2018年4月3日火曜日

4月3日、暖かい

ライムスター宇多丸の新番組、アフター6ジャンクションの初回放送を聴取
冒頭からの愚痴が聞き苦しくて笑うが、内容はSKY-HIの生ライブ、本のスリップ特集、ササダンゴマシンのプレゼン、通販コーナ、交通情報、天気予報、全てが最高
前身番組タマフルの流れをガッツリと継承した、特濃の3時間でした
こんな濃ゆい番組を月~金の帯でやってたらパーソナリティもリスナーもくたびれちゃうよ
でもまあ野球中継を廃止してまで、この番組に賭けるTBSラジオの意気込みが伝わってきましたな
そもそも私みたいなラジオ好きで、かつ野球が大して好きじゃない人間にとってはナイターオフの時期こそ本番だったわけで、
そういう層を春からも総取りしようという目論見は野心的で大好きですね

バチカン奇跡調査官を視聴
去年の7月期作品
ショック系の驚かしは要らないけど、内容は面白い
原作は角川ホラー文庫なのね
原作も含めてチェックしていきたい

夕方ごろ、不動産屋の営業がやってきて、世間話
空き家を探しているらしい
飛び込み営業で空き家を探すのなんか大変なお仕事だよな

夜に外出し、イエローサブマリンへ
日曜のゲームマーケットの出展作品がいくつか並んでいたけど、ボブジテンはありませんでした

さらに四条の大垣書店へ
掟ポルシェの本を読もうと思ったんだけど、たまたま棚で見かけた「母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記」に惹きこまれる
科学ジャーナリストならではの客観性と論理的な筆致で母親の介護が描かれていて、
読んでいると、自分が祖父の世話で10年間感じ続けた辛さや孤独が思い出されて、全てにおいて共感しかなかった
一応、私には介護をするべき人間は全ていなくなったんだけど、もう2,30年もすると今度は自分が介護される側になるんだよなあ
介護してくれる人間がいないから、自分で自分を介護するオレオレ介護になっちゃうね
うわあ、もうそんな年齢になってしまったんだなあ

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。