎解きアドベンチャーBOOK 不思議な地図 ~26の世界~
謎検の問題集は来月あたりに新しいのが出るらしいので、その前に去年のを確保しておきたかったんですな

ヨドバシカメラに移動して6階の書店で立ち読み
『ロードス島戦記』とその時代 黎明期角川メディアミックス証言集を読了
今の人たちから見るとロードス島戦記のメディアミックスは計算されつくしているように思えるんだけど、
当事者のインタビューからは手探りだったんだろうなあという証言が出てきて面白い
後半の涼宮ハルヒとの対比はピンとこなかったかな

今日も閉店30分前にマッサージチェアコーナで揉みほぐされました

[book2018][025]東大・角川レクチャーシリーズ 00 『ロードス島戦記』とその時代 黎明期角川メディアミックス証言集

2018年4月20日金曜日

4月20日、春眠到来

8時に目覚まし時計に起こされるも、うっかり二度寝でゴミ捨てに失敗する幸先の悪いスタート

スプラ2をプレイしつつ、PCから外付けHDDにデータを移し替える
HDDには過去の歴代ノートパソコンのデータが保存されているんだけど、どこに何があるのか分からなくなっているので、
ここも折を見て整理していかないといけない

3時から外出
河原町蛸薬師のイエローサブマリンへ
トスカーナを発見、カタン拡張油田と合わせて購入
ボドゲ専用のレンタル卓が新設されていた
帰りにスーパー三軒はしごして食材を買い集める

夕方過ぎからドラクエ10
不思議の魔塔、15階突破
やはりNPCパーティの場合は自分が回復職になって体力管理するのが正解だな

Nintendo Laboで楽しむ人々の姿がtwitterのタイムラインに流れてくる
甥っ子がもう少し大きければ買い与えたいところだが、規格外にデカいとはいえまだ3歳児だからなあ
ちょっと早すぎるよね

アフター6ジャンクション金曜日を聴取
クソ野郎と美しき世界の映画評を聴く
ネジの緩いファンムービーというマイルドな表現で酷評していた
太田光のリアクションも気になるな
日曜サンデーかカーボーイで言及するかな

乙女心症候群を聴取

京都鉄道ミステリーが5月6日までなので、そろそろ行かなければ
気温も上がってきたし、謎解きにはちょうど良い頃合いでしょう

2018年4月19日木曜日

4月19日、自堕落

朝起きてプラスチックごみを出したあと、起きようと思ったんだけど、睡魔と倦怠感に負けて二度寝
昨日、久々に(小旅行以来だから10日ぶりに)7 minutes workoutとバーピーをやったので、身体に疲労が溜まったみたい

悪夢を見た
田舎のバスに乗っていて、降りたバス停が雰囲気の悪いところで、どうやら綾辻行人のAnotherの世界観につながる場所らしく、
これって災厄に巻き込まれて死ぬパターンじゃない?って思ったのは覚えてます
でも死ぬ前に目覚めました

深夜の馬鹿力で数年前にやっていた性のコーナーがニコニコ動画に上がっていたので、音声だけ抜き出す
平成ハレンチ学園、落語リハビリ、自ギャグの詩、早押しクイズQQQのQはすでにストック済み
ずいぶんと前のコーナだけど、今聴いても面白い

夕方はキッズタイムにドラクエ10
不思議の魔塔を10階までプレイ
今回は15階までクリアできるといいなあ

ドラクエをプレイ中に妹と甥っ子が来宅
野菜ジュースをふるまったところ、母子そろって不味いと言う
そんなこというなよ、伯父さんはこれで野菜分を毎日補給してるんやで
甥っ子は結局、水道水をゴクゴク飲んで、トイレで母親に抱えられながら立ちションして帰りました
靴の脱ぎ履きも自分でできるし、自転車のチャイルドシートにも自力で登って乗るし、ほぼほぼ大人やね
体重は17kgもあるそうです、抱っこしてみたけど重いね

