2022年6月30日木曜日

6月30日

くたびれたらしく夕方までダウンしてました。

花屋さんが来ていたのも気づかなかったな。

TVerにて『あちこちオードリー』『水曜NEXT』全日本アレオレ!発表会を視聴。

明日の巡回式拠点回収に向けて古布類を4袋くくりだした。

来週ずっと雨の予報なんだが、これって梅雨?

アニメやドラマを連ドラ予約。『オバロ』はさすがに観ると思う。あとはHDDの肥やしかね。

  • 『オーバーロード』第4期
  • 『ユーレイデコ』
  • 『異世界おじさん』
  • 『リコリス・リコイル』
  • 『よふかしのうた』
  • 『ロマンス暴風域』
  • 『ちょこっと京都に住んでみた。』
  • 『オクトー 〜感情捜査官 心野朱梨〜』

2022年6月29日水曜日

6月29日

TVerにて『バベル』を視聴。企業 対 企業の「ダンボールで高さ5mの頑丈なゴーレムを作る」対決、大学の研究室同士の「予算2万円で舟を作る」対決の2本立て。『ほこたて』とか『魔改造の夜』の系譜に並ぶ番組だろうか。どちらの対決もなかなか良かった。

TVerのお気に入り上限が50個なのは撤廃されてないのね。

去年の11月に買い替えたスマホのバッテリー残量が92%に減っている。iPhoneのバッテリー、ヘタれるの早すぎん?

今年に入ってからタイピングの精度が落ちた気がする。メモ書きの字も汚くなった。これも衰えの一つなのかしら?

祖父の七回忌法要まであと4週間。そこから3週間でお盆の棚経、さらに3週間後に人間ドック。予定が微妙な間隔でならんでいて、うっかり風邪ひけないのよね。

で、人間ドックが終わるころには抗体は減ってるし、おそらく第7波がきてるのよ。自衛するにもキリがないわ。

『medium』を読み始める。

ネットスーパー着。

午後6時、自転車で外出。東山区役所へ。野暮用を済ませそびれた。

2022年6月28日火曜日

6月28日

『ヘンダーソン氏の福音を』の最新話を読む。

午前4時ごろに入眠したが、午前5時の震度1の地震で目が覚めてしまう。そのまま朝を迎えゴミ出しをして、洗濯物を回して、秋冬物の洋服を衣装ケースに収めた。

その流れで食卓のエアコンのフィルターを洗ったが、これは考え無しの行動だった。フィルターを陰干ししているうちに昼になって、室温がグングンと上がっていった。こっちが干上がる前にフィルターが乾いてくれて何とか助かった。

二階の妹が使っていた部屋から古紙回収に出すコミック類を運び出す。

大型ごみの回収依頼を入れる。ビデオテープを入れる棚。3個セットで400円也。

品物をあちらこちらに動かしていたら太腿に予想外の疲労が溜まった。足が萎えている。

午後3時ごろに入眠。夜まで眠る。

『深夜の馬鹿力』を聴く。2本目の朽ち木を切った話の「緊張と緩和」のコントロールはお見事だったな。

ネットスーパーに注文を入れる。

明日の野暮用はキャンセル。

折角、3回目のワクチンを打ったけど、大阪には行かなさそう。

京都の芸妓だった人が花街の闇をtwitterで告発していて話題になっている。私は京都に住んでいるものの花街とは縁のない生活だし、助けるための権力もないし、手出しできなくて申し訳ない感じ。というか助けるための権力を持ってる人ほど花街でお座敷遊びしてそうなイメージ。偏見も良いところだけど。

