2019年12月31日火曜日

2019年を振り返って

今年書いた日記を読み返して、一年を振り返ろうとしたんだけど、ところどころで数日分の日記が欠落していて、本当に私はダメな人だなあと実感してしまいましたな。

それはさておき、去年からのブームだったライブクイズ。これが春先に私の中でブーム終了。多いときは一日に7番組とかハシゴしてましたけど、夜の7時台から10時台まで30分おきに細切れで時間を取られるのが馬鹿らしいことに気づいてしまった。
私が賢者モードになって数か月後、LINEやYahooが配信していた番組が終わっていき、ライブクイズ業界は風前の灯火。いまやグノシーQくらいしか大きいところは残ってないのでした。

次に競技プログラミング。こちらは去年の前半くらいは割と熱心にやっていたのですが、今年は年初に一度参加したのみでした。

学生アメフト観戦。10枚つづりの回数券を買ったものの半分しか使えませんでした。これは春から秋にかけて連続して扁桃炎をやらかしたのも影響しております。それでも西日本代表戦、甲子園ボウルなどは楽しく観戦したので、来年も観に行きたいところ。

体調に関しては、喉風邪や扁桃炎を秋まで何度もやらかしてしまい、これが体力が衰えた一因だとふんでますね。

ビデオゲームはスプラトゥーン2が一年を通して最もプレイしたゲームでした。モンハンワールドとは夏前に疎遠に。

読書は44冊。あまり重厚な本は読めませんでした。リストは一番後ろに。

ボードゲームの購入は16個。大鎌戦役の拡張を数種類と、甥っ子が遊べそうな軽いものがメインでした。今年の話題作にはあまり手が伸びてませんし、キャッチアップもできてませんなあ。

総括すると、前半はライブクイズを辞めてうすぼんやりしていた感じ。後半は喉風邪で動けないことが多かったのと、9月に親戚の危篤を知らされてから11月末に亡くなるまで身動きがとりづらかったという感じでしょうか。

2020年はエクササイズ多めの一年にしたいですな。
というわけで良いお年を。

読了本。
  1. ウドウロク
  2. 女の子よ銃を取れ
  3. アル中ワンダーランド
  4. うつ病九段
  5. 君の膵臓をたべたい
  6. 屍人荘の殺人
  7. サムライブルーの勝利と敗北
  8. 超ソロ社会 「独身大国・日本」の衝撃
  9. 虚構推理 鋼人七瀬
  10. 潜行~地下アイドルの人に言えない生活
  11. ミュージックライフが見たクイーン
  12. レイトン教授と怪人ゴッド
  13. おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ
  14. 叙述トリック短編集
  15. 私がオバさんになったよ
  16. クイズは創造力 理論篇
  17. クイズは創造力 問題集篇
  18. 満願
  19. 男性漂流
  20. 男が働かない、いいじゃないか!
  21. 陰謀の日本中世史
  22. 虚構推理短編集
  23. 重力アルケミック
  24. 人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?
  25. 話がはずむ「ムダ知識」
  26. 人間じゃない
  27. アリス殺し
  28. パルジファル
  29. 魔眼の匣の殺人
  30. クイズ王
  31. 聞き出す力
  32. DINER
  33. 言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか
  34. ラノベ古事記
  35. ハチワンダイバー1
  36. ハチワンダイバー2
  37. まんがで読破 ヴェニスの商人
  38. まんがで読破 死に至る病
  39. まんがで読破 ダ・ヴィンチの手記
  40. 言葉尻とらえ隊
  41. 大人に質問「大人ってどれくらい大変なんですか?」
  42. その先には何が? じわじわ気になるほぼ100字の小説
  43. キミのお金はどこに消えるのか
  44. 屈折くん
  45. もう一度倫敦巴里
買ったボドゲ。
  • 2/1
    • みんなでぽんこつペイント
    • スピードカップス
  • 3/10
    • なつのたからもの
    • パカパカお馬
    • 宝石の煌き・都市
  • 6/1
    • カタン
    • 大鎌戦役拡張 予期せぬ遭遇
    • 大鎌戦役拡張 さらなる戦場
  • 6/2
    • 大鎌戦役拡張 フェンリス襲来
    • 大鎌戦役拡張 風に舞う策謀
  • 6/12
    • スティックスタック
    • ナインタイルパニック
  • 7/26
    • 侍石
  • 8/20
    • 大鎌戦役拡張 変転の大地
  • 9/12
    • スティックスタック
  • 9/14
    • 時代劇3600秒