夜から外出
中央図書館で二冊借りる

  • キングレオの冒険
  • ラブという薬

そこからヨドバシカメラへ
ワイナリーの四季の拡張セット・トスカーナが今日発売だったので、ひょっとしたらボドゲ売り場にあるかなと淡い期待をしたのだけど空振り
二度寝せずに午前中に行けばよかったね
Amazonだと転売屋価格になっているので困ったものです
明日イエローサブマリンも見に行ってみますか

6階の大垣書店で東大・角川レクチャーシリーズ 00 『ロードス島戦記』とその時代 黎明期角川メディアミックス証言集を立ち読み
安田均、水野良各氏へのインタビューまで読む
続きは後日

閉店前の40分間、マッサージチェアで揉みほぐされる
二個隣のチェアから外人さんの野太い"Oh,no"が聞こえてきて、本場のオーノーは一味違うなと思いましたね

帰宅途中、スーパーで3個パックのリンゴジュースを購入
野菜ジュースをけなされたのが、かなりショックだったようです
甘いリンゴジュースを常備しちゃうからな

甥っ子が小学生になるまでに、オッサン懸垂ができるようになりたい
体重を落とすのと上半身を鍛えるのと頑張るか

2018年4月18日水曜日

4月18日、偉い人のセクハラや援交

悪夢を見た
広大な図書館で殊能センセーの新刊を見つけ、ホクホク顔で図書館を出る
前を歩く人についていって山を登っていくが、そこにあるはずのロープウェイの乗り場はなく、
目印にしていた前の人が刃物片手に振り返った
殺される、逃げないと、と思うものの身体は思うように動かず、気づくと刃物を持った人間が三人に増えてる
快楽殺人者たちの罠にハマってしまった!……というところで目覚めた深夜4時

朝起きて自分のtwitterを見ると「しり」とだけ書かれたツイートが投稿されている
シリアルキラーと書こうとして、いや連続殺人犯かどうかは分からんから不正確か、文言変えようなどと
夢うつつの脳みそで考えたのはうっすら覚えているが、どうやら投稿してしまったらしい
これで翌朝私が死んでたらまるっきりダイイングメッセージだが、これってどう読んでも「尻」だよ
ダイイングメッセージの解釈って難しいというか無理があるよね

資源ごみを捨てて、戻ってから朝スプラを1時間ほど
昼から風呂掃除

玄関に積んであったボドゲを開封
アバロン、大鎌戦役と拡張のコンポーネントを確認
大鎌戦役はソロプレイのルールがあったので、試してみたい
ゲームマーケットで買ったものは後日開封予定

午後4時からドラクエ10
レベル100からプレイできる新コンテンツに初挑戦したものの、ボスに瞬殺される
どうやら酒場で雇ったNPCのパーティでは無理みたい
このコンテンツは当面お預けだな

キャプテンソナーの日本語版が5月発売か、これはチェックせねばなあ

午後7時に業務スーパーへ買い出し
帰りに妹夫婦と遭遇
親子三人、子供を真ん中に手をつないでお散歩らしい
仲良しなことですな

爆笑問題カーボーイを聴取
IKURAちゃんの格言の2時間スペシャル
下ネタが酷すぎて、腹がよじれるほど笑ったけど、今のご時世こんなん放送して大丈夫なのか心配

メタルマックスのクリエイター宮岡寛のインタビューに出てきたSF小説「渚にて」が気になる

日付が変わってから袋菓子を二袋も空けてしまった

2018年4月17日火曜日

4月17日、早起き早寝

早めに目覚める
普段なら二度寝コースなんだけど、テレビで誰かが言っていた「とりあえず起きてしまえば一日は始まる」を思い出し、
とりあえず起きてみたら、眠気が失せた
身体を動かすのが大事なんだな

読売テレビ月曜深夜のアニメ枠・MANPA、4月期第一回を消化
新番組のゴールデンカムイ、カリギュラ、ルパン三世、全て面白い
継続視聴

近くのコンビニで自転車保険に加入する、3990円
今年度から京都府でも自転車保険が義務になったんだよね
子供のころと比べたら、完全に安全運転の遵法おじさんになったとはいえ、どこで事故るか分からないものね
入っておいて正解といえましょう