告発者の経歴がどうも怪しいという話に転がっているようだ。

昨日、渡辺宙明が亡くなった。

葛城ユキも亡くなった。

2022年6月27日月曜日

6月27日

サンデーうぇぶりで読んでいた『葬送のフリーレン』の最新回までたどり着いてしまった。ここから先は毎週一話しか読めないのか。

週刊連載なんだから、それが普通なのよね。

昨日の夜、テレビをつけたら『関ジャム 完全燃SHOW』の山下達郎インタビュー後編がやっていて、とても興味深い話が聴けた。前編も観たくてダメ元でTVerを立ち上げたら先週放送分もまだ配信中だったので早速、視聴。こちらも面白かった。

iOSアプリ『KORG iDS-10』を購入。セール中で半額の1220円也。

朝に眠り、昼過ぎに起きる。

プラスチックの衣装ケースを6箱ほど風呂場で水洗いする。現在、乾き待ち。そして右肩が痛い。

夜10時ごろ、近所のドラッグストアへ。医薬品・サプリ20%オフ券であれこれ購入。買う側としてはありがたいけどお店の儲けは残ってるんだろうか?

『みんはや』より投稿問題の採用通知。「DOCOMOMO」を問うクイズ。2021年9月投稿、18問目の採用。

通知が来たとき「DOCOMOMO?何それ?」って思っちゃったので、作問当時の「へえ、そんなのがあるんや」が脳に定着しなかったらしい。

twitterやはてなブックマークで知らない世界の言葉を拾ってはクイズを作るんだけど、正直なところ半分以上は覚えていない。その程度のものを出題しております。クイズガチ勢にバレたら怒られそう。

あちこちで梅雨明けしたらしい。

6月に30度台後半が出ちゃったら、7月から8月にはコンスタントに40度台ということもありうるのでは? 本当に電気足りなくなるなあ。

あとこれだけ暑くなると台風が酷いことになりそう。

新型コロナの感染者が増加傾向になっているようだ。次は第7波?

1週間分の新番組をチェック。

  • 宇宙戦争
  • 量産型リコ
  • 晩酌の流儀
  • 星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
    • 月~木で3週連続らしい
連ドラ録画は済ませたけど観るかな? 『宇宙戦争』と星新一のやつは観る気がする。

2022年6月26日日曜日

6月27日、じゃなくて6月26日でした

室温が30度弱だと涼しい。脳がバグったか、暑熱馴化のどっちか。

この感覚だと、ここから秋に向けて涼しくなって室温25度のときにTシャツ短パン姿でいたら風邪ひくわなあ。

ネットスーパー着。水無月をいただく。邪気払い。

『鎌倉殿の13人』をリアタイ視聴。頼朝が落馬しました。直前に右手が動かなくなって、呂律も回らなくなっているので、脳梗塞っぽいのよね。頼朝にしか聴こえない鈴の音は耳鳴りと解釈できたり、餅ののどに詰まらせたのも前駆症状と見ることができるらしい。でも当時の人からしたら呪いみたいなもんだよなあ。

さて来週からが地獄の本番。権力闘争サバイバルゲーム。謀殺やら誅殺やら族滅やら怖いことになりますな。

午後10時半、閉店間際の近所のドラッグストアへ。今日は「リンゴ酢の希釈ボトル」券をもらった。コンドロイチンの次はリンゴ酢。年配向けの通販番組のラインナップなのよ。

2022年6月25日土曜日

6月25日

半日、眠った。

『ヘンダーソン氏の福音を (6)』をAmazonにて予約。7月25日発売。届くのは8月頭になるみたい。

Youtubeで限定公開された『シン・ウルトラマン』の冒頭10分を観た。情報量が多かった。

Steamのサマーセールにて『Scythe: Digital Edition』『Outer Wilds』『OPUS 地球計画』『Braid』を購入。トータルで3000円弱。『Civ VI』も買おうかと思ったんだけどEpic Gamesのほうで既に買ってた。エンタメを積み過ぎて把握できなくなってんのよね。

大型ごみの予約を入れる。ペチャンコになった敷布団を一枚。再来週の月曜回収。追加で何か出せないか探してみようか。

サル痘の変異が加速しているらしい。この光景、『Plague Inc.』で見たことあるやつ……

昨日、ドラッグストアで買い物をしたとき「コンドロイチン錠購入でTポイント500点プレゼント」券を渡された。レシートに続いてレジから印刷されたもの。ドラッグストアの、あるいはTポイントを運営しているCCCのビッグデータ的には、私はもうコンドロイチン世代らしい。そのうち膝が痛くなるんだろうか。やだなあ。