2019年12月30日月曜日

12月30日、年賀状を書く

叔父が先月亡くなり、うちは喪中なのか悩んだ結果、喪中じゃないことに決定した30日の午前2時。

ということは年賀状を書かなければならないので、年賀状差しを取り出して8枚ほど書く。

2時間かけて宛名を書き、間違いが無いか確認をして明け方郵便ポストに投函。

次のミッションは年始にやってくる菩提寺のご住職。玄関から仏間までのルートだけでも大掃除を済ませなければならない。

夕方にホームセンターに行き、掃除道具を一式そろえる。仏壇用のクリームとかあるのね。これは仏壇がピカピカになる予感。

2019年12月28日土曜日

12月28日、王将のおっかない客

昼過ぎに妹からお誘いを受けて餃子の王将へ。
妹と甥っ子と三人で二階のテーブルに通されて料理を待っていたら、少し遠いテーブルで標準語のオバサンが「ラーメンがぬるい」と怒り出した。二階はバイトの若い女の子一人でホールを仕切っていて慌てている。どうやらラーメンは作りなおしになったらしいが、まだブチブチ文句を言っている標準語のオバサン。
新しいラーメンが運ばれてきて一口食べて「まだラーメンがぬるい」と大激怒。厨房から一人やってきて平謝りしている。厨房は二人で回していた気がするので、戦力半減だ。
社員の教育がどうとか言いだしているオバサン。もう自分の怒りで訳が分からなくなっているんじゃないのか。

うちのテーブルに運ばれてきた餃子や炒飯や回鍋肉やレバニラは美味しかったし熱々でしたよ。ただ久々の王将でうっかり忘れていたけど、レギュラーサイズの量が多かった。妹も甥っ子もたくさん食べる人ではないので、必然的に私の胃袋に中華が詰め込まれたのでした。

夕飯はパスした。

2019年12月27日金曜日

12月27日、叔父が納まる

事前に花屋に頼んでおいたお墓に供える花束がブーケみたいで妹が憤慨している。式まで時間があったので、妹の運転する車でお寺へ向かう道すがらの花屋で別の花束を作ってもらう。

どうやら年末年始は花の値段が上がるらしい。

花の件では、妹におんぶにだっこで本当に申し訳ない。

菩提寺に到着。四十九日と納骨を済ませる。

先月の告別式のあと、斎場で叔父の骨を壺に入れていくときに「多いなあ」と思ってはいたが、白布で包んだ叔父が墓の入口より若干大きくて、ギュウギュウと押し込まれながら入って行った。どうやら関東と関西で量が違うらしい。いやはや本当にお疲れさまでした。

ご住職に法要をしてもらって霊から仏になったとはいえ、実際の四十九日はもう少し先。叔父は今も頑張って歩いていることでしょう。我々ができるのはお経をあげて手助けすることだけですかね。

2019年12月26日木曜日

12月26日、焦りすぎてボンヤリ

明日は叔父の四十九日と納骨式なのに、何も手につかない。

電話で従弟に礼服か平服か確認して平服で良いと伝えられたのに、法事向きのモノトーンの普段着が揃ってないことに今さら気づく。仕方が無いから明日は略礼で行こう。

2019年12月25日水曜日

12月25日、ダメ人間

ゴミ回収の時間に起きられず。

昨日、まとめたスプレー缶のゴミ出しは越年です。

スマホのレースゲーム『爆走ドリフターズ』を先週くらいからプレイしている。配信プラットフォーム「ミラティブ」のキャンペーンで分配されるミラティブコイン目当てなんだけど、ゲーム自体がそこそこ面白い。特徴的なのは『爆走ドリフターズ』とavexとが正式に提携しているので、ゲーム内BGMにavexアーティストの曲が使われていること。メジャーどころだと浜崎あゆみとかAAAが一曲ずつ収録されている。個人的なお気に入りは「わーすた」というアイドルグループの『大志を抱け!カルビアンビシャス!』。ゲームで初めて知ったこの曲をずっとリピートしてプレイしている。