スプラトゥーン2。サーモンランを黙々とこなす
新しいステージはもう無いのかねえ

早起きの影響で夜8時くらいに眠くなってしまう
皿洗いも歯磨きもできずに、就寝

2018年4月16日月曜日

4月16日

国民年金保険料を支払う、20万円弱
多分、我々氷河期世代は年金を貰えないんだけど、何かの拍子に障害年金が出るかもしれないから、払わざるを得ないのよね

天冥の標4を読了
人間に性愛の奉仕をするために作られた恋人たち(ラバーズ)を主軸に据えた物語
まだシリーズの全容はつかめない

ドラクエ10
週の初めは週課をこなす

夜に外出、右京中央図書館へ
1冊返し、3冊借りる

  • 天冥の標6 宿怨 PART1
  • 天冥の標6 宿怨 PART2
  • 天冥の標6 宿怨 PART3
その足で京都駅前のヨドバシカメラへ
ライトニングケーブル⇔ミニプラグの変換ケーブルを購入
閉店前の店内で20万円超えのマッサージチェアに全身をほぐされる
前にも書いた気がするけど、夜になるとメーカーから派遣された販売員が居なくなるので、
声をかけられることなく、ゆったりとマッサージチェアを試すことができるわけです

マルちゃんの担々麺に麻辣ペッパーをかけると、なかなか上等な味になりますな

Visual Studio Code周りをいじくる
一応、PythonのコードはVS Code上でテストできるようになった

アフター6ジャンクションを聴取

馬鹿力を聴きながら就寝

[book2018][024]天冥の標 4 機械じかけの子息たち

2018年4月15日日曜日

4月15日、

昼過ぎから立命館大学へ
徒歩だと20分くらいかかるけど、散歩にちょうどいい距離かもしれないな
図書館で通年の利用申請、3000円なり
日経ヴェリタスを読んだり、持ち込んだ天冥の標4巻を読んだりして3時間ほど過ごす
今年度は積極的に利用していきたいですな

妹夫婦が自動車をとりに来たとき、久々に甥っ子の顔を見る
可愛いよ、甥っ子可愛いよ

70kgの大台が見えてくると顎の肉がプニプニになるので分かりやすい

今年は造幣局の桜の通り抜けに行かなかったなあ……火曜日までやってるらしいけど、もう散り始めなんだよな
去年は桜を観たあと、近くの藤田美術館で曜変天目茶碗も観に行ったんだけど、その藤田美術館は去年の6月から長期休館しているみたい
2020年までリニューアル工事

7月、祖父の三回忌に向けて、家の片づけを再開しますかねえ

パズル早解き選手権
第290回 ナンバーリンク(上のほう)
896手 15分07秒
第290回 ナンバーリンク(下のほう)
786手 11分08秒
ナンバーリンクは苦手だったけど、iPadのFlow Freeをプレイしているうちに勘所がつかめた
数字をつなげるナンバーリンクよりも、同じ色をつなげるFlow Freeのほうが線も色分けされていて直感的で分かりやすい気がする

2018年4月14日土曜日

4月14日

午前中は家でヒッソリとしていた
日月火と1200km移動したのがウソみたいな静かな生活
正直なところ家でヒッソリしているほうが性にあっている

倉敷の大原美術館が気になる
夏も頑張って18きっぷで移動してみようかしら

立命館大学の利用申請に証明写真が一枚必要なんだけど、いまはスマホで撮った写真をコンビニで印刷すれば30円ですむんだなあ
そのうち街の証明写真の機械も、公衆電話みたいに姿をみなくなっていくんだろうか

スマホのゲームを二つ新たに始めてみる

  • Idle Balls
  • Merge Dragon


府立図書館へ
2冊返却し5冊新たに借りる
  • 御乱心 落語協会分裂と、円生とその弟子たち
  • コラムにご用心 エンタテインメント評判記1989~92
  • 定本日本の喜劇人 エンタテイナー篇
  • 定本日本の喜劇人 喜劇人篇
  • 一揆の原理 日本中世の一揆から現代のSNSまで