午前5時、ネットスーパーに注文を入れて、今日の活動は終了。

2022年6月24日金曜日

6月24日

昼過ぎ、風呂場に防カビくん煙剤を決める。

午後4時前に近所の郵便局へ。国民健康保険料を払い込む。

午後6時に自転車で外出。まずは府立図書館で相沢沙呼『medium』『invert』を借りる。

そこから祇園界隈を通り抜けて閉館後の南図書館へ。借りた図書館に返す運動の一環。返却ポストに5冊返却。

イオンモールKYOTOの大垣書店に寄り本を物色するが20分で退散。

京都駅を迂回しヨドバシカメラへ。トレーニング用マットを購入。エレコム製。商いが手広い。ヘルスケア関連もやっているらしい。

その他、wifiルーター売り場とボードゲーム売り場、アウトドア用品売り場なども見る。

そのまま帰宅。22.4km。くたびれたなあ。こんな調子だと大阪に行って帰るだけでグロッキーになるのでは。

近所のドラッグストアへ閉店前に滑り込み。日用品とお菓子を購入。

来週で今年も半分終わりますな。

3月くらいから毎月「今月も浪費したな、ダメだったな」って思っている気がする。3月はまだ寒かったし、4月5月は「春眠暁を覚えず」だったし、6月は風邪で2週間つぶれて、気づいたら酷暑になっていた。

ようはダメ人間ってことです。

小田嶋隆が亡くなった。

2022年6月23日木曜日

6月23日

エンガジェット日本版の精神的後継サイト「テクノエッジ」が創刊。

TVerにて『テレビ千鳥』『証言者バラエティ アンタウォッチマン!』を視聴。

室温33度にめげてクーラーを入れる。

『少年の名はジルベール』を読了。萩尾望都と決別したくだりもサラッとだけど書いてあった。

KAWADE夢ムック『萩尾望都 少女マンガ界の偉大なる母』を読了。2010年発行の特集本。

2022年6月22日水曜日

6月22日

新しい敷布団が良すぎて、延々と眠っていた。

昼過ぎに酷い悪夢で目覚める。包丁で刺し殺されそうになった。

TVerにて『人志松本の酒のツマミになる話』『水曜日のダウンタウン』『あちこちオードリー』『NEWニューヨーク』を視聴。

radikoにて『爆笑問題カーボーイ』を聴取。

蒸し暑過ぎる。ワクチン接種後の副反応を見越して買ったものの余らせていたポカリスエットが役に立っている。

2022年6月21日火曜日

6月21日

夜、一睡もできず。

午前中、ゆうパックを無事に受け取る。

膝裏が痒くなってきた。夏だなあ。ムヒベビーの出番だ。

正午に就寝。

たぶん昼過ぎにネットスーパー着。寝こけていて気づかなかった。午後4時に回収。

敷布団がぺちゃんこ過ぎて、いくら寝ても疲労が回復しないので、客用の敷布団を一組使うことにした。

睡眠がはかどった。

2022年6月20日月曜日

6月20日

熱っぽさは抜けた。ワクチンを打った左肩は触ればやや痛い程度。2回目のワクチン接種後の副反応よりは緩かった。

これで昼間のスーパーとか図書館とか、なんなら大阪とか行っていいはずなんだが、気が乗らないなあ。2年半の自粛で省エネ体質が身に染みついてしまった。良くない。今週か来週あたり阪急に乗って、省エネ体質を矯正してみよう。

室温が30度を記録した。たしか33度まで我慢したら具合が悪くなったので、間もなくクーラー圏内か。まだ6月なのに?

