2018年12月18日火曜日

12月18日、図書館行脚の旅

ゴミ出しと洗濯に成功したが、うっかりの二度寝で台無し。
午前11時のHQ Triviaも逃してしまった。

そういえばHQ Triviaの創業者が先日、亡くなった。
人間の一生って本当に儚いものだよね。

借りた本を借りた図書館に返しに行く。ルートは、
中央図書館(ポストに5冊)→府立図書館(受付に1冊)→南図書館(ポストに1冊)→
→イオンモール京都→プロパック五条→業務スーパー西院→右京中央図書館(ポストに2冊)
まあ本当は、京都市の21の図書館に所蔵された本はどこに返しても良いんだけど、メタボ対策も兼ねての移動。
自転車で21km。これはいい運動になりましたな。

府立図書館は開館しているので1冊返した後、新たに3冊借りる。

  • 正式名称大百科
  • 君の膵臓をたべたい
  • ウドウロク
返却日がついに来年になってしまった。ここにも年の瀬が迫ってきたなあ。

イオンモール京都の大垣書店でコミックを2冊購入。放課後さいころ倶楽部はひょっとすると12巻を買ってないかもしれん。
  • 放課後さいころ倶楽部 13
  • ブラックラグーン 11

去年の年賀状と喪中欠礼を集めてみたが、今回私が書かないといけない年賀状は11枚。
社会資本の無さが如実にあらわれた。

PS4、開封の儀。
バンドル2本はスパイダーマンとグラビティデイズを選択。
モンスターハンターワールドも買わないとなあ。
SpotifyとかNETFLIXとか楽しめるなら、入っちゃおうかしら。
来年は基本引きこもって生きるつもりなので。

ダイアンのよなよな、M-1の感想を脱法視聴。
ギャロップ林のハゲが面白くない理由が的確で笑ってしまった。
漫才って色んな見方があって面白いなあ。

馬鹿力をradikoで聴取。
集まることと分けることの話は身に染みる。
ネットがあると、どんな分野でもトップランカーと同じ土俵に立つ羽目になる。
順を追って強くなるシステムがないと、凡人にはシンドイのよ。
今はライブクイズでまさに体感している。賞金ランキングで実力が可視化されるんだよね。
今日も4桁円の賞金を逃しました。まあ今日は実力が全然追っついてなかったから諦めもつくかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。