帰りに中央図書館へ
はてなブックマークで話題になっていた地球博物学大図鑑を参考図書室で閲覧したが、内容が詳しすぎて甥っ子にはまだ早そうだ
購入を検討していたが、やめることにした

そして1冊新たに借りる
  • 玉依姫

アフター6ジャンクション、金曜放送分を聴取
来週の映画評でクソ野郎と美しき世界が当たってしまった
これは楽しみ

今期はアフター6ジャンクションとオドモTVだけで大丈夫な気がしてきた

高橋みなみって東京FMで昼の帯番組やってんのね

乙女心症候群を聴取

2018年4月13日金曜日

4月13日

オドモTVを視聴
Eテレの狂気を見せつけてくる素晴らしい番組
90年代のフジテレビが作りそうな内容でもある
継続視聴

まだ太ももに違和感が残っているし、足首も痛い
18きっぷで貧乏旅をするには歳を取りすぎた
こんなのはそれこそ18歳くらいのうちに、無理してやるのが楽しいんだと思う

スプラ2
毎日、コツコツ遊ぶとブランクが解消されていく感じがして楽しい

ドラクエ10
20分だけ
畑に水と肥料を入れて、鍛冶職人ギルドで依頼の品を作る

夜から四条烏丸の書店へ
母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記を読了

探検バクモンを二回分、視聴

アウター6ジャンクション、木曜放送分を聴取
ジブラが日本語ラップの韻を解説するのって豪華すぎるなあ
と思ったら、そういう本を出したのね

[book2018][023]母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記

2018年4月12日木曜日

4月12日、平常運転の6割くらい

昨日の胃痛が名残で体調が少し悪い
慢性胃炎なんだから暴食したらダメなんだね
処方された胃薬もすぐ飲み忘れるし、本当にいろいろとダメだ

しかも暴食でほぼ70kgになってしまった

旅先でできた洗濯物を回す

水曜日のダウンタウンを消費
2時間スペシャルだと何か大仕掛けな罠が毎回あるんだけど、今回は今一つ

旅先のレシートを家計簿に転記
中国地方と四国地方の色んなコンビニで108円の麦チョコを買っている四十路の貧乏旅である

スプラ2をプレイする
三日サボっただけで3D酔いの影響が出る
これが四十路の三半規管である

ドラクエ10も久々にプレイ
週課を片づける
四十路の義務感である

昨日、叔父から電話があったのだった

アフター6ジャンクションの火曜日と水曜日を聴取
火曜日に決まった番組略称のターロクがしっくりこないなあと思ったいたら、
水曜日ゲストのいとうせいこうがアトロクを提案し、即日採用されていた

ヨルナイト木曜を視聴

2018年4月11日水曜日

4月11日、ただいま

3泊4日の予定が地震などで2泊3日になりまして、昨日の午後7時には帰宅しておりました
3日で1200km以上移動したものですから、今日はお布団で使い物にならなくなってましたよ

夕飯にから揚げカレーうどんを作って食べて、直後に炭酸水を飲んだら、酷い胃痛と膨満感に襲われる

爆笑問題カーボーイを聴取

2018年4月10日火曜日

[book2018][022]特盛! SF翻訳講座

広島から岡山への車中で読了

2018年4月7日土曜日

4月7日、旅の支度

アフター6ジャンクション金曜日を聴取
ライムスターって来年で結成30周年なのか、大ベテランやん
私が初めてライムスターを認識したのは確か1996年前後
インディーズバンドを紹介する深夜番組のランキングで見かけた耳ヲ貸スベキが格好良かったのを覚えている


洗濯を済ませて、お昼から外出
仁和寺から徒歩5分の轉法輪寺へ
京都屈指の大仏、2丈6尺の阿弥陀如来坐像と江戸期に作られた大涅槃図を観る
ともに素晴らしい作品だけど、江戸期のものなので未だ重要文化財に指定されておらず、写真が撮り放題
SNSなどへのアップロードも許可されているので、遠慮なしにアップします