鯖缶とホールトマト缶でカレーを作る。ネットでレシピを探すときCookpadを避けるようになったな。今回はキッコーマンのサイトのものを参考にした。

『深夜の馬鹿力』を小一時間ほどリアルタイム聴取。ニッポン放送が『ANN』の過去音源をサブスク化したことについての見解には納得。一億総揚げ足取りの今の日本で、過去の『馬鹿力』なんか足が山盛り生えた地雷原みたいなもんですわな。

元ラーメンズの小林賢太郎なんか、ずいぶん昔のコントが原因で五輪から降ろされたものなあ。そういった事態を危惧しているんだろう。

2022年6月19日日曜日

6月19日

熱に浮かされて眠れず。

朝食後に服用した解熱剤が効いて、昼間はやや快適。だが夕飯の頃には微熱程度まで戻った。微熱程度では解熱剤を飲むわけにもいかず、じっと我慢の子である。

午後、寝て起きたら石川県で震度6弱の地震が起きていた。

ドラマを録画しすぎて『プラネテス』の冒頭数話が自動削除されていた。というわけで諦める。

『120秒の科学』もネットに公式サイトがあったので全削除。

『鎌倉殿の13人』を視聴。範頼、退場。頼朝が狂っていくなあ。狂った権力者が一番怖い。

あと金剛は10歳で『貞観政要』を読んでるのか。英才教育がすごい。

来週土曜から始まるNHKの土曜ドラマ『空白を満たしなさい』が面白そうなので連ドラ録画しておいた。

もう7月期が始まっちゃうのね。

2022年6月18日土曜日

6月18日

午前9時過ぎに自転車で外出。拠点回収を実施している二条城近くの小学校(既に閉校しているので正確には元小学校)へ。ニスと除光液を回収してもらう。本当はライター用のガスが入ったスプレー缶も回収してもらいたかったんだけど、スプレー缶はダメらしい。古新聞や古布に吸わせて空にしてくれとのこと。そして吸わせた方は普通ゴミだって。市の職員が言うんだからやって良いんだろうけど、危なくないのかね? ちょっと怖いんだが。

一旦帰宅し、徒歩で家から1キロ弱の診療所へ。新型コロナワクチン3回目の接種。3回目も結局ファイザー。「接種してから効果が出るまでどれくらいですかね?」って訊いたら「それは分からんけど、3回目の効き目は1ヶ月くらいで弱なるらしいで、ふへへ」と返される。ひでぇ。

ボヤボヤと寝ていたら発熱、頭痛、肩の痛みがやってきた。ちゃんと38.1度出るのね。私の抗体、律儀すぎる。

2022年6月17日金曜日

6月17日

洗濯とゴミ出し。

3回目のワクチン接種の予約を入れた。明日の11時。

髪の毛を3ミリに丸める。

『問わず語りの神田伯山』を聴取。今週、スペシャルウィークだったのね。TBSばかり聴いていると分からなくなるねえ。

気温が急激に上がりすぎて具合が悪くなりそう。

2022年6月16日木曜日

6月16日

一睡もできず。

急に一階の湿度が上がった。梅雨だ。各部屋に除湿器をセットする。電気代かかるなあ、嫌だなあ。

『100分de名著』ハイデガーの「存在と時間」の第1回を視聴。難しい。100分観続けられるだろうか。

午後2時前、ネットスーパー着。前回のコンテナを玄関先に出すのを忘れていた。

『まんがでわかる まんがの歴史』を読み始める。

『みんはや』から投稿問題の採用通知。17問目。「ゼロ打ち」を問うクイズ。

2022年6月15日水曜日

6月15日

radikoにて『佐久間宣行の東京ドリームエンターテインメント』を聴取。佐久間P、エンタメの話をしだすと前のめりになっちゃってホストに向かんなあ。東野幸治の佐久間評「フリーになってもオシャレな感じにならない。行く末は大橋巨泉」には笑った。

年始に録画してあった『情熱大陸』錦鯉の回を視聴。M-1優勝前から密着していたらしい。

佐久間宣行のYoutubeチャンネル「NOBROCK TV」にて『芸能界天下取り』さらば森田編、『鬼越トマホークが芸能界格闘技大会をガチプレゼン』を視聴。両方とも良かったな。

