2018年4月29日日曜日

4月29日、夜の自転車徘徊おじさん

今日もくたびれて、皿洗い、歯磨きをせずに眠りこけてしまう
目覚めると朝9時

TOKIOの山口メンバー、言動が完全にアルコール依存症で悲しい
強制わいせつの償いもだけど、依存症の治療はかなり時間がかかりそうだなあ

江口寿史の初期作品がKindleストアで0円になっているので、片端から購入
なんで0円なんだろう、手違いかしら?

府立図書館で借りた、御乱心を読了(再読)
40年前に三遊亭圓生が起こした落語協会分裂騒動の内幕を弟子の圓丈が実録小説風に描いた作品
発表された当時はかなり話題になったらしい
作中、先代圓楽がかなり悪く描かれていて、笑点で観てきたイメージとのギャップには驚くよねえ

スプラ2
今回のサーモンランは配られる武器が完全ランダムで、その中には今回初登場のクマサン印のチャージャーが混ざっている
一瞬でチャージが完了し、インクの塗り幅もやけに広い違法ブキ
これに慣れると普通のチャージャー使うときに違和感が出るだろうなあ

積んでいたオーバーロード2の積みを崩し始める
面白いけど、設定の説明が多すぎて初見の人にはついていけなさそう
継続視聴

100分de名著、法華経の第1回を視聴
うちは菩提寺が日蓮宗で、私も方便品や如来寿量品は暗唱できるので、今回は勉強になります

夜9時半から外出
二条の書店で師匠、御乱心を立ち読み
夕方、家で読了した御乱心の文庫化
文庫化に際して追加されたまえがき、あとがき、そして著者の圓丈・6代目三遊亭圓楽・三遊亭小遊三の鼎談を読む

さらに、よつばとの最新刊を購入

その後、地下鉄丸太町駅へ移動し、ママレードボーイのスタンプを押す

東進し蹴上浄水場の位置を確認し、北上して地下鉄松ヶ崎駅にてママレードボーイのスタンプをさらに押す
駅の近くにある私の母校が映画の撮影に使われたらしい

西進すると、植物園近くの府立歴史資料館に行き当たる
この歴史資料館が閉鎖され、近くの新しい建物に移設されたことを掲示で知る
京都府立大学の図書館を兼ねているらしい
ここも近ければ日参するんだけど、自転車で30分、しかも登りなのが難点なんだよな

さらに西進し北山通のボードゲームカフェの場所を確認してから帰宅
帰宅間際に近くのスーパーで見切り品の揚げ物とアイスを購入
帰宅後、すぐに平らげる
カロリー依存症である、たぶん治らないんだろう

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。