2025年5月8日木曜日

5月8日

8時半起床。

10時前に自転車で外出。中央図書館に1冊返却 → 府立図書館に2冊返却 → 京都市京セラ美術館にて「モネ 睡蓮のとき」を鑑賞 → 蹴上方面を散策(琵琶湖疏水記念館 → 對龍山荘 → 蹴上インクライン ー疏水分線→ 南禅寺水路閣) → 府立図書館に戻って3冊新たに借りる → ホームセンターとスーパーに寄って帰宅。自転車17km、徒歩4.8km。

「モネ 睡蓮のとき」を鑑賞。いくつか飾られていた睡蓮の絵のうち1枚が気に入った。近くで見ると、睡蓮は筆で横向きに短くて太い緑色の線を引いているだけに見えるし、その上の花も薄桃色がチョンと乗っているだけに見える。ところが何メートルか離れて全体をボンヤリと見ると、水面に浮かぶ睡蓮と、水面に反射してうつる枝垂れ柳に見える。不思議な感覚。不思議過ぎて1枚の絵の前で近づいたり遠ざかったりを繰り返してしまった。あとで、睡蓮の絵のポストカードを1枚買ったけど、この不思議な感覚は印刷だと全く起こんないのね。実物を見ておくものだなあ。

どうやら、筆触分割という技法らしい。

琵琶湖疏水記念館で「そすいさんぽ」のリーフレットを3種類ゲット。ついでにマンホールカードも1枚いただく。以前もらったカードは京都市章が象られた無骨なデザインだったが、今回のものは水道局のゆるキャラが配されたカラフルなものになっていた。

對龍山荘は南禅寺周辺の別荘群の一つで現在はニトリが所有。ここと無鄰菴は別荘群の中では珍しく一般に公開している。ただタイミングが悪く昼休み中だった。

蹴上インクラインを登り、蹴上船溜、蹴上発電所の高圧鉄管を見て回る。そのまま道なりに進むと疏水分線の水路に出た。水路沿いの道が整備されていたので、そのまま進むと南禅寺水路閣の上にたどり着いた。

南禅寺のご本尊に手を合わせて府立図書館まで戻る。ここで3冊借りて帰路に着く。

  • 『世界と私のAtoZ』
  • 『#Z世代的価値観』
  • 『SNS時代のカルチャー革命』
    • 竹田ダニエルのエッセイを3冊まとめて。

イオンで買い物をするときのためにAEON Payに入金。あちこちのペイに入金しているので、何年かしたら忘れペイが発生しそう。

  • 『深夜の馬鹿力』
    • 番組終了間際にメジャーを自由契約になったマエケンについて、黒田博樹を引き合いに出して語ってたけど、黒田級の漢気をマエケンに期待するのは流石に気の毒な気がする。
  • 『人間研究所 ~かわいいホモサピ大集合!!~』薄毛芸人ヘアカット耐久ダービー

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。