筋トレをする。

脂質異常症の治療として始めた食事の改善と、フレイル(老化の前段階の「衰弱」)を予防するための筋トレの組み合わせで、以前よりも身体が引き締まってきた。でも鏡の前で風呂上がりの自分の身体を見ていると「胸板薄いなあ」とか「上腕の筋肉もっと欲しいな」とか更なる欲求が湧いてくる。

この感覚って整形を繰り返す女性の心理に近いのかもしれない。

『水曜日のダウンタウン』を視聴。しんどい先輩芸人として山田邦子が配されてんのね。

叔母から、七回忌のあとにみんなで昼食を食べようという提案が。昨年11月以来の外食になるなあ。

ネットスーパーに注文を入れる。

2022年6月14日火曜日

6月14日

先週の『佐久間宣行のANN0』を聴取。『TVチャンピオン』で知り合った凄腕の特殊メイクアーティストを起用した、新しい趣向のドッキリ番組の企画を通すために、先輩や制作会社と一緒になって社内の上役に仕掛けたことのエピソードが面白かった。オチも含めてキレイなすべらない話だった。

『深夜の馬鹿力』を2時間遅れで聴取。家の裏の朽ち木を切る話はあんましだったな。伊集院は薬物や浮気などを「芸能界で売れたという当たりクジを火に近づけて炙る行為」って表現してた気がするけど、この話もそれに近いんじゃないのかね。一本目が上手くいったのはどう聴いても結果論だし、二本目は業者に頼んで欲しいけどなあ。

ゴミ出しに成功する。

午前9時半、菩提寺に連絡。ご住職は不在。お寺の人と少し話す。8月10日ってお盆の棚経の真っ最中なのね。そりゃそうか。7月末あたりになりそう。

午後2時半、花屋さんから仏花を購入。お支払いのとき小銭入れを探っていたら、新しい500円硬貨が出てきた。初入手で嬉しくなっちゃった。偽造防止技術のバイカラー・クラッドが使われているというけど、思ってたほどのバイカラーではなかった。


午後3時、ご住職から折り返しの電話あり。七回忌の日程が決まる。6週間後。

妹の書棚を整理していた時に見つけた荒木飛呂彦の『死刑執行中 脱獄進行中』を読了。面白そうな本をこうやって読んでいたら整理なんか終わらないですな。

夕飯のギョウザ鍋にキムチをいれたら汗が吹き出した。フリースとジャージ着てるからなあ。でも脱ぐと汗が引いてあっという間に寒くなる。室温23度。難しい気温だなあ。

梅雨入りした。布団の中に入って雨が屋根に当たる音を聞いていたら侘しくなってしまった。

木曜日か土曜日に3回目のワクチン接種を受けることにしよう。

2022年6月13日月曜日

6月13日

TVerにて『有吉の壁』、『くりぃむナンタラ』を視聴。『くりぃむ~』の「ネタ動画 vs ほか動画」クイズが大変面白かった。これだけ切り出した一本の番組が観たい。

随分と眠った。

祖父の七回忌の件で妹と叔母に連絡。スケジュールをもらったので、明日の午前中に菩提寺に連絡しよう。

24時から3時間ほど寝こける。

府立図書館で借りた本の期限が明日までで、明日は雨が降る予報になっていたので、27時半に自転車で外出し、府立図書館の返却ポストに3冊返却する。

そのままポタリング。祇園界隈から京都駅前、二条城の横を通って帰宅。2時間で21km。

14日の朝7時になりました。おはようございます。

2022年6月12日日曜日

6月12日

野添義弘の役柄をそこまで細かく書く必要はなかったな。

『平家物語』を完走。昨日と今日の二日、夢中で観た。傑作だった。

『鎌倉殿の13人』を視聴。先週の子役からバトンタッチし坂口健太郎が登場。最初の登場シーンのテロップ「成長著しい金剛」には大笑い。メタ過ぎてズルい。でも10歳児っぽく見える瞬間があるの不思議だったなあ。今週は巻狩りコント→曾我兄弟仇討ちと見せかけての頼朝暗殺計画。来週で範頼退場か。