立命館大学の図書館に寄って、新年度の利用申請書をもらう
そのあと学食でコーヒーを飲みながらスマホを充電
ここで充電できるんだったら、図書館使わなくても学食で十分なのではという説もある

区役所で期日前投票
明日が投票日だけど、始発で旅立っちゃうからね

区役所からの帰り、強めのにわか雨を浴びてげんなり
急いで帰宅し洗濯物を取りこんだけど、しっとりとしていて間に合わず
雨が降らなければ四条の書店まで立ち読みしに行ったんだけどなあ

明日から三泊で18きっぷ使い切りのための旅行
目的地は、石生の分水界、鳥取砂丘、出雲大社、錦帯橋、厳島神社、原爆ドーム、大塚記念美術館
山陰から山口を回って山陽に出て、岡山から四国に渡る予定です

次回更新は木曜日になるかな?

2018年4月6日金曜日

4月6日、雨降り

相撲における「女人禁制の伝統」について
北海道教育大学の論文によると、女人禁制は明治期以降に作り上げられたもので、
日本書紀の中で初めて相撲が描かれるのは、雄略天皇の前で女性が相撲を取る場面らしいね
じゃあ相撲協会のいうところの伝統ってなんなんだろうなあ

スプラ2をかなりプレイした

スマホで見られるVRに興味が出てきた
VRゴーグルは2000円程度みたいだし、無料のアプリもあるみたいだし、VR初心者が気軽に手を出してもよさそうじゃないかな

18きっぷ残り3日分を8日の日曜日から10日までで使い切ることにしました
使用期限ギリギリやね
ていうか今月は年金の保険料も払わないといかんし、出費がすげえな

明日は晴れるはずなので洗濯をして、轉法輪寺を拝観して、立命館大学の図書館に行こうかねえ

2018年4月5日木曜日

4月5日、肌寒いという贅沢

前日よりもだいぶ温度が下がったらしいが肌寒いといっても20度近くあるわけで、肌寒いというのは贅沢にもほどがある
食卓の気温が二桁あるだけで喜んでいた2月の自分に謝るべき

からかい上手の高木さんを完走
甘酸っぺえよ、まったく、最高でした

バチカン奇跡調査官を完走
奇跡の調査+ミステリ+解決後に残る不可解な何か、という構成
たぶん小説なら解決部分がもっと丁寧なんだろうけど、アニメだと駆け足すぎて消化不良気味でしたな
原作を読みます

近所のコンビニにAmazonで注文したボドゲをお迎えに行く
アブストラクトゲームのAbalone、先日のゲームマーケットで試遊したゲーム
これもまた積んでしまうのでしょう

中央図書館へ、4冊新たに借りる

  • 上方落語ノート [正]
  • 天冥の標 5
  • 踊ってはいけない国、日本
  • 踊ってはいけない国で、踊り続けるために

2018年4月4日水曜日

4月4日、ぼんやり

4月新番組、ウマ娘プリティダービーを視聴
競走馬の擬人化+グループアイドル+学園生活
フックが多くて、好きな人には溜まらないだろう
私は諦めます

ドラクエで遊んだりスプラ2で遊んだり、袋菓子を二袋食って肥えたりしてました

朝の日課を忘れていて連続記録が途絶えてしまった
ここからやる気を持ち直すの大変

2018年4月3日火曜日

4月3日、暖かい

ライムスター宇多丸の新番組、アフター6ジャンクションの初回放送を聴取
冒頭からの愚痴が聞き苦しくて笑うが、内容はSKY-HIの生ライブ、本のスリップ特集、ササダンゴマシンのプレゼン、通販コーナ、交通情報、天気予報、全てが最高
前身番組タマフルの流れをガッツリと継承した、特濃の3時間でした
こんな濃ゆい番組を月~金の帯でやってたらパーソナリティもリスナーもくたびれちゃうよ
でもまあ野球中継を廃止してまで、この番組に賭けるTBSラジオの意気込みが伝わってきましたな
そもそも私みたいなラジオ好きで、かつ野球が大して好きじゃない人間にとってはナイターオフの時期こそ本番だったわけで、
そういう層を春からも総取りしようという目論見は野心的で大好きですね

