今までカーボンローラーデコばかり使っていた私ですが、最近はボールドマーカー7に乗り換え。
当初はスペシャルウェポンのウルトラハンコを練習するためだったのが、塗りの快適さにすっかり魅了されてしまいました。
iOSの無料ゲーム「Break N Take」をプレイ。
ブロック崩しを上下反転させた要領で、UFOを操って地上の建物を壊す。UFOがパドル替わりで、球を上空にこぼすとアウト。
このゲームにはもう一つ要素があって、建物を壊すと人間が出てきて地上を逃げ惑う。UFOが静止状態だとトラクタービームを真下に照射して、人間をアブダクションできる。
ただ、その間も球は動いているので、球をはじき返すか、人間を引っ張り続けるか、判断が要求される。
ちなみにある程度の高さまで引っ張り上げた人間がビームから外れると、地上に落下してお陀仏になってしまい、アブダクション率100%を達成できなくなってしまいます。
なかなかの面白さといったところでしょうか。
割とプレーンなブロック崩しの画面構成。地上には人が。 |
人を吸うときは、ちゃんと下を確認する宇宙人の鑑 |
乱視読者のSF講義を読み進める。
各章のタイトルに採用されている作品くらいは読んでおきたい。
6日に中央図書館に行ってたのだった。
ラノベ古事記を返却し、新たに3冊借りる。
- 紙の知識100
- 本当は怖い「古事記」
- 紙の動物園
「紙の知識」と「本当は怖い古事記」は返却ラックで発見。誰かが借りたのだから何かしら面白いはず。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。