2022年6月11日土曜日

6月11日

ヨドバシから2便目が到着。これで全部とどいた。

アニメ『平家物語』を視聴し始める。『鎌倉殿』と同じタイミングでこれが放送されたのは偶然だろうけど、平家視点と源氏視点を映像作品で同時期に楽しめるのは素晴らしいなあ。そしてアニメ自体のクオリティも大変高くて素敵。

Vtuberには疎い平均的中年男性の私ですが、壱百満天原サロメはちょっと追いかけてみようか。

自作クイズを20問ほど音読したら喉がガサっとしてきた。

三澤紗千香、休養かあ。

『封刃師』の作中に穢刃を封印する鎮冥鞘(しずめざや)を作る鎮冥鞘師の師匠役で野添義弘が出演していたのを、完全にでんでんと間違えていた。エンドロールで間違いに気づいた。たぶん二人が並んだら似てないんだろうけど、私の記憶力では同じ引き出しに入っているみたい。

そういえばauのCMにでんでんが出演していたなあ。神木隆之介演じる高杉くんのおばあちゃん(宮崎美子)のダーリン役。あのCMを観ていると不安になるのよね。宮崎美子騙されてない?、急に行方不明にならない?って。それは『冷たい熱帯魚』に引っ張られすぎ。

まあ『冷たい熱帯魚』怖くて観てないんだけど。

トー横、ドン横、グリ下。東名阪の繁華街で若者の溜まり場になっている場所の通称。グリ下はグリコの看板の真下らしい。Tik Tokで検索すると、そこに溜まっている子たちが発信する動画が観られる。ゴスっぽい格好が多い気がする。

2022年6月10日金曜日

6月10日

午前6時に外出。自転車で最寄りの図書館へ。返却ポストに1冊返却。往復3.2kmがちょっとシンドい。

帰宅後、ゴミ出しに成功する。

9時ごろ入眠したが2時間弱で目が覚めてしまう。

洗濯物を回す。梅雨の晴れ間なので。と思ったが梅雨入りしてないのか。

午後、ヨドバシとアマゾンから荷物が到着。どちらも注文の全てが届いてないので、明日以降にまた届くはず。

夕方から、もうちょい眠りました。

『封刃師』を完走。後半、少し尻すぼみだったけど面白かったかな。序盤から怪しさ全開だった手塚とおる演じる巳前(みさき)の周りのエピソード、もう一波乱ほしかったなあ。

radikoで『問わず語りの神田伯山』、『アフター6ジャンクション』木曜日、海猫沢めろん出演パートの『TOKYOHEAD NONFIX』紹介を聴く。

録画しておいた『タモリ倶楽部』を視聴。春の空耳アワー。

『少年の名はジルベール』を読み進める。竹宮先生、地方から上京してきて、増山氏の文化資本の分厚さと、少年愛という共通項にやられちゃったのね。

2022年6月9日木曜日

6月9日

明け方、『あちこちオードリー』を視聴。天竺鼠・川原、ゆりやんレトリィバァ、やす子の3人がゲスト。普段と違うテイストで私好みではない回だった。

『空気階段の踊り場』を聴取。投稿コーナー「ギンダチボンバー」で女子高生を自称するリスナーのネタメールからの展開が面白かった。空気階段の二人も作家もスタッフも掌の上だったなあ。最後にステッカーを欲しがるところも良かった。

午前6時にプラごみを公園横の回収地点に排出し、ノタノタしているうちに眠る。

午後2時、ネットスーパーの到着で目覚める。

筋トレを一通り。

京都は真夏日だったらしい。寒くなったり暑くなったりで体温調節が難しすぎる。

Amazonとヨドバシに日用品の注文を入れる。

早朝のゴミ出しのあと、公園に設置されている懸垂用の器具(遊具?)を試してみた。相変わらず懸垂は1回もできなかったけど、昔に比べると少しだけ身体を鉄棒まで引き付けられるようになった。体重が減ったのと、筋トレの成果が出ているのか。

