29日、千葉の叔父からお供えと甥っ子宛ての本が届いたのだった。
届いてすぐにお礼の電話。久々に叔父の声を聴く。
今年は叔父と会えなかったなあ。来年は会いに行こうかしら?
朝方、メルカリで購入したジオウライドウォッチが定形外郵便で届いた。
ガチャから出るものなのでギミックは音が鳴るのみ。
甥っ子の持っているDX版のは直ったので、これは私が楽しもう。
昼過ぎに妹夫婦宅へミカンなどを届けに行く。
甥っ子の熱は下がったようで一安心。
その足で三条河原町あたりの駐輪場まで移動し、そこからは徒歩で先斗町などを通って八坂神社へ。
だいぶ遅いけど祇園祭の粽をお返しに行く。
大晦日はまだ街も混雑していないなあ。日付が変わるころには大変なことになっていそうだ。
警察官たちが人の流れを誘導するための柵を準備していた。
歩いて駐輪場に戻り京都駅前のヨドバシカメラへ。
祖父の写真を飾るフォトフレームを一枚購入。
そして五条通を西へと進み、西院の業務スーパーで今年最後の買い物を済ます。
今年の年越しそばはかき揚げ2個+もやし蕎麦。
細く長く生きるのでしょう。
モンストの年末特別企画、賞金総額4億円の運極ビンゴを視聴。
iPhoneとiPadの2台体制で挑んだものの、トータルで1ビンゴ。お話になりませんでした、残念。
最大8ビンゴした人には30万円くらい当たったみたいね。良いお年玉。
それにしても、こんなに宣伝費が潤沢だなんて、モンストってまだ流行っているんですねえ。
テレビCMもタモリ、千原ジュニア、叶姉妹だものなあ。
大晦日くらいテレビをつけて、格闘技や笑ってはいけないやSASUKEなどを観る。
家にいるだけの日々、せめてテレビをつけないと季節感が出ないんですねえ。
2日、3日の夜、NHKで放送される平成ネット史(仮)の録画予約を済ます。
ゆく年くる年の除夜の鐘を聴いて、年越し成功。
エリアフリーでTBSラジオの東京ポッド許可局を流しながら、夕飯の後片付けをする。
そして、その流れで深夜の馬鹿力をリアルタイム聴取。
独り身には広い家でうすぼんやりと年越しした私にとって、伊集院光がスタジオで生放送をやっているのは大変ありがたかったな。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。