5時就寝、8時にゴミ出しで一旦起きて、二度寝からの正午に起床。
午後5時半、自転車で外出。立命館大学の図書館へ。1冊返却し、1冊新たに借りる。
- 『尾崎放哉全句集』
- 放哉の自由律俳句がほぼTwitterというポストを見て気になったので。収録されている最初の句は「山水ちちろ茶碗真白く洗ひ去る」
立命館大学衣笠キャンパスは京都盆地の北北西の端に位置していて、標高が高く、キャンパス内に電柱も少ないので、雲の写真を撮るのに絶好の場所だった。甥の自由研究が終わる前に気づきたかったねえ。
タイタンシネマライブに行くか迷って、今月は諦める。
- 『大悟の芸人領収書』
- ウエストランド井口の指摘する「なんで九条ジョーがいるんだ(大悟のバーターだからだ)」はゲストの並びを見たとき、確かに思った。客観視がスゴイ。
- 『能面検事』
- ふた昔前は得体のしれない刑法犯はアニオタだったけど、当世はロスジェネ・無敵の人が割り当てられるのかあ。ロスジェネど真ん中としては大変に不愉快でしたねえ
- 『正解の無いクイズ』
- 「『コハダで寿司屋のレベルが分かる』のような世の中に知られていない見極め方を教えてください」に対する「ドブネズミが診られる獣医は基礎が堅い」はオモロイ
仏間の片付けのとき、タンスの中で見つけた3本のHDDをノートパソコンに接続、中身をさらう。そうしたら2001年の自撮りが出てきた。恐ろしや。
『クイズタイムリープ』と『ゲームゲノム』を見逃している。TVerとNHK+で追いかけよう。
『インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ。』を読み始める。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。