それはさておき、去年からのブームだったライブクイズ。これが春先に私の中でブーム終了。多いときは一日に7番組とかハシゴしてましたけど、夜の7時台から10時台まで30分おきに細切れで時間を取られるのが馬鹿らしいことに気づいてしまった。
私が賢者モードになって数か月後、LINEやYahooが配信していた番組が終わっていき、ライブクイズ業界は風前の灯火。いまやグノシーQくらいしか大きいところは残ってないのでした。
次に競技プログラミング。こちらは去年の前半くらいは割と熱心にやっていたのですが、今年は年初に一度参加したのみでした。
学生アメフト観戦。10枚つづりの回数券を買ったものの半分しか使えませんでした。これは春から秋にかけて連続して扁桃炎をやらかしたのも影響しております。それでも西日本代表戦、甲子園ボウルなどは楽しく観戦したので、来年も観に行きたいところ。
体調に関しては、喉風邪や扁桃炎を秋まで何度もやらかしてしまい、これが体力が衰えた一因だとふんでますね。
ビデオゲームはスプラトゥーン2が一年を通して最もプレイしたゲームでした。モンハンワールドとは夏前に疎遠に。
読書は44冊。あまり重厚な本は読めませんでした。リストは一番後ろに。
ボードゲームの購入は16個。大鎌戦役の拡張を数種類と、甥っ子が遊べそうな軽いものがメインでした。今年の話題作にはあまり手が伸びてませんし、キャッチアップもできてませんなあ。
総括すると、前半はライブクイズを辞めてうすぼんやりしていた感じ。後半は喉風邪で動けないことが多かったのと、9月に親戚の危篤を知らされてから11月末に亡くなるまで身動きがとりづらかったという感じでしょうか。
2020年はエクササイズ多めの一年にしたいですな。
というわけで良いお年を。
読了本。
- ウドウロク
 - 女の子よ銃を取れ
 - アル中ワンダーランド
 - うつ病九段
 - 君の膵臓をたべたい
 - 屍人荘の殺人
 - サムライブルーの勝利と敗北
 - 超ソロ社会 「独身大国・日本」の衝撃
 - 虚構推理 鋼人七瀬
 - 潜行~地下アイドルの人に言えない生活
 - ミュージックライフが見たクイーン
 - レイトン教授と怪人ゴッド
 - おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ
 - 叙述トリック短編集
 - 私がオバさんになったよ
 - クイズは創造力 理論篇
 - クイズは創造力 問題集篇
 - 満願
 - 男性漂流
 - 男が働かない、いいじゃないか!
 - 陰謀の日本中世史
 - 虚構推理短編集
 - 重力アルケミック
 - 人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?
 - 話がはずむ「ムダ知識」
 - 人間じゃない
 - アリス殺し
 - パルジファル
 - 魔眼の匣の殺人
 - クイズ王
 - 聞き出す力
 - DINER
 - 言い訳 関東芸人はなぜM-1で勝てないのか
 - ラノベ古事記
 - ハチワンダイバー1
 - ハチワンダイバー2
 - まんがで読破 ヴェニスの商人
 - まんがで読破 死に至る病
 - まんがで読破 ダ・ヴィンチの手記
 - 言葉尻とらえ隊
 - 大人に質問「大人ってどれくらい大変なんですか?」
 - その先には何が? じわじわ気になるほぼ100字の小説
 - キミのお金はどこに消えるのか
 - 屈折くん
 - もう一度倫敦巴里
 
買ったボドゲ。
- 2/1
 - みんなでぽんこつペイント
 - スピードカップス
 - 3/10
 - なつのたからもの
 - パカパカお馬
 - 宝石の煌き・都市
 - 6/1
 - カタン
 - 大鎌戦役拡張 予期せぬ遭遇
 - 大鎌戦役拡張 さらなる戦場
 - 6/2
 - 大鎌戦役拡張 フェンリス襲来
 - 大鎌戦役拡張 風に舞う策謀
 - 6/12
 - スティックスタック
 - ナインタイルパニック
 - 7/26
 - 侍石
 - 8/20
 - 大鎌戦役拡張 変転の大地
 - 9/12
 - スティックスタック
 - 9/14
 - 時代劇3600秒