昨日録画した『水曜日のダウンタウン』を視聴。街中ビンゴ企画第2弾。3年前の第1弾ではさらば・森田がビンゴ完成まで18日間帰宅できなかったらしい。今だったら忙しすぎて、スケジュールの合間合間だったとしても、1個の企画に18日間も拘束できんやろう。この3年で売れっ子になったなあ。そして第2弾で森田の位置に配されたのはみなみかわ。3年後売れてんのかな。

炊事をしながらradikoでプロ野球中継を聴いていたら、実況のアナウンサーがなかなかの頻度で言い間違う。「2アウト、いや1アウト1塁」とか「レフト、いやセンターの前にボールが落ちました」とか。アウトカウントはともかく、ボールの落下地点を訂正されると私の脳内スタジアムでボールがワープするので勘弁してほしい。

あと、もう一つ気になったのは「ショートオーバーのヒット」って表現。「○○オーバー」を外野以外に使うのは初めて聞いた。その後「ショートオーバーのレフト前ヒット」と重ねて言ってたけど、「ショートの頭を越えるレフト前ヒット」のほうがシックリくるなあ。

午前4時半になってしまった。どうしよう……

2022年6月8日水曜日

6月8日

頭痛で半日ほどダウンしていた。

『みんはや』から16問目の採用通知。「向日市」を問うクイズ。

TVerにて『有吉クイズ』、『ロンドンハーツ』「性格悪いけど面白い芸人GP」を視聴。

ネットスーパーに注文を入れる。

京都市図書館で借りた6冊のうち予約の入っていない5冊を延長。もう1冊は明日、返しに行こう。

2022年6月7日火曜日

6月7日

ミラティブのキャンペーンで『クッキーラン・キングダム』を1年ぶりにプレイしている。

ストーリーモードとかPvPとか色々な要素がある中で、施設を建てたりレベルを上げたりして街を発展させるパートがあるんだけど、レベル1→2は1分とかで完了するのに、レベル10辺りになると数日単位になるので煩わしい。そういえばそんなゲームだったわ。待つのがイヤな人は課金してねっていうエコシステムになっている。でもなあ、課金を促すために急激に不便にして、その結果ゲーム性を損ねているものは果たしてゲームなのか?

まあでも儲かるから、この手のゲームが雨後のタケノコのようにリリースされるのか。みんな可処分所得が多いのね。

テレビをつけたままにしていると、30分枠でサプリメントの宣伝をしている番組が始まった。

鮭に塩を擦り込む仕事をしている80いくつの元気そうなお婆さん。普段は鮭の色んな部位を食べているんだけど、このたび鮭の軟骨由来成分が入ったサプリメントを飲み始めた。そんなお婆さんがサプリメントについて言った「期待してます」って言葉が妙に引っかかる。「良くなる」とか「治る」みたいな直接的な言葉は多分、薬機法に抵触するから使えないんだけど、80過ぎのお婆さんの話し言葉で「期待してます」は台本があるにしたって不自然なのよ。

「効きそう」とかもきっとダメなんだろうね。

急な孤独感。

『みんはや』の採用通知。15問目の採用。「日本取引所グループ」を問うクイズ。

あ、今日もダメでした。

2022年6月6日月曜日

6月6日

朝寝、昼起きのリズムから戻れずにいる。

筋トレとストレッチと。股関節周りのストレッチを1週間怠ったら、可動域が狭くなってましたね。

ここ数か月のTODOを書いたメモ書きの束をルーズリーフ1枚に整理する。いくつか未達のままこぼれているものがあったので消化していきたい。

1月期のドラマ『封刃師』の1話と2話を視聴。人の心の闇が具現化した穢刃(けがれやいば)を封印できる唯一の存在・封刃師が主人公の、現代日本を舞台にした剣劇アクション。封刃師は穢刃を納めるための特殊な鞘のみで戦うのが特徴的。大変、私好みの作品なので継続視聴したいところ。