公式がPVをYoutubeに公開しているので貼っちゃう。


PVで初めて顔を見たけど全員カワイイのね。なんか来年3月に5周年記念ライブもあるらしい。

2019年12月24日火曜日

12月24日、怪我~クリスマス (記述日、12月25日深夜)

ラジオ体操→7 minutes workouts。

古い殺虫剤などスプレー缶の中身を表で抜く。亡父の白髪染めのスプレーは表でぶり撒けないので、どうしたものか悩む。明日は今年最後のスプレー缶回収の日である。

不要になったスプレー缶を片端から処理していたら、そのうち一本が結構中身の入ったガラスクリーナだったので、家じゅうの窓ガラスを拭く。唐突な大掃除。

午後6時に夕飯を済ませる。これは生活リズムが整う予感。

夜、外出。スーパーでヤマザキの和菓子を買い、立命館大学へ。図書館で三冊借りる。

  • ジョルジュ・バタイユ著作集(1)
    • 表題作は『眼球譚』。目当ては『太陽肛門』
  • マゼラン 最初の世界一周航海
  • 上方らくごの舞台裏
    • 今年の年始の落語番組で落語作家の小佐田定雄が自著の宣伝をしていたので。
立命館大学の図書館の地下一階から目当ての文庫と新書をピックして、小気味よい足取りで階段を上っていたつもりが、段差につまずき左手をすりむく。中指の爪の下、直径3mmくらいの創傷。血がにじんできたので慌ててトイレに駆け込み、水で洗い流し、リュックからポケットティッシュを取り出して圧迫止血する。とんだブラッディクリスマスである。

というか普通の階段でつまづくとか本当にフレイル感が出てきて悲しい。

本が汚れなくて良かったね。

家に帰り、ずっと圧迫止血。一応、血が止まったけど大事を取って、お風呂は回避して寝る。

午後10時、就寝。これは真人間だ。私は真人間に戻った!

午前2時、起床。このまま明け方まで眠れず。嗚呼。

2019年12月23日月曜日

12月23日、無 (記述日、12月25日深夜)

月曜日か……おとといの事なのに何も思い出せない。アクティブな行動は何も無かった気がする。

ラジオ体操→7 minutes workout。

本当に何も思い出せないので自分のツイートを見てみたら、他人の面白ツイートを延々とリツイートしているだけだった。そういえばそんな人生だったわ。

馬鹿力を聴取。オシッコが我慢できなくて曲に逃げるって、これはマジでジジイっぽさが出てきたな……

2019年12月22日日曜日

12月22日、ダメな日

午前6時ごろまで眼がさえて眠れず、午前7時ごろにようやく入眠。起きたら午後2時前。

ラジオ体操→7 minutes workout。

今日は外出せずだなあ。

数年着ている春夏秋ものの衣類を捨てるのは良いかもしれないな。

今年のM-1グランプリも観ず。テレビをザッピングしていたら、かまいたちの二本目で山内が眼をランランとさせていたのが怖くて印象に残った。優勝はミルクボーイなんですか? おめでたいねえ。

2019年12月21日土曜日

12月21日、花を買わなければならない

金曜日の四十九日と納骨の日は私がお墓に供える花を用意することになった。

私は生涯で一度も、花屋の店頭で花を買ったことがない。どうしよう……

あと9日で今年も終わりとテレビのニュースが言っていて、意味もなく焦る。今日ものんべんだらりと暮らしているのに、いったい何を焦るというのか。エア焦り勢である。

ラジオ体操→7 minutes workout。胸の筋肉痛が少しおさまってきた。そしてエクササイズ中、奇声を発すると動きが良くなることに気づく。この様子を他人に見られたらマズい。

