2025年5月3日土曜日

5月3日

9時覚醒、10時起床。

クイズ宅配便にて電子書籍のクイズ問題集を6冊ほど購入。

  • 『AQLサポーターズオープン2記録集』
  • 『mQ '23』
  • 『n人mono-series'23』
  • 『mono-series on-line '20&'21』
  • 『学園mono-series'19』
  • 『Qraft & open cafe quiz』

義弟氏の誕プレ用に「牛タン仙台ラー油」を注文してみた。

  • 『正解の無いクイズ』
  • 『フェイククイズ アリエル?』「(1)トレンディードラマ・東京タワー」
    • 1985年設定のドラマに、当時なかったはずの文物が紛れ込んでいるという趣向。平成生まれの足立梨花が何も分からずに困ってた。
  • 『アトロク2』ムービーウォッチメン『KIDDO / キドー』
  • 『脳盗』先週分

『「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認』を読み終えた。

IT技術の進化を高速道路に例えることがある。才能のある人間は自分に見合ったレベルのステージへ簡単にアクセスできるようになり、そこで切磋琢磨することで実力を磨いていく。

その代わりに凡人は統一ランキングに強制参入させられて「うちの学区のゲーセンの一番強いやつ」が成立しなくなった。上を見ればキリがない。これがふた昔くらい前ならば、ゲームなり、絵が上手い下手なり、趣味の分野で済んでいたのだろうが、SNS全盛となると日常の映えやキラキラすら統一ランキングに組み込まれてしまうんだな。こんな環境が子供のうちから周りを取り巻いていたら、まあ病むよなあ。

『HADES II』を4周もしてしまった。これはアカンな。

外国人観光客が日本で50回財布を(故意に)落としてみたら、50回戻ってきて賞賛の嵐、みたいなネット記事が流れてきたんだが、他人の善意を試すようなことをする人間は下の下だと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。