バチカン奇跡調査官を視聴
去年の7月期作品
ショック系の驚かしは要らないけど、内容は面白い
原作は角川ホラー文庫なのね
原作も含めてチェックしていきたい

夕方ごろ、不動産屋の営業がやってきて、世間話
空き家を探しているらしい
飛び込み営業で空き家を探すのなんか大変なお仕事だよな

夜に外出し、イエローサブマリンへ
日曜のゲームマーケットの出展作品がいくつか並んでいたけど、ボブジテンはありませんでした

さらに四条の大垣書店へ
掟ポルシェの本を読もうと思ったんだけど、たまたま棚で見かけた「母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記」に惹きこまれる
科学ジャーナリストならではの客観性と論理的な筆致で母親の介護が描かれていて、
読んでいると、自分が祖父の世話で10年間感じ続けた辛さや孤独が思い出されて、全てにおいて共感しかなかった
一応、私には介護をするべき人間は全ていなくなったんだけど、もう2,30年もすると今度は自分が介護される側になるんだよなあ
介護してくれる人間がいないから、自分で自分を介護するオレオレ介護になっちゃうね
うわあ、もうそんな年齢になってしまったんだなあ

2018年4月2日月曜日

4月2日、大阪二連荘

午前中、図書館へ3冊本を返却

お薬を飲んで大阪へ
3時間ほど話すと、喉が軽くガサガサするし鼻も詰まる
収穫は無し

ルクア1100の地下のレストラン街が拡充されたらしく、昨日難波で立ち寄ったクア・アイナも出店しているっぽい
今度は梅田で食いだおれってのも良いかもしれんねえ

くたびれるも無事帰宅

夕飯を作るのが面倒だったけど、値引き品の豚肉切り落としを消費するために、豚しゃぶカレー飯を作って頂いて、皿洗いも歯磨きもせずダウンするように眠る

[book2018][021]天冥の標 3

2018年4月1日日曜日

4月1日、ゲームマーケット大阪

本当は早朝に起きて、8時の待機列の開始に間に合うよう、インテックス大阪に行きたかったんだけど、
二度寝してしまって起きたら8時過ぎてました
このタイミングで行っても人気作は売り切れるだろうし、焦っても仕方がないので、
ゆったりと朝食をとり、洗濯をしてから外出

正午ごろインテックス大阪で開催されているゲームマーケット大阪に参加
狙ってたもののうち2つは売り切れていたけど、残りの作品は無事回収
さらに会場を回遊しているうちに気になった作品をポツポツと買っていたら、結構な散財になってしまいました

大阪市営地下鉄改め大阪メトロの一日乗車券を買ったので、普段なら降りない駅に降りてみようということで、
住之江公園駅で降りてみました
住之江図書館→大阪護国神社と回ってからの住之江競艇場へ
人生初競艇でございました
午後3時前に入場すると、第1レースの10分前
6艇建てのうち人気の高そうな3艇を3連単のボックスで購入、600円なり
レースが始まり、爆音を立てて水面を周回するボートを眺めてたら、いつの間にか舟券が当たっていて、1220円の払い戻し
入場料100円を差し引いても500円強浮きました
この先の人生、競艇をする機会は多分ないので、競艇は生涯プラス収支と言い張れますな

難波へ移動し、でんでんタウンのイエローサブマリンへ
さすがに今日のゲームマーケットの商品は並んでなかった
明日、京都のイエサブを覗いてみましょうかね

さらに、おすすめされていたクア・アイナへ
厚切りチェダーアボカドバーガー、ビックリするくらい美味しかったです
全て食べきる最後まで肉の主張がすごくて、食べ応えがありましたなあ

腹が満たされたのと歩き疲れたのとで、梅田でウロウロせずに、そのまままっすぐ京都に帰りました

オールスター後夜祭を視聴
高山一実がかわいい

明日、また大阪に行く用事ができた気がします
面倒だけど仕方がない