2019年12月20日金曜日

12月20日、腕と胸が痛い

昨日の7 minutes workoutの効果で全身が筋肉痛である。太ももや尻の筋肉の痛みは耐えられる程度だが、腕と胸の筋肉については生活に支障が出るのでは、と感じるくらいの筋肉痛。

とはいえ今日もラジオ体操→7 minutes workout。

そろそろミラティブも飽きてきたな。

今月4日に行われたYouTube FanFestの出演者リストを見る。有名らしいと伝え聞くものの、ほとんど誰の動画も観たことが無かった。若者向けのメディアなんだなあ。

宝塚線の謎解きはもったいないけど諦めた。来週、叔父の四十九日法要を無事に終えるまでは我慢の子だ。
それまで家の掃除や片づけや読書やゲームやゴミ出しや年賀状書きや録画したアニメの消化やラジオやと忙しい。いや半分、娯楽。

今日、一歩も外に出てないんだな。

2019年12月19日木曜日

12月19日、毛布だった

毛布を一枚追加したら、布団の中の温度がちょうど良すぎて睡眠時間が伸びた。ほんの少しの事で生活の質が向上する。

半年ぶりくらいにラジオ体操→7 minutes workoutを行う。

テレビの録画用HDDを整理。一年前の年末年始の映画とかバラエティ特番とか絶対に観ないのでザクザクと削除していくなかで、落語の特番を発見。桂米朝の「猫の忠信」。40分弱の落語を通常速度で再生してじっくりと観てしまった。

『乙女心症候群』を聴取。ゆかりんは旅に向かない人だなあ。

年賀状は母方の親戚と旧友には出そうと思案しているところ。ということは今年は4枚かな?
父方の方は、先月の叔父の葬儀で会ってるからなあ。まあうちは喪中じゃない気がするんだけど、出すのが憚られるような。

2019年12月18日水曜日

12月18日、年の瀬恒例

朝、起きると喉の奥に若干のかゆみがある。風邪の前兆のそのまた前兆のやつ。この時点なら風邪薬やビタミン剤の飽和攻撃でなんとかなるはず。

今の寝具のラインナップだと少し肌寒いので毛布を引っ張り出して、布団乾燥機のダニ退治モードをセットする。

御布施とお年玉に使うための新券を調達しに銀行へ。この時期は新券の需要が多いようで、五千円札の両替は4枚までと制限されておりました。

図書館で借りている本を9冊、ウェブサイト経由で延長処理。次の返却日は来月8日。年末年始のお休みを挟むので、貸出期間が延びていてお得感がある。

一冊だけ今日返却の本があったので、図書館まで行って再貸出の手続きをとる。

今日のボツ問。一般的な意味は「急死。急にあっけなく死んでしまうこと」である、「自陣の王将への詰みを見逃した結果、詰まされて負けてしまうこと」を意味する将棋用語は「"何"死」でしょう?

2019年12月17日火曜日

12月17日、フレイル

フレイルとは日本老年医学会が4年前に提唱した言葉で、以前は「老衰」や「虚弱」という言葉が使われていたのを、適切に対処すればある程度、健康な状態に戻ることから新しい言葉を作ったらしい。
その診断基準は次の5つ。

  1. 体重減少
  2. 主観的疲労感
  3. 日常生活活動量の減少
  4. 身体能力(歩行速度)の減弱
  5. 筋力(握力)の低下
3つ以上が該当するとフレイル、1~2はプレ・フレイルに当てはまるらしい……えー、2,3,5が当てはまるんですが。来年の目標は体力の回復だなあ。これは本当に老後に関わるで。