『深夜の馬鹿力』を2時間遅れでタイムフリー聴取。

家に余っている旧携帯端末はpovo2.0あたりを使うのが良さそう。

45リットルの普通ゴミを玄関先にくくり出して、現在は午前7時半。今日もあかんなあ。

2022年6月5日日曜日

6月5日

今日も朝に眠り、昼過ぎに目覚める。

ネットスーパー着。珍しく牛肉を買った。

『鎌倉殿の13人』をリアルタイム視聴。ごっしー改め後白河法皇が死んだ。twitterの実況勢がたいして悲しくなさそうで笑う。来週は曾我兄弟の仇討ち。陰謀の根が張り巡らされていて、ただの良い話に終わらなさそう。そして金剛ちゃん役が来週から坂口健太郎になります。まだ10歳らしいよ。男前すぎる。

ついに扁桃の違和感も消失した。先週の金曜に発症したから9日間か。2019年までの風邪と治る期間は変わらんなあ。いちおう新型コロナと仮定して発症2日前から10日後までは他人にうつすらしいので、水曜辺りから屋外活動再開としましょうか。

風邪をひいている間に、近所のドラッグストアの割引クーポンが3割くらい期限切れになっちゃったね。やっぱり健康が一番だなあ。

午前6時、眠るです。

2022年6月4日土曜日

6月4日

数日前に「家電・金属をタダで回収します」というチラシが入っていたので、分解してプラッタを取り去ったHDDとポータブルヒーターを玄関先に出しておいた。これが午前5時。

明け方に眠り、昼過ぎに目覚め、布団の中で2時間ほどノタつく生活が続く。

金属類は無事に回収されていった様子。

iOS『ディアブロイモータル』がリリースされたので早速プレイ。シリーズ作品では『3』だけやったことがあるけど、『イモータル』も敵キャラは大体ゾンビか邪教徒だなあ。そして絵面が暗いねえ。

2022年6月3日金曜日

6月3日

『クロステイル』を1話分、消化。

『ストーンオーシャン』は諦めた。

『問わず語りの神田伯山』を聴取。

今日もダメだったな。まあ先週から喉をやってしまってたからなあ。現時点では左扁桃に少しだけ小さな違和感が残るのみなので、おおむね治ったと判断して平常運転に戻して良いのかねえ。

2022年6月2日木曜日

6月2日

朝8時まで眠れず、そこから夕方まで断続的に眠る。全体的にダメな1日だった。

テレビ大阪深夜枠「BUZZOOKAチャンネル」の火曜日『さらばのこの本ダレが書いとんねん!』『さらば青春の光の東ブクロとデビュー作』の録画を消化。

TVerにて『もっと評価されるべき審議会』後編を視聴。朝久兄弟の名前を覚えた。

2022年6月1日水曜日

6月1日

『爆笑問題カーボーイ』を聴取。サラリーマン川柳のシーズンになると太田光も自作川柳を披露するのがここ数年の決まりごとになっている。今年、好きだったのは
「勧められ ネトフリ探す テレビ欄」「妻だけが 拒否権を持つ 我が議会」

京都第二日赤に人間ドックの予約を入れる。今年は9月にしておいた。

今日が予約受付の開始日だったので電話がつながるまで30分くらいかかったなあ。

喉はまだ少しだけガサっとしている。

『水曜日のダウンタウン』を視聴。「K.カズミ」というネットロアについて。きっちり着地しきらないところがネットロアっぽくて良い。

先々週の『SPY×FAMILY』を視聴。

TVerにて先週の『やすとものいたって真剣です』ドラァグクイーン回、『あちこちオードリー』中川家、高橋ひかるゲスト回を視聴。

2日からAmazon Prime VideoでBBCの『SHERLOCK/シャーロック』が配信される。