なんて言うているけど、朝のゴミ出しのあとは、寒すぎて布団の中で夕方までスマホをいじってたので、多分ダメです。

iOSのゲーム『ALTO'S ODYSSEY』をチマチマとプレイしている。

夜はミラティブのコインが貰えるキャンペーン目当てで5つくらいのゲームを順繰りに実況配信してました。これはフレイル一直線だね。

もう2週間で2020年だって。来るもんだね2020年って。ずっと来ないと思ってたよ。

2019年12月16日月曜日

12月16日、iOSをアップデート

手持ちのスマホが旧型機のiPhone 7なのでOSのアップデートを後回しにしていたけど、やっとこiOS13にアップデートした。
iPhoneの画面でPS4をプレイできる「PS4 Remote」というアプリがあって、iOS13以降はデュアルショックの操作に対応しているのでそれが目当て。

OSのアップデートで挙動が重くなるかと思ったけど、意外とサクサク動くので助かりましたな。

今日は晴れなので洗濯物を回した。

阪急宝塚線の謎解きの期限が次の日曜までなんだなあ。木曜か金曜に解きに行くかな?

2019年12月15日日曜日

12月15日、甲子園ボウル

午前10時ごろ外出。甲子園ボウルを観に、甲子園球場へ。

甲子園のバックネット裏、内野自由席に試合開始1時間半前に陣取ったら、お日様がポカポカで暖かいを少し通り越すくらいの温度。ジャンパーを脱いで試合開始を待つ。
関西学院大学と早稲田大学、両校の応援団の応援合戦、選手入場、国歌斉唱などのセレモニーを経て試合開始。
試合内容は公式サイトに譲るとして、お互いに点を取り合うゲームは観ていて楽しいものでしたな。

ただ左後ろの方にすげえウルサイお兄さんがいたのはマイナスだったかな。

後半に入ったあたりで太陽が一塁側の屋根の向こう側に消えたら、急に気温が下がってしまい、試合終了時にはかなりシンドイことになったので、優勝セレモニーを見ずに退散。
甲子園球場近くのスーパーにあるフードコートでラーメンを腹に入れて暖を取る。外でラーメンなんていつ以来かしらね?

移動には阪急阪神1dayパスを使っていたので、甲子園から阪神電車で難波まで移動。駿河屋を覗いて、なんばパークスとスイスホテルの連絡通路でアンパンを食べる。

難波では特に何も買わず、地下鉄で梅田へ。一番北側の改札がヨドバシの最寄なのね。覚えておこう。文具売場でデスクダイヤリーを探すがお目当ての型番は見つからず。京都ヨドバシにも無かったんだよなあ。

結局、阪急の梅田駅に移動して、紀伊国屋書店でようやく見つける。来年はこまめに記録しないとな。毎年夏から秋の記録が無いので、あとで見返す人が困るよね。

京都に帰ってから気づいたけど、泉の広場がリニューアルしてたんだね。また今度観に行こう。

2019年12月13日金曜日

12月13日、徒労であった

年齢を実感しました。

今年最後のタイタンシネマライブは諦めた。
あとで感想を読んだが、鬼越トマホークが相当キレッキレだったらしい。

日曜日は甲子園ボウルを観られるでしょうか?

2019年12月3日火曜日

12月3日、健康保険料を払い忘れている

納期限、月曜までだったことに夕方過ぎに気づいたので今日も納付できない。明日だなあ。

立命館に所蔵されているバタイユの『太陽肛門』を読まねばならない。

でもその前に、今借りている本を読み切らないとなあ。

馬鹿力を聴く。ザキヤマは伊集院と奥さんに先に報告してたのね。

新構成作家はナオ・メヒアと瓶底メガネは名前が出てくるのに、もう一人がなかなか出てこないねえ。

2019年12月2日月曜日

12月2日、

ミラティブのキャンペーンで色々とスマホのゲームをプレイしていた。

アンタッチャブル復活の漫才をフジテレビの動画配信アプリFODで視聴。柴田、本当に嬉しそうで、観ているこちらも嬉しくなる。

来週のTHE MANZAIを録画しておこう。

2019年12月1日日曜日

12月1日、学生アメフト西日本代表決定戦

TL;DR
関西学院大学が代表に選ばれました。立命館はパスの成